雑記  トップページ 雑記トップ

2005/06/30(木)

最低支出記録
 6月分家計簿の取りまとめ。予算管理変動費の比較では、今まで最低記録だった昨年6月の7.8万を大幅に下回り、5.4万を達成。今年に入ってからおおよそ12〜3万円程度だった変動費総額は今月は7万円を切っていて通常より5〜6万円程度支出減。大きな買い物を除く月度出費は今年に入ってからは23万円程度だったのが今月は18万円弱というところ(単車のローンは除いている)。間違いなく最低支出記録更新となる。
 これが続けば単車のローンもあっという間に終わるんだけど、今月は大きな買い物をいくつかしているので、その分物欲がセーブされたとか、旅行とかの予定もなかった影響もあり、ここまでの抑えた出費が毎月出来るとは考えていない。7月8月は遠出の予定、10月11月12月も恐らく月イチくらいで遠出することになると思うので、ここまでの低支出はあり得るとしたら9月くらいしかない。
 まあともかくも、今月はよく頑張った。飲み食いもセーブして食費飲食費合わせて3万5千円以下というのは(昼食代含んでいる)オレ的には大記録と言ってもいいくらい。まあ、もっと低い金額でやりくりしている人も珍しくはないとは思うけど、平日の清涼飲料水と昼食を、自製麦茶と弁当でオミットするという大きな支出減手段を既に取っており、これ以上さらに支出を大きく削減する余地はあまりないような気がするんだよな。1食当たりにならすと400円切っているし・・・(しかもこの中に外食費等も入っているのだ)。
 あと、日用品や文化遊興費が予算の30〜40%で収まったのも大きかった。でもやはりこれは最初から「今月は最低支出記録を狙う」つもりでいたのでガマン出来た面も大きくて、ムリしている感じもあり、毎月継続するのはちょっと厳しい感じかな。しかし、最低支出のリファレンスとして参考になるかと思う。昨年と比べると、車検があったりした分トータル出費は若干オーバー気味なので、抑えられる時は抑えていきたい。今年後半はできるだけ毎月、この記録に近づけるべく努力したいものだ。

2005/06/28(火)

試験
 昨日、会社で業務に関連する試験あり。土日はこのためちょっと勉強してたりもしてたんだけど、試験は60問の出題中、特許25、著作権12、意匠6、商標7、他ライセンスや民法など10という感じの配分で、業務と関わりが低く勉強していなくて不安だった不正競争防止法や実用新案法に関しては数題出たたけで内容もさほど高度ではなく、主に勉強していたところが多めに出た感じだった(特に著作権がこれほど出たのはラッキーだった。文化庁発行の著作権関連テキストを買って読んだ甲斐があった)。が、試験問題持ち帰れず自己採点も出来ず、本当に合格出来ているかはやや不安。70点前後が合格ラインで、2/3はすんなりと回答出来たことを考えれば、まあなんとか合格しているんじゃないかなーとは思うがふわふわした感じで確信が持てない。昨年受けた情報セキュアドの午前とどっこいな感じの印象かな。結果は3週間後らしい。
 試験終わって開放感。ああこの開放感は良いが、やはり試験のプレッシャーは嫌なもんだな・・・。特に仕事に関わるものは、失敗すると影響もでかいのでねえ・・・。なんつーか、落ちると全人的に否定されているような重みがあると言うか、受かってないと格好悪いみたいな余計なプレッシャーがあると言うか・・・。難しいと言える試験だったら落ちても言い訳がつくが、中途半端に簡単だとなあとかね。まさに余計な気苦労としか言いようなし。
 今日は午後から研修で直帰。梅田だったので帰りにヨドウメに寄ってデジカメを少し見る。そんなに本気で欲しいわけではないけど、ポイントが1万円分あり、手元に1万円あったので2万円くらいでいいのないかなーとブラっと見て回るが、さすがにこの価格では厳しく価格が合うというだけの条件で見ても数台くらいしかなかった(それでも400万画素だからなあ)。買うとしたら、SDカード対応で、レンズが明るい富士フイルムか三洋電機か、手ぶれ防止のある松下かというところで眺めるだけで帰る。生活防水のあるオリンパス機もなかなか魅力的だが予算合わず。むーやっぱりヨドバシ高いかな。ポイント使いたいんだが。この予算だと中古の方が良いかもな。中古を買うとしたら単三電池が使えるヤツ限定にするつもり。専用充電池タイプはへたっているからね。

2005/06/26(日)

家計簿
 そろそろ6月終わりで半期なので半年分をまとめて昨年と比較しようとしたんだが、昨年に比べて2割ほど変動費削減、特にここ2ヶ月はさらにシュリンクしているにもかかわらず、車検やメガネ・冷蔵庫などの大型出費が響き、昨年比で16万円ほど出費オーバーだorz。ちょうど車検分オーバーしてしまっている。冷蔵庫も予算立てた当初は全く考慮してなかったモンなあ・・・。でもまあ、昨年の1月の途中から家計簿始めているんで、昨年の1月分の変動費が実態よりかなり少なく計上されていることもあるから、実際にはオーバー分はもっと少ない筈だな。それに、6月並とは行かないまでも抑えた変動費で推移すれば最終的には前年比マイナスを達成できる筈なので頑張ろうと思う。昨年はどうも後半に出費が多かったようなので、今年の後半は締めていこうかと思う。
 ネットでレシピを見つけていつかやってみようと思っていた「炊飯器でプリン」を試してみる。こんなんでホントに出来るんかいなと思いつつ作ってたんだけど、かなりちゃんとしたプリンが出来たのでやや驚いてしまった(^^;)。材料はバニラエッセンス以外は基本的にいつも常備しているようなものばかりで(卵牛乳砂糖)、作るのに時間がかかってしまうのが難点だけど、甘さとかも自分で調節できるし、市販品を買うことを考えるとやはり作った方が安上がりだなあ。手間暇をどうとらえるか、だな・・・。

2005/06/24(金)

支出記録
 変動費最低支出記録。これまでの最低記録が、昨年の6月の約7.8万円で、今月は現在までで4.3万円ちょい。大幅に記録更新できるだろう。自炊がうまく回っていることと(食費はあと少しで3万円切れるかどうか。今月は昼食を含んでいるので、以前から考えると半減以下。単車のローンにほぼ匹敵する金額を節約出来ていることになり大きい。これ以上の食費削減は手間がかかり過ぎるのと健康に差し障りが出そうな気もするので(^^;)あまり考えていない)、CDゲームの類も殆ど購入していないのが大きい。
 今月はボーナス支給月、若干多めだった残業代と交通費を含む6月度の給与ありで(今日は給料支給日)、支出減とあいまって、本来なら預金残高は大いに上がった筈なんだけど、冷蔵庫だのハイブリッドレコーダだので結局25万円ほど買い物しているのでその分凹んでいる。この買い物の影響で、今月のトータル出費は、最低支出どころか過去最大レベルだった今年3月(車検があったりした)を越えそうな感じ。まあ仕方ないけど。
 上記のように6月度の手取りが通常月より多かったこともあり、冷蔵庫購入費の半分くらいを月度余剰資金から捻出してボーナス出費分を削減することにした。まあ帳簿上のことでトータルで何か変わるわけではないのだけど、臨時出費でも月度で収められるのなら収めたいので。単車ローン早期返済積立がなければ冷蔵庫全額を今月の余剰から出せていた。早く単車ローンを終わらせてこういう自由度を確保したいものだ。

2005/06/20(月)

飲み会
 久々に職場関係で土曜日に飲み会に誘われた。取りあえずOKと返事しておく。
 最低支出記録だけど、家計簿上、一人で飲む時は飲食費、こういう飲み会は「交際費」という名目で分けていて、交際費は実は予算管理項目にない状態なので、この飲み会でいくら使っても最低支出記録挑戦に影響はない。何か欺瞞的だけど、今年初めからの交際費は半年で3万円(しかも慶弔費含んでいる)、今月に至ってはここまででゼロという状態なので、まあ1回や2回飲みに行ったところで通年の大勢に影響は無しと判断している。1回の出費としては大きいのでそう度々あると予算管理するべきだろうし、お小遣い制であればお小遣いから出すところなんだけどね。

2005/06/19(日)

冷蔵庫キタ
 午前中に冷蔵庫届き、セッティング。以前の冷蔵庫と同じ場所に置くつもりだったので、旧冷蔵庫を動かして、床を掃除して、旧冷蔵庫をキッチンから出して玄関に持って行く。中身は大半は処分したけど、どうしても残ったモノはソフトタイプの保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて冷蔵庫交換の間凌ぐ。さすがにこの陽気では何もない状態で放置しておけない。保冷剤を常備しておくとこういう時便利。新しい冷蔵庫の電源投入後も、保冷剤を入れておくと補助的に冷却してくれるので冷蔵庫全体が早く冷たくなるし。
 以前の冷蔵庫はリサイクルへ。独身寮→城東区→現住所の3箇所を共にした冷蔵庫で、一度も故障することなく働いてくれた。感謝を込めてささっと清掃して引き渡し。ごくろうさんでした。
 冷蔵庫ってのは、設定をしなくていい(することは置いて電源投入のみ)分、食品の移行に気を配る必要がある。中身の移行という意味ではDVDレコーダーとも若干の共通性があるような。考えてみたら、冷蔵庫をアップグレードするのは、これが初めてだなあ(これまでは引越の時に処分したりしてたので)。一人暮らし生活長いが(えーとそろそろ、家族と同居してた時間より一人暮らしした時間の方が長くなりそうな・・・)、まだまだ初めてのことは多いな。
 数時間で庫内が徐々に冷えてきたので保冷バッグから中身を出して庫内へ。チルドルームが大きくて、500gのヨーグルト容器が立てた状態で入ったり、さすがに130の2ドアと比べると比較にならないくらい収容力に余裕がある。野菜室の最上段は米が入るんだけど、店頭で見る感じでは2kgくらいしか入らないかな?と思っていたのが、5kgが収まってくれ、最近は5kgを常用しているのでここに全量収まるのはイージーで良い。野菜室を開けてケースを引き出したら直ぐに米を取り出せる状態になっているのは予想通り使いやすいです。
 それでも、みりんやワインなど今まで台所に出していたモノも入れると、ドアポケットがかなりいっぱいになってしまった。それと食パンが冷凍庫にキッチリ収まるのが良いんだけど、やはりこの区分け収納は収納力という面では若干不利な感じがした。特に冷凍室は以前より若干増えた?というくらいでしかない感じ。まあそれを承知で区分けで整理しやすいメリットを取ったのだけど、同サイズクラスからの買換の人は戸惑うかも知れない。自動製氷は夕方頃氷が出来た。1個1個の氷が意外と大きい感じ。
 夕方、食品を買い出しして買ってきた卵・肉・野菜等をボンボン放り込む。卵は10個パックでもスペースがまだ余る。最近は1日3〜4個食べている感じなので、結構消費が早いんだけど、これならちょっと減ってきたというタイミングで次の予備卵を購入できそうで良い。肉が特売で安かったので4食分くらいを一気買い。1食は今日消費、1食分はチルドルーム、2食分は冷凍室で冷凍。これまでは冷蔵庫の収容力が買い物の選択肢を狭めていたということに気がつく。生鮮食品のまとめ買いが出来るようになるのは家計上の影響も大きいかも知れん。
 前の機種に比べて大幅に大きくなったため、キッチンが狭くなったのと(特に高さはオレの身長をも超えている−前のは胸くらいまでだった−のが見た目の影響大きい)、放熱の影響でキッチンが以前より暑くなった感じがするのはちっと気になるけど、良い具合です。以前のクセで、冷蔵室の両開きドアをハンドルを持たずに開けようとしてしまうんだけど(前の機種はハンドルがなく、シャープの両開きタイプはハンドルを一旦引かないとドアが開かない)、まあすぐに慣れることでしょう。やはり、こういう毎日使うモノは、それなりに投資しても元はすぐ取れるからあまり価格で妥協しない方が良いなと思う次第。

2005/06/18(土)

冷蔵庫
 結局冷蔵庫を購入。SJ-PV37Jのベージュ。日本橋(恵美須町)のナカイデンキにて展示品で、税金・リサイクル費・配達費込みで96730円。何か型番が若干違っているようだけど、恐らく量販店向けか何かのルート用のだと思われる。価格より「土曜日頼んで日曜日配達できるかどうか」が重要だった。食材を出したり何だりのかったるい作業を平日にしたくないので。RD-XS57のポイントがあるヨドバシは注文から配達までどうしても中二日要るというので却下。2ドアタイプの安いヤツにも未だ未練があるけど(オレの自炊の腕にはそういうチープなヤツの方がお似合いなのだが・・・)、長く使うモノなので後悔しないようにということで。食洗機はやはり高さがどうにも合いそうにないので今回は見送り。
 さて配達が楽しみだ。何せ容量が現行比3倍になるので使いでがあるだろう。冷蔵庫に入れたかったけど入らなかった調味料の類とか食パンとか一切合切入れてやろうと考えているので、台所ももっと片づく。

2005/06/17(金)

ホワイト
 冷蔵庫で迷っているうちに、ほぼジャストサイズな食洗機(QW-SC1)が出ておっと思う。ただ、扉を開いた時の高さが56cm強というのはアウト。僕の環境では少なくとも全開は出来ない。閉めた状態なら数センチの余裕があるんで置けることは置けるのだが・・・(まあ大半の食洗機は置くことすらできないので置けるだけマシとも言えるが)。扉全開はムリとして、実用上問題ない程度に開くかどうかは、ちょっと微妙だ。実際に高さとかを測って実物で試してみないと分からんなあ・・・。最近は食洗機なしでも自炊がうまく回っているんで絶対に必要とまでは言えないけど、やはり家事時間を節約できるのは魅力なんだよなあ>食洗機。今は良いけど冬場はやはり欲しくなるだろうし。ただ、この大きさではフライパンは明らかに入らないので手洗い皆無ということにはなりそうもないが。
 冷蔵庫、350オーバーの最新機種か、230程度のベーシックな2ドアかの両極端の二択に絞られつつあり(買わないという選択はほぼ消えかけている)。価格は2.5倍以上の開きがある。250〜300前後のシングル向けというのもあるにはあるんだけど、どのメーカーのも機能的に実に中途半端でしかも価格にさほどの違いがあるわけでもないようなので候補から落ち気味(7、8万するならもう少し足して350オーバーに行きますよわたしゃ)。しかし食洗機コンパクトなのが各社から出るようだとこれも考慮せねばならず、食洗機も含めてトータルで考えた方が良さそうか?冷蔵庫は消費電力にさして違いはないと考えて型落ち品とか狙う?週末にまた見て回ろう。今度は回るショップをもうちょい拡大してみるか。
 冷蔵庫購入の原資について。月間最低支出記録を狙っている今月は、予算の60%ペースで移行している。月毎の予算より4万円くらい捻出できるかも知れないという感じ。ホントはこれは単車の早期返済に向けて積み立てる腹づもりだったのだが(これ以外に単車の積立はいくらか別に確保している)、この分と来月の予算減分(ただし7月は旅行の予定あり、今月よりはオーバーする見込み)、ボーナスからそれぞれ幾ばくかを出せば、高価な方でもまあそう負担は大きくなく冷蔵庫を導入出来るなあ、と思っている。
 あと、今使っている機種は会社の独身寮にいた頃に買った2ドアの130リットルタイプで1996年製だった。9年目で、この点からもそろそろ買い替え時期ではあるか。

2005/06/15(水)

冷蔵庫
 会社帰りにヨドウメまで行って冷蔵庫見る。先週の週末特価状態より若干価格が違っていた。予約しているハイブリッドレコーダが発売日に手に入るのならヨドウメでついでに買うつもりになってきているのでその下見。
 今の冷蔵庫の100リットル増の大きさ(225リットル)の2ドアタイプのが4万円弱とやっすく売られていてちょっと気になる。4万円なら、今月の予算削減分だけで賄えちゃうかも(^^;)。自動製氷も何もないシンプルな2ドアだけど、こういう安いのを使いこなしているってのはちょっとカッコイイかなとか思ったり、大きさ的にはこれでジャストサイズか?という気がするし、とにかく容積が足りないのが一番切実なので、あまり多機能でも意味があるのか?と思わないでもない。一方で、どうせ新しくするならそれなりに機能が欲しくもある。
 そういう意味でやはりシャープのSJ-PV37Jは結構惹かれるものがある。左右両開きに加え、縦型で、区分けされた野菜・冷凍室という独自の機能があるので(だから、型落ちで左右開き、野菜・冷凍室は通常の引き出しタイプのモデルは、安いけどあまり心惹かれない)。特に区分けは、デッドスペースが増えるので恐らく容積的には不利なんだろうけど、350オーバーなら多少のデッドスペースは許容出来ると思うし、オレみたいなイラチで整理下手はむしろこういう風に物理的に仕切りがあった方が向いているんだよな(財布の経験から。僕は財布は小銭が殆ど溜まらないんだけど、1円5円と10円以上を二つに区切っている財布を使っているからなんだよね。しまう時に区分けして出す時はラクに出せるというのがポイントかと)。区分け野菜室の一つを米入れにできるのも良いんだよなあ。殆ど価格が変わらない上位機種の40Jというのもあるのだけど、さすがに40Jは今のキッチンでは奥行きがちょっと大きすぎなようで(37Jでもいい加減大きいと思うが)、買うとしたら37Jということになるだろう。
 消費電力は40JがAAA、37JがAAで絶対値でも40Jの方が低いようなんだけど、消費電力についてはネットで調べるとどうも実測値はカタログ値の2〜3倍になってしまうようだ。測定法を見ると扉の開閉も考慮されているようだけど、考えてみると開閉するだけじゃなくてモノを取り出したり入れたりするわけだから、高くなるのは仕方ないかも知れんが、2倍とか3倍とかでは指標としての意味が余りにもないのではないかなあ?そういうわけで省エネ指標のAAとAAAの違いなど実際には意味がないと見て良いかもという気もしている。まあそれもあって37Jかと。
 あと、大きさだが、350以上は通常は3人とか4人家族向けなんだけど、一人暮らしでもフルタイムで働いている自炊派なら350リットルクラスは必要との書き込みもネットにあったりして、背中を押されている(^^;)。
 ついでに、ポイントでバイクで聞く用の、オーディオテクニカ製耳栓型ヘッドフォンをようやく見つけて購入。耳に固定するギミックが付いているので(ヘルメットの中でヘッドフォンが外れることがままあったので)。ただ音質は耳栓型にしては低音が全く抜けている感じで期待はずれ。ヘッドフォンが外れるよりはマシなのでこれを常用せざるを得ないがちょい残念だ。

2005/06/14(火)

米尽きる
 今日の朝研いだ分で尽きる。家計簿によれば、5kgの米を購入したのが5月21日(家計簿で品目まで書いているわけではないが、食費項目で1回に2000円を超える支出というのは米を買った時だけと考えてまず間違いないので直ぐに分かる)。26日、大体4週間弱というところか。うーむ1ヶ月保たないか。5月後半からは自炊中心だったので、自炊中心で行くと、米の消費はこのくらいのペースということか。まあ弁当分もあるのでこんなもんだろうな・・・。
 そろそろ暑いので、米も冷蔵庫で保存ですな。今は麦茶用のポットを冷蔵庫用米ケースに代用しているけど、これだとカップで米をすくうのが不便なので、何か適当な大きさのケースを買わないと。冷蔵庫を新しくすりゃ野菜室に米保存用にちょうど良い大きさのケースのある機種があるので面倒はないんだが・・・。うーむ。家計は、今月は今のところ予算比60%と結構順調であり、予算比である程度目標を達成したら冷蔵庫買うということにするか?いやもう、こうやって悩んでいるだけムダに思えてきた。やはり買ってしまおうか。別にそこまで困窮しているわけでないし。

2005/06/12(日)

冷蔵庫
 今の冷蔵庫内を整理して、何とか現状でがんばれるようスペースを取ってみる。かなり片づいてかなり改善されたけど(何かいつ買ったのか分からない瓶詰めが出てきたりしてオヤクソクってことで)、やっぱり根本的に小さすぎるなあ。まあしばらくガマンして使ってみるが、冷蔵や冷凍のスペースが小さいと自炊のパターンも制約されるのがなあ。
 自宅近くの紳士服店で夏用スラックスを2本購入。ジーンズもそうだけど単に品物持ってレジに持ってくだけじゃ済まなくて試着だの裾上げだのが伴うのが面倒なところではある。今年の5月は涼しかったが、6月も半ばになるとそろそろ暑く、自宅もエアコンをつけようかどうしようか迷う感じ。夏が近い。まあしかし、野菜が安くなってきたのは自炊派にはありがたい感じ。特にトマトとキュウリだな。調理も洗って切るだけなんでイージーでよろし。

2005/06/11(土)

冷蔵庫
 電器屋で冷蔵庫見てくるが、踏ん切りつかず、情報収集のみ。大体10万円前後のクラスがちょうど良い感じ。350〜400リットルなんだけど、このクラスからが最激戦地帯で、それが良く分かるのは消費電力。現行機種の各メーカー品とも、このクラスくらいから消費電力は200リットルクラスの2ドアの冷蔵庫よりもかなり低くなり、さらに大きくなっても消費電力が上がらないどころか下がる例すら出てきて、排気量でかい方が燃費が良いということになっている。恐らく細かい制御ができるようなファームウェアだったり、断熱性の高い素材を使ったりしてコストをかけているんだろうと思うが。型落ちのと比べても消費電力半減というような極端な差があるのも目立つ。だから型落ち製品は、ちょっと安く売られているくらいでは電気代考えるとかえって高くつく恐れがあるので気をつけた方が良い感じ。その点では、店頭に置いてあったものを見る限りでは、韓国製や米国製は全く省電力への意識が低く、なってないと思った。
 大きさや機能がちょうど良い感じの機種がいつもより少し安く売られていて(しかも勤め先製文句なし)、買ってしまおうかどうか振れたけど、何か質感がイマイチなこともあって(特にハンドル部分がチャチ過ぎ。プラモじゃないんだからさあ)とどまった。質感の問題がなかったら買っていたかも知れない。まあ、ここ1月くらいはかなり自炊頑張っているがこれが続く保証はどこにもなく、せっかく買った冷蔵庫が宝の持ち腐れということもあり得るんで、冷蔵庫はまあ自炊が続いているようなら今年の冬にでもご褒美的に買っても良いかなという感じだ。
 一方で、ハイブリッドレコーダはRD-XS57をほぼ躊躇無く予約した。あくまで趣味のものだけど、こっちはこっちで野球延長対応という待望の機能が搭載されるので実益が大きいのだ。しっかし、テレビ局は何で自分のWebサイト立ち上げておいて延長の告知をそこでしないのかねえ。てめえで放送して、てめえで延長しておいて、告知する場もあるのに、全く無責任じゃないかね。2ちゃんねるが最良の延長情報入手先なんてもう根本から間違っているとしか・・・。

2005/06/10(金)

ボの字
 夏ボーナス出る。事前に部門評価が落ちているということを聞いていて前期比マイナスを覚悟したけど、一応増額になっていて一安心。まあベースとなっている号棒が上がっている影響もあるだろう。名目額がもうあと少しで7桁というところ。35歳でこのレベルというのは、世間的にはどういう感じなんだろうか、若干気にはなる。5年前にこのレベルだったら文句なく高い水準だろうけど・・・。微妙?
 2、3ちょっと大きな買い物してあとは蓄えに回す予定。買う物はほぼ決まっていてそのうち一つがスピーカーでもう買ってしまったんだけど、それとは別に、自炊頻度が高まっている影響で、冷蔵庫の大きさに不満が出てきて(卵が10個入らないとか、調味料の類を入れるスペースが小さいとか、生米も入れたいのに入れるスペースがないとか収容能力の問題があるし、使い勝手も悪くて、最近は毎日朝晩使っているから余計に気になりだしてきた)、冷蔵庫が欲しくなってきたなあと・・・。350リットルくらいのヤツが良いなあとか。しまったスピーカー買うんだったらその分を冷蔵庫にまわした方が実になったなあ。ちと後悔。
 実は引っ越した頃からどうもこの広いキッチンにちっちゃい冷蔵庫は合わないとは思っていたんだけど、独身男性であまり大きな冷蔵庫も変な話だよなあとか思っていたのだった。でも実際自炊頻度が増すとちょっと今の冷蔵庫は小さすぎて具体的に問題が顕在化している感じなんで、これから暑くなるし、やはり購入した方が良いかもしれないな。自炊生活を続けるためにと考えれば、自炊による食費圧縮というリターンがある程度期待できる分、単純に出費増というわけでもないだろうし。

2005/06/08(水)

クールビズ
 会社の通達で基本的に夏はノーネクタイ・上着無しということになった。さらりまん生活10年以上でもう慣れてしまったとはいえ、夏のネクタイは確かに鬱陶しい(基本的に夏は会社支給のノータイ制服を着ることが多かったけど、最近は着替えるのが面倒なので制服を着ることは減っていたし)。そもそも湿度が高くて不快指数が高い日本の都市で、涼しい夏の欧州文化の産物であるネクタイってのもやや気候に合っていなかったな。が、どれだけブサイクでもスーツとネクタイしめりゃそれなりに見栄えがするから、服装に一切興味のないオレみたいな人間にはセンスを問われなくてラクと言えばラクだったんだが。。
 普通のカッターシャツはネクタイ前提だから、ネクタイないと締まらないんだよね。飲み会帰りのオヤジって感じになってしまうんではないか。まあ慣れもあるだろうけど。

2005/06/07(火)

ザウルス
 SL-C3000マイナーチェンジのSL-C3100発表。英語学習は若干必要性を最近感じてはおり欲しいコンテンツだけど、取りあえず今回は見送りかな。っつーか家計上、しばらく見送り決定なわけなんだけど。
 この大きさならそろそろ無線LANをデフォルトで内蔵して欲しいものだねい。あと最低でも100万画素程度のデジカメ機能。どうせ重厚長大に走るならこれくらいはないと物欲がかきたてられないなあ(^^;)。

2005/06/05(日)

『世相でたどる日本経済』(原田泰、日経ビジネス人文庫)
 やや僕とは考え方が違う部分もあるけど(特に戦前期に民主主義が確立したというのは認識を誤っていると思う。非常に制限が多くて実質的に民主主義とは言い難かったのは、議会制度一つを取って見ても明らか)、日中戦争開始までは日本の経済は結構上手く行っていたというのは同感。明治維新以来営々と築き上げてきた国富(まあ植民地なんてのもあるけどそれは富の本質ではなくて、全くの農業国がそれなりの工業国に発展してきたことによる、社会全体の富)が、日中戦争により徐々に失われ、太平洋戦争により決定的に失われた経緯が、数字で示されているのが印象的だ。
 それにしても、昭和初期の平和な頃のラジオ黎明期の話などを読むと、戦後のエレクトロニクス産業の発展の芽みたいなモノは既に見られ、それを大事に育て上げ、また、もう少し社会全般に対する改革の努力があって戦争をせずに済めば、戦後のそれと同程度の飛躍的経済発展が、300万人とも言われる日本人とそれに数倍するアジアの人たちの人命の犠牲なしに成し遂げられたかも知れない。こういうことも考えると、満州国に飽きたらず中国に手を伸ばした挙げ句、どう考えても勝てる相手ではない米英にまで戦争を仕掛けて破滅への道を突き進んだ冒険主義者どもを英霊と祀る気にはとてもなれませんナ。何度も言うけど、A級戦犯だから、じゃないんよ。日本人として判断しても、度外れて誤った国策を推進した連中に、そんな栄誉(まあ個人的には靖国で祀られることにそれほどの価値があるとは思わないけど)を与えるのは相応しくないと言っているんだよ。それを許容するってのは、「盗人に追い銭」的な、ちょっとネジの外れた「お人好し」のように感じてしまうのだけど・・・。そんなわけで、国会での民主党の追求のしかたとかを見ても、歯がゆい感じを禁じ得ないですな。
 それにしても、この本でも石橋湛山言及されてますなあ。

2005/06/03(金)

日用品
 月が変わって予算がリロードされたのでちょっと日用品を買い物。横に置ける麦茶ボトルと、ご飯を冷凍する際のタッパ(そのまま電子レンジにかけられて便利。2つ持っていたけどさらに2つ追加購入)、それと水筒用にスティック状の氷を作れる製氷皿。主婦の買い物だな(^^;)。弁当箱を買うかどうかちょっと悩んでいる。
 ところでこのスティック氷、使ってみるとなかなか具合が良い。氷の持ちが良いのだ。同じ体積の通常のキューブ状氷に比べて表面積が小さいためだと思うけど。水筒の中でも、キューブ状のは昼頃にはあらかた溶けてしまうんだけど、スティック状のは午後3時を過ぎても氷の形をしていて、麦茶を保冷していてくれた。製氷皿から氷がやや取り出しにくいのがやや難点だけど、良い買い物をしたと思う。
 今週1週間は4日弁当、1日外食で、外食は用事で外出していた時にやむを得ず取ったもの。弁当と言ってもおにぎりとゆで卵の簡単なものだけど、ご飯さえ用意できれば、朝食の準備の時にちゃちゃっと作れてしまうし、時間のない昼食時に外に出なくて良くなって時間に余裕ができたり、節約以外にもメリットがあるなあ。一度この簡素な昼食に慣れると、700円のランチでもえらく豪華に感じるよ(^^;)。
 あと、職場にいる間はお金を一円たりとも使わないスタイルができたようなので、できるだけこれを継続してきたいと思う。
 単車ローンを今年までに終わらせるというのは、割とモチベーションを維持しやすい目標のようだ。それだけ毎月のローンの重圧から免れたいという気持ちが強いということなんだろう。絶対的な額から言えば、例えば住宅ローンなどとは比べものにならないくらい低額だけど、何せ基本的には平日に全く使えないモノなんで、費用対使用という観点で言えば非常に重く感じるのよ>単車ローン。

液晶テレビ
 シャープより65インチの液晶テレビと、新Gシリーズの発表があった。
 65インチ、スピーカ無しでも重さ58kg、消費電力600Wという巨艦に、168万円という、自動車でも買える価格。まあどれもこれも大きすぎる数値ばかりで物欲は全く起きないけど、どんなんか見てはみたい。
 新Gシリーズは予想通りHDMI端子搭載。こちらも4波長バックライト採用とのことだけど、色再現性より応答速度の方が液晶にとってはシリアスな問題じゃないか?37インチ以下のフルHD化も次モデルのようだし、どうも切実に必要な部分以外の部分の改良というい感じがするな。僕は買うのは来年以降としてしまったので、非常に心落ちついて見ているけど、買う気でいたらちょっとカリカリしていたかも知れない。もし買うとしたら、これなら旧モデルを安く買った方がお買い得ではないかなという気がする。まあ色再現性の改善で画質がビックリするくらい違っていたら別だけど。

2005/06/02(木)

QPOBox
 KeyHelperとQPOBox、どうも上手く行かなかったのを設定変更して解決。全/半キーによるトグルを諦め、Ctrl+QでQPOBox起動に割り当て、全/半キーで解除という風にする。起動と解除でキーが違うのはやや使いにくいが、こうしないとなぜかCTRLキーが常にオン状態になり使い物にならない。取りあえずこれで画面タップしないでもQPOBoxの起動と解除ができるようになったのでひとまず満足か。CTRLキーの問題もないようだ。作業自体は10分もかからず、仕事でよく使う人名等の単語を単語登録しておく。極端な珍名とかが多いわけでなく、QPOBoxのデフォルト辞書がやはり貧弱過ぎる印象。
 仕事中に作業していたんだが、別に良いよね、仕事で使っているモンなんだし(^^;)。

2005/06/01(水)

ウォッチ
 液晶テレビは早くても来年ということを決めたばかりだけど動向ウォッチングは継続する。
 JEITAの国内の電子機器出荷統計では、PDPの落ち込みは回復した(前月の統計では前年同期比割れしていた)。売上数量は、PDP3万5千台、30V以上液晶が9万2千台で、合計12万7千台。これが大型薄型テレビの国内市場の規模だ。PDPは前年比167%、液晶は前年比360%となっている。
 さてSEDはパイロット生産で月産3000台スタートとのこと。その頃(今年8月)には大型薄型テレビ市場規模は14万台くらいになっているだろうから、たかだか2%程度でしかない。数量的に市場にインパクトを与えるには数が少な過ぎるようだ。その3000台も、輸出やデモ用にも数を割かねばならないだろうから、実際に国内市場に流通する数はさらに限定されてしまう。また、こんな数量では、どんな価格であっても入手は現実的ではないだろう。高ければ最初から検討外だし、安ければ争奪戦になってしまうからね。
 月産15万台となるのが2008年という予定のようだけど、その時には大型薄型テレビ市場規模は今の十倍くらいになっていてもおかしくはないので、その時点で15万台というのが果たしてどれだけ影響力があるのかねえ。
 SEDは技術的には素性の良いディスプレイ技術だとは思うけど、仕事で黎明期の液晶開発のドキュメントを少し読んだりしたので、そういう意味でも液晶にはまだまだ頑張って欲しいと思う。液晶も、バックライト制御やOCB配列などの新技術によって弱点克服の見通しは立っているわけだし。


トップページ