2001/10/31(水) ■金沢行き 今週の金曜日から大学時代の友人らの集まりで金沢へ行くことに。 ネットで見つけた宿の検索サイトとか見ると、1泊5000円くらいなんだねえ、シングルのビジネスホテルは。毎週は経済的にきついけど、月2回程度なら、泊まりのロングツーリングもできそうだ。今まであまり泊まりでのツーリングはしなかったんだけど、RTで日帰りって制約は行けるところが途端に限定されてあまりにもきつい感じなんで、安い宿で1泊で遠出をしてみようか、という気になっている。 ■FinePix4500 会社帰りに日本橋OAシステムプラザにて購入。本体税抜き39,800、3年保障と64MBスマートメディア消費税込みで47,000円くらい。仕事で使うかも知れないのと、今週末の金沢行きのために。あー、金ねえっつうのに・・・。今回は保障をかけたので大丈夫だろうが。 ちょっといじってみたが、反応はかなりイイ。シャッタースピードとかはマニュアルで変えられないのだろうか・・・。まあいいけどな、メモとかスナップとかくらいだからさ、使うのは。 スマートメディアアダプタは昔買ったディマージュ用のアダプタがあるので買わないでいたら、多分対応している容量や動作電圧が違っているらしく、64MBを認識せず・・・。アダプタ買わねば・・・。 2001/10/28(日) ■ムーンライトながら 金曜日は会議で東京に出張。会議終わってからの飲み会でひかりの終電を逃す。一緒に飲んでいたメンバーの人に、「ムーンライトながら」(東京発大垣行きの快速列車)を勧められて乗ってみる。 名古屋で降りればちょうど新幹線の始発が出る頃なので、それに乗り換え(新幹線のチケット自体は会社から支給されていた)、7時半頃新大阪着。車中寝られず、へとへと。自宅で朝風呂に入って寝てしまう。次からはイヤーウイスパーとアイマスクを持っていこうとか思ったり。運賃+指定券(510円)で一泊させてくれて移動できるんだから安いモノ、かも。車両設備は抜群に良いです。特急並み。 途中、新幹線の時間が知りたくなって、C@rdH"をPCに挿してネットに接続。しかし、AirH"ではないので、刻々と変化する電波状況に過敏に反応してしまい、接続と切断を繰り返し、かなり使えない状況であった。時刻表検索で何度もリダイヤルして接続−切断−リダイヤル−接続−切断・・・結構通信費がかかってしまったかも。うーん、以前新幹線でPHS本体でデータカード経由でつないだときはここまで酷くはなかったような気がするのだが・・・。やはりC@rdH"のアンテナの感度の問題だろうか。 AirH"なら、こういうとき良いんだよなあ、と思う。長距離を電車で移動する機会がそんなにないが(出張もそんなに頻繁にはないし、プライベートならたいていバイクだ)、電車でのネット接続という用途にはかなり向いているキャリアだろうな。 ■RTオイル交換 6500km 約3500km走ったのでオイル交換。納車されてからは初めてのオイル交換。これでまた3500kmくらい走って通算1万kmで1万km点検、という目論見。 2001/10/23(火) ■CLIE PEG-T415 ここ。何か変な型番だなあ。最初期のモデルが300、500番台。現行モデルが600、700番台。で今度は400だからなあ。500未満はモノクロ、500以上がカラーという分別か。 薄型筐体で重量120gはかなり魅力的。S300並みの軽さだ。300ドルだそうで価格も面白いところだ。今までの例から見れば、日本語版も早々に出ることでありましょう。拡張端子の仕様に変更がなければ、かなり魅力的ではある(アダプタを用意すればCFPHSカードが使えるので。あーでも筐体の形状が違うっぽいからどーだろうか・・・)。赤外線コマンダーはどうでしょうか。こういうのPalmwareでは従来からあったんだけど、従来のPalmマシンの赤外線通信出力ってすんげー弱くて到達距離とか角度とかシビアであまり実用的ではなかったんだよね。で、415では到達距離は4.5メートルに延びたらしいから、まあ普通の環境なら実用になるように強化されたと言って良いだろう。 ■TRG+CardH"Petit TRGはモデムコマンドをイジリ倒してようやくネットにつながるようになる。結局何が悪かったのかよくわからん。接続自体に一苦労。メール&ブラウザソフトも別途必要(ダウンロード+解凍+PalmDesktopでインストール指定+HotSync+各種設定の作業が漏れなくついてくる)。ああ、ザウルスってイージーなマシンだったなあ(^^;)。 まあ、160×160のモノクロ画面でブラウズは厳しいわな。メールだけでも使えるようになれば良いか。とりあえずメールはPapimail、ブラウザはXiino。Palm標準装備のメールって、Palmマシンからの直接通信してメール送受信する機能がないんだねえ(母艦PCとのHotSyncを通してのみデータをやり取りのみ)。職場のメアドに対して実験、送受信とも上手く行った。時刻を指定しての自動実行って出来るのかなあ、これ。 それにしてもTRGで、CFスロットにカードを挿しっぱなしで持ち歩くのは抵抗がある。何せ、本体の基盤がむき出しになるのだ・・・。この辺の感覚がアメーリカンだよねえ。 P-inは解約。電話で解約するとき何か言われるかと思ったが、何も言われず、ビジネスライク。去る者は追わず、ですね。さっぱりしたもんだ。これでPHSはDDIポケットに集約してスッキリ。データセット割引は正式契約書が到着した後だとからしいので、もう少し待たねばならんようだ。 2001/10/22(月) ■ADSL 世の中ADSLづいてきている。大学の後輩のF田君からYahoo!BBの対応があんまりなので、Akkaとかの方でNiftyでつなごうかという話。T西君はもうADSLにしたらしい。 実は現状でさして不満を感じていない。広かろうが細かろうが、とにかく常時接続ということが重要で、これがクリアされている現状ではあまり速度への要望はない。前にも計算したが、僕の環境ではあまり乗り換えても目に見えるほどの経済的メリットがない感じだし。確かに1000円〜2000円/月の違いも積もれば大きいが、ゴミになるISDNダイアルアップルーターとか、そもそもISDNとADSLがホントに共存できるのかとか、トライしたところでくたびれもうけになりそうなのがイヤな感じ。 いっそのこと、固定電話の方をやめちゃって、PHSに絞るという選択もアリなのか、という気がしないでもない。NTTへの恨みはそれだけ深いのだ。 そうだ、ここに競争がないんだよなあ。表面的には3000円/月でMbpsレベルになっているんだけど、実は固定電話への基本使用料とセットだってことは忘れてはいかんと思う。 2001/10/21(日) ■ラジェンダ ラジェンダをショップで少し触ってみる。何というか、最近のPDAらしくない、非常にそっけない、電子手帳的な感触。率直に言えば「安っぽい」。昔カレイドというカシオのザウルスもどき電子手帳があったのだけど、あれを思い出した。ザウルスより下位のPDA、WIZとかもあんな感じだった。ああ、そうだWIZだ!縦型だし、何か色気の無さとかチープさとかが非常に良く似ている。と言うと悪口を言っているようだけど、PDAなんて所詮消耗品なんだから、デザインなんて−使い勝手を阻害するようなもんでなければ−はっきり言ってどうでも良いと思う。むしろ安っぽい方が遠慮なく使い倒せる感じがするので、変に高級感のあるPDAはちょっとイヤなくらいで、「安っぽい」ってのは必ずしも悪口ではない。 でも、上に挙げたメーカー各自仕様のPDAと違って、一応Windows CE準拠で、ハード的にもCFスロットはついているし、MP3再生ソフトとステレオヘッドホン端子も備えており押さえるべきところは押さえている。で、カラー。何か凄く変な感じがするマシンだなあ。 触ってみるが、せっかくボタン4つ+方向キーを備えているのに、これらのボタンだけでは操作が完結しない(画面タップをイチイチ要求される)のはかなりイラつく。どうせカスタマイズするならこの辺を使いやすくしてくれりゃあいいのになあ。文字認識はかなり良い精度だと思うが、TASUT式片手入力ではやはりムリで、オレ的には魅力なし。OSもカスタマイズされていて、CEアプリがそのままでは動かないという話だし・・・。値段的にはまあまあなんだけどねー。この安っぽさが受け入れられるかどうか、だなあ。オレみたいに「話の分かる」?PDAユーザーばかりじゃないもんね。 ■PHSキャリア PHSキャリア問題、C@rdH" Petitが1円だっつーんで買ったんだけど(AirH"カードは高いんでやめました)、なんかTRGでC@rdH" Petitが使えなくてねー。ノートPCからはつながったからカードの故障ではないし、設定は合っていると思うのだけど、つながってくれない。あ、P-inは解約しますです。さらば、Nドコ。 2001/10/19(金) ■RioVoltSP250 追記。これ、シャッフルモードでも曲データの読み込みを次曲もやっているようだ。シャッフルモードで曲をスキップすると、すぐに次の曲がかかってくれる。ただし、演奏開始から最低10秒程度待たないとダメなようだ。つまり、曲がかかる−この曲は聞き飽きたのでスキップしたい、と思ってもすぐにスキップボタンを押さないで、10秒程度待ってからスキップボタンを押せば、遅滞なく直ちに次の曲に移動してくれる。ま、次の曲に移ってから読み込みを待つのか、先に読み込むのを待ってからスキップするのかの違いだけだが、連続して読み込んだ方が待ち時間は少なくなるはずなので(CD-RWディスクへのヘッドシーク・ディスク停止から回転状態になるまでの待ち時間等を考えれば)、気にくわない曲がかかってもすぐにスキップせずにちょっと待つようにしている。これ、もしかしたらビットレートが変わってデータ量が増えれば変わるかも知れないけど・・・(容量重視で64kbpsでMP3化した楽曲が殆どなのだ)。 2001/10/16(火) ■ハーレーダビッドソンvs.BMW この前テレビを見ていたら、近鉄のローズ選手のドキュメントをやっていて見入る。この人、実はライダーで、自宅マンションの駐車場に、ハーレーとカワサキ(多分ZR-X)の2台置いていて、自宅から球団ホームの大阪ドームまで、ハーレーで「通勤」している様子が映っていた。 すぐベンツだフェラーリだってな日本人の若手選手と比べると、涙が出るくらい好感度が高く、ローズ選手が一気に好きになってしまった(単純だなあ^^;)。ハーレーって、プレミアついているヤツとかはしらんが、フツーのモデルなら高くても200〜300万円ですよ?ベンツの一番安いのが買えるか買えないかってとこ。ZR-Xなんて最大のヤツでも100万円しないんじゃないかなあ。これは軽自動車でもヘタすると危ない価格帯。まあ、家族を本国に置いていて単身赴任だから車は不要ということなんだろうし、普通は身体が資本の野球選手にしてみればバイクはリスクが高すぎるのかも知れないけど、やはり同じライダーの一人として、ローズ選手にはこれからもハーレーで通勤して頑張ってもらいたいもの。もちろん、無事故でね! えーそれとはちょっと話は変わって。「でかいバイクに乗っている」と初対面の人に言ったりすると、「やっぱりアレですか、ハーレーですか」とか言われることが多い。世間の人は何故でかいバイク=ハーレーって図式しかないんだろうかねえ、フツーに手に入る最大のバイクはホンダ製だったりするのに・・・(ホンダゴールドウィング。最近モデルチェンジして水冷水平対抗6気筒1800ccとクオーターマシン1台分以上排気量アップ。車格もさらに巨大になった模様で、走る要塞)。BMWがバイクのメーカーってのもまだ浸透していないし・・・。個人的に、ハーレーってそこまで巨大な存在とは感じていないし。 同じバイクなんではあるけど、ハーレーの良さってのは、BMWの良さとは違うところにあるんだよね。あえて言えば、ハーレーは感性の乗り物、BMWはリクツの乗り物だと思う。乗ったことはないが、ハーレーはやはりあのエキゾーストとか手応えとかが良いんだろうなあ。でも、はっきり言って長時間乗るのはかなり苦痛だと思う。ポジションはまあ楽だろうけど、ウィンドプロテクションゼロだし、振動が凄そうだ。BMWはそういう乗り味の楽しさは少ないんだけど、特にRTは高速道路では無敵の快適さを誇る。 ぶっちゃけた話をすれば、そもそも二輪に長時間乗るのは本来的に苦痛、なんだよね。で、いかにどうごまかすかという辺りにメーカーの個性が出てくるとも言える。 ハーレーは多分、「乗り味」という部分でユーザーをごまかしているんだと思う。このくらいの速度が一番乗り味が良いからあまりスピード出さないでねー、というカタチで。BMWは辛いもんは辛いもんと割り切って、なるべくその時間を短く済むように高速でユーザーが移動できるようにしようという方向性でごまかすべく、ウィンドプロテクションやらグリップヒーターやらという装備で乗り切っている。速度制限無しのアウトバーンがあるドイツならBMWの方法は非常に有効だと思うがいかんせん日本では・・・。 どっちが良いってことじゃなくて、どっちが自分の個性に合っているか、ってことなんだけど、例えるならSLはカッチョイイし乗るのも良いって思える人にはハーレーは向いているだろうなあ。言い換えれば、ハーレーは趣味の乗り物、BMWは高速仕様の実用車(スーパースーパーカブ?)と言えるかもしれない。高速道路を多用することの多い僕の使い方ではBMWの方が合っていると思っているからこっちに乗っているっつーわけ。あと、今のところ、迷惑な窃盗団のターゲットにされていないのもBMWの良いところ。 2001/10/15(月) ■ThinkPadA30 モデルチェンジ。これ、凄く良いかも。ウルトラベイが2つ(従来は1つ)になっていて、FDDとCD-ROMを同時に内蔵できるようになった。赤外線通信ポートも付いている。しかも、22万円くらいのまあまあコンペティティブなモデルも用意されている。ようやく、現在の僕の要求を完全に満たすマシンが出てくれたなあ。 赤外線ポートの位置やUSBポートの位置とかを確認したいので、現物を早く見たいなあ(っつーかこの程度の情報はWebで分かるようにして欲しいんだが>IBM)。ここんとこノートPCの新製品に関しては、僕の望む機能を搭載してくれていないとか、搭載したモデルに限って企業向けでバカ高とか、失望することが多かったので、この製品は凄く気になっている。まあ、今すぐ買うってことではないけどね・・・。 それにしてもこのシリーズ、最廉価品でもクロックは933MHz。今のマシンの3倍速。CPUスペック的には買い換えても良いような状況かも。ノートマシンもGHz時代に入りつつあるようだね。 2001/10/14(日) ■PDA 昨日は、午前中は歯医者だったので、午後から慣熟走行を兼ねて名古屋の大須までRTで行って、CompMartでHandEraを触ってきたが、やはり価格が価格なので即決できず。大須は、なんだか祭りをやっているらしくいつもより混雑していて、うろうろしているうちに日が落ち、帰阪。以前は全く走る気がしなかった夜の高速も、RTだと走る気になるんだよなー。なんつーか、単調に足下を過ぎ去っていく車線を見つつ走っているだけで楽しい、というか。多分このRT以外では味わえない独特の移動感覚。もっとも、音楽がないと眠くなってしまいダメですが(^^;)。帰りの、名阪国道の奈良県地域で、気温が10度くらいになっていてちと寒かったので、グリップヒーターON。もうちょっと温いもんかと思っていたが期待はずれ・・・とか思って切ろうとして逆にスイッチを入れたら、急に熱くなって驚く。これならかなり使えるかも。東名阪のSAで5万円のハイカ購入。これでしばらく戦える。そろそろオイル替えねばならんが。 で、名古屋へ行ったついでに、すっげえ久々にローカルラーメンチェーン店「すがきや」のラーメンを食べる。どうせ地のモノを食べるならひつまぶしとかミソ煮込みうどんとか、もう少しましなモノをと思わないでもないが(^^;)、ヘタすると15年くらい食べていないんでつい懐かしくなって店に入ってしまったよ。野菜ラーメンを頼んでみる。うっわ、この味、変わってねえ〜。とんこつとも何とも言い難い、独特の白いスープとか・・・。あー、でも今思うと激安外食の先駆けかも。ラーメン1杯320円とかだもんなー。 それはともかく。PDA。 CFのPHSカードが使えるPDAとなると、5万円程度かかってしまうのが相場、みたいだ。ZaurusMI-E1/L1/E21は4.5〜5.5万円くらい。Clie PEG-N600Cにモバイルカードアダプタをつけて考えると、本体が3.5万円+アダプタが1.2万円で、4.7万円(PEG-N700Cならもう少し安く上がるが、Palmであの切替速度の遅さは許容できんわ・・・)。PocketPCもCFカードの採用されているのは5万円以上している(Jornadaの528だっけか、安い液晶で4万円というのがあったが・・・やはりあの液晶ならモノクロの方が良いくらい)。シグ2が4万円、というのはこの辺からも割安感がある。が、ワシが求めているのは、縦型筐体の「立って入力できる」端末なので、シグ2は対象外。 その中で、VisorDX+CFカードアダプタなら、大体1.8万円強、というところで、モノクロとはいえ、割安感がある。しかし実際に使うとしたらATOK Pocketが絶対に必要なので、これが0.6万円という辺りだから、2.4万円というところ。うーむ、どうしよう・・・。 と思い、今日は日本橋をうろうろ。Joshinのコンピュータ系専門店がリニューアルオープンで、客引きの目玉商品で、まさにオレが使えなくしてしまったPEG-S300が9,800円!これは安いなあ。しかし迷っているうちにオレの目の前でスーツ姿の男性に最後の一台が買われてしまった。まあ、あの価格ならPEG-S300は良い買い物だと思うが、もうすっかり使い慣れた端末でそれもつまないし、単独では実質的には通信はできないからなー、と思い諦める。そして、自作系ショップTwoTopの隅で細々と取り扱われていたのだが、TRG-proが衝撃の14800円!これはマジで安い。何かプライシングに手違いがあるのでは、と思わせる価格。未だに4万円というショップもあるし、ソフマップでは展示品中古で3万円である(ただし英語版)。まあ、「べき論」で言えばこのくらいの価格じゃないと誰も購入しないとは思うが、あまりの安さに何か裏を勘ぐってしまうが、まあ、今回は緊急避難的にと考え、購入。一応メーカーの保証書もついているし。1.48万円なら、VisorDXとCFアダプタを買うよりもまだ安い(AirH"カードとのセット販売に比べると高くなってしまうが・・・)。このマシン、今はHandEraがそのポジションにあるんだけど、本体だけでCFサイズPHSカードとつながるので、かなり強烈に欲しかった時期もあったし(でも高くて買えなかった・・・)。あとATOK Pocketも購入、合わせて2.1万円というところか。 帰って環境設定。とはいえ、あまり凝った事はせず、片手操作環境を設定し直して、メモ帳とかのデータを移行させたくらい。2つ誤算。1つは誤算というか可能性があるなあと思っていたことなんだけど、P-inが死んでます・・・。ザウルスに挿しっぱなしになっていたので、ザウルスが濡れたときにP-inにも被害が出てしまったようだ。通信できないじゃん。んー、良い機会だからと思ってAirH"に乗り換えるかな・・・。もう一つはジョグダイヤル。TRGにはジョグダイヤルは付いていないんだけど、この前発見したエミュレーションソフトを使えばある程度はどうにかなるかなーと思っていたんだが、このソフト、起動のトグルが液晶のコントラストの設定ボタンになっていて、ソフトではなくハードでコントラストを設定するようにしているTRGでは使えず・・・。まあ、ジョグダイヤルは片手入力環境では多少の不便を忍べば良い話なので、さほど致命的ではなさそうだけど。 それとPDAとは別に。デジカメもダメになっていることが判明・・・。これはPDAと違い、緊急性もそれほどないから素直に修理に出そうか・・・。取り立てて画質等が優れているデジカメではないが、動作速度が速く(Palmライク。これに比べると他のデジカメはMI-E1登場以前のザウルスのようなまったりした起動)、汎用性の高い単三型二次電池とCFカードが使え、とにかく使い勝手が良いのでこちらは買い換える気はあまりないのだ。この特性のまま、小型化軽量化してくれるのが正常進化だと思うのだが、どうもデジカメってそうはなっていないようで・・・。 2001/10/12(金) ■PDA クリエ用のCFカードサイズPHS通信カードアダプタってのがあるんだね。ただ、これはマシンの下にカードを挿す形式だし、かさばってしまうので常に挿して持ち歩くのはちょっと向いていないが、メールチェックと簡単なブラウズもPalmで出来るようになる、か・・・。うーむ、ClieかHandEraか・・・。 2001/10/12(金) ■唐沢 報復だと叫ぶアメリカと、平和を訴え頑なに攻撃を否定する文化人は、ベクトルこそ反対だが、100%重なる。 慧眼だなあ。なるほど、平和を訴える人たちに対してどうも同意できないものを感じていたのだが、そういうことだったんだなあ。報復が100%正しいワケでも、非暴力を貫くことが100%正しいことでもない。現実ってそういうもんだよね。得心。 唐沢氏はテロ事件を受けてかなり不謹慎で個人的には不愉快な言説をしたのだが、流石と言うべきか。 2001/10/11(木) ■アフガンへの援助物資の投下 何か非常に極端なことを言う人がいて、太平洋戦争の空襲下、B29から食料を落としたらそれを国民が食えるかっていう論を立てて、今回の「一方で攻撃・一方で援助物資の投下」という米英軍の行動の矛盾を言い立てる人が結構多いんだが、これは連想が明らかに間違っていると思う。 まず今回の空襲は、無差別戦略爆撃ではなく、精密誘導兵器による拠点攻撃であること。「空襲」「空爆」という言葉だけで混同してはいけない。その作戦目標が全然違っているのだ。日本空襲は、中小企業によって大きく支えられていた日本帝国の工業力・兵器生産力・継戦能力を灰燼に帰すことを目指しており、一般市民に被害が出ることを承知の上で、焼夷弾をばらまいて都市を焼失させたという性格の攻撃だった。一般市民の生命・財産が結果的にではあれ、標的となったのが、日本やドイツが受けた(またそれらの国がかつてスペインや中国で行った)戦略爆撃というものの正体である。このような状況では、援助物資の投下は矛盾きわまりない行動であり(放火魔が火事見舞いを被害者に渡すようなもんだ)、完全に破綻している行動だろうと思う。しかし、今回の米英軍の攻撃は、攻撃目標には市街地の施設も含まれているようだが、スマート爆弾や巡航ミサイルなどの精密誘導兵器による、基本的に戦術的・限定的な爆撃だ。大昔はこういう精密爆撃が技術的に困難で、勢い、無関係な市民をも大量に巻き込む無差別爆撃になりがちということもあったのだが−昼間精密爆撃で自軍爆撃機の損耗の多さに耐えかねて夜間無差別爆撃に切り替えた連合軍のドイツ本土爆撃が良い例だろう−、今は技術の進歩で精密な爆撃ができるようになり、一般市民の犠牲をかなり抑えられるようになったのだ。基本的に工業が発達していないかの国では、無差別に爆撃をしたところでいたずらに一般市民の犠牲が出るだけであり、国の継戦能力はあまり削がれない。だから、ピンポイントで重要な軍事施設・インフラだけを狙い打ちしているのだ。こういう状況の違いが分かれば、今回の米英軍が援助物資を投下する行為が矛盾している行動ではないのが分かる筈だ。 それともう一つ、アフガニスタンは内戦中であり、狂信的軍部により日本全体が支配されてしまった日本帝国と違って、強力な対抗勢力を内部に抱えており一枚岩ではまったくないこと。日本の歴史で連想するなら、アフガニスタンの現状は、南北朝とか、幕末の動乱期の幕府側・反幕府(新政府)側という構図の方が近いだろう。イスラム原理主義者は狂信的攘夷論者という感じだろうか。 あの援助物資の投下が実際に効果的な援助になっているかどうかは疑わしい、とは僕も思うけど、以上の点から、今回の攻撃と、太平洋戦争の日本に対する無差別爆撃を同一視するのは適切ではないと思う。「例え」は物事を分かりやすく理解するのに役に立つが、だからこそ、安易な「例え」は物事を誤解する元である。浅はかな歴史知識で以て、今起きている事件を歴史的な事物に例えるのは、危ういことだということをもう少し自覚した方が良いだろう。特に、「空襲」「空爆」という、日常では聞き慣れない言葉にあまりにも過敏に反応して、とんでもない意見を開陳する人が多いのが目立つ。ナイーブ過ぎる。平和ボケ、とはあまりに紋切り型だし、戦時ボケも確実にあると思うので使わないでおく。大体この言葉はかなり不愉快だよ、言葉使いとしてね。 尚、僕は米国の攻撃は基本的にはやむを得ないと思っている。ただし、日本が積極的に関わるのは、テロ問題以上に、過去の軍部独走の反省を徹底的にした上でと思っているので、その意味では、戦争遂行の精神的支柱となった宗教施設にヘラヘラと参拝に行くような現在の為政者には不信感が拭えないんだよね。だから、日本の支援には批判的です、僕は。 ■PDA Clieは電源が再び入らなくなった。 退社後、日本橋ぐるぐる。VisorDX新品は店頭から姿を消しているようだ。Clieの代替機種、同じ機種なら1万5千円程度で買えるのだが、それもつまらないしな。でも、ニュークリエとか、どうもイマイチ気乗りしないなあ。重いんだよね。MP3再生とか、使うか使わないかわからねえ機能もどーかと思うし。とすると600辺りかなあ、とか思うのだが、どうしても4万円程度してしまうようなので、この価格ならいっそのことHandEraの方が良いかも、とか思ったり。CFのPHSカードも使えるから、メール端末にもなるし。だが、日本橋の大型ショップでは取扱なし。週末にでもRT慣熟走行も兼ねて名古屋の大須辺りに出かけてみようか、とか思ったり。 年賀状用画像の加工で、今から画像ソフトに慣れようと思い、painterを試用していて、写真をトレスして使ったりしようかと思っているが、ちっと使ってみたら128MBではさすがに厳しいので、256MBの三星SDRAM(PC100、CL=2)を3300円くらいで買って増設。計384MB。オレの最初のマシンであるPC-486SR2のHDD容量(340MB)をついに超えた。この価格だと全く躊躇無く増設できるね。ノーブランドメモリなら2700円くらいだったけど、このくらいの価格差なら安心料、ということでブランド品を買っておく。 2001/10/10(水) ■濡れPDA 今日の朝試したところ、CLIE300の方は、電源だけは入るようになったんだけど、アドレス帳のボタンがON状態で固定されていて解除できないとか動作がおかしいし、電源が入ったのは良いんだけど今度は電源が切れません(^^;)。もうしばらく乾かしてみるか。ザウルスMI-E1は、液晶と本体の透明表面の間の内部に水が入り込んでいる模様。いずれも濡れた影響で電気が抜けてしまっているようだ。ザウルスの方は分解しないとダメっぽい。このままでは漏電が怖くて充電も出来ない。分解するか・・・。 Palmがないのはあまりにも不便&不安なので、テレビの上に放置していたm100を引っぱり出してPCからHotSyncしてデータ転送、一応使えるようにしておいた。が、m100で入力してみるとやっぱりジョグダイヤルとATOKって便利だったなあ、とか思ったり。使えなくなって分かるありがたみ。 ■1ch.tv ああ、やはり2ちゃんねるで傷ついた人はいたんだなあ。この記事。 でも2ちゃんねるで暴言を受けたから「じゃあ作ってやる!」ってのは、ネット社会のたくましさとかということより、アスキー創始者・一時はベンチャーの旗手とまで言われた西和彦という人間の持つ、並はずれたバイタリティだと思う。普通、そんなこと考えないし、できませんって、良くも悪くもね(^^;)。 1ch.tv自体はどうかな〜と思うけど、少額決済という試みはかなり興味深い。雑誌を買うのではなく、「記事を買う」っていうことがフツーになる萌芽、かも知れない。マイナーな分野で取材し成果を発表することが生業として成り立つ、かも知れない、既存のジャーナリズムに対する大きな挑戦になりうる動きだと思う。その意味では注目。 2001/10/09(火) ■PocektPC2002 英語版ではGrafittiを使えるようになったらしいのだが、日本語版ではどうなったのか、それを何よりも一番知りたいのに、PDAのニュース系サイトでも、さっぱり誰も報じてくれない。誰も興味がないのか・・・?Grafittiってすげー便利っていうか、ボタンを何十個も付けられないPDAのインターフェイスとしては一つの究極のカタチだと思うのだけど、誰もそう思っていないのか?現物に触れれば自分で試すことが出来るのに、それが出来ないのでもどかしい。 えー、あと、この前の日曜日にバイクで遠出した時に誤って手持ちPDAを2台とも水に濡らしてしまい、まる24時間以上乾燥させているんだが、電源が入らなくなってしまいました(T_T)。ダメかも・・・。不幸中の幸いってヤツで、メインで使っているPalm(モノクロClie)はバイクで家を出る直前という最善のタイミングでHotsyncを実行してバックアップしてデータは完璧にPCに保存していて(バックアップのつもりではなく、PCで書いたメモの続きを書こうとして転送したんだけど)、また、ザウルスの方は重要なデータは入れていなかったので、データ欠損の問題はあまりなく、リカバリーがかなり効くのでさほど深刻なダメージはないんだが(まあアプリとかは入れ直さないといけないが・・・)、買い直すとしたらどうしよう、などと思っていたり(^^;)。カラーCLIEとシグマリオンIIなんてのは良いコンビかなあ・・・。CEマシンはむしろ今ならPocketPC2002待ちか?いやいや、やはり2台一気に、というワケにはいかないか、とすれば常用しているPalmの復旧を優先させるべきか・・・、などと思っていたり。もう1日くらい様子を見ますが。やはり今Palmマシンを買うとしたら、PEG-610でしょうかね・・・。でも、ちぃっと濡らした程度のことであっけなく壊れちゃうもんだから、こんなもんに3万も4万も払うのは抵抗あるよなあ・・・。んじゃVisorDXか?まだ売っているかなー・・・。 あ〜なんか物要りだなあ。スキャナもちょっと欲しいしねー・・・。ちょっと引っ越しは延期しようか。何かね、契約すると半月くらいで引っ越ししなきゃいけないみたいでちょっとバタバタさせられるし(今は休日はバイクに乗りたいしね)、森之宮団地で見た限りでは、公団の空き家賃貸って物件数はかなりあるみたいで、そう焦ることもないみたいだし。取りあえず仮予約は取り消す方向で検討。 2001/10/06(土) ■PHSキャリア検討 現在の支払い:DDIポケット2700円の年契約+長期契約割引で2025円。NTTドコモに2000円。計4000円。 これをデータ+通話で1本にまとめた場合:僕にとっては最も現実的なデータパックで試算すると、DDIポケットに3265円。 確かに電話会社への支払いは、750円弱/月の節約にはなる。が、問題はカードの価格。10000円のAirH"カードがペイするのに、14ヶ月かかる・・・。14ヶ月かあ。何か微妙・・・だよね。それだけあったらもっと安価・高速な無線通信手段が出てきそうな気がしないでもない。Bluetoothも射程内じゃないか? DDIポケットブランドで売られているTypeIIのCFカードなら4000円くらいなので、半年使えばペイ出来る計算で、これくらいならすぐにでも移行して良い感じだけど・・・。やはりAirH"カードが高すぎなんだよなー。 うーむ。色々と状況が厳しいので少しでも節約したいところではあるが、AirH"カードコミだと労多くして結局益無し(っていうか足が出る)ということになるかも知れない。ま、あと、PocketPC2002の状況も見たいので様子見とゆーことで。各社発表のマシンを見ると、ようやくCFがスタンダードな拡張スロットになって状況がマトモになったと思う。今あるリソースを有効に使おうよ、みんなさあ。 ■RioVoltSP250 充電機能があるのだが、実は放電機能も付いているのに気がついた。ACアダプタを挿した状態で電源を切ると、放電+充電か、充電のみか、何もしないかを選ぶ画面が表示され、チェックを入れて電源を切る(停止ボタンを押す)と、チェックを入れた項目通りに動作する。 凄いなあ。市販の単三型の二次電池に充電可能な充電機能内蔵というのも割と珍しいけど、さらに放電も付いているとは。えーと、自明のことかもしれんが一応説明しておくと、現在大容量タイプでは主流のニッケル水素充電池にもメモリ効果はあって、メモリ効果というのは継ぎ足し充電を繰り返すと起きる現象なので、一度電池を放電させてしまって充電するようにすれば、メモリ効果は防止できる、というわけで、放電させてから充電する機能があると、メモリ効果がある程度まで防げて、電池本来の性能をより維持できるのだ(が、電池自体の劣化は防げないので、電池の寿命が来たら交換が必要だが)。僕も放電用に、ちょっと前にミニ四駆用の放電器を入手して使っているが、何だか知らないがこの放電器が壊れてしまっているのに最近気がついて、あー放電器買わなきゃとか思っていたのだ。でもSP250は放電機能内蔵なので、放電器は要らない。至れり尽くせりって感じ。 いや、ホント、この機械、色々な機能が付いていて、使っているうちにどんどん発見があって面白い。まあ、本体に付いていた取り説が、1枚の紙を折り曲げただけという質素なもんだったから、殆どの機能は「取り説には書いていない機能」だったりするんだが(^^;)。あと、そんなに高度な表現なんかはないんだけど、機能は全て英語表記なので、英語の素養がある程度ない人は完全に置いてけぼりとか、「ついてこれるヤツだけ使えばいい」ってな男気のあるマシン、かも(^^;)。 ■公団賃貸 住宅都市基盤公団の空き家賃貸物件を見に行く。またもや森之宮だが、こちらはやや古めの団地の物件。1Fのピロティ部に結構スペースがあるので、バイクも置けそうだし、単身でも借りられる2DKで広さは45平米、やや古いけど、今よりさらに都心寄りで、ちょっと道路から奥まった場所で騒音も少なそう。西向きってのが気にはなるけど、家賃は今より+5000円UPなもののとにかく広いのが良い。というわけで、仮押さえを申し込んでしまいました。 もうちょっと他の物件も見ようかと思ってはいたんだけど、通勤が今より延びるのはちょっと考えモノだし・・・。ま、本契約までには間があるんで、もうちょっと考えますが。 2001/10/05(金) ■RioVolt購入 結局RioVoltSP250を購入。税抜き26000円のほぼ定価販売。リモコンが予想以上に高機能で店頭でちょっと触っていたら物欲リミッタが外れ、購入。イコライザーへのアクセスが悪いことを除けば、かなり満足の行く出来。帰宅して、クリス(RT)に乗り、本体はウェストポーチに入れて、リモコンをライトスイッチの上辺りにガムテで付けて試したが、ハンドルグリップからちょっと手を離すだけで操作できるので便利。ボタンプッシュではなく、ジョグっぽい操作体系で、グローブをしたままでもまあまあレスポンスを感じつつ扱えるし、やはり液晶で動作状態が目で分かるのはストレスが溜まらなくてイイ。リモコンの液晶のサイズがやや小さく視認性に難はあるが、バックライトもあるので夜間も操作OKなのもイイ。 あと、本体にニッケル水素電池充電機能も付いた。充電器代わりに使えるかも?ACアダプタがでかいのが萎えるが・・・。あと、これは充電器の不具合かも知れないのだが、この前買ったばかりの新品で専用充電器で充電したばかりのニッケル水素電池を使ったら、何故か知らないが、RioVolt本体に表示される電池残量が少ない。2時間ほど利用したら、棒が5本中2本くらいに減ってしまっている。15時間以上使える筈なんだが・・・。本体で充電させないとダメなのか?あるいは松下の1700mAhタイプなんだが、付属していたサンヨーの1600mAhタイプじゃないとダメ、とか? ああそれにしても、俺これでmp3プレイヤーを何台買ったことか。6台目になるのかな・・・?携帯MP3プレイヤーだけで優に10数万円使っているもんなあ・・・。アホですか>俺。あまってしまったRioVolt100、どうしようか・・・。 シグマリオンIIとTDK製のAirH"Petitカードは、シグIIの価格はリーズナブルなんだが、AirH"Petitカードが10000円するので再考。DDIポケブランドのPHS通信CFカードは4000円くらいなのになあ。ちょっと帰ってPHS関係の契約状況とかを整理して考えてからどうするか決めよう。多分DDIに通話とデータ通信をまとめてしまえば割引が効くので、DポとNドコに別々に通信費を上納している現状を考えれば、1年も使えば元が取れると思うが・・・。 2001/10/04(木) ■シグマリオンII 関西地区ではフツーのショップで4万円ポッキリで売っており、価格性能比はイヨーなまでに高く、長期外出時の手軽なWeb管理マシンとしてはかなり魅力的でいいなーと思うのだが、何せキャリアがNドコ系限定ということで、P-inは持ってはいるがNTTは好かんのでいずれ解約するつもりでいる身としては二の足を踏んでいたのだが・・・。 何かフツーに使えるらしいよ、TDK製のAirH"Petitカード(RH2000P)が。こことか。ひーぃやっほう!!。 どうもシグよりTDKのカードの方が後で出たためプロテクトが通じないらしい・・・。ふむん、これは面白い。もうしばらく様子を見るが、もし確実なようなら、シグマリオンIIを買ってもいい気になってきた。っていうか、早く買わないとなくなっちゃうかも。キャリアの都合で買わなかった人はかなりいると思うし。あと、ヘッドホン端子が付いていて(前のモデルはイヤホン)、ステレオのMP3プレーヤーにもなるんだよなー(まーバイクで聞くには色々と使い勝手が悪いが)。CFカードのPHSカードも、これを機にP-in切ってDDIポケに乗り換え、モバイル環境での通話・データ通信は非NTTで統一という悲願を達成してしまおうか。 ただ、RH2000Pは、厚みを削った分長くなっていて、DDIポケ純正のよりも飛び出し部分が長く不格好だし、挿したまま持ち歩くのにやや不安感があるのは気になるが・・・。 ■RioVolt も一つ、これはmp3プレイヤーだが。今のRioVolt100については、不満は大方なくなってきている。やや小さい最大音量も、バイクの方を換えてウィンドプロテクションを強化して解決しちゃったし(^^;)。 ただ、唯一、これは原理上仕方ないのだがCD-R/RWというアクセスが比較的遅い(半導体に比べると)ので、曲の飛び越しなどで結果が帰ってくるまでにかなり時間がかかることがあり、また、本体にしか動作表示確認の液晶がないので、音楽が鳴っていないときにプレイヤーがどういう状態にあるのか確認する手段がないのが困ってしまう。リモコンは素手で扱っている限りは適当なクリック感があるのだが、グローブ越しだと押したのか押していないのか感触では分かりにくく、特に、再生/一時停止ボタンと、曲送りボタンを間違えて押すことがあるのが困る。曲送りのつもりで再生/一時停止ボタンを押してしまったら、しばらく曲が演奏されなくても気がつかないということがあり(通常の曲の飛び越しでも頭出しに時間がかかるため)、この辺、操作するときに気をつけなくてはならずややまどろっこしさを感じてしまう。 本日発売のRioVoltSP250には、バックライト液晶付きのリモコンが付いている。これは恐らく、CD-R/RWをストレージにするmp3プレイヤーでは初めてのギミックだ。MDなどの携帯オーディオの世界ではあって当然の機能で、今さらこれが売りになる辺りがこのmp3プレイヤーという商品ジャンルの後進性を端なくも示してしまっているが、ま、それはとにかく、リモコンに液晶があれば使い勝手はかなり上がるのが確実なので物欲を刺激されている。 が、SP250、26000円はややお高いなあ・・・。FMなんて聞かないよ。チューナーいらんからその分安くしてくれ。あるいは、手持ちのRioVolt100でも本体には不満はないので、100用に液晶付きリモコンが出てくれないかなあ・・・。5、6000円なら買うんだが・・・。 ■公社賃貸 公社に電話して抽選結果を教えてもらうが、補欠にもかからず、外れていた模様。当たらないもんですねー。というわけで、引っ越しはしばらくなさそう。しばらく引っ越し資金を貯めるのに専念するか・・・。 2001/10/03(水) ■小田急 小田急の路線は、主に西東京・多摩地区を走っている。戦前は14m車両を1両とか2両とかで、1時間に何本っていう間隔で運行していたらしい。戦前の小田急の写真を見ると、短い可愛らしい車両が畑の中をトコトコと走っている田園風景である。地方の零細民鉄並みの、のどかな光景だ。それが戦後の主に多摩ニュータウン開発で人口が爆発的に急増し、様相は一変。路線を増設、20m車両を10両編成、それをラッシュ時には5分以下の間隔で運行していて尚通勤ラッシュが解消されない。というか小田急って今や一番過酷な通勤ラッシュ路線だというのが世間の評らしい。それを解消するべく、ダイヤをさらに過密に組めるようにできる複々線区間を高架で作っていて(同様の措置を京王電鉄も行っている。京王の工事の方は済んだようだが)、沿線住民が騒音問題でそれに反対していたのだが、その判決が出た。住民勝訴。 高架にするより地下にした方が安上がりだっていう判断はにわかには信じがたい話ではある。地下鉄も最近はコスト削減のため、なるべく断面積の小さい規格の車両にしているくらいで、例えば僕の住まいの最寄り駅のある大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線や、東京の大江戸線がそうなんだけど、輸送力が劣り将来の拡張性も悪いこうした小型車両を使わざるを得ないほど、地下鉄道のコスト削減の要請は厳しい。小田急のレールは確か1300ミリ強の、標準軌と狭軌の中間の規格だったと思うけど、要はかなり大きな車両であって(第三軌道でもリニアモーター−もちろん非磁気浮上ね−でもないため、車高もかなり高い)、これは地下化ではかなりコストアップの原因となる。裁判所が認定したのだから、地下の方が安上がりだという見積にはかなり根拠があるのだろうが・・・。それにしても、ある程度進んでしまっている現実にあえて待ったをかける判決に、「地裁魂」を感じさせた。名なのか、迷なのかはちょっと留保してしまうけど。 通勤ラッシュの酷さと、騒音問題。都市の住人としてはどちらも良く分かる、他人事ではない問題なだけに、何というかちょっと眉間にしわ寄せて考えちゃうようなニュースでした。 2001/10/02(火) ■韓国・北朝鮮 東京にいる大学時代の友人からtel。12日から北朝鮮のクムガン山へ観光に行く、とのこと。以前から時々電話していて、一時はクムガン山観光事業が立ちゆかなくなり行けなくなるかも知れなかったのだが、何とか行けるようになったらしい。時節柄、気をつけて行っておいでとか話す。 で、その友人の話だと、韓国へはフェリーで車は入れるのだが、二輪はダメらしい。何か特別に許可が要るとか。自分の二輪で行ける一番近くの外国な筈なのになあ・・・。実際大阪からなら明らかに北海道に行くより近いもんね(門司や博多まで陸送、フェリー。高速を使えば、朝出発すればその日のうちに着く筈)。惜しいことだ。まあ、どうせ外国に行くなら米国を大陸横断とか、ドイツのアウトバーンを200km/h走行とかそっちに興味が行ってしまうけど、その場合は現実的にはレンタルって選択肢しか取れないもんねえ。 ■好物件 信じられないほどの好条件の賃貸物件を探し当てて、物件を見学させてもらい、その大家さんに名刺を渡して話し込む・・・という夢を見る。そんなに今の住居がイヤなのか>オレ。あ〜、公社の抽選明後日なんだけど、当たって欲しいものだよ。9割以上の確率で外れるってのは分かっているのだけどね・・・。 2001/10/01(月) ■歯医者さん 土曜日から右奥歯にちょっと痛みがあったのだが、昨日の晩はものを食べるときに上下の歯が噛み合うとかなり痛みが走るようになってしまい、食事も出来なくなってしまった。 今日の朝起きたら痛みはかなり薄らいでいたんだけど、またいつ痛みが酷くなるか分からないので、今日は年休を取って朝から歯医者へ。歯の痛みは神経を直撃して何も手につかなくなるからなあ。で、痛い箇所は、以前治療した虫歯の跡で、虫歯の菌が治療の際に残していた神経を冒していて、仕方ないので神経を取りますとのこと。朝から麻酔を打って神経を取ってもらう。やれやれ。ここの麻酔は控えめで半日もすれば切れる程度の量しか打たないので、痛み止めの飲み薬ももらう。1週に1度くらいの頻度でしばらく消毒に通院しなくちゃいけないようだ。 会社はそのまま休んじゃおうかなーと思ったのだけど、今日中に片しておかないといけない仕事があったので、やむなく11時半頃出社。 ■公社賃貸倍率 公社へ電話して聞いてみたら10倍を軽く越えている、だとさ。っか〜、やっぱりなあ。しばらくは今の住居の狭さに耐えるしかないか・・・。ま、一縷の望みってヤツは持っていますが、基本は諦めモードですな。 ■自衛隊派遣 自衛隊を派遣するかでもめているようだが、あえて言えば僕はするべきではないと思っている。後方支援も厳密に言うとちょっとどうかという感じ。何で負けたかって、兵站で徹底的に負けた戦争を過去にやらかしたってのに、「後方支援であればOK」(=兵站面での貢献は戦争協力にならない)だなんて、一体どの口から言うんだこの口かこの口かってな、アカラサマなマヤカシであろう・・・。 大体さー、日本帝国ってー国は、軍部に国が乗っ取られて自爆したという、あまり世界に類がない方法で実質的に滅亡したんだよね。そういう国の後継国家には、軍による武力の行使について独自の判断基準があって良いのではないか。ドイツがやっている、スイスがやっているとかいう話ではない。国際貢献の何のと、国の事情を斟酌しないで一律に言われても、こっちにはこっちの事情ってもんがある。内政干渉とかはそういうところで主張しようや、他国に対するハラスメントめいた教科書なんかについてじゃなくてさ。 今の自衛隊は旧軍とは色んな面で違っていて新生したということはよく知っている。知ってはいるが、過去のあんまりな自爆っぷりを考えれば、日本が軍事力の行使に関わることには、臆病なくらい慎重な方がちょうど良いように思うよ。というワケで自衛艦派遣に反対。 ま、米国は止めてもやる国だし、ああいう幾重にも反則なテロをやらかした相手に対しては、ある程度の軍事力の行使は、それこそ「自衛」の範疇だとは思うので、米国が武力行使をするのにはある程度まで理解はするけどね。が、日本人も何人も亡くなってはいるのだけど、日本はあくまで「とばっちりを受けた」という立場であって主ターゲットにされた米国とは事情が違う。あまり米国に引っ張られないで冷静に自制した方が良い、と思いますです。 |