お詫び
一時受注を受けておりました以下の自作ユニットですが、私の処理能力をはるかに上回るご反響をいただいてしまいまして、事実上私自身が自滅するという大変お粗末な末路をたどることになってしまいました。今後は受注形態をとらずにYahoo!オークションなどで定額出品するなど、自分の製造能力を上回らない方法で対応していきたいと思います。ご期待にそえなかった方々には深くお詫びを申し上げます。
2001.08.19
緑信号の除去について
本HPをごらんいただいている方から質問がありましたが、当方の実験ではまだ緑信号から同期成分を分離して同期出力を出すことはできても、緑信号から不要なコンポジット同期を除去することには成功しておりません。結果、下記にもありますがモニタの入力回路によっては画面が緑がかる症状が出ております。具体的に実験した回路はLM1881Nで同期分離したあと、緑信号をダイオードで検波して負成分である同期信号をカットし、残った部分を2267Dで増幅してもとのレベルに戻すというものです。たしかに緑がかりは取れるのですが、高解像度時に色ダレやゴーストが出てしまい、伝送線路として不平衡になってしまっているのか、それとも回路の周波数特性が悪いのかまだ検証できておりません。もし、電圧降下ゼロで高周波特性に優れた検波方法をご存知の方いらっしゃいましたら、是非情報お願いいたします。オペアンプ使ってできそうなんですが・・・
またモニタによってはこの緑がかりをキャンセルできる機能があるようですので、モニタの設定画面でRGB信号のCLAMPレベルを変更できる場合は、その設定をいじってみてください。この設定を変更しても、おそらくPCからのVGA映像の色が変わることは無いと思われます。緑がかりがキャンセルできれば成功です。 |
2001.07.24 SoG同期分離回路にさらに新バリエーション
今度はケーブルタイプでNTSC映像出力と音声出力、VGA出力が取り出せます。いわばPS2
Linux Kitユーザ用のAVマルチアウトケーブルです。PCモニタとTVがあれば2台にそれぞれ出力可能です。VIDEO
OUT時はNTSC映像端子に、VGA出力中はVGARGB端子に出力でき、ゲームとLinuxを両方利用する際に非常に便利です。このケーブルのNTSC映像出力にアップスキャンコンバータを繋いでおけば、1台のPCモニタでゲームとLinuxの両方が利用できるようにしたものです。
|
2001.07.19 SoG同期分離回路に新バリエーション
新バリエーションという表現もおかしいんですが、下の同期分離BOXは製作に時間がかかりすぎるので(実際にかかっているのではなく作業する時間帯に制限がある)、なんとかできないかと検討した結果、市販のVGAモニタ切替機に内蔵するという手段に切り替えてみてはどうか?ということでコンパルの3入力電子切替式のモニタ切替機に内蔵してみることにしました。パーツと切替機と合わせて9,000円、そもそもケースの穴あけ作業が無いので、自宅で夜中に作業してもお隣さんに怒られない!すばらしい!価格ははるけど、作業工数は大幅削減なのです。
|
2001.07.11 SoG同期分離BOX1
BOX組み込みバージョンを作ってみました。といっても今回は実験や自分用ではなくてさるお方からの受注製品なので気合が入ります。今まで失敗してきた色調整回路はカットして、純粋にSoG同期分離のみの回路なので部品点数も少なく、大変シンプルです。大きさも手のひらサイズで収まりました。
|
2001.06.25 SoG同期分離ボードVer2完成しました
Ver2のボードを作ってみました。今度はNJM2267を使って色調整できるようにしてみました。
緑色が強い問題ですが、MAGVIEW DX15T以外のモニタで確認したところ、Ver1の回路のままでも緑色問題は発生しなさそうです。DX15Tの入力側の回路がよくないようですが、これで満足するとモニタによっては色がおかしいという状態が起きてしまうので、もうちょっと努力してみます。
Ver2の回路では緑の信号線に乗っている不要な同期生分(負極性)を除去するようにしてみたのですが、使用したダイオードの周波数特性が悪く、満足な結果が得られておりません。近くVer3の製作に着手します。
|
2001.06.21 SoG同期分離ボードVer1公開
HP公開
Ver1のボードを作ってみたんでHPを作ってみました。有用な情報ありましたら是非ご提供ください! |