カスタマイズ | ヘルプ

居酒屋『腐海』(仮)
通常営業(23:00〜)


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-コンピューターを出した( ..)b - 三木原慧一 (12/22 12:02)
 └Re:コンピューターを出した( ..)b - Saga@鈴音 (12/23 03:20)
  └Re[2]:コンピューターを出した( ..)b - 三木原慧一 (12/23 05:38)
   └Re[3]:コンピューターを出した( ..)b - Saga@鈴音 (12/23 06:00)
    └Re[4]:コンピューターを出した( ..)b - 三木原慧一 (12/23 07:16)
     └しまったぁ・・・ - Saga@鈴音 (12/23 19:29)
      └Re:しまったぁ・・・ - 超光速気象重装戦闘衛星ハイパーひまわり2号 (12/23 19:40)
       ├Re[2]:しまったぁ・・・ - TOTORO (12/23 21:49)
       └Re[2]:しまったぁ・・・ - Mist (12/24 04:16)

■ コンピューターを出した( ..)b
投稿者:三木原慧一 さん  ( uid 27009, posts:664, since 2001/06/01 )
投稿日: 2001/12/22 (土) 12:02 No.12978 | 編集 | 削除

 書きかけの2巻でコンピューターを出した。以下、抜粋。

----------------------------------
 管制官が無線報告をもとに検索を開始した。素早くキーボードを叩きはじめる。端末を通して電子計算機に検索事項を入力しているのだ。
 地下作戦施設のさらに奥まった区画には、昨年ようやく実用化された巨大電子計算機が鎮座している。ハンガリー産まれの物理学者と英国人と日本人が組んで開発し、予算は日本とイギリスが接伴した代物だ。名称は、帝国においては『管理人』。大英帝国では『コロッサス』と呼ばれていた。どちらも特定の意味を持たせぬ配慮をしたため、不思議な名前になってるが、防諜においてはよくあることだ。
 なお、類似した仕様を持つ電子計算機――後にエニアックとして結実するそれは、合衆国が開発中だったが、コロッサス/管理人がエニアックよりも優れているのは、この時点で既にランダムアクセス機能を持つ一時記憶メモリーを実装していた点だ。東京工業大学の加藤与五郎と武井武が開発した磁気フェライト・コアメモリーが手元にあったことが、仕様の優劣を決定的に分けたといえる。これによってコロッサス/管理人は、プログラム記憶方式をはなから採用できた。一方でエニアックは、プログラムを組み替えるのにいちいち配線を組み直し、スイッチを山ほど切り変えねばならない。いわゆるハードウェア制御で、日英の技術陣からみればすでにカビの生えた代物だ。磁気ドラム記憶装置の開発も重要な相違点だろう。ドラムに膨大なデータを蓄積、素早く利用することが可能になった。穿孔テープをいちいち読み込ませるやり方では、素早い検索などとうてい不可能だ。
 コロッサス/管理人の誇るZ80中央演算装置は、その真価を発揮しつつあった。磁気ドラムから次々と情報を引きだし、メモリーに展開していく。区域は初手から絞られていたため、照合は容易だった。
--------------------------------

 決定稿で残っとるかどうかは未定〜( ..)b

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:コンピューターを出した( ..)b
投稿者:Saga@鈴音 さん  ( uid 26945, posts:1987, since 2001/06/29 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 03:20 No.12979 | 編集 | 削除

記事No.12978 へのコメントです。

うーん・・・磁気ドラムが少し時期的に早すぎる気がしますが、同時期に戦闘機でエンジンの回転に同期してプロペラの間から機銃を発射するのがあったと思うので・・・(確かフォッカーだったかな)。

純電子式でなく、駆動部にガソリンエンジン併用ならば可能かもしれません。

当然今の水準から考えるとオモチャ同然ですが、当時だったら青天の霹靂モノだったのではないでしょうか。

問題は真空管の消費電力および発熱ですが、電力は同じくエンジンで供給、エンジンと共用で冷却部を持たせるという手もあるかもしれません。

あくまでコスト、スペース無視の軍事用のみですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:コンピューターを出した( ..)b
投稿者:三木原慧一 さん  ( uid 27009, posts:665, since 2001/06/01 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 05:38 No.12980 | 編集 | 削除

記事No.12979 へのコメントです。

>うーん・・・磁気ドラムが少し時期的に早すぎる気がしますが

 50年代の頭にはあったそうなので、話的に若干のオーバーテクノロジーは許容されていたりします、はい( ..)b 磁気テープやワイヤーレコーダーは当時すでにありましたが、リロードするとワカメになるのがオチみたいな気がするんで、やっぱし磁気ドラムでせう。
 あと、基地施設ですから、大きさは完全に無視できます。必要なだけ面積を増やせますから。その昔、北米防空のメインフレームというか、初期の防空を担当していたコンピューターは「ビル3フロア分くらいの面積を潰して入れた」そうです。1フロア全部が真空管で、モジュール化して交換やら発火の危険に備え、モジュールボックスは消火器込みでつくっていたそうで(爆)

>問題は真空管の消費電力および発熱ですが

 飛行機の場合、高度が上がると温度が一気に下がるので、空冷併用で回していた例もあります( ..)b 電力は、エンジンのだけでは追いつかず、それ専用のエンジンを機体の中に組みこんで回していたそうです( ..)b

 とりあえず正式名称SORD CC Z80型電子計算機が暫くあちこちに顔を出すはずなのです。これがあれば、リアルタイム防空から原爆開発の基礎計算までなんでもオッケー( ・・)/

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:コンピューターを出した( ..)b
投稿者:Saga@鈴音 さん  ( uid 26945, posts:1988, since 2001/06/29 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 06:00 No.12981 | 編集 | 削除

記事No.12980 へのコメントです。

了解。

ただSORDの商標に引っかからないかは調べてください。

確か現プロサイドだったと思います。

多分SWORDは大丈夫かと・・・。

ねぇ管理人さん

「・・・・・・・。」

商標登録とかしてないでしょ?

こくこく。

だそうです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:コンピューターを出した( ..)b
投稿者:三木原慧一 さん  ( uid 27009, posts:666, since 2001/06/01 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 07:16 No.12982 | 編集 | 削除

記事No.12981 へのコメントです。

>ただSORDの商標に引っかからないかは調べてください。

 あ、そっちがあったか( ..)b

>多分SWORDは大丈夫かと・・・。

 ならばそっちに(爆)

 別件で「○○ネタは命に危険がある」と、ストップかけられていたりもするので、今回はわりかし慎重なのです( ..)b

 ああ……タブーがある国って野蛮。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

しまったぁ・・・
投稿者:Saga@鈴音 さん  ( uid 26945, posts:1989, since 2001/06/29 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 19:29 No.12983 | 編集 | 削除

記事No.12982 へのコメントです。

Z80の方がアブナイのかも。

アメリカやしなぁ・・・。

う〜む

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:しまったぁ・・・
投稿者:超光速気象重装戦闘衛星ハイパーひまわり2号 さん  ( uid 7870, posts:657, since 2001/06/02 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 19:40 No.12984 | 編集 | 削除

記事No.12983 へのコメントです。

>Z80の方がアブナイのかも。
ザイログ社がどうでるかですね。ZETA-80とかにしとくとか。(マテ)
そういや、NECは自社製としてμPD680C-1(うろ覚え。信用度0)とかしてたっけ。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:しまったぁ・・・
投稿者:TOTORO さん  ( uid 25980, posts:36, since 2001/11/24 )
投稿日: 2001/12/23 (日) 21:49 No.12985 | 編集 | 削除

記事No.12984 へのコメントです。

>>Z80の方がアブナイのかも。
>ザイログ社がどうでるかですね。ZETA-80とかにしとくとか。(マテ)

 おもしろ〜〜〜〜〜〜い!!(??)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:しまったぁ・・・
投稿者:Mist さん  ( uid 7911, posts:43, since 2001/06/20 )
投稿日: 2001/12/24 (月) 04:16 No.12990 | 編集 | 削除

記事No.12984 へのコメントです。

>そういや、NECは自社製としてμPD680C-1(うろ覚え。信用度0)とかしてたっけ。

 マニュアルを発掘してみたところ、NEC PC-8001に載っていたZ80コンパチブルCPUは、「μPD780C-1」となっていました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:sword
NICOLE's - WWWForum 3.7c