小田井宿 |
YamaChan |
8/25(木) 14:48:59 No.20110826163525 |
御代田町から少し下った小田井中央(バス停名)あたりにかなり雰囲気が残っています。
宿場町は道路を広くしてありますね。(坂本宿もそうでした)
|
1. まし〜ん (40〜49才) @埼玉県 8/25(木) 16:19:12 No.20110826163525-1
広さは多分ほとんど変わってないのではないかと思いますが。
水路が中央を流れていたりしたと思います。思うばかりで確証が今はありませんが。^^;;
追分と小田井の間、久保沢川の東側に北側に入る旧道があるの、お判りになりましたか?
2. YamaChan 8/26(金) 16:35:25 No.20110826163525-2
ましーんさんお世話になっています。
道路の幅の件は、江戸時代の藩が宿場町通りは広く都市計画(?)するのが普通だったのかと思ったのです。
道路の左右に水路が有ったような印象を持ちました。
「久保沢川の東側に北側に入る旧道」というのはどれかよく分かりません。佐久に買い物に行くこともあり、また確認してみましょう。
今回は旧道を正確に走ったかどうかイマイチ自信はありません。
|