2008/08/30(土) ■TOEIC本番 9時開始か9時30分開始か自信なく、ちょっと早めに行くが、9時30分開始だった。 で、問題のリスニングだが、うーん、何か手応えは前回よりはちょっと良いかという程度なような・・・。ただし、リーディングはかなり出来たように思う。設問の英文は概ね理解できたし、これまでのように残り1分とかでギリギリ最後まで行けたってことはなく、時間が15分以上余ったくらいで、これは確実に模試の効果だとと思う。まあ、いくら早く解けたって不正解が多ければあまり意味はないんだけど、見直す時間が出来るとケアレスミスも減らせるので結果的にスコアアップに繋がるし。模試をやって分かったんだけど、数問、つまらないマークミスをやらかしているので、やはり見直しは必須だ。今回はリスニングセクションのPart1とPart2のIntroductionの時間にリーディングのPart5の問題を10問ほど解いておいた。これも時間を縮められた要因だろう。 結果は再来週くらいに出るとのこと。リスニングの出来は自信がないけど、前回よりは出来たとは思うので、スコアが上がってくれればいいと思う。 2008/08/29(金) ■ 明日はTOEIC試験。 4月からの学習。NHKのラジオ講座を2つ取って、とりあえず7月末分まではついて行っている。模試は3回自主模試を実施し、3セット行なった(3セット目の最後の1回は昨日出来なかったので今日やる)。DSソフトで単語増強と、TOEIC対策もした。ただDSのTOEIC対策はPart3と4が先読みに対応しておらず、あまりまじめにやっていないけど。 全般的にはリスニング対策を中心にそれなりにまじめにやってきたと思うし、それなりに力もついてきている筈。それになりの結果も得られる筈、と信じて明日に臨もう。 2008/08/28(木) ■バックライト制御 ソニーBRAVIAの新製品発表。 デモ写真を見る感じでは、バックライトLEDのドットピッチが粗過ぎるのと光の拡散が弱過ぎるのではと感じた。ドットピッチはかなり粗くてこんな程度でフルHDとかの精細な画面のバックライト制御が出来るんかいなと素朴に疑問に思うし、また、これまでの技術デモなどのイメージからすると、光はもっと拡散されていて光っている部分のエッジは目立たなくなってたけど、今回のデモ写真を見ると拡散の効果は少なくエッジが思いっきり出てしまっており、黒浮きするんではないかと危惧される。まあ市販するんだから問題ないとソニーは考えたのだろうけど・・・。現物を見たいね。10月か・・・。ちょっと先。 まあでも、液晶最大最後の弱点と目される暗所コントラストの問題解決はバックライト制御が恐らく究極の解であり、ついに液晶もハイエンドクラスとはいえ量産品でこのステージに到達したかと感慨深い。後は他メーカーからの競合品が出れば、液晶の技術段階は最終ステージに到達し、この後は成熟度を一気に深めると期待される。 自宅で42Vの液晶をコーナー置きをしているんだけど、もう一つやや小ぶりの26〜32Vの液晶を入れて食卓テーブルに置けば、42Vをコーナー置きしなくて良いのではないかと思ったりしている。まあ、同じ壁面に2つテレビが並ぶという馬鹿馬鹿しい光景になるし全くエコロジカルではないけど、コーナー置きはやっぱりスペースが無駄だし、美しくないので。価格的には26〜32Vモデルはセカンドテレビとして使う場合でも許容できる価格帯に入っていると思うし。 ま、HDMI出力が2つあるAVアンプが安くなれば、かな・・・。来年以降ですな。 ■エコバッグ 夏休みに東京のホテルに宿泊したんだけど、なんだかエコロジーな宿泊コースということだったらしく、ホテルの名前の入ったエコバッグをもらった。折りたたむとポケットティッシュよりちょっと大きい程度の袋(バッグ本体と一体となっている)に入るタイプのものだ。で、折りたたんだ状態のエコバッグを通勤用のバックパックに突っ込んで、仕事帰りの買い物で早速使っている。 エコバッグをわざわざお金を出して買う気にはなれなかったんだけど、まあ宿泊のオマケについてきたものなので使わないのも無駄だし、主に使っているスーパーはレジ袋を断るとポイントカードに2ポイントを加算してくれて、たかが2円ではあるけども、経済的なメリットもある。そして何と言っても家の中のプラスチック系のゴミが目に見えて減った。 レジ袋を削減することがエコロジーになるのかどうか議論もあるようだけど、そういうマクロ的・遠大なことを除いても、ミクロ的にはこれだけメリットがあるんで、継続してもいいかなと思っている。今はスーパーでの買い物の時に思い出してエコバッグを使う感じだけど、総菜屋・パン屋等でも使うようにしたい。というか、これらの店舗でもらうレジ袋は小さすぎて他への転用も出来ず、これらのレジ袋こそもらわないようにするべきなので、買い物をしたときにエコバッグを使うのを忘れないようにしたい。 2008/08/27(水) ■英語を話す機会 今日、仕事で外国からのお客との会議の予定が入っていて、一応、英語で報告をするつもりで草稿を作っていたのだけど、このお客が今日の朝になって体調不良で来られなくなり、会議もキャンセルとなった。 今週末のTOEICに向け、勉強(というか度胸試し?)というつもりもあり、中止になって残念なようなほっとしたような。まあちょっと気が抜けたヨ。 2008/08/26(火) ■TOEIC 模試2つ目の3回目を実施する。リーディングの長文は訳を覚えてしまっているし読み下す気力もないので、Part7はオミットする。実際のところ、リスニングも覚えてしまっているんだけど、これは先読みのリズムを体に覚えさせるためにもあえてやる。 明日は職場の飲み会で勉強出来ない。木曜日に3つ目の模試3回目実施。金曜日に3回目模試×3で落とした問題を中心に総復習という感じか。文法で若干あやふやなところがあったのでその辺の固めとか。条件反射的にサクっと回答できないと時間が足りなくなるので、しっかり固めるようにしたい。 当日は少し早く起きて、ラジオ講座を聞いて頭を英語モードにしておこう。こうなると早く終わって欲しいねTOEIC。 模試に時間が取られてあまり最近はまじめにやっていないけど、ラジオ講座を一応半年弱やってきているので、多少なりともその効果があって欲しいと思っている。模試をやってみた感じでは効果があるんだかないんだかってな感じだが・・・。前よりは聞き取れているのは間違いないんだけどね。 今回の取りあえず目標は、前回わずか5点で届かなかった730点をクリアすること。会社から奨励金10k円が出るし。出来れば、リスニングをリーディングに近い点数に持って行くこと。800点越えはちょっとまだ無理かな。730ならハードルはそんなに高くない、と思っているんだけど、試験は水物だからなあ・・・。まあ、ここまで来たら焦っても仕方ないので、やるべきことをさっさとやって、試験に備えることにしよう。 2008/08/25(月) ■TOEIC模試 平日だがやる気を振り絞り、1つ目模試の3回目を実施。数問以外は全問正解だけど、リーディングは設問を覚えてしまっていて、あまり模試の意味がないなー(^^;)。まあ、リスニングの先読みのタイミングとかの確認できるんでちゃんとやろうと思うけど。 2008/08/24(日) ■TOECI模試実施 自宅にて実施。3回法の3つ目模試の2回まで。1回目L335、R395と、何か前回の本番と同じような点数で凹む。半年間やってきた効果が点数からは見られないなあ、と。でも、リスニングの設問は以前よりは聞き取れていると思うんで、効果はあると思っている・・・。あと、模試なんで本番より若干レベルを上げていると思うし。 あとは、3回目のを復習して、最後に1回ずつ模試を本番形式でやって、最後の総復習となる。今週平日に毎日やれば、終えられそう。 気づいたところ。 リスニングは最初の1回目の模試では大体70%程度の正答率だが、何回か聞き直せる2回目では85%程度にまで向上する。最初の1回目でこのレベルに行ければ良いのだけど、まだそこまで力はない。何とか本番ではそれに近づきたい。 僕の聞き取り能力だと、Part3と4のリスニングは設問を先読みしてキーワードを頭に入れておく方法が有効だ。一番難しいのはやはりPart3だと思う。会話だけでヒントが殆どないからだ。Part4は、設問自体で「アナウンスである」「広告である」と言ってくれるので、それだけでシチュエーションを限定できるけど、Part3はそれすらないので、ダイアログ自体から全てを聞き取らなくてはいけなくて大状況が把握できないと総崩れになる。更に、この段階でも言っていることが100%分からないという設問が1問はある。 難易度は必ずしも前から後に向かって難しくなる訳ではない。リーディングで難しいのが途中で出てきたら、それに拘泥せず、後回しにすべき。難しいというか向き不向きというか、僕は記事系の問題が苦手で、メールなどのビジネス文書は割とスラスラ読めるのはこの模試でも再確認できた。 Part3、4はストーリーがある程度あるので、それを推理するのはいいかも。リスニング力があれば、こんなことは特に必要はないだろうけど、僕の力では先読みは絶対に必要なことを痛感した。先日買ったDSの模試ソフト、この先読みに対応できていなくて、Part3、4には殆ど使えないのは残念だった。先読みの点で、Part3、4はリーディング力・速読力が大きく試されることになるが、リーディング優位な僕の英語スキルからすると先読みによりリスニング力の不足を補うのは取るべき戦術だと思う。 リスニング全般に言えることだけど、文字にしたら全くなんでもない文章しか出てこない。複雑な複文とかは殆ど出ない。でも聞き取れないんだよなあ。結局聞き取れた部分と、選択肢を合せて、設問を「推理する」ことがどうしても必要だ。一見試験のテクニックとも思えるけど、考えてみれば実際のリスニングでもこういう推理能力は必要なので、無意味ではないと思うようにしている。 リスニングのPart3、4では、「大まかに理解していれば解ける」設問が多い。細かい部分まで完全に訳せなくても、「概ねこんなことを言っているんではないか」程度の理解で半分〜2/3は解けると思う。分からなくても大丈夫だ、解ける!と思って前向きに対応したい。残りの1/3が問題ではあるが・・・。 リーディングは語彙不足で数問落としている。これは地道に増やすしかない。 リーディングでうっかり回答ミスが数問ある。何せ時間がなく急いでいるので仕方ないんだけど、本番では見直すところはちゃんと見直すようにする。あと、時間ということでは、3つ目の模試1回目では時間が10分ほど余った。試験用に時間を効率的に使えるようになってきたからだと思う。この余った時間で、こういう凡ミスを潰すようにしたい。 問題集の一人の女性の声優の英語が非常に聞き取りにくい。何処の訛りか分からないけど、独特のアクセントと発音で(「Call」を「クーゥ」と発音する)、設問がこの人の時はそれだけでちょっとムカつくようになってしまった(^^;)。あと他の声優の一人は明らかに普段聞いているNHKラジオ講座の出演者で、狭い業界なのかと思ったりも。 文法・語彙分野では、改めて聞かれるとちょっと曖昧な部分があったけど(duringとwhileの違いとか)、この模試で出てきたその種問題でかなりクリアになったので、これを保持して本番に臨みたい。 まあとにかく、試験は今週末なので、集中力を切らさずに対策しておきたい。 2008/08/18(月) ■帰阪 昨日、新大阪行きの最終N700系で帰阪。帰りはムーンライトながらででもと思ったが、指定席がネットでは取れず、それ以前に体力が切れていて、新幹線にした。つまらないので、N700系を選んで乗った。初めてのN700系。時間が心配だったので、R61とE-Mobileで大阪市営地下鉄の時刻表をネットで検索。A〜C、D〜Eの各列に一つずつ電源ソケットがあって、ノートPCを電源稼動させられる確率が飛躍的に上がった。あと、完全禁煙なので、デッキ部分でタバコの臭いがつくということもなく、快適であった。E-Mobileは殆どいつもと変わらず新幹線内でも使え、実家、ホテル、新幹線と大活躍だった。 今回は時間が足りず、R61を持っていったが、次回からはEeePCにメールソフトを入れて、EeePC901&USBスーパーマルチドライブだけで済ませるようにしよう・・・。重くてかなわんヨ。 あと、東京は駅のコインロッカーの多くがSuica&Pasmo対応になってて、この点でもこれらのカードは必須になってきている。それ以前に、複雑怪奇な東京の鉄道路線網で、キップを買わずに改札を通れるだけでも相当なメリットだと思う。今回、東京でもホントにきたことのない場所から出来るだけ早く鉄道で移動するというタスクがあって、実感した。 今日は休みを取っていたので、一日休養。完全にグロッキー状態で、いくらでも眠れる。ようやく何とかまともに動けるようになったのが夕方頃から。明日から仕事だあ。 英語は、この休みの間に、自主模試2回とその復習ができたので、まあまあかな。ラジオ講座は殆ど消化できなかったけど、TOEIC対策的には模試の方が優先されるべきだからな・・・。 2008/08/14(木) ■東京行き 梅田での乗り換え時間わずか6分だが何とか座れた。米原まででリスニング模試2回目の2度目を実施する。 米原−豊橋間の快速が劇混み。時刻表を調べると、米原で降りて15分ほどして出る次の快速でも東京到着時刻に変化なく、急遽米原で降りる。同じようなことを考える人間が多いかなと思ったが、殆ど降りる人はいなかった。熱海以東に向かうなら到着は変わらないんだが、僕も時刻表が手元になければ分からなかったので、意外と時刻表を持たずに青春18旅行している人が多いのかも知れない。 静岡県内の3両、5両グリーン車なしロングシート車の猛攻に耐え、熱海からはグリーン車を利用する。さすがにこの時期は人でいっぱい。熱海からは2階建て車両の1階部分のグリーン車。今回は一応、「TOEIC模試のリーディングを行う」という大義名分があるのでグリーン券950円の価値はあると思う。荷物一杯でロングシートではとてもじゃないができない。手持ちのPasmoの残額が数百円で、乗り換えのわずかな時間に改札でチャージしなくちゃいけないのかと思ったけど、ホームにあるグリーン券販売機で1000円だけチャージできるようになってたので良かった。 さすがにグリーン車は快適。せめて静岡の快速暗黒地帯はグリーン車があると良いなあと思う。一方、リーディングはあまり良くなかった。前回受けた395はマグレか? 2008/08/13(水) ■東京行き 今回は諸事高騰の折、経費節減という意味もあり、行きは昼間の普通列車乗り継ぎで上京するつもり。帰りはまだ決めていないが、もし指定席が取れたらムーンライトながらも面白いかもとか思っている。幸い、8月18日は休みを取っているので、日曜日の夜に出発可能で、もしかしたら席が取れるかも知れない。 ■模試 昨日、実家から大阪に帰還した。 今日は図書館でTOEIC模試2回目でもと思ったけど、大阪の図書館はPC持ち込みが基本的に不可だとか面倒なことを言うので、自宅にて実施することにした。エアコンもあるしちゃんとした机もあるので、誘惑に負けなければ実家より環境は勉強には向いているし。 とはいえ、やはり辛いので、リスニングセクションだけ模試を実施した。リーディングは後回し。結果は74問正解、点数換算では350、うち勘の数が36で正答が21、勘が全て外れると270というところ。 点数は前回より落ちたが、前回は難易度が高い割に勘が良く当たったためだろう。実は今回は結構設問がよく聞き取れていたと思う。このくらい聞き取れれば、あまり「脂汗流しながら」という感じではなくなりある程度納得して答えることが出来る。TOEICの想定難易度の中で常にこの程度の聞き取り力を発揮できるようになるのが、当面の目標なので、試験まで精進したい。 2008/08/11(月) ■TOEIC 復習中。リスニング問題は、何度も練習できるように、問題のキモになる部分だけをMP3編集した。これで暇なときに聞ければ良いと思う。 休み中にあと1セット、模試をやっておきたいなあ。非常に消耗するのでワーキングデイにはとてもじゃないが出来ないし。本当は今日辺りが一つのチャンスだったんだけど、残念ながら図書館が休館で出来ず。実家の自分の部屋には空調がないので、さすがにこの暑さの中、模試なんてストレスのかかることはやってられない。 図書館が休みでも何にもしないのは良くないので、編集したMP3ファイルを喫茶店でEeePC901を使って聞いた。何回か聞けるのなら結構聞き取れるんだけど、オンリーワンチャンスでは厳しいなー。 2008/08/10(日) ■TOEIC模試 昨日帰省。 今日は午前から、実家近くの市立図書館にて自主模試を実施。別に実家でやっても良いんだけど、やはりいろいろと誘惑があるので。 MP3化したリスニング模試用音声データをEeePC901に入れて、メディアプレイヤーのプレイリストで再生させる。 模試問題集で推奨されていた3回試験法にて試す。1回目は通常と同じに受けて、答え合わせ実施。解説は見ないで、当否だけを見る。また、勘ボックスでチェックを「勘」で答えたのをチェックする。 2回目は同じ試験を時間制限なしリピートありで受ける。その後解説を読んで、復習する。 3回目はその復習が済んだ後本番と同じように受ける。これを3回の模試問題について繰り返すというものだ。 本番と同じ方法でやったので、大変消耗した。普段の土日ではちょっと出来ないかもなあ。休み中に3回の模試はやっておくべきか。 リスニングだけやれば良いかとも思ったが、やはりリーディングもやっておこうと思う。リーディングの勉強はしていないので、試験対策として。 で、1回目の結果。 リスニング、67問正解、勘チェック数44、勘チェック正解21(スコア換算385、勘チェック外すと280) リーディング、73問正解、勘チェック数22、勘チェック正解5(スコア換算375、勘チェック外すと345) 更に2回目の結果。 リスニング、83問正解、勘チェック数22、勘チェック正解13(スコア換算485、勘チェック外すと395) リーディング2回目は省略。(消耗しきったのと、時間をかけてもあまり変わらないだろうから。) 1回目、リスニングは385、リーディングは375。トータル760。次のテストでこれくらい取れればまあ良いかと思う。リスニングの方が良い結果にちょっと驚く。ただしリスニングは勘で書いたのが結構当たっていて勘が全部はすれたとすると280点という酷い点数。 2回目は何度でもリピートOKで、やはり1回では聞き取れないが、数回聞けば分かるようになるレベルだということを再確認した。 リスニングの解説を読む。一通りやると消耗しきってしまいボロボロになるなぁ・・・。殆ど頭に入らないが、とりあえずリスニングセクションは一通り目を通し、音声を再生させて力尽きた。朝の9時半頃始めて、16時近くまでかかった。 模試1回+リスニング2回目+リスニング解説チェックで1日潰れてしまう感じだ。解説はチェックしたところをより丹念に読みこまいといけないし、リーディングセクションの方も解説をチェックしとかないと。あと、リスニングセクションはそれなりに点数が取れているが、特にPart3と4は中身が分かることは少なく、あんまり価値がないような感じ。頑張らねば。 EeePC901について。45分の再生を3回繰り返すので、2時間以上再生させることになる。2回の模試と解説チェック用の再生を終えて電池はまだ半分くらい残っている。4G-Xでは恐らくこの辺りで使用が出来なくなっていたはずだ。早速買い換えた効果を感じた。 あとやっぱり白いのはかえって目立たなくてよろしい。黒いと「ちっちゃなPC」って感じになるけど、白だと「ちょっと大きなケータイ」って感じというか。 あまり大きくない図書館なんだけど、結構良い環境だった。それなりに勉強している人は多いけども多すぎない。窓の外には緑があってちょっと外を眺めるだけでも結構気分転換になる。ついでに言えば若い女性も多くて大変目の保養になる(^^;)。周りの人間も勉強しているので、疲れていてももう一がんばりしようと思えるし。 ランチは近くのイタリア料理屋のバイキング。食い過ぎた(^^;)。 勉強を終えてから、EeePC901のタッチパッド用のドライバを入れる。懸念していたが一応UltraNaviキーボードと両立出来るようだ。UltraNaviキーボードで早速打っている。 2008/08/08(金) ■休みの予定 一応休み明け月曜日の08/18も年休を取ったので11連休。 明日からレンタカーで帰省。火曜日(08/12)に帰阪してレンタカーを返却。 08/13は自宅静養。 08/14〜17は東京へ。今回は公共交通機関で移動。諸事値上がりの折につき、行きは青春18キップで。時刻表買わないと。帰りは17日か18日。まあ帰りは新幹線だろうな。 帰省している間にTOEIC模試を自分でやってみるつもり。その他ラジオ講座も続ける。東京への車中や、イベント参加で行列待ちの時間があるのでその時間も利用できると良いと思う。何せ今月末が試験なのでちょっと追い込みモードだ。 ■EeePC901 タッチパッドがあまりにも使いにくいのでどうにかならんかと情報収集して、ASUSのサイトからEeePC900用のドライバをダウンロードして入れて無効化オプションを選択可能にするという方法を知る。 ただ、今の標準のマウスドライバなら、UltraNaviキーボードは認識される一方、EeePC4G-Xのときは、デフォルトでパッド用の専用ドライバが入っていて、そのせいかUltraNaviキーボードを認識せず、どうもEeePC用パッドドライバとUltraNaviキーボードの相性が悪いようで、901にドライバを入れると今度はUltraNaviキーボードを認識しなくなる恐れがあるなあと危惧され躊躇する。そもそも、何で900に入っているモンが901ではオミットされているのか考えると、何か不具合があるんじゃないかと思われるし。 が、アンインストールも出来るようなので、ためしにやってみるか。 Lenovoが10月に発売する(が日本では未定)というNetBook・IdeaPad、SSDモデルも予定されているそうで、TrackPoint採用なら即買いだがと思ったけど、TrackPoint採用されてたらEeePC901買い直し決定になってしまうので、採用されなくて良かったと考えるべきかと思い直す。せめて1年は使いたいねー。 2008/08/07(木) ■EeePC901 レビュー記事 確かに入力中タッチパッドに触れてしまいカーソルが飛んで驚くことが時々ある。キーボードもあまり打ちやすくない。ただ、これは自宅ではUltraNaviキーボードをつなげて解決しちゃっているし、外だとそんなにヘビーに入力しないから、まああまり大きな影響はないかと思う。いっその事内蔵タッチパッドはオミットしちゃっても良いかも知れない。 電池の持ちが良いのはこれまで使ってきた中でも感じていて、EeePC4G-Xだと油断しているとあっという間にバッテリ残量が心もとなくなっていたけど、901だとかなり使ってもさほどバッテリが減っていなくてまだまだ使えるなとか実際よく思う。バッテリ容量と省電力管理ソフトとAtomプロセッサが相乗して効果を上げているようだ。 ただ、起動した後、画面が表示されて実際にコマンドを受け付けるまでの時間が長いように感じるなあ。一度使い出すとサクサク動くんだけど。Efficion搭載マシンみたいな感じを受ける。僕の環境のせいかな? ■TOEIC直前対策 会社の講演をしてくれたヒロ前田さんの本でTOEIC直前対策をしようと思う。模試を3回繰り返して受ける方法があるらしくて、これにチャレンジしようかと思う。 実家に帰って昼間は墓参りくらいしかすることはないので、図書館にでも行って自主勉強するか。と思ったが、帰省する土日月火でやっているのは2日だけだな・・・。 ■株 円安なのに株安。酷いよ酷いよ。 2008/08/05(火) ■WTCへの府庁移転 前の仕事で時々府庁内の外務省分局(書類の領事認証を得るのに必要だった)に行くことがあり、その時は、公証役場→法務局→外務省というのが流れで、法務局は府庁近くのビルに入っていたので行く駅は2箇所(なんばと天満橋)で済んだのだけど、もし府庁が移転するとなると3箇所、しかもまるっきり違う方向で移動だけでかなり時間がかかるるようになると思う。そもそも、交通のアクセスの点で、府民サービスとしてはニュートラム沿線の海側の果てってのは問題があるような気はするが・・・(東京で言えばビッグサイトに都庁があるようなモンだ)。まあでも、財政事情が厳しいってのも理解できるしなあ。 府庁跡はホテルでも何でも建てられるだろうから結構いい値段で売却できるだろうしねえ。新たに資源を投入せずに今ある資源の有効活用にもなるからエコロジーだろうし。全体から見ればやはりプラス面が大きいだろうか。 ■雨 軽く残業していてカミナリが鳴っていて雨が降らないうちに早く帰ろうと思って歩いて帰ったが、途中から急に風が涼しくなり。あ、これが噂に聞く積乱雲からのダウンバーストかと思い、となると雨が近いなと思っているうちに雨がポツポツ。酷い降りになるのが確実だったので手近のコンビニに飛び込んでビニール傘を買う。臨時出費だ。こういうつまらない出費はしたくないんだが。すぐに大振りになって、傘を差していてもスラックスの足下がびちゃびちゃになるほどの激しさになった。買って良かったよ。 傘はあるがこんな雨の中を帰るのはいやなのでミスドで休憩。それでEeePC901を開きこれを書いている。ホワイトだとこういう明るい店内では開きやすい。黒いのは凄く場違いなんだよね。白にしておいて良かったよ。ドーナツとアイスコーヒーでしばし休憩。さてそろそろ雨も小降りになってきたので店を出ようか。 2008/08/04(月) ■株 酷いねえ。何か長いトンネルに入ったんじゃないかという切ない感じが・・・。しばらく警戒する。少なくとも買いには入らないでおこう。ヤバい感じがする。まあしかし青山技研再びPBR1割れならさすがに買いに向かっても良いか・・・?ナンピン怖いけど。 ■EeePC901 EeePC4G-Xをラジオ録音に当てて、代わりに901をかばんに突っ込んで会社に持っていく。(私物マシンは職場では接続不可で、昼休みに株取引をしたいときなどに使うだけで、実際には殆ど使う機会はないんだけど、まあ習慣になってて手元にないと落ち着かない) かばんから取り出すときやっぱりちょっとずっしり来るなあ・・・。この点では4G-Xの方がやっぱり軽くて小さい分ハンドリングは良かった。でも、4G-Xで定位置にしていたかばん内のポケット部分があり、4G-Xでもちょっときつかったのでどうかなと思ったが、何とか入った。まー背負っちゃえば重さの違いは大して感じないし、大きさ重さ以外での能力向上が著しいのでま良いかって感じだけど。 ■ヒロ前田先生の講演 土曜日の会社主催の英語の講演のことを書くのを忘れていた。 タダなのが素晴らしい(^^;)程度に考えて行ったんだけど、結構有益なことを言っていて、非常に得した気分になった。 ・リスニングセクションパート2は、設問と選択肢で共通する単語が出てきたらそれは×である確率が高い(純粋試験テク)。出題者が敢えてそういう罠を仕掛けている。 ・パート3・4は小手先の試験対策では無理。本当にリスニング力を上げる必要がある。 ・リスニング力を上げるには、文字や外来語発音から間違って覚えてしまっている発音を、上書きする必要がある。上書きするには、ネイティブの発音を真似して音読するのが最も効果的である。 ・日本人は一般的に、文字と意味については各自でデータベースを持っているが、発音については間違っているデータが入っているし、そもそも数が足りない。これを拡充するためにも音読は必要である。 ということを実例を交えながら具体的に説明してくれた。一応僕も、ラジオ講座で音読を求められるものは音読しているんだけど、イマイチ効果に懐疑的でやっているのが、この講演で「音読しなくてはいけない理由」がハッキリ示されて、自分のやることに根拠を与えてくれた感じで、学習意欲が強化された感じだ。 上のことは最近ヒアリングの学習を進めていてなんとなく思っていたことでもある。今まで特に学校教育においてはリスニングの問題は出ないし発音の配点も極端に低かったこともあり(200点中10点とかだったよ)とにかく文字と意味を覚えることに汲々としていたけど、本当は発音の配点は(リスニング試験を含めて)200点中100点にしなければコミュニケーションの道具としては全くの片手落ちであったんだなと。あと、日本語は「基本的には、書かれている通りに読まなくてはならない」のだけど(勝手に文字と文字の間を省略したりすることが基本的には出来ない)、英語は「書き言葉と話し言葉には相当なズレがある」。これを基本認識としないと、いつまでも「center」を「センター」と読んでしまって、いざ、ネイティブから「center」が発音されても(多くの場合「セナ」としか聞こえない)、文字も意味も知っているのに、聞き取れないということになる。「center」なんてのは、いつでもどこででも使われうる超基本単語なので、これが聞き取れないのはコミュニケーション上致命的と言っていいだろう。こういうのがイヤになるほどある。 それに気がついたのが30代も終わりごろになって、だもんなー。まあでも、一応勉強していればそれなりに効果があるだろうと思ってやっているけど、勉強していてもこれだから、勉強していない人はもっと酷い状況だと思うねえ。日本人が英語が苦手な理由というか、その一端がちょっと分かった気がした。 とりあえず今月末の試験までに、ラジオ講座は進めつつ、同じように音読と暗誦を勧めているテキストの問題をやって音読をしっかりするようにしようと思う。テキストのについては、出来れば、暗誦までしたいと思う。 あとスピーキングについてはスキルとしては最も低くて済むスキルであるという指摘もあった。結局自分でしゃべることってのは100%自分でコントロールしているわけだから、自分でコントロールが出来ず何が飛んでくるか分からないリスニングやリーディングの方が、難易度が高いというのは理の当然、ということであった。なんとなくイメージとして、自分から発信できるというのは高級という思い込みがこちらにもちょっとあったんだけど、確かに言われてみればその通りだと思った。潰れてしまったNovaのCMで一時期やってた受講生が英語をしゃべるCMなんてのは、すぐに出来るようになると言うか、実際のレベルは高くないんだけど「しゃべれる=高度」という思い込みを利用した効果的なCMだったのかもなー。 2008/08/03(日) ■EeePC901 デフォルトでSkypeが入っていたのでアカウントを設定して使えるようにする。E-Mobile用の接続ソフトも入れる。UltraNaviキーボードのドライバを入れてTrackPointをフルに使えるようにする。ああ、めんどくさい(^^;)。 CPUや液晶といった主要スペック以外にも、色々と改良されている。電源ボタンは以前のはちょっと押しにくいというか押しても電源が入っているのかどうか若干分かりにくかったが、901ではボタンにLEDが表示されてわかりやすくなったしボタン形状も改良されてクリック感が上がった。ACアダプタは前のはコンセント直差しタイプで、コードが1本ですむメリットがある一方、コンセント位置によっては差し込めないケースもあったが、901では通常のノートPCと同じように、本体へのコード−アダプタ−コンセントへのコードという構成になっていて、汎用性が上がったと思う。コードの処理がちょっと煩雑だが、ちゃんとそれぞれのコードにケーブルタイが付いているのでまとめて持ち運べる。 一方、内蔵のパッドはスクロール機能がなくなったようで、ちょっと使いにくくなった気がする。が、UltraNaviキーボードが使えるので、面倒な作業はUltraNaviキーボードでやれば良いのであまり難点ではなくなった。というか、IBM/lenovo以外のノートPC上でTrackPointをガシガシ使えるようになって、スペースの問題とかはあるけど、これなら別にlenovoのマシンにこだわらなくてもTrackPointの恩恵には浴せるんだなとか考えてしまった。まあ、UltraNaviキーボードを別途持ち歩かなくてはいけなくなるけど。 あと、筐体の色が白いので、E-Mobile用のUSBモデムとの相性も良くなった。 EeePC901の作業と平行して、預かっていたHDDをHDD復活ユーティリティを使って再生を試したがダメ。いつも途中で止まってしまう。仕方ないが成果なく返すしかないようだ。 2008/08/02(土) ■EeePC901セットアップ EeePC4G-Xにラジオ録音関連ソフトを入れて動作確認。一応上手くいっているようだ。明日の日曜日は再放送なので試しにそれを録ってよければR61をラジオ録音のタスクから外そうと思う。 EeePC901のセットアップ。 最初に、IBMウルトラナビキーボードが4G-Xで動かなかったので試すと、今回は上手く行って、センターボタンも基本的には動作する。よしよし。 2月にやったように常用するソフトを4〜5本入れて、RAMディスクを入れた。ソフトは基本的にはDドライブにインストールするようにした。Dドライブはバッファローから大容量の交換用ディスクが出るとのことで、いざとなれば後から換装可能なため書き換え回数の制限をそれほど気にする必要はないので。RAMディスクは設定が必要だけど、そこまでたどり着かず。翌日に。 旧EeePCほど熱くならないのも良いな。 ■EeePC901 映画を見た後、結構出来の良い映画でやや多幸症っぽくなっていたところへ、ソフマップザウルス館にてEeePC901の現物が入荷という表示を見る。黒白それぞれ5〜6台入荷したようで、残りが白×1、黒×2。買うのであれば、タイミングとしては、来週の休みからR61を持って行くことを考えると、今が当面のラストチャンスだ。ハイになっていることもあり、俄然購入意欲が盛り上がる。 取りあえずソフマップ1号店でも様子を見てみよう、もしこっちの方でもっとあれば時間が稼げると思い行ってみると、白に「入荷待ち」の札がかかっていて黒は残っているらしい。 休憩ついでにソフマップ1号館隣のマクドナルドにて検討する。6万円。株で損失を被っている身に、今、この額はどうだろうとか考える。あとLenovoからまた悩ましいインビテーションが来ていて、今度はX300がスーパーマルチドライブ搭載で16万ちょっとというオファー。だがX300は納期2週間で休みには間に合わない・・・。休みはどうにか何とかしてしのいで、休み明けにX300導入するか、今EeePC901を買うか、それともどちらとも見送るか。どうするどうなる?取りあえずヤマダ電機に置いてあったら買うか。ポイントもつくしな、と思いヤマダ電機Labi1に行くも在庫なし。しかしあきらめきれずもう一度ザウルス館に戻ると何と黒白いずれも売り切れ!1時間ほど逡巡している間に売れてしまったようだ。さすがである。オレみたいな奴(隙あらば購入を狙ってた奴)が多いんだろうな。 歩いてる間に考える。休み期間中にはR61も持って行きたいし、何度も書いているが、Core2ノートを24時間駆動は環境云々以前に明らかに電気代に響いてくる(自作マシンを24時間駆動は論外だ)。EeePC4G-Xをラジオ録音専用に回す必要性は経済的にもそれなりにあり、やはりEeePC901があれば買うべきであると考えを決める。 またもやソフマップ1号館に行って、これで黒がなくなっていれば本当に諦めよう、黒があるのであれば(ホントは白が良いんだけど)買うたやめた踊りはやめて買おうと覚悟を決める。行ってみると残っていた。すかさず店員に在庫の有無を聞いてみると驚きの返事が。「黒の在庫はないんですが白ならあります」。なんじゃい白に貼ってあった「入荷待ち」の札は間違いかい!まー、白であれば白が望ましいので、購入する。59800円。 あーあ、買っちゃったよ。取りあえずセットアップに取りかからねば。メモリーは1GBあるので増設の必要なし、ただCドライブは相変わらず4GBなんで安全を見て多少OSを削る必要があるのと、やはりRAMドライブは必須なので入れなくてはと色々とカスタマイズが必要だ。あと旧EeePCはラジオ録音関係のソフトを入れて動作を確認する必要がある。さあ、忙しくなるぞ! 2008/08/01(金) ■HDDトラブル 職場の元上司の方から、私物のノートPCのHDDが壊れてしまったとの相談を受け、PCを預かって見てみる事にした。一応購入した量販店に持ち込んだらしいのだけど「HDD故障です」というだけでどこがどう悪いのかを教えてくれなかったとの事。いい加減だなあ。データが取り出せるようなら取り出して欲しいとのこと。 念のため普通に電源を入れると、確かにDisk ErrorになってしまいOSがブートしないのでHDDがやられているのは間違いなさそう。 ノートPC背面のねじを外してHDDユニットを引き出して、2.5インチのベアドライブを自作PCのモバイルケースに入れて、自作PC上で、以前X20のHDDを水濡れさせてしまった時に使ったHDD復旧ソフトを使ってみるが、やはりHDDが結構やられているらしくて、OSからはフォーマットされてないと認識されていたし、なにしろPC全体の動作が極端に遅い。が、復旧ソフトからは見えている状態なので、復旧を指示した。が、どうも上手くいかない。 土日ちょっと試してダメならあきらめるか。 |