雑記  トップページ 雑記トップ

2000/06/30(金)

オーバークロック続き
 どうも情報が錯綜している。期待のA7VはTom's hardwareによれば電圧変更と倍率変更設定があるということなのだが、ASUSサイトのA7Vの商品情報では、倍率変更という仕様が見あたらないようなのだ。ま、もうすぐ店頭に並ぶはずなのですぐにハッキリするだろうけど。

2000/06/29(木)

ケース
 今日は月一の粗大ゴミの収集日なのだが、出勤途中、自宅から最寄りの地下鉄駅までの道すがら、ミドルタワーPC本体が捨てられているのを見つける。出勤途中で時間がなかったためチェックできなかったのだが、マザボやCPUなどのパーツはともかく、フォームファクタがATXだったら、ケースだけでも拾って再利用したかったなあ・・・。見た感じではかなり使い込んでいそうで、古い感じもしたし、そもそもATXならまだ利用価値はあるので粗大ゴミとして捨てるなんてことは考えにくく、ベビーATである可能性大だが・・・。多分帰りにはないだろうなあ、と思って帰りに見たがやはり無くなっていました。ちょっと惜しいことをしたかも。
 まあ、こんなビンボーじみたことしないでも、電源レイアウトとかこだわらなければ、T-ZoneでATX2000円っつーのがあったりして、以前に比べればケースは格段に安くはなったとは思うけどね。ただ2000円ケースってのはさすがに内部へのアクセサビリティなぞ一切考慮せずというシロモノだけど、ちょっと前までは5000円で破格!って売り文句で、おっと思って見ると大抵ベビーATだったから、それに比べればケースの世界もずいぶん価格破壊が進んだもんだと思う。

2000/06/26(月)

Duronオーバークロック
 ここ。Asus社のマザボA7V(偶然だろうがこの名前は第一次大戦で独軍が英軍のMk.1に対抗して出した戦車と同じ。まったく使い物にならなかったゴミ兵器だったらしいが・・・)で、ジャンパとディップスイッチをいじるだけで、650MHzのDuronを950MHzまでオーバークロック出来たらしい・・・。
 ワタクシは安定志向なのでオーバークロックにはあまり興味がなかったのだけど、さすがに実売13000円のプロセッサで、その程度の手間で1.5倍弱高クロック化・nearly1GHz達成って、ちょっとそそられるね。A7Vが店頭に出れば買っちゃおうかな・・・。

2000/06/25(日)

衆院選
 投票。残念ながら小選挙区で投票した人は通らず。小選挙区でどーしてもこいつは落としたいんだが・・・という奴が通ってしまいちょっとがっくり。まあそれでも結構追いつめた方だと思うが。
 夜の選挙特番を延々と見る。色々と面白かったが(NHKの出口調査に基づく予測がかなり自民党不利に偏っていたのは、内閣支持率なども考慮していたからかなあとかデータ関係が特に)、テレ東のIT関連の若手経営者の5人のうち2人が棄権、1人が白票、という番組が印象的だった。
 まあ思慮の浅い連中が投票しないってのは別に構わないのだが、「入れたい人がいないので白票を投じた」「どうせ政治は変わりっこないので棄権した」というのは、まさに自らの思慮の浅さを露呈する恥ずかしい言い訳に過ぎないってことは自覚してくれよ。みんな悩んで自分の1票を無駄にしないように考えて投票してるのよ?何でてめえだけが何もかも分かっていて自分だけが悩んでいるような超然とした自己陶酔の入った思いこみを、恥ずかしげも無く言うかね?「関心がない」「どうでもいい」という論外な連中に比べればマシだが、この程度の連中がIT革命の旗手じゃ、日本も大したことないよなあと思ってしまったよ。まあ、実際には忙しすぎて選挙どころじゃねえってのが本音なんだろうけど、ならそう言えっての。
 それとは別に、若者の投票率が低いことについて。金持ちだろーが貧乏だろうが、年寄りだろうが青二才だろうが、どうやっても1人1票は1票なわけで、企業なり地域なりのコミュニティーで、年上の人に対して平等にモノを言うのはかなりキツかったりすることなども考え合わせると、若くて貧乏な奴ほど投票しなければ損だと思うのだがねえ・・・。都市部では1票が軽いという事情は考慮せねばならんが、せっかくの(相対的には)有利な権利をむざむざ捨てているわけで、どうも思慮が浅いよね・・・。ま、この思慮の浅さも若者の特徴か。

2000/06/21(水)

SocketA
 会社帰りに恵美須町へ。
 ありゃ、MSIのSocketAマザボも、SocketAのThunderBirdもどこに行ってもないや。マニヤの方々が殺到しちゃったようだ。Duronは結構豊富にあるよーだが、CPUだけあってもしょうがねえべよ。

2000/06/18(日)

Duron
 実物を見る。扱っていたショップはソフトアイランドのみのようだ。価格は、650MHz品が12000円程度でかなりお買い得感がある。マザボもMSIのものが出ていた。AnandTechなどのベンチマークを見ると、やはりAthlonと同じく、K-6系では弱点だった浮動小数点演算がかなり画期的に改善されていて、ゲームにも使えるCPUになっているようだ。
 でも、同クロックのAthlon700(ThunderBird)とDuron700とでは、実売価格で2000円程度の違いしかないようだ。700MHzというレベルでは、Athlon700(TB)にしちゃった方が良いかも。まあ、絶対額が安いDuron600にも魅力を感じるけど。K6-III/400からのアップグレードだが、特に浮動小数点演算を多用するアプリ(ゲームとか)に関しては圧倒的な能力差がある筈なんで、600でも十分と言えば十分なのかも知れないし。とりあえずAOKがどれだけ快適な速度で動くようになるかどうかだけでも知りたいのだけど(^^;)。
 で、新マシンについて思考。現状のマシンのマザボとCPUだけを取り替えるか、全く新しいマシンを組むか。何か色々カードやドライブが余っているのでこれを利用しない手はないんだが、どうせ作るのならあれもこれも、とつい欲張ってしまう。しかし余り欲張ると結局全く新しい1台を作ることになってしまい、現実的ではなく、この辺のさじ加減が難しいというか。メモリとハードディスクとCD-ROMドライブ、マウス・キーボードは流用するとしても、ケースとビデオカードは替えたいのだよなあ・・・。
 Duronの登場でCeleronのコストパフォーマンスが激悪化したので、近いうちにCeleronの値下げはあるだろう。それにAMDが対抗するかどうか。そもそもSocketAマザーボードもMSI以外にはまだ全然出ていないし。7月末くらいまで様子見か。

Moveman
 持ち歩いて聴いていると急に演奏しなくなる。電源を入れ直して再生しても曲の途中で止まってしまう。何のことはない、電池切れだったのだけど、電源が入らないのならまだしも、電源は入るのだけど演奏開始ボタンを押しても演奏されないとかややこしい電池切れの症状で、「故障か?」と焦りRio300の悪夢が甦った。考えてみたら、これ故障したらサポートを受けるのが難しいよなあ。個人輸入のデメリットで仕方ないが、大手メーカー品というのはこういう点では心強いんだよなあ。
 再生時間は、単4×2なのでそんなに持たないだろうと思っていたが。5, 6時間というところか。

Visor
 大体3万円。クレードルが付いていないようだが、メインで使っているPCがノートであり、シンクロさせるのは殆ど赤外線経由のため、クレードルがなくても特に問題ではない。Springboardという拡張スロットでコンパクトフラッシュなどのストレージを扱えるのが良い。
 5色のタイプがあるが、最も大人しい黒いモデルも、どうもおもちゃっぽい。しかし、赤外線ポートが左側面にあるのはGOODだ。WPJでは上面にあって、赤外線でシンクロさせるとき、WPJの上面をノートPCに向けたりしなくてはならなかったが、これならPCの横にそのまま置いておくだけで赤外線通信してくれそう。やってみないと分からないけど。
 なかなか魅力的かも。

2000/06/16(金)

インテルRDRAM路線を実質的に凍結
 PCのセグメントとしてはRDRAMは当面あきらめたようですな。サーバーなどで浸透を図る戦略に切り替えたようだ。RDRAMの価格がこんな高水準では、現実的な選択でしょう。

フレッツ・アイ
 IP接続サービスという色気のない名称から一気にツヤ〜な愛称をつけた。本格的にサービス拡大とのこと。報道では3ヶ月待ちという人もいるらしく、早く申し込んでおいて良かったと思う。
 色々総合的に考えると良いことも多い。ADSLは速い(とはいえ中途半端かも)のだが、まだ実験サービス段階だし、アナログ回線の電話加入料自体、非常に根拠薄弱なもので、国際的に見てこんなモンが先々まで存続するとは考えにくい。ことを考えれば新規加入に限って言えば、今はINSライト64+フレッツ・アイが最もリーズナブルな選択だろう。
 地域限定が厳しいのが辛いが(私の実家のある地域なども対象外。田舎はますますIT革命から取り残されていくことになる・・・)、光ファイバーを使った本格的に広帯域の通信網が出来るまでのつなぎとしては悪くない。もちろん、もっと安くなってくれれば言うことはないけど、前に比べれば状況は格段に良くなっていると思う。多くの人に通信費に月3万円は出せないが、月1万円なら何とか出せる人は増えるだろうし、これが5000円とか3000円にまでなればもっともっと増え、通信料金という面でのデジタル・デバイドの問題は殆ど無くなるだろう。ようやくその道筋が出来た感じがする。

2000/06/14(水)

提灯持ち記事
 とはこのことだ。
 自慢じゃねえが、俺様のMovemanであれば、数千円のコンパクトフラッシュアダプタさえあれば、ノートPCであればおよそどんなメーカーのPCにでもつながる。ソニーももちろん、IBMも富士通も日電もシャープも松下もコンパックもデルもゲートウェイその他諸々も(もしかしたらアップルも?)。でさ〜、これが正常な状態なんだよ。コンピュータ用のストレージなんだから、コンピュータからシームレスにファイルが見られたり転送できるのは当たり前だろ?
 これがなんで「ソニーのVAIOを買おう」ということになっちゃうんだろうかね?逆だよ。ソニーのVAIOでしか使えないんだから、そんな制約のあるプレーヤーは始めから買うべきじゃない。
 こうなってくると宗教的な感じすらするね。喜んで寄進する功徳者って感じで、非信仰者には理解不能。こーゆーのは、ソニーのファンページにでも書くべきことで、フツーのパソコン関連のWebに載せるべきではないと思う。
 どーもMP3プレーヤー関連は文句を言う機会が多いな。いやマジで。

北朝鮮
 南北首脳会談(まずはめでたい)に向かう黒塗りのジル。を先導する白バイが、BMW R100っす。日本と違って専ら儀仗隊的な使われ方しかされてないだろうからR100くらいの古いバイクが現役でも驚かないけど、さすがにあれだけの数の同型R100が走行している映像はちょっと貴重かも。

2000/06/06(火)

アクセスログ
 昨日のアクセスログを見ていると、首相官邸経由でこのページにアクセスがあったようで吃驚した(しかも午後11時なんて遅い時間に)。ログ解析CGIを騙したイタズラじゃないとしたら、お勤めご苦労様です(??)。

2000/06/05(月)

「国体」発言
 うーん。政治家としてこれだけ無知・無神経だと何ともフォローのしようがないでは。それでいいの?総理大臣としてさ。自民党首脳部はニガり切っているだろうなあ。「もう喋ってくれるなよ〜」って思ってるんだろうなあ。いやあここまで舌禍をやらかすとはね。記者から突っ込まれて逆ギレしてたり、面白い面白い。

勘違い
 @NIFTYでIP接続での使用時間を調べられず、150時間の使用時間のうち何時間使ったか確認できないのはヘンだなーと思って、@NIFTYのIP接続の説明を良く良く読んでみると・・・。
 あっ!IP接続に限って時間制限なし・超過料金なしって書いてある!150時間というのは通常のダイアルアップや、INTERWAYでの@NIFTY接続の時間は含まれるが、IP接続経由の接続時間は含まないということらしい。
 イヤ〜、勘違いしてたよ。IP接続も含めて150時間だと思っていた。なるほど、7月から始める2000円のIP接続コースっていうのは、150時間コースに比べ1000円安い代わりに、150時間のダイアルアップ/INTERWAY接続がなくて完全従量制ってことなんだね。いずれもIP接続に関しては固定料金で、月1000円分もダイアルアップ/INTERWAY接続しないって人は2000円コース、それ以上@NIFTYにアクセスする人は150時間や無制限コースにすれば良いって寸法なわけだ。はぁ〜。そりゃ〜そうだよな考えてみりゃ。通信料がネックだったのがよーやく解消されたのに、ISPが障壁になっちゃなんにもなんないもんな〜。
 ってことは、今既に常時接続環境にあるってことだ。うわ、凄いじゃん>俺サマのネット環境!(今頃になって気づくとは。契約の時に良く確認しろよ>俺(^^;)
 勘違いしていたのは恥ずかしいけど(^^;)、嬉しい勘違いだなあ。数ヶ月のブランクを経て、常時接続環境に復帰だ!(前がCATVだったのでダウングレードしている−しかも払っている額は今の方が少し高い−のがちと悲しいが・・・)
 とか言っているとbig-netから、IP接続開始に先立ってアンケートがメールで来る。どのくらいIP接続の要望があるか、料金はどのくらいが妥当と思われているかをリサーチしている。うーむ。現状ではISP2つ契約していて無駄だから、big-netでIP接続が出来るのであればそれに越したことはないのだが。

2000/06/04(日)

Moveman
 MP3プレーヤー、本日昼頃到着。注文から5日程度で届いて、けっこう早い。自宅へは郵便局のEMSという国際配送サービスで届く。考えてみるとインターネットを通じて買い物をしたのはこれが初めてかも(しかもいきなり海外)。ちゃんと届くものなんですね(^^;)。
 あれ?PCの3.5インチベイに付けるCFのドライブ(オプション)も付いているが?こんなもん頼んでないが・・・。ベイはもう一杯だから付ける場所なんてないよ。
 ま、それはともかくちょっと触ってみて。
 動作速度は合格。立ち上がりやトラック移動にも遅れはなく、軽快なレスポンス。
 音質は64kbpsとしてはまあこんなもんでしょ。Normal、Rock、Classic、Jazzというイコライザーもあるが、何かパッとせず、Normalにしている。Rio300も同じような種類のイコライザーがあって、Jazzにしていたのだけど、低音を強調するモードなのにMovemanではなんだかちっともそんな感じがしない。
 本体の大きさはFreshMusicより横幅が若干広い程度で、厚みも高さも同じくらい。ボタンはそれほど大きくないが、操作しやすい位置とデザインでかなり扱いやすい。外装はプラスチックでやや安っぽいが、デザインは80年代のコンポを思わせるスクエアなデザインで、今時の人はどうだか分からないが、抵抗感はなし。
 液晶表示はそこそこ見やすい大きさ。が、タグ表示はないし、バックライトもない。まあ本体が8000円とかじゃこんなもんか。
 CFは、活線挿抜には対応していない。そのためイジェクトボタンはわざと押しにくいように出来ていて、指ではイジェクトできないようになっている。
 動作時間はまだ分からないが、電池が単4というのはありがたい。ザウルス・WPJ・MP3プレーヤーと共通に出来るので。
 ランダムもちゃんとしたランダム演奏だし、全曲リピートされるようだ。FWD/REWサーチもあり、操作性にはほとんど不満はない。
 唯一の不満は、ランダム演奏状態で「この曲は飛ばそう」とFWDボタンを押すと、ランダムモードが解除されて次のトラックに移動してしまうこと。次のトラックに移動してしまうのはともかく、ランダムモードを解除しないでくれ〜。理想を言えば、ランダムモードは保持したままランダムに別のトラックに移動して欲しいのだが・・・。惜しい。
 それ以外はほぼ理想通りのデキ。個人的には、今の日本で店頭で購入できるどのプレーヤーよりも魅力的だと思う。Kana2000は良いんだけどイマイチ・・・という人には、オススメだ。少なくとも取り込み詐欺ではない(^^;)。あ、ただしエンコーダは無いので注意。
 尚、アメリカの会社から購入したのだが、製造は中国。この商品は、太平洋を往復(中国−米国−日本)したことになる。うーんボーダーレス。

2000/06/02(金)

MoveMan
 注文したブツは、6/1am03:54に米国を離れたようだ。ぼん・ぼやーじゅ。
 ワタクシの自宅までどこが配送してくれるんだろう?郵便局かな?国内でUSPSのトラックが走っているのなんか見たことはないしねえ。DHLとかならともかく。

ダイアルアップルータ購入
 NTT-MEのMN128 SL11。会社帰りに購入。
 帰ってセットアップ。これでノートPCからもIP接続。ただ・・・。LAN設定が全部書き変わってしまった。もしかして、これ、複数のLAN環境には対応できない・・・?
 それとドライバなども全くインストールせず。PCから本体の設定をするときは、コントロールパネルなどは使わないで、ブラウザ上で操作する。すっごくヘンだ。

2000/06/01(木)

MoveMan
 Webで申し込んだMP3プレーヤー、MoveManの確認メールが来る。発送した、とのことで、デリバリーを担当するUS PostalServiceのURLと、荷物の受領ナンバーを教えてくれる。で、USPSのWebで、受領ナンバーを打ち込むと、荷物が今どこにあるかを確認できるのだ。それによると、現地時間の5/31pm3:06現在、カリフォルニア州サン・ホセの配送センターで仕分けされているらしい。
 日本の郵便でもiモード端末からの追跡サービスがあるようだけど、ワタクシはiモード端末は持っていないので、追跡サービスを利用するのはこれが初めて。なかなか面白いね。
 それと、米国外宛ての荷物の場合、情報の反映はどうなるんだろうなあ?やはり航空便に乗せた後は更新されないんだろうが・・・。

フリーウェイ倒産?
 TWOTOPの経営母体であるフリーウェイが50億円の負債で倒産したようだ。パソコン業界全体が好調の中、どうしてそこまで業績が悪化したのかよく分からないなあ・・・。
 確かWindows98を購入したり、HDDなどもここで購入していた。割と良心的な価格設定のショップで、私のようなビンボーユーザーには選択肢が狭くなりちょっと痛いかも。
 そういえばハードウェアMPEG2キャプチャカードのNAVISなどは、ここでしか扱っていなかった筈。大阪のTWOTOPでは結局現物を見ることはなかったが・・・。


トップページ