Flash ! DX
Who said 6M was a dead band ?
(注) このReportをご覧になる方へ

[Back Issues Dec.2010]
  TIME:UTC(JST-09:00)
 Report from JA1RJU(PM95sq)
31.Dec.2010(15:00c)
    VK-TV      04:30      46.172/240    --        VK video with QSB S9 at peak

 Report from JA1RJU(PM95sq)
30.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
29.Dec.2010(15:00c)

12月15日に久しぶりのZLのオープンでコンデションの上昇も期待されたが、JAにオープンがあったのはこの日だけだった。 連日45/46MHz帯のTVのVideoをモニターしていても、この時以来入感の頻度は激減してしまった。
南半球側では今が夏場のEsシーズン真っ盛りで連日Es伝搬でVK/ZLやFK/E51CGなどの近隣のエンティテイーのQSOで賑わっている。 24日にはZL1RSが南米のOA4TTと10,000Kmを超えるQSOに成功している。この距離は、ちょうどわれわれが夏場に経験している"Esのマルチホップ"と同様のパスと思われる。
南半球のアフリカ、南米が相手では、6mのアクティブな局が北半球に比べて極端に少ないのでQSOのチャンスに恵まれていない。
こんな中にあって、ZL/VKからDU(フィリピン)間の伝搬も盛んで、連日の様にVK/ZLの局がDU1GM、DU7/PA0HIPなどとQSOしている。
DUは地図上のエリアでは北半球なのだが、磁気赤道がフィリピン付近で赤道から大きく北側にずれているため、 電波伝搬上では南半球の範疇(はんちゅう)に含まれているのかも知れない。 ZL/VK→DUがオープンしていても、このQSOは伝搬外のJAでは全く聞こえてこない。 サイクル24の活動も徐々に上昇しているとは言え、12月下旬のSSNの平均はまだ20前後。
このSSN値をサイクル23の下降期に当てはめると2005年頃の値となる。 2005年の春、秋のDXシーズンにはVK/ZL、FK8などの、赤道を挟んだ南北のパスは頻繁に見られたが、 東部太平洋から南米などへの横パスは終わっている。この調子では、来る2011年のコンデションが劇的に上昇するとは思えないが、南北のパスからもう少し伝搬のエリアが"扇状"に広がってくれるのを期待したい。


DXCCから消滅扱いとなったNetherlands Antilles

今年のDXCCの話題の中心となったのは、2010年10月10日にカリブ海に点在する「PJ」などのオランダ領のエンテイティーの見直しがあり、DXCCに大きな変更があったこと。
従来のエンティティーの「PJ」は消滅扱いになり、新たに「PJ」の4エンティティーが誕生した。
1982年のPJ9EEや1992年のPJ2/OH1ZAAなど、唯一JAからQSO出来ているPJ2/9(Netherlands Antilles)は消滅扱いとなった。 ただし、6mのDXCCでは消滅エンティティーもDXCCにはカウントする事になっているので、総QSOから減る事はない。
このサイクル24のコンデションでロングパスのカリブ海の伝搬が期待できるかどうか不明だが、もしもオープンする事があったら、PJ2(Curacao)、PJ4(Bonaire)、PJ5/6(Eustatius/Saba)、PJ7(St.Maarten)の4エンティテイーの"NEW"を探そう!?。


50MHzでQSO出来るのは...!?

 Report from JA1RJU(PM95sq)
28.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
27.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
26.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
25.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
24.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
23.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
22.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
21.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      02:05-50   45.24/25/260  --        ZL video S5-7

 Report from JA1RJU(PM95sq)
20.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
19.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
18.Dec.2010(15:00c)
    VK-TV      03:45      46.172        --        VK video

 Report from JA1RJU(PM95sq)
17.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
16.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      02:50-     45.24/25/260  --        ZL video
    VK-TV      04:30      46.172/240    --        VK video S9

 Report from JA1RJU(PM95sq)
15.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      04:00-     45.24/25/260  --        ZL video
    ZL-TV      06:35-     45.24/25/26   --        ZL video
    VK-TV      06:35      46.172/240    --        VK video
    ZL3JT      06:40      50.105        CW
    VK4WTN     06:42      50.110        SSB
    VK4MA      06:44      50.100        CW
    ZL3JT      06:44      50.105        CW @
    ZL3NW      06:45      50.105        CW @
    VK2ZT      06:51      50.110/140    SSB
    VK4WM      06:52      50.110        CW
    VK2FAD     06:53      50.140        SSB           
    ZL3NW      06:56      50.110        CW
    VK2ZT      06:59      50.140        SSB @
    VK2FAD     07:01      50.140        SSB @
    VK4ABW     07:04      50.110        CW
    ZL3AAU     07:07      50.160        SSB @
    ZL3ADT     07:08      50.160        SSB @
    ZL3MF      07:09      50.160        SSB @
    ZL3JT      07:10      50.107        CW
    VK4WM      07:10      50.110        CW
    ZL3NW      07:11      50.110/105    CW        CQing 599
    VK4WM      07:35      50.102        CW @      
午後から久しぶりにZL'sのオープンがあった。 昼過ぎから45MHz帯のZL-TVのVideoの3波が同時に入感しきたが、ZL'sのオープンはここのところ連日QSOが続いているDUが相手。 JAまではコンデションが伸びないまま、45MHz帯のTV-Videoも一旦聞こえなくなった。
今日もオープンのチャンスが無いかのかと諦めかけた3時過ぎになって、珍しくZLとGuamのKG6DXがQSOが始まった。 間もなくJAにも再び45/46MHz帯のZL/VKのTV-Videoが強力に入感し始めた。直後にJAでもZL3JTの信号が入感し始めた。
オープンしたエリアはZL3とVK2が中心だった。同じ時間帯にKG6DXはFK8CPともQSOしていたが、 JAではFK8の信号は確認出来なかった。ZLの信号は07:40z頃にフェードアウトした。ZLの本格的な入感は今季初。
 Report from JA1RJU(PM95sq)
14.Dec.2010(15:00c)
  
 Report from JA1RJU(PM95sq)
13.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
12.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
11.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      03:05-     45.24/25/26   --        ZL video 45.250 S9
01:00z頃にZLと北米本土(K6)とのQSOがリポートされていた。K6QXYとZL1RSでQSO出来た模様だが、 これは今季初めてのF2による太平洋横断の北米ルートのオープンと思われる。
この太平洋方面の伝搬がもう少し活発になると、JA〜南米のパスも可能性が出てくるのだが、もう少しの辛抱か?。
ここのところ、この時間帯に連日、ZL/VK〜DUのオープンが続いているが、このZLとのコンデションはJAまでは伸びてこない。 今日も正午過ぎから45MHz帯ZLのTV-Videoが入感していたが、信号はあまり上昇しない内にコンデションは落ちてしまった。
  
 Report from JA1RJU(PM95sq)
10.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      05:40-     45.24/25/26   --        ZL video
    VK-TV      05:30-     46.172        --        VK video S9

 Report from JA1RJU(PM95sq)
09.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
08.Dec.2010(15:00c)
    ZL-TV      03:25-     45.24/25/26   --        ZL video 45.250 S5++!!
    VK-TV      03:25-     46.172/240    --        VK video
    ZL-TV      04:45-     45.24/25/26   --        ZL video still S9!
   (ZL2DX      05:22      50.110        CW        JA6 QSO=PM53ro (nothing porp to PM95sq)
   (ZL7A       06:26      50.117        CW        QSO with ZL2DX.ZL3NW...) 
正午過ぎから久しぶりに45MHz帯のZL-TVが強力に入感していた。少し遅れて46MHz帯のVK-TVも入感してきたが、 今日はZL-TVの方が強かった。 一時は45.240/250/260MHzの3波がS9+で入感、50MHz帯でのZLの入感が期待された。
同時間帯にはDU〜ZL間がFBにオープンしてZL'sとDU7/PA0HIPやDU1GMがQSOしていたが、 JA1(PM95)では両方とも入感しなかった。
05:22zになってZL2DXがJA6(PM53ro)とRST599でQSO出来たとのリポートがあったが、1エリアではZLの信号は確認出来なかった。 JA1エリアでは06:30zにVK/ZLのTV信号は完全にフェードアウトしてしまったが、 この直後にZL2DX.ZL3NWからZL7AとのQSOが報告された。
ZL7A(OP=JF1OCQ)は、ZL7/W1SY(OP=JE1SYN)と共にChatham Is)からDX-Peditionで運用している局で直前までHFにQRVしていた。 この時期、6mでのJAとのオープンは難しいパスと思われているが、 今日のようなパスが続くならオープンの可能性もありそう。
この日、直前までZL'sとQSOしていたDU7/PA0HIPは、 ZLとのコンデションが終わった直後に6mにQRVしてきたZL7AとのQSOを逃し悔しがっていた。
  
 Report from JA1RJU(PM95sq)
07.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
06.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
05.Dec.2010(15:00c)
11月19日からKermadec IslandでQRVをしているZL8Xは、 HF帯ではJAからも160mから10mまでの9バンドのオールモード(CW/SSB/RTTY)で多くの局がQSOしたが、 6mでのQRVは当初から積極的に行わなかったこともありQSOのリポートは無かった。 南半球は夏のEsシーズンに入り、ZL/VKなどの近場のQSOで賑わっていた。
HF帯でのQSOも一段落した11月後半になって、ZL8Xは6m(50.110MHz)でもビーコンを出し始めたものの、 5ELのアンテナは"ZL方面"を向けたまま。 そんな中、11月26日になってZL8Xから6mでの初QSOが1局リポートされた。この幸運な局はZL1RS(CW)だった。
その後、VK/ZLからのリクエストに答えて本腰を上げて?6m(50.110MHz)にQRVしたZL8Xと12月5日現在、 VK.ZL.FK8HAなど4エンティティー、72 QSO(CW.SSB.RTTY)がLOGに記録されている。
5日にはJA局の6mのQSOもクラスターにリポートされていたが、これはQSOの周波数(50.022MHz)から判断して、 この時間帯にHFでQSOした"**.022MHz"の誤入力によるリポートと思われる?。
VKからのリポートでも今のところJA-ZL8のQSOは確認されていない。ZL8Xの予定では12月5日までQRV、7日には同島を離れる予定。
  
 Report from JA1RJU(PM95sq)
04.Dec.2010(15:00c)

 Report from JA1RJU(PM95sq)
03.Dec.2010(15:00c)
    DU7/PA0HIP 02:59      50.110        CW        CQ (QSO with VK6)
    VK-TV      05:00-     46.172        --        VK video
    VK-TV      05:30-     46.240        --        VK video

 Report from JA1RJU(PM95sq)
02.Dec.2010(15:00c)
    VK6KXW     03:23      50.110        CW        CQ beacon 569
    VK6KXW     03:46      50.110        SSB @     RS59/55
    VK-TV      03:55-     46.240        --        VK video Nill 46.172MHz
    VK6KXW     04:06      50.120        SSB       CQ Asia
    VK6RO      04:11      50.110        CW        CQing
      
 Report from JA1RJU(PM95sq)
01.Dec.2010(15:00c)
    VK-TV      02:45-     46.172        --        VK video weak

2日間の特別免許で運用、7月18日に日本にも入感したHS0ACのQSL。QSLはHS0ZFZへ
11/5〜11/9開催のSEANET CONVENTION・上海に参加していたQSL・MGRのHS0ZFZ(左)と