2010/04/28(水) ■株 ギリシャやポルトガル国債の格付けが大きく下がったため、ダウは大幅下落。東京もかなり下がった。 格付け機関なんていい加減なモンがまだ信頼されていることに驚いている。この連中は、今ではリスクがあることが明らかなサブプライム債権を低リスクと格付けしていた連中であり、およそリスクを判定するなどという大それた能力などない機関であることは白日の元に露されたと思っているのだけどねえ・・・。 2010/04/25(日) ■部屋片付け ようやく和室の方がなんとかなってきた。できれば和室に3人寝られるようにしたいんだけど、エアベッドがでかいので3人いけるかどうか・・・。いずれにせよ、本棚を一つ完全に空けられたのは結構大きかった。あと実はその他にカラーボックス2個も和室から撤去出来ている影響も大きい。そのお陰で壁側に本棚がある以外は大物がなくなって、スペースが大きく取れるようになった。ただ、チラホラと残る本や服の置き場を考えないと・・・。 一応出してはいたが、殆ど使わないアナログAV機器(ハイブリッドレコーダ3台、VHS+DVダブルデッキ1台、壊れたアンプと壊れてないアンプ各1台)は、とりあえずレコーダ類は元の箱に入れて収納、アンプも棚のスペースを作って入れた。現在、AV機器はすべてHDMI化を完了しており、大量のD端子ケーブルとデジタル音声用の光ケーブルが余っていて、まあ捨てるのも勿体無いので箱に入れて棚に置く事にしたが、考えてみたら今となってはD端子ケーブルは全く用無しのような気も・・・。勿体無いけど捨てるしかないような。あとそれ以上に大量の黄白赤のRCAピンコードがある。軽く10本はあるもんなー。まあ後で考えよう。 週末でもまだまだ掃除しきれておらず、和室を完全に整理し、リビングもあらかた整理しなければならないけど、まあ3日あれば、ちょっとずつ身を入れて掃除すればなんとかなると思う。頑張ろう。 ■株急伸 含み損が10%切り、9%近くになった。ブロンコビリーが特に伸びて、ブリヂストンと同じくらいになった。円安なのになんでかよく分からんが。基本的に個別株の売りは15%程度の利益が出るまでは静観と決めているので動かず。買い増しするために一部利益確定売りをちょっと前にしてキャッシュポジションを上げて、それ以来買う機会をうかがっているが、目立った下落がなく買い機会がない。下落基準を緩めて買いに行くかとも思うけど、過去の経験では、けっこうそれで痛い目に遭っているような感じもあるからなあ。 2010/04/22(木) ■タイムズプラス 駐車場大手のタイムズがマツダと組んでカーシェアリング事業に本格参入、6月からリーズナブルなプランを開始するとのこと。そういえば先日日本橋(恵美須町)電気街に行ったら、よく痛車が集結しているNTT裏の大型駐車場に、連番の「わ」ナンバーの新車のデミオが3台止まっていて、「なんじゃこりゃ?」と思ったら、すぐそばにカーシェアリングの幟が立っていて、ああタイムズがカーシェアリング始めたんだと思ったのだった。調べたらヤマダ電機の方の駐車場にもカーシェアリング用の車両があるらしい。 6月からのプランでは、基本料金として月1,000円発生するが、1,000円分の無料使用分込ということであり(ケータイチックな料金体系ですな)、15分で200円、2時間借りて1,600円というのは、日本橋で大きな買い物(PCケースとかモニターとかプリンタとか)をした後に利用価値がありそうだ(まぁ車を返しに行く手間がかかるけど)。これまで大きなブツは持って帰るのが大変なのであまり衝動買いしなかった(できなかった)んだけど、そういうリミッターが外れてしまってちょっとヤバイかもな・・・。でも結構人気が出て、思い立ってすぐに借りられるってわけにはいかないかもね。 ■電子化 現在電子化済冊数はNASに丁度700冊、ローカルPCに90冊で合計790冊。先週くらいに見込み立てた通りかな。800冊+αでひとまず中断することになるだろう。 容量は合計で45GBくらい。 ざっくり見て、現有市販書籍の1/3程度を電子化したような感じ。150GBあれば全部収まりそうか。 あと、光学メディアへのバックアップをそろそろ真剣に考えないと・・・。これだけ容量があると、具体的にどのようにバックアップするかは若干悩ましい。 ScanSnapの10万枚でローラーを交換した。5万枚交換のパッドの方は、パッドの摩耗がそれほど目立たないのでもうちょっと使うことにした。 2010/04/21(水) ■電子化 早起きはしたが、急いで電子化しなくてはならないネタもだいぶなくなってきており、久々に電子化作業しない朝だった。最近は朝はパンでついでに昼のサンドイッチを一緒に作っているんだけど、電子化しているとつい「少しでも時間を有効に使いたい」とか考えて調理している間スキャンさせたりして、でも調理していると手が濡れたりするのでそのままだと紙が汚れるとか色々と面倒が増える感じも。起き抜けのマルチタスクには限度もあるしなー。今日はまったりと過ごした。 夜、ノー残業デーで早く帰れたが、どうもスキャンする意欲起こらず。少し仮眠して、23時頃ちょっと起きて1時間ちょっとで10冊程度電子化して今日は店じまい。 2010/04/20(火) ■電子化 昨日ちょっと残業が長引き、自宅に帰ったのが21時半くらいだったので、電子化は数冊できただけだった。 朝方6〜7冊電子化。今度の週末は電子化よりも掃除を中心にしたいので、平日にちょっとずつでも進めておきたい。押し入れとかに入れてあった本とかもある程度電子化して整理できたので、多少押し入れのスペースも空いていて、以前よりはスペースが出来、掃除もはかどるハズだ。 今日は消耗品(ピックローラユニット)が届くので19時に帰宅。20時過ぎに宅急便で届いた。今日作業している間に読み取り枚数が10万枚を超えたが、極端に薄い紙でなければジャムは発生しないのでしばらく耐えてみるか。 2010/04/18(日) ■電子化 土日は電子化作業。今日だけ少し外出。自作PC増強と思って購入したマザボ、メモリ、CPUがどうしてか全く起動しない問題、購入したソフマップ天王寺店に行って一式見てもらったところ、やはりというか、マザボの初期不良だった。その場で同じ品を交換。レシートは無かったけど、ソフマップカードの購入履歴からレシートなしでも交換してくれた。小さいPCパーツショップも安くていいんだけど、いざトラブルとなったときはやはりソフマップとかの大きなショップの方が安心だなー。帰って自宅でちょっと試すが、一応電源は入るようになった。が、XPの入ったIDEドライブからのブートは(SATA変換コネクタを噛ませたりしたが)上手く行かず。手を抜かずOSを入れるしかないみたい。まあ、余裕が出たらやることにして取り敢えず凍結。 電子化は週末で150冊完了。日曜日の夜、「もうそろそろやめよう」と思って、検索してみたらあと6冊で150冊だったので、少し頑張ってキリのイイ150冊にした。2時間で20冊として、1日7時間ちょっとか。殆ど労働と変わらないような感じ。あと、いよいよ10万枚が近づいてきた。先週ピンチローラーという10万枚交換の消耗品を注文したんだけど、火曜日にならないと届かない。現在9万5000枚を超えており、確かにジャムる頻度が多くなってきたような感じがする(特に新潮文庫みたいな薄い紙で)。 現時点で750冊近く電子化終えておりさすがにそろそろキリよく終われるかとも思うけど、確かに本棚は多少空きが出てきているものの、部屋を整理しているとあちこちから本が出てきてなかなか終われず。部屋そのものも掃除しないといかんので、残り100冊を目処に考えるか。 先週から少し風邪気味で金曜日の帰りがけに医者に行って薬をもらって飲んでいるが、ほぼ回復した感じだ。相変わらず、ちょっと疲れるとすぐ喉に来るなあ。 2010/04/16(金) ■電子化 ScanSnapで取り込む際に設定変更がキーボードから出来ないようで、いくら操作性のイイTrackPointとはいえ、細かい画面でチクチク設定変更するのは煩わしいので、マウス操作を記録・自動化するユーティリティをネットから落として使うようにした。2、3試したが、いくつかのパターンのスクリプトを簡単に選択できるのがUWSCだったので、これを使うようにした。細かいことだけど、まだ200〜300冊は取り込む必要があり、1冊の本でも解像度とかカラーとかを変更することがあるので、累計すると手間がバカにならない。少し効率が上がるだろう。 ■価格破壊 これまでに電子化にかかった費用は、裁断機+ScanSnap、プラスScanSnapの消耗品で1万円弱程度、合計して大体8万円というところなんだけど、こんなサービスがあり、1冊100円からPDFにしてくれるという。OCRを付けると1冊200円になるし、本を送る送料がそれなりにかかるだろうとはいえ、かなり安いと思う。今の段階で、約570冊取り込んでおり、1冊当たり140円前後、現時点でこのサービスを利用した場合のOCR付き200円に比べれば安く上がっており、GW前には取り込み終了冊数は800冊〜900冊になると見込まれるので、そうなれば1冊当たり100〜89円で半額になり、差額金額も8万円以上になるんだが、手間と時間を考えると、そう大きな差額ではないようにも思われ・・・。8万円で今の苦労を代わってくれるなら全然惜しくないとすら・・・。まぁ手元に電子化のツールを持ったのでいつでも作業が出来るという自由度の高さはあるんだけど。 もう電子化を始めてしまっておりかなり進んでいるので今からこのサービスを利用しようとは思わないけど、作業を始める前に知っていたら激しく迷わされたと思う。っつーかこんな値段でやってしまって利益が出るんだろうか? 2010/04/16(金) ■電子化 電子化開始後約20日。これまでに電子化した書籍は約570冊。 これまでの作業で本棚が1個まるまる空いた。残る本棚も、奥行きのあるスチール本棚での文庫2列置きの完全解消と、新規購入書籍分を置く場所としてある程度余裕を持たせる必要があり、あとざっと200〜300冊程度電子化すれば何とかそれは可能になる見込み。GWに入るまで2週間弱だけど、これまでのペースを守れば何とか出来る筈。引き続き作業を進めたい。 NASで作業してたら、うっかりフォルダを削除してしまい、削除したのがハードカバーの軍事系書籍の50冊くらいのデータが入ったフォルダだったので、焦る。NASはネットワークドライブ扱いであり、通常のローカルドライブでと違い、ゴミ箱のダイアログボックスが出ずにいきなり削除されてしまった。データ復旧ユーティリティでも入れないといけないか?と思ったけど、使っているNASはバッファロー製で、調べるとゴミ箱機能があって、削除しても「trashbox」フォルダに削除したファイルが残ることが分かり、無事復活させることが出来た。あー良かった。 2010/04/14(水) ■電子化 朝、4つほど紙の山を廃品回収用に外に出す。ゼロ円だった。平日1日では夜と早朝に2時間ずつやったところでたかが知れている。最近、調子の良い休日は、早朝2時間、正午まで2時間、午後2時間、夜3時間程度、合計9時間程度作業をしており、これだけやると一気に進むが。GWまで週末は2回しかないんだよなー。最低限度の目標だった本棚1個を空けるというのは達成したっぽいけど、4月24日までは電子化に集中し、その後に25日に一気に掃除するというのが現実的か。電子化もある意味掃除をしていると言えなくもないし。 生活系のムック本でA4を超える大きさのものがいくつかあり、どうするか迷う。捨てちまうか? 2010/04/13(火) ■電子化 昨日、出がけに社員カードがないのに気がつき、会社に遅れると連絡。カードはすぐに出てきたけど、結局午前中は半休を取って電子化作業した。帰宅後も2時間程作業。 今日は早朝に1時間ちょい作業した。廃品回収の業者が今日来るので、朝、第2弾の紙ゴミを出した。帰宅後、代金がドアポケットに入っていたが、50円だった。前回の1/5か。あと、別の業者が更に明日来るらしい。連休前に何回か回収があるとありがたいのだが・・・。 まだ時々大判のモノがあちこちから出てきているけど、大判の書籍はある程度処理したので、新書、文庫、コミックスに入っている。手持ちの書籍は、和室フスマ側に置いてあって現在は作業台としてリビングにある本棚を除く残存本棚にめいっぱい入れれば、ぎりぎり収まる感じになってきたけど、それでは新たに買った書籍の置き場が無いので、当分は電子化を続ける必要がある。あ、カラーボックスに大判の書籍がまだあるので、これも早急になんとかしよう。 ブルーバックス系の新書はほぼ電子化終えたので、それ以外の新書にそろそろ取り掛かるべきかも。 ■自作PC 週末に少し試したんだけど、BIOS設定画面にすらいかないっつーかCPUファンも回らないし、マザボのLEDも点灯しない。念のため以前使ってたATX電源に替えてもみたがダメ。マザボかCPUかメモリか分からないが、初期不良が疑われるので、購入した天王寺のソフマップに持ち込んで見てもらった方がいいかも。ぬがー電子化に割きたい貴重な時間が・・・。 あとWinXPのインストールディスクが見つからないんだけど、Win2000のは見つかった。ScanSnap用ソフトはWin2000にも対応しているようなので、OSを入れ直す場合は、Win2000を入れる方向で。Windows7の時代にXPどころか2000というのも・・・。 2010/04/11(日) ■電子化 土曜日は金曜日に出席した場の送別会の酒が残っていて作業が殆ど出来なかった。今日は自宅にいる間は集中して作業。司馬遼太郎の文庫を全て電子化した。20冊ちょっと程度なのでそう大した分量ではない。 途中ちょっと日本橋に出て、NASの停電&サージ対策でUPSを購入。ちょっと迷ったけど、結局職場で使っているのと同じタイプの、オムロンのBX35Fにした。これで信頼性はかなり増したけど、光学メディアに焼いてバックアップを取るべきだろうな。 和室のふすま側にあった本棚が割と空いてきたので、残った本を出して、電子化作業をしているダイニングに持って行き、電子化し終えたのとか解体してスキャン待ちのとかを置く作業置き場にした。作業効率がかなり上がった感じがする。 また、13日だかに廃品回収の業者が来るらしいので、気張ってやらねば。 あとScanSnapが5万枚スキャンして、パッド交換した。新品と比べると紙が当たるゴムの部分が摩耗して明らかに薄くなっており、5万枚という量を実感する。 電子化済み書籍は現在約400冊。 2010/04/07(水) ■電子化 会社に置いてある何年か前に受けた研修資料を自宅に持ち帰り、ScanSnapで読み込んで保存し(テキストデータ埋込みも実施)、USBフラッシュに移して、会社のマシンにコピーした。紙も再び会社に持って行き、会社のシュレッダーにかけて廃棄。受講票等を含む書類と薄いテキスト5冊で、全部で27MB程度。GB単位のフラッシュメモリが数百円で手に入る今となっては相当な数があっても問題にならないサイズだね。 職場で殆ど使わないのに机の上で場所を取る書類が幾つかあり、とはいえ捨てるのは万が一必要になったときの事を考えると怖いので、こういうのはScanSnapに向いているなと思う。仕事なので実利だけ考えればよく、実利だけ考えるなら、ScanSnapによる電子化はメリットが多く、むしろプライベートより仕事での方が使いでがあるかも知れない。プライベートでのスキャン作業の合間にちょっとずつやって、仕事環境も併せて整理してみたい。 現在電子化済データはトータル350冊くらいで容量は16GBくらい。現有250GB・NASの1/10以下であり、いくらなんでも全蔵書の1/10は電子化しているハズと思うので、今ある書籍を電子化するだけなら手持ちのNASで不足はないだろう。NAS、考えてみるとRAID1で冗長性を確保しているんだけど、雷サージで一発でやられることが考えられるので対策をしとかないと。 64GBあれば1,400冊程度入る計算で、僕が次に狙っているノートPC(っつーかThinkpad)は128GBのSSD搭載機なんだけど、そのくらいの容量があれば2,000冊くらい入れておけるだろう。文庫とか新書限定ならもっと入る筈だ。2,000冊レベルの本をノートPCに入れて持ち歩けて、出先で読めるなんて、個人的には、iPodかそれ以上のインパクトがある。まぁ細かいことを言い出すと使い勝手とか印字品位とか紙の現物には敵わないし、そもそもスキャンに金銭的コスト(まあこれは大したことはない。現時点で既に回収がかなり済んでいる気がする)と時間的コスト(こちらはかなりのもの)がかかる訳だけど、節約出来るスペースと検索性・可搬性の獲得を考えると、十分に回収出来る投資でないかと思う。基本的にPCをいつも持ち歩く人間なんだけど、これだけの書籍データを常に持ち歩けるというのはPCを常に携帯するのに十分な理由になるだろう。 大判の書籍は英語関係とノンジャンルの読み物系が残っている。空き容量はあるので、ガンガン進めよう。 2010/04/06(火) ■b-mobile SIMカードだけで、完全定額。1ヶ月2980円、1年で29,800円(1ヶ月当たり2,500円弱)と、かなりリーズナブルだなあ。ハイ3も対応端末になっているし、オレ向きかと。あでも、通信速度が300kbps止まりなのか。うーんそれじゃちょっと微妙かな。 ■回収 朝、廃品回収に出していた紙ゴミは無事回収されたようで、帰ってみたら、玄関ポーチを占拠していた紙ゴミがきれいさっぱりなくなっていた。分量に応じていくらかドアポケットに入れてくれるんだけど、今回は250円だった。絶対額としては大した事ないんだけど、平時なら「結構出した」って感じの時でもせいぜい10円とかそんな程度なのでちょっと驚いた。今回は文字通り桁外れの分量だったということだなあ。ざっと見た感じ、最低あと1回はこのレベルの電子化・紙類廃棄をやらないといけない見込み。頑張ろう。 本日までにNASに入れたPDFファイルは315個で約15GB。ローカルのPCに入っているのが37個で852MB。合計352個。 2010/04/05(月) ■PC 自作PCを増強しようと思い、Athlon II X4 630、マザボ、DDR3メモリを天王寺ソフマップで25,000円くらいで買ってきたんだが、帰って仮組みしてみても上手く行かず。ブートしない。今は手間をかけていられないので、PC強化は一時停止。取り敢えず平日はスキャンに集中し、PCのトラブルシュートは週末にする。現状のHDDからブート出来ない場合は、HDDを新たに買ってOSを入れるかもしれない。手間かけるならOSも新しくするか・・・。うう、思わぬ出費になってしまうかも。 電子化はブルーバックスを30冊程度。本文が日に焼けてしまったのは白黒で取り込んで、カラーで取り込んだ表紙とAcrobatで結合するというひと手間をかけているがそれでも大判書籍よりは早い。 明日廃品回収なので、自宅マンションのポーチ部に、解体済み書籍を紐でくくったのを出しておく。紐でくくった本(というか紙)の山は20個くらいあるだろうか。大判書籍が多いため、冊数の割にはかさが多いと思う。あと、本棚って大変効率良く書籍を収納しているなと思うのは、紙の束がこれだけあっても本棚1つも行っておらず、せいぜい本棚1つの半分程度ということ。先は長い。まぁしかしこれだけの量の書類が電子化出来てそれだけ部屋からモノが減ったわけでそれなりの達成感もあり。多すぎると回収業者に文句を言われないかが少し不安。 職場にあるドキュメントもScanSnapで取り込みたくなってきた。自宅の書籍の電子化が一段落したら持ち込んでみようか。 2010/04/04(日) ■電子化 土日で集中して作業。土日でスキャン出来たのは70〜80冊程度。週末までにスキャン終えていたデータのOCRは土曜日に全て終わっていたので、NASにコピーした。これで取り敢えず一安心(NASはRAID1なのでデータの安全性が高い)。それにしても、この作業をすると時間が短く感じ、あっという間に週末が終わってしまう。充実している・・・のか? でも、大判書籍は電子化がほぼ終わり。ブルーバックスなどに突入する。大判書籍だと、本を背から割いて2〜3に分割し裁断機で切れる厚さにする、ハードカバーの場合は更に固い表紙部分と紙部分をカッターで分離する、カバー自体も1回では読み込めないので背の部分で切る、といった大判書籍特有の手間がかなりなくなり(厚い本は裁断可能な厚さにまで分割する必要はあるけど)、カバーを外し、本体を裁断機にかけるだけで良いので、作業はちょっと楽になるかも。 廃品回収が4月6日とのポスティング。既に電子化を終えた解体済み書籍は相当な分量になり玄関を狭くしているので、必ず出すこと。記録のため、写真も撮っておこう。 2010/04/02(金) ■電子化 昨日、大判の残りを処理。朝の時点で約180冊終了。 R61に入れていたフリーのセキュリティソフトと相性が悪く、ScanSnapOrganizerでの自動OCRがちっとも進まないので、セキュリティソフトを一時的にアンインストールした。若干危険だが仕方無し。R61ではブラウズもメールもしばらく禁止。アンインスト後は、起動しておけば順調にOCRを進めてくれている。1冊10分〜20分かかるので、読み取りより概ね時間がかかるが、OCRは無人でも進めてくれるのが効率的だ。 OCRデータが埋め込まれたら、PDFデータをNASに移すようにする。セキュリティソフトが自動OCRとバッティングしていることに気がつくのにずいぶん時間がかかってしまって、OCRによるテキストデータが完全に埋め込まれた処理済みデータがまだ少ない。セキュリティソフトを外して連続OCRデータが認識させることとして、週末でどの程度進むかだな。 20インチ以上の液晶モニターが欲しくなってきた(電子化した本の閲覧という点では、縦横が回転出来る奴がイイ)。より増強されたNASも欲しいし、ついでに自作PCもアップグレードしたくなる。今ある自作PCを、マザボ+CPU+メモリーと、SATA→IDE変換コネクタ、光学ドライブ(どうも変換コネクタでは光学ドライブは相性が厳しいようなのと、今やDVD-RAM書き込み対応リテール品でも2000円くらいとアホみたいに安いので。HDDも替えても良いけどOSのインストの手間とコストが煩わしく現有のXPをそのまま使いたい)くらいを取り替えるようにすれば、4〜5万円程度でほぼ現行世代に更新できるんで、今後の作業効率とかも考えると、久々に自作PCに手を入れてアップグレードしても良いかな〜などと思ったり。 丁度Corei3/5の出始めでありいい頃合かなと思ったが、色々と情報を得る内に再び二番手好きの血が疼きだし、AthlonIIの4コアの奴で十分じゃね?とか思いつつあり。安いマザボと組めばメモリ込で3万円程度の出費で何とか手持ちの自作マシンを現代化出来るのではなどと。ただ、トラブルなしにサックリPCを強化できたら良いんだけど、トラブルがあってトラブルシュートに時間を取られるとその間に電子化ができなくなるからなー。電子化が一段落した後の方が良いかな、やはり。 ■もうちょっと配慮があっても良いのでは 若林元農相が青木参院議員の採決のボタンを勝手に押してしまった件。非難轟々、懲罰動議と、まあ通常ならそれもやむなしと思うが、このケースはちょっとそれはどうだろうという気がする。というのは、本人には失礼かもしれないが、行為の中身や75歳という若林元農相の年齢を考えると、まず、本人の認知症を疑うべきケースではなかろうかと思うからだ。病人を懲罰にかけても意味がないでしょう。 辞職するとのことだが、それはそれとして、早く病院に行って診察してもらった方がいいと思う。 2010/04/01(木) ■ちょっと早起き して電子化。170冊終了。PC・電子工作系は残り数冊になった。今日中に乗り物系と、軍事・歴史系に入る。大判の書籍はかなり減ってきており、大判書籍は週末には全て電子化を終えたい。 文庫、新書は、司馬遼の文庫は電子化することとし、新書はブルーバックスをまず電子化しようと考えている。和室の襖側にある本棚は今は殆どコミックスがメインなんだけど、これらは司馬遼文庫とブルーバックスの電子化で空いたスペースにどの程度収納出来るかでどうするか決める。恐らく司馬遼文庫とブルーバックスが空いただけでは全ては収納し切れないだろうけど。まぁとにかくやってみる。取り敢えずは目の前の残りの大判書籍の処理だ。 |