2002/08/29(木) ■ノートPC購入 IBMのThinkPadX22(75J、Win2000Pro・非無線LANモデル)。 東京出張のついでに秋葉原に寄り、ニッシンパルで購入。最近PC Watchの記事で秋葉原で非常にリーズナブルな価格で売りに出されているのが記事になっていて、ところが大阪ではX22は中古でしか見かけないので、機会があればと思っていたのだ。意外に早く東京への出張の用事が出来て、購入。税込み15万5千円。大阪では中古がこのくらいの価格で、かなり買い得感がある。WinNT系のOSはこれが初めて。環境移行せねば・・・。 現行マシンのThinkPad600Eは何かそれを見計らったかのように、C@rd H"が使えず、出先でネット接続出来なくなってしまった。まあ、もうまる3年使い込んだからなあ・・。 仕事では特許庁の庁舎に行ったのだけど、昨今の物騒な世相を反映してか、建物に入るときに警備員から身分証明書の提示を求められ、手荷物の検査も受ける。買ったばかりのX22、ロゴマークも何も入っていないビニール袋に入った段ボールは怪しすぎるので、一度引き返してX22の入った箱は虎ノ門駅のコインロッカーに預けた。本当は霞ヶ関駅にコインロッカーがあれば預けるつもりだったのだけど、地下鉄サリン事件の現場だったせいか警備面からの要請か、コインロッカーは見あたらなかったのだった。 新幹線の700系は、どうも新大阪発の奴は電源コンセントのない旧型で、行きはせっかく早起きして(地下鉄の始発が動いてないのでJRの駅まで自転車で行って)新大阪6時発のに乗ったのだけど、PCは中途半端にしか使えなかった。帰りは東京発博多行きの700系をチョイスしたが、これは電源付きテーブル対応車両。長距離を走る車両には優先して良い車両をアサインしているみたい。 買い忘れたLANケーブルとX22用メモリ(128MB、現状では価格容量比が最も良好)をヨドバシ梅田でポイントを利用してで買って帰宅。それにしても東京はスゲー暑かった。あと、秋葉原のプロントは電源が利用できるのがありがたい。X22はここで開封して動作確認を取った。 帰宅してからX22の設定とか。ADSLモデムにルータ(ISDNダイアルアップルータ)をつなげて、そこからPCとつなげているのだけど、このままだと、ファイルの共有は出来ても、ネットへの同時接続が出来ないようだ。PPPoE対応のルータが必要とのこと。それと、このADSL関係のトラブルシュートをしているときに、ADSL導入マニュアルで「ネットワークアダプタを必要以上に入れているとつながらないことがある」との記述を見て、「あ」と思う。600EとSLザウルスがつながんないのもこれが原因ではないか?と思い調べてみたら、LANカードだけで4つもアダプタが入っていたりしたので、明らかに不要なのを削ってザウルス関係のソフトを再インストール。で、ノートPCとSLザウルス、つながるようになる。あらー・・・。X22を買おうと決意したのは600Eのネットワークアダプタ関連がどうも本調子じゃなくてSLザウルスがつながらないのが大きかったんだけど、買ったら解決してやんの。またC@rd H"の不調も直ってしまう。必要なときに使えなきゃしょうがないんだが・・・。 まあ、X22のコンパクトさに触れてしまうと、600Eの大きさ重さはちょっとしんどいんだけどね。自転車通勤には600Eはしんどいということもある。それとメモリも256MBにできたし(600Eは増設しようにも128MB品が2万円もするので踏み切れないのだ)。 あと、今まで600EのACアダプタは2つ用意して、1つは自宅1つは職場に置いて普段はACアダプタを持ち歩かなくて済むようにしていたんだけど、X22に替えるとまたACアダプタを買わなきゃいけないかなあ、と思い、ACアダプタをよく見ると、600E用もX22用もどちらも出力16Vで相互に流用可能だ。今までのリソースがそのまま使えるわけでこれはスゲーありがたい。端子の形状も動作電圧も変えちゃって従来機種の周辺機器を全く使えなくする、どこぞのPalmOS互換PDAメーカーは見習って欲しいもんだよ。 2002/08/28(水) ■ADSL導入 本日工事。前日に@NiftyのサイトでADSLに変更申込。今日は局内工事の連絡の後、先日届いていたADSLモデム・スプリッタを接続し、PC設定。ノートラブルであっけなく接続。 速度計測サイトで調べると、大まか2Mbps程度は出ているようだ。宅内線をやや長く引き延ばしているが、まあ「パソコン1/3の法則」通りで、こんなもんでしょう。2Mでも64KのISDNに比べると圧倒的だし。 ルーターは暫定的にISDNルーターをADSLモデムに繋げて使うことにした。多分Bフレッツでもなければこれで速度的には十分でしょう。速度を計測してみたが、速度低下は無かったようだし。 電話番号が変わったので連絡しないと・・・。まあ、音声通話はPHS中心で固定電話はあまり使っていないけどね。 2002/08/23(金) ■電話番号変更 NTTに電話する。 でもINSライトは対象外なんだと。差別だ。ん〜?あれ?ニュースリリースによれば、「全てのINSネット」って書いてあるけど。「INSライト」は「INSネット」じゃないの?よくわからんなあ・・・。 まあ加入権を払わないペナルティっつーことなんだろうか。しかし結局分割して払うわけで、何か納得いかないな〜。ここまで(ADSLモデムが手元にある段階まで)来たら導入を延ばしたくもないが・・・。モヤモヤ。 2002/08/22(木) ■色々届く @Nifty経由でNTTに申し込んでいたADSLのモデムとスプリッタが届く。ありゃーこのADSLモデムってLANポートが1個しかないんかい。ハブが要るなあ・・・。 それと同時にYahoo!BBのお試しセットとかいうのが届く。連休前に何かサンプルを送るとか電話が来ていたヤツ。現状ではどうにも使いようがないが、放置していても実害はないそうなので、取りあえず放置プレイか。 とか言ってたら、はい?ISDNからの乗換でも電話番号を変更されることがなくなるですと? ナローバンドに金を取られること自体がイヤだ!電話番号変わるのもやむなし!ということで、ISDNからADSLに申し込んだんだけど、そう決心して行動した途端にこういう目に・・・。ここ。やれるんなら最初からやれよ!!あーもう、どうしよう、電話番号変更するつもりだったけど、番号の変更を知人に知らせるのも面倒だから、ちょいクレーム付けて中止するか・・・。工事費が上がるのがアレだが、電話番号の変更にかかる手間暇を考えりゃ安いもんだよな1000円くらいの値上げなら。まあここまで待っていたんだからもう数週ADSL移行が延びたところでどうということはないが・・・。 しっかし、NTTからは当然の如く何も言ってこないが、申し込んでまだ未通の人間には真っ先に連絡するべきだろこれ・・・。まあ少し遅れても良いから今のはキャンセルさせてもらうか。ADSL関係は恐ろしくタイミングが悪いというか、ことごとくこちらの予想を裏切るタイミングで物事が進んでいる感じが何とも不快だ。 住基ネットの番号も、郵便局からの不在通知が届いていたので、郵便局まで取りに行く。ちゃんとした封筒に入っていた。 2002/08/21(水) ■職場マシン 職場のマシンにザウルスを接続する。 ザウルスショットを使うとハングする・・・。それ以外は使えるんだが。取りあえず議事録のメモを転送できれば職場では用は足りるし。 まあ、この職場マシンもちと調子が悪いんだけどね。やっぱりノートPCで使えるようにしないとなあ・・・。 2002/08/19(月) ■ザウルス ちくちくといじる。ネットで落としたMP3プレイヤーとか入れてみるが、どうも俺様の手持ちのMMCとは相性が良くないのか、ファイルによってはきちんと再生しない。まあどのみち持続時間などの点からザウルスをMP3プレイヤーとして使うメリットはあまりないのだが。あとオーディオ用の超ミニプラグアダプタを購入。結局外部に出っ張りが増えるだけであり、USB・電源・オーディオと、今回のSLザウルスはこういうのが多い。 入力の方は結構良い感じ。Palm的思考法で言えば、間違えやすいような文字を排除して、さらに文字と数字のエリアを分けて誤認識を減らすという方法ではない。その顕著な例がSLザウルスの枠なし入力。枠すらない。こんなもん使いもんになるかい、と思いかけるが、使ってみるとこれが意外と使える。実際に試した感じだと、枠ありと同等で、かな漢字・数字混じり文も不思議なくらい誤認識せずに入力できる。この辺の評価基準は人によって違うだろうけど、机の上に置いて議事録を取る程度の用途にならこれで良いかも。 2002/08/18(日) ■ADSL 連休前に@NiftyにADSLを申し込んだ。電話番号が変わるが仕方ない。加入料を月割りにするフレッツADSLライトとかゆー奴。んで2日前にNTTから電話が来て、27日開通の予定とのこと。まだADSLモデムもスプリッタも届いていないが。 前はプロバイダとNTTにユーザーが別々に申し込まないとダメだったが、今はプロバイダに連絡すれば自動的にNTTにも話が回り、NTTから工事の日程とかを知らせてくれる。便利になったんだろうか。 2002/08/16(金) ■SLザウルス 帰阪。 自宅でSL-A300を自作PCにつなげる。今度は上手く認識された。 ザウルスショット、なかなか気持ち良い。プリントスクリーンを押すと「カシャ」という効果音と共にザウルスにスクリーンキャプチャイメージが転送される。しかも非常に速い。テキストはコピー部分を選択してF11で同様に転送。これまた一瞬。赤外線ではこうはいかんだろうなあ。 自作の方を見ると、ネットワークプロトコルにTCP/IPが入っているのに、ノートPCの方には入ってくれない。どうもこの辺にノートPCからつながらないわけがあると見て、TCP/IPだけ入れてみようと色々試しているがダメだなあ・・・。 ノートPCをリプレースする理由がもう一つ出来てしまったようだ・・・。 2002/08/15(木) ■ザウルス ザウルスSL-A300買ってしまう。外出先でノートPCからリンクさせようと思ったが上手く行かない。そういえば、このノートPCは、何かUSBの調子がおかしいんだよな。CLIEの時もUSBアダプタが認識されなかった。今回もザウルスのUSB接続が認識されない。 2002/08/09(金) ■オイル交換 走行距離:14110km 明日から東京へ行くのでその前にオイル交換。 RTを購入したショップが移転して初めて行ってみる。若干遠くなったが、前よりかなり広くてキレイになっていて、以前に比べると3倍くらいの数のバイクが置いてある。店長に聞くと、コンビニの店舗だったらしい。確かに内装とかはコンビニっぽかった。 R1150GSアドベンチャーってのがあって、これが凄い迫力。RTより押し出しのある前面。サスペンションのストロークが10cmほど長くなり、ウィンドスクリーンも大型になったため、高さがあるのだ。そして、圧巻なのが燃料タンク容量。何と30リットル。高速なら東京−大阪を無給油で行けるぞこれ。タンクのデザインも何と言うかグラマラスで、色っぽくもあったりして(^^;)。 BMW BIKESのRシリーズの記事だけを集めたムック本が出るようで、これは買い。 2002/08/06(火) ■原爆の日 非戦闘員に対して核兵器を使用した非道というのは指摘しなきゃならんだろうが、沖縄戦で見られるように守るべき味方の非戦闘員をも戦闘に巻き込んで(一部では本来は軍人のみへの訓戒である戦陣訓を強要するような場面もあった)自殺的攻撃・あるいは集団自殺そのものを繰り返したドキュソ軍・日本陸軍もいい加減非道なんであって、この集団が本土決戦をしでかした場合にどれだけの惨禍が招来されたか、という視点も必要だと思う。沖縄戦のような激しい地上戦が日本本土で繰り広げられた場合、日本の民間人の犠牲者は、最終的には広島長崎の総犠牲者の数と比べても一桁は違うものになっただろう(沖縄戦の死者は沖縄県救護課の集計で民間人は15万人前後と推測されている。沖縄県は当時人口60万人。4人に一人が犠牲になったわけで、この比率を日本全体にそのまま当てはめると空恐ろしい数字が現れる)。それで米国の行為を正当化しようというのではない。ただ、原爆を2発も落とされるまで継戦を諦めなかったという当時の日本の軍部・権力者の度外れた愚かさを忘れて、米国の非道のみを責め立てるのはバランスを欠いているように思えてならない。こういうのも「自虐」なんだろうか?オレは「自虐」とは違うと思うなあ。 2002/08/04(日) ■寝る ウィークディの自転車通勤の疲労がたたり、ただならぬ疲労・脱力感。どこかが痛いというわけではないのだが、起きていられない。断続的に家事をして、断続的に寝て過ごす。洗濯機をかけて寝る。洗濯終了の電子音で目を覚まして脱水した衣類を干して寝る、みたいな。 土曜日はそれでも頑張って自転車に乗って15km程度移動したりできたのだが、今日はまるっきりダメだった。飯作って食うのが精一杯。これで頑張ったりすると月曜日起きられずに会社を休む羽目になるんだろう、と思いゆっくり休む。 2002/08/02(金) ■互換性 また新しいフラッシュメディアが登場。正直うんざり。オレにはうんざりする資格がある。手持ちのPDAやデジカメ、MP3プレイヤーのせいで、CF、スマートメディア、メモリースティック、MMC/SDのメジャーフラッシュメディア4種全部持たされているもん。一時期はCFで統一できていたのだが・・・。 同系統の下位互換性くらいはせめて保証して欲しいもんだが、形状からして違うからなあ・・・。 2002/08/01(木) ■じてんしゃ 自宅−(9km強)−天王寺(サウナ)−地下鉄−職場、というパターンで自転車と地下鉄のハイブリッド通勤。月曜日はサウナがないので地下鉄オンリーだったが、今週は連日このパターンで通勤している。 さすがに週末にかかってくると疲労が蓄積するらしく、木曜日にもなるとペダルが重い。帰りは仕事帰りの精神的な解放感もあってまだ良いが、行きは相当しんどい。同じ場所に行くのにも時間がよりかかってしまう。自宅から天王寺まではすいすい行けば30分かからないのだが、今日はちょいペースが落ちていて30分を切れなかったり。 |