2011/02/28(月) ■RW ちょっと残業したため夜のRWはお休み。体重はついに75kgを切った。当初の目標であった体重1割減はほぼ達成した感じ。次はマイナス10kgだな。 2011/02/27(日) ■カンニング 京大等の入試で試験問題が、試験中にネットに流出した事件。 TOEICでも携帯電話の電源を切るようには言われるが、持ち込み禁止にはなっていない。まぁTOEICの試験慣れということはあるにせよ、自分の英語力を客観的に測定したいというのが一番の受検動機なので、TOEICではカンニングしようとかは思わないですな。ただ、試験後に解答を早く知りたいなーというのはあるけど。 大学受験でこんなカンニングして受かったところで、大学の授業についていけるかどうか。学力に合った大学に行くことは本人のためでもありこんな不正で合格したところで結局自分のためにならない、とおっさんになった今なら思うが、青き受験生の頃だったら目を三角にして怒っただろうし、当事者には被害が直撃する訳で、正当な怒りで理解できる。 それにしても、厳しいであろう監督の目をくぐり抜けられたのが不思議。その場で打ち込むことは難しいだろうから携帯電話のデジカメで写真を撮って外部の協力者に送ったのではないかという推測もあるが、それで無事データを送ったとしても、肝心の回答を一体どうやって見たのだろう。さすがに試験中に携帯電話なり何なりのデバイスを見るのは不可能ではないかと思うけど・・・。しかも回答にお礼もついていて、試験中にこんなことが出来るとは考えにくい。受験生の人生がかかっていると言っていいような試験での試験官の目がそこまでザルだとも思えず、リスクが高すぎるように思う。携帯電話以外の、小型の無線通信機器等も使って外部と連絡していたのかも。あるいは、特別のUIを備えた機器を準備していたのかも知れない。まあでも、そんな用意周到な奴が、ヤフー掲示板なんてお手軽な手段で回答を求めるとも思えないけどね。 ■RW 午後から雨との天気予報だったので、午前中大阪市立中央図書館と梅田まで往復してついでに昼食を食べて午後1時半頃に自宅に帰った。どうやらそこそこ花粉が飛んでいるようで、マスクはしているんだけど、走行中に涙が大量に出る。薬が効いているのかくしゃみや鼻水はそれほどでもないけど、走行中に手元のサイコンを見ようとしても涙のせいで直ぐにピントが合わないのには閉口した。前日のTOEICのストレスがあってか、帰宅後うっかり眠ってしまい、気がついたら陽が落ちていた。どうやら雨は降らなかったみたい。雨が降らないと知っていれば遠出したんだが。休養十分となったけど、自転車的にはあまり有意義でない休日だった。 2011/02/26(土) ■TOEIC 会社のIPテストを受ける。Readingはまぁまぁだと思う。時間も10分ほど余り、余裕があった。ただ、Part7ラストの設問で選択肢のひとつにあった「redecorate」という単語の意味が分からず、この単語を含む選択肢を外してしまったんだけど、試験終了後忘れないうちにすぐに電子辞書で調べたら「改装」という意味で、恐らくこの選択肢を選ぶのが正解だったようだ。後でちょっと考えてみると、「decorateの意味と、設問の文章が分かっていたので十分に推測可能だった」筈なんだけど(不動産関係のメールの2パッセージ問題で、ホテルの改装時期も書いてあった)、何せ200問中第200問という真正ラストの設問で脳みそのハンガーノック?状態で集中力が切れていたと思う。Listeningは相変わらず、設問という周辺情報・ヒントがないと内容が推測できない。当たるときもあるけど、全く分からんのも数問あった。まあトータルで800を超えてたら御の字か。 会社での試験は、多少安いのと、公開テストだと試験開始までに随分時間がかかるのが、会社だとアッサリ開始されるため(9時30分までに着席、9時40分過ぎから開始。公開テストだと一度説明があった後に休憩があったりしてこんなにスピーディーではない)、オーバーヘッドが少なく時間が無駄にならないのが良いなあと思う。写真を準備する必要もないし手軽だ。その代わり、結果が上司にまる分かりなんだけどね。羞恥プレイだ。あと、年2回しかないのがねえ。四半期に1回くらいやって欲しいところ。 それにしても、自転車に毎晩乗っていると、英語の勉強とかする時間がないなー。ダイエットか英語か。 ■引き続き迷い 新しいクーポン来た。今度のは3/3までで、最大25%OFF。値引率が更に上がった。 これで計算すると、X201s+Office、メモリ4GB・SSD128GB・指紋センサーありBTありで、約15.7万円。15万円超えちゃっているが、Office付き・ドック+DVDスーパーマルチドライブ付きということで許容できるかも。Officeを外すと、約14.6万円に下がるが、割引率が20%に下がる関係で、1万円ちょっとでOfficeが入る計算に。それならOffice付きかなあ。手元に一応Officeはあるんだけど、複数PCへのインストとかイマイチ良く分からないので。 8GBメモリはまだちょっと高い感じだ。 2011/02/25(金) ■迷い ThinkPadX201sは、どうしようかと迷っている間に2/24までのキャンペーンが終わってしまった。次のクーポンを待つが、考えてみると近々BDレコーダーも買いたいので、PCはハイエンドのX201sでなくX201/X201iにした方がいいんじゃね?とか考え直しつつあり。でも、X201sでなければ別に急いで買う必要はないんだよね。ちょっと落ち着いて考えよう。幸か不幸か今は出張が殆ど無いので、以前ほどモバイルPCを活用する機会も減っているし。 探していた『ロードバイクの科学』を先週見つけたので読んでいる。記述がまさしく科学的で、色々と面白い。30km/hでの走行抵抗の75%は空気抵抗だとか、25km/hで走った場合の出力は180W程度だとか、人間は食べたカロリーの25%しかパワーとしては出力出来ず、残りは熱として放出されるとか。そら冬走っても寒くないわけだ。空気抵抗ってそんなに大きいとは思っていなかったので意外。イメージとしてはもっと高速になってからでないと影響は大きく出ないと思っていた。時速30kmでも、空気抵抗を10%減らせれば、走行抵抗全体がざっくり7%程度減る訳で、空気抵抗対策って効果が高いんだなあと理解できる。 2011/02/24(木) ■RW 最近は平日は夜だけRWしている。昨日は帰り道にポツポツと雨が降っていてやな感じだった。自分が濡れるのは別にイイんだけど(極端に寒くなければ)、バイクが汚れるのでねえ・・・。幸いそんなに降られずにはすんだけど。 あと、サイコンをケイデンスセンサー付きのにして取り付けた。7,980円と安くはないが、まあ仕方ない。CATEYEの、センサーを後輪側に取り付けるケイデンス・車速の一体型センサーで、アンテナとホイールとかクランクに取り付ける金属との位置決めが難しい。一応どちらも計測できるようになったが、これは輪行すると多分ずれるんで、輪行するたびにセッティングが毎回必要になるだろうなあ。ただ、今度のは接着剤は使っておらず、センサーをバイクに密着させるためのゴム部材とケーブルタイなんで、ケーブルタイさえあれば付け直しも容易だと思う。ケーブルタイは日本橋の共立電子に、少し長さが短いが似たようなものが100本単位で安く売っていたので、それを購入した。共立電子は、以前のマクドナルド横の店舗から、ジョーシン系列の店が入っていた新店舗に移転してから上まで上がるのは初めてで、前の店だとどこに何が置いてあるか大体把握していたのが全く変わってしまったので、ケーブルタイもちょっと探した。旧店舗より、広くて綺麗になってはいたな。 ケイデンス表示機能搭載のサイコンは初めて。EscapeR3に乗ってた頃から、心拍計から見て軽めのギアで早く回した方が負荷が適正範囲(心拍数が120〜140)に収まるのでそうしていたんだけど、大体その感じの負荷で常用しているギアでケイデンスを見ると90〜100程度って感じで、まあケイデンス的にも外していない感じのようだ。また、これまでアウターギアはあまり使ってなかったんだけど、ツーリングで距離を稼ぐためにはアウターギアをもっと使って車速を早くする必要性もやや感じており、今後はアウターギアでのケイデンスも意識して使うようにしたい。 今日は街中での帰り道にちょっと転倒してしまった。ビンディングにしてから、これまで覚えている限りでは4回転倒している。いずれも殆ど立ちゴケに近くかすり傷で済んでいるけど。2回はクリートを外すのをうっかり忘れて自爆しただけ。2回は、目の前で突然Uターンした車に驚いて転倒したもの。1回は対向車線からUターンをしようと突進してきて転倒、今日のはタクシーでハザードを付けていたので横を通ったら突然発進・Uターンしてこちらに迫ってきたので避けようとして減速・転倒。ビンディングでなければ多分コケなかったんだけど、突然だったのでクリートが外せずあえなく転倒した次第。マルチでも、あまりに突然だとクリートは外れないよ。接触はしなかったものの明らかに相手の過失であり、多分警察沙汰にしようとすれば出来るとおもうんだけど、面倒なのでせず。本当はした方が良いんだろうけど、手間暇が面倒すぎるし、こちらもビンディングなんていうもんをしているということもあるので。ただ、さすがに3回目はちょっと考えようかと思う。タクシーの運転手はプロなんだから多少は回りを見ているだろうと思ったらそうでもないみたいだね。あと、今は青一色のヘルメットなんだけど、もうちょっと目立つ色にした方がいいなと思う。デザインもダサいんで買い換えようとは思っていたんだけど、安全面から買い換える理由を見つけてしまった感じか。上着も、春夏用にもっと派手なのを買うか・・・。 今日は暖かく、いつも付けているイヤーバンドとネックバンドは外しても全く大丈夫だった。グローブも冬用のでは暑いくらいだった。雑誌で見かけてよさげだったので、ウエパーでミラーを買った。車体の色に合わせて赤/白。これで車道を走るときに首を後ろに向ける必要はなくなり、多少安全性が増すと期待。 2011/02/22(火) ■リビア リビアでデモ参加中の市民に対して、戦闘機で銃撃したとの報道。非アラブ系のアフリカ人傭兵を使って無差別に銃撃しているとの報道もあり。本当だとしたら正気の沙汰でなし。NHKスペシャルで、エジプトでフェースブックを駆使してデモを主導して、とうとう政権を倒してしまった25歳の若者を取り上げていたが、後半は政権を倒さないと自分の命が危ないというシビアな戦いになっていたようで、逆に言うと権力側が徹底的に権力の地位を保持しようとすると、力を持つだけに非常に凄惨な事態が起こりうるとは思っていたし、あのカダフィ大佐の次男だかの、傲岸不遜そのもの、まるでマフィアのような(もっとタチが悪いか)ロクデナシチックな映像を見た時に嫌な予感はしたんだけど・・・。言っていることが幼稚で態度が酷く悪いドラ息子が、いやしくも政府の代表として堂々とテレビ演説しているのを見れば、「まともではない政府だな」と思うのが普通だろうと思う。米国びいきではないけど、「ならず者国家」という表現が実に的を射ているように感じられる。 さすがに「非武装の自国民に対して戦闘機で銃撃」というのは政権内部からも批判があったようで、一部の幹部が辞任等している模様。また、戦闘機パイロットが抗命して機体ごと亡命したという報道もあった。カダフィ政権の命脈を断つことになるかも知れん。 今日は米国市場は休日のためダウのチェックが出来ず、結局ブリヂストンを売れなかった。リビアの影響で株式市場も水を差された感じであり、売るタイミングを逃したかも知れない。まあ、僕の株の大した額でもない儲けや損なんぞはともかく、事態がとにかく平和裏に収束することを望むが・・・。 ■TOEICとThinkPad 1月30日に受けたTOEICの点数はR370L410のT780だった。800切っちゃったよおい。 今週土曜日に職場で試験があるんだけど、嫌な感じだ。 ThinkPadX201sについて。Sandy Bridgeを待っていたんだけど、lenovoからのセールのメールによれば、WXGA+のパネルの供給がなくなり、モデル自体が近々に終わってしまうとのことで、となるとX201s後継機のSandy Bridgeマシンは待っても出ないのではないかと思われる。今のマシン(X200s)は2009年6月に買っていて、20ヶ月程度使っているし、64GB(実際は40GB程度)のSSD容量しかなく、最近は残り1GBを切っていてだましだまし使っている感じでもあり、6月頃に買い換えようかなその時にはSandy Bridge搭載のX201s後継機も出るだろうと思っていたんだけど、欲しい時に買いたいモデルが無いというのは困るんで、ちょっと最近色々と買いすぎなような気もするが、X201sを買おうかしらんと思っている。ドッキングステーション+DVDスーパーマルチドライブ付きが今無料で、クーポン使ってSSD128GBモデルで15万弱ならまあ良いかなーと。借金は趣味ではないが夏ボー一括払いにすれば影響も少ないし、とか。と思ったらクレジットカードでのボーナス払いとかは選べないのね。JACCSの金利ゼロキャンペーンもやっているけど、15万程度の買い物で分割ってのがそもそもうざいし、これもボーナス一括は選べないみたい。審査で電話をかけてくるとかもうざいしなあ。どうしよう。 NECのアンドロイド端末、LIFE TOUCH面白いとは思うけど、殆どフルサイズPCと使い勝手が変わらないX200sとかを考えるとちょっとね。ただ、自転車で移動するのにPCは重すぎるので、そういう用途には利用価値があるかも知れない。 2011/02/21(月) ■株 ブリヂストン株が1日でぴょこんと6%近く上がった。おかげで現在20%程度の含み益が出ている。ここの配当性向は1%未満と高くなく、譲渡益と配当を比較し、20年分の配当が一気に来ると考えると、そろそろ利確してもイイ頃合いかも知れない。 ブリヂストンは買ったときは自動車関連株としか意識せずに買ったんだけど、考えてみたら自転車関連株でもあるな・・・。ただ、自転車関連ならやはりシマノに行っておくべきであろうから、ブリヂストンはその種銭を作るためにも利確しておいた方が良いかなと。円安に振れれば一気に上がる類の銘柄だけど、まああまり欲深にならないでおくべきとも思う。明日、ダウの様子を見て悪くなければ成り行きで売ろう。2割粗利があれば十分だ。 どんどん利確出来るのは慶事なんだけど、利確すればポートフォリオから含み益が消えてしまい、トータル含み損の割合が増えてしまう。SHOEI何とかならんかなあ・・・。 2011/02/20(日) ■自転車 昨日、3月合宿で予約している滋賀県の琵琶湖湖畔の貸し別荘まで、下見をしに、輪行+自転車で行ってみた。この前長浜へ行く時には近江八幡で近江鉄道に乗り換えたりしたんだけど、今回は山科から「逢坂の関越え」をしてみようかと。 大阪駅まで自走し、阪急百貨店の工事現場の目立たないところで自転車を輪行袋に収納して、快速で京都方面へ。11時発の快速に乗ったんだけど、大阪駅で北陸線のホームに人だかりがあって、何だと思ったら、3月で運行を終える雷鳥の発車時刻が近く、鉄の方々が写真を撮るために集まっていたのだった。確か僕が今も勤めている勤務先に就職試験の時に来た時も雷鳥に乗って来たんだよなあとか思い出す。 山科駅で降り、取りあえず駅前のロッテリアで昼食。昼食後、自転車を組み立てていたら、フロントフォークに付けていたサイコン用のセンサーが接着部分ごと剥がれてしまい、固定不可能に。これからまとまった距離を走ろうというのにいきなりサイコンが使えなくなった。モチベーション下がる。まあここまで来たし、nav-uもあるし(精度は低いが車速を表示する機能もある)と走りだした。 ナビの指示どおり走ったら、逢坂の関ではなく、国道161号線のバイパスルートを表示。まあ良いかと思い、件のバイパスに入るが、見た目はどう見ても自動車専用道路。nav-uは平気で自動車専用道路をルートに入れるため信用できないんで、何度か入口を確かめたが、自転車通行禁止或いは自動車専用道路の表示はない。おかしいなあと思いつつ走っていたら1kmくらいあるトンネルに突入。これも見た目は高速道路にあるトンネルそのもので、路側帯は無く「こんなとこ自転車で走って本当にいいのか。違法ではないのか」と強く疑問に思いつつ、車線の左側を走るが、大型トラックが直ぐそばを追い越していくし、後ろから迫るトラックの走行音が何倍にも増幅されて物凄い音がするので、怖い。恐怖に震えつつ、トンネルを抜けて、割と直ぐにバイパスの出口があったので、nav-uはこのまま161バイパスを走るよう指示していたが、こんな道路長く走ってられんよと思い、そこで降りて琵琶湖方面へ下った。こんなに怖かったのは初めて原付で長いトンネルを走ったとき以来かも知れん。神戸の43号線以上に怖かった。あとは一度大津市街方面に降りてバイパスじゃない方の国道の161号線に入り、堅田を経て比良へ到着。161号線は琵琶湖沿いなのでそんなにアップダウンはないかなと思っていたが、大津市街を抜けて比良方面に行くと、山の裾野みたいな感じのところを通る道で、結構上り下りがあった。サイコンがないのでnav-uのルート表示からの逆算だが、山科−比良が27kmくらいだったようだ。比良では何か恐ろしく細い道を通らされたが、無事目的地に到着。琵琶湖畔のベンチに座り、自販機のジュースで水分・糖分補給して休憩。駅前にすらコンビニがないような、なんにもない所だが、琵琶湖が間近にあって自然環境はいい所だ。 帰りは浜大津まで行って、日暮れまで時間もあり体力も残っていたので、今度こその逢坂の関越えにトライ。逢坂の関は、おおさかなんだけど大阪にはなく京都と滋賀の間にある。それほど激しい坂ではないけど、浜大津の駅から2km以上登り坂が続き確かに辛いですなあ。頂上の近くには、有名な蝉丸の和歌「これやこの ゆくもかへるも わかれつつ しるもしらぬも あふさかのせき」のプレートが道路脇の斜面にあった。登り切った後は麓まで延々と下り。道がいい事もあって相当スピードが出てしまった。サイコンがないので何km/h出てたか分からないけど、40km/hくらいは出てたと思う。山科駅まで自走し、再び山科駅で自転車を輪行袋に入れて、大阪駅まで快速で帰り、大阪駅からは自走。サイコンがないので正確な数値はよく分からないが、多分70kmは走ったと思う。 もし琵琶湖方面に自転車で行くことがあれば、浜大津駅を経由地にして目的地を設定しようと思う。浜大津駅は、堂々4両編成の車両が路面電車のように車道内の軌道を走る光景が見られて面白かった。 今日は、久しぶりに大和川沿いを石川サイクル橋まで往復。多分往復で30km強だと思う。ローディーが一杯いました。すれ違うときに会釈してくれる人がいるんだけど、返礼しようとするともう通りすぎてしまい、タイミングが難しい。単車のVサインより難しいと思った。ウェアをがっちり決めている人が多くて、レーパン装着率高かった。僕はもうちょっとウェストが絞れたらレーパンを買う予定。レーパン自体への抵抗感はあまり無くなっているけど、今買っても多分サイズが直ぐに合わなくなりそう(というかそうしたい)なので。 サイコンは、ウエパーで見てみるが、フォークに付けるセンサー部分だけ買いなおしても、表示部分を含めたセットで買っても、値段が数十円程度しか変わらないようで、迷う。いっそのこと、ケイデンスセンサー付きのを買うかとも思ったり・・・。結構輪行するので、こんなペースでセンサーが使えなくなると、えらい出費になりそうであり、今使っているのとは別のタイプのセンサーのほうが良いかなとか思ったりして、決断出来ず。 リーフを日産レンタカーで手配してみた。3日で3万2000円とかなりお高い(充電代がいくらになるか分からないがたとえ無料としても)。しかも充電場所は基本的には日産か三菱のディーラーで極めて限定されており、大阪から100km程度の比良でもやや不安ではある。どこか1箇所でも良いから高速道路のSAに急速充電設備があると安心なんだけど。ただこういう機会でもないとリーフは試せないので、トライしようかと思う。 2011/02/18(金) ■ 3月の合宿は琵琶湖を予定。 もしかしたらリーフを借りるかも。恐らく無充電で片道は走り切れるはずなので。 2011/02/17(木) ■距離 雪やら雨やらで朝のRWは中止気味。夜は路面が濡れていなければ実施している。 サイコンのオドメーターが900kmを越えた。サイコンを付ける前に100kmほど走っているので、1000km走ったことに。でも、週末100km+平日1日20kmと考えると、1週間で200kmくらいは走るのでそのくらいは走っているだろう。週200kmなら年10,000kmペースになる。単車に匹敵するなあ。まぁ、どうせどこかで失速すると思うけど。 最近フロントギアのアウターをちょっと使っている。30km/hを結構簡単に越えられるので。ただ、インナーからアウターに移行するタイミングとかが何か良くわかっていない。リアのギアを一度落としてからフロントをチェンジするしかないか。多少重すぎるギアでも、今はビンディングなので、フラットペダルよりは加速はしやすいんだけど。 ■株 花王がもうすぐプラ転。全体の含み損は7%を切った。SHOEIが完全に出遅れ。もうしばらくは上げ基調かとは思うけど、こいつがプラ転するまでそれが続くかどうか・・・。 トヨタは4,000を超えたら1単位売っておくか。12%程度の利回りだけど、あまり欲張っても良くないので。トヨタは2度ナンピン買いしており、勇気の報酬が欲しいこともあり。ホンダは4,160円になると利回りが50%を越える。今3,710円で34%程度。やはり4,000円当たりで売っておいた方が良いか? 2011/02/14(月) ■雪 大阪でも珍しく、日中に大雪となった。帰り道は積もった雪でただ歩いているだけでも滑りそうになり、危なかった。非常に珍しいことで、あまり記憶にない。こんな雪の中をスリックタイヤのロードバイクで走る気にはなれず。 2011/02/13(日) ■三連休 三連休は真鶴で合宿。飲んで遊んで充実した休みだった。今回は参加者の手配や宿の手配など幹事させてもらったが、何とか無事に終えて一安心。 荒天のため、持って行った自転車は結局輪行袋から出すことなく終わったのが残念だった。帰りは晴天で、富士山の見えるワインディングロードを走ったのだけど、ローディも2名いた。車ですら結構な山坂と感じるくらいだったので、自転車で登りきれるかどうか僕は自信がないけど。 あと、珍しく2日目の夜に飲み過ぎてダウン。コントロール力が落ちたのか、弱くなったのか? 2011/02/10(木) ■技術革新か死か スペシャライズドAEのヘッド部分に何か書いてあるのは気がついていたんだけど、何かの注意書きだろうと思ってよくチェックしてなかった。たまたまよーく見てみると、スペシャライズド社のスローガンである「INNOVATE OR DIE」(技術革新か死か=技術革新あるのみ)と書いてあった。企業スローガンを製品に印刷する会社というのは珍しいのではないか。また、怪我や死ぬことだってあり得る乗り物に「DIE」の文字を入れるのも、日本人的な感覚だと不吉だということになる筈だなあ(車のナンバープレートでも4を避けるとかいう繊細な人が多いので)。まあ僕は「かえって厄除けになるわい」くらいにしか考えず、気にしませんが。 2011/02/09(水) ■RW 久々の雨のため、朝のRWせず。大阪では1月2日以来の雨とのこと。1月2日は実家にいたので、個人的には大阪では今年はじめての雨ということになる。確かに今年に入ってからロードバイクに乗るのに天気を気にしなくなっていたなあ。 路面が濡れていると自転車が汚れ清掃が面倒なので、雨が降ってなくても路面がウェットだと走るのは躊躇しそう。 夜、日本橋まで往復RW。和食にしようと思ったが食べようと思っていた店が閉まっていて、黒門市場近くの二代目大五郎のつけ麺にした。ここのスープは海鮮系でとても美味しい。ジャーポットに入った出し汁で自分でスープを薄めて飲めるのも良い。麺は大勝軒の方が美味しいと思うけど、行列もなく早く食べられるし、スープの味も大五郎の方が好みなので、最近はつけ麺を食べたくなったら専ら大五郎で食べている。とはいえ、血圧が高いのは塩分過多の可能性があるんで、塩分は控えたほうがいいと思うのだが・・・。 体重は75.15kg。もうちょっとで75kgを切る感じ。週末の旅行で自転車で走れれば75kg切りは確実だが、雪との天気予報もあり、ちょっと厳しいかも。 ■株 前日にトヨタの4月〜12月期決算発表があり、営業利益が前期比8倍という好成績だったため、今日の相場をちょっと注目したが、5%近く上がっていた。さすがにプラ転。トヨタはナンピンを実施し平均買入価格を下げていたので、上げの効果が増幅され、非常に有難い。勇気の報酬だ。主力のSHOEIが大きく動いていないので、僕のポートフォリオは未だ大きく赤字だけど、8%程度まで含み損が縮小している。また、SHOEIを除けば、数%の含み益が出ている。トータルの時価で言うと、先月末との比較で、スペシャライズドAE分程度は増した感じだ。金は天下の回りもの、か・・・。 1月の景気ウォッチャー調査では若干下がっていたので注意が必要だが、今月はまだ売らないで済みそう。トヨタについては、ホンダと同様、15%程度利益が乗ったら、一部売却して利確しておきたい。ホンダは50%利益で売却と決めているが、「まだ」30%なのでホールドする。うまく行けば割と早く売れそうな気がするが、売れれば良いし、売れなくても4半期配当があるので、慌てない。ある程度含み益の出ている銘柄は余裕を持ってウォッチできるなあ。問題児のSHOEIはホールド継続。景気ウォッチャー調査で-1.5%となった時は売り方向で考えたいが、それ以外なら個別事情がなければ当面ホールドする方針。 ■OEMってどゆこと 商標使用許諾等を受けて、相手先商標を付けて製品を製造する業者/業態をOEM(Original Equipment Manufacture/Manufacturing)というのだけど、以前から、この英語の「Original Equipment」という言葉の指し示す意味が良く分からず(商標供給先から多くは技術も仕様も提供されて製造するのがOEMなので、製造する業者にはOriginalの要素なんてどこにもない筈だ)、何だか言葉の意味が曖昧だなあ気持ち悪いなあと思いつつ長い間使っていたんだけど。 ちょっと調べてみたら、もともとIBMの社内用語からの発展した言葉で、そもそもは、汎用コンピュータにソフトなりハードをカスタマイズして特定用途コンピュータとして仕立てて販売する業者のことをOEMといっていた。この当時はそのカスタマイズに独創性を認めて、「オリジナルな機器(Original Equipment)を作る業者」ということで、言葉の意味と実体が一致していた。それが、その後、徐々に仕様や技術を提供して作らせる業態のこともOEMというようになったという経緯があるらしい(Wikipediaでは例としてソニーの3.5インチフロッピーの例が載っている)。したがって、現在ではOriginal Equipment Manufacture/Manufacturingという名称と実体とは大きくかけ離れてしまっている、ということのようだ。 経緯がイマイチ良く分からないんで深くは納得は出来ないが、取りあえず、「現在では言葉の意味が実体と合っていないものなのだ」ということは確認できたので、OEMという言葉を使うときに感じていた気持ち悪さはかなり解消された感じ。 2011/02/08(火) ■7notes iPadアプリで7notesというのが結構面白い。手書きでこれだけ快適に書ければキーボードがなくてもまあ良いかと思えるくらい、手書きが快適だ。キーボードタッチタイプ信奉者の僕がそう思うくらいだからかなりいいんではないかと。 あと、やはりカーソルキーがあるのが凄く便利。iOSのいやらしいところだと思うけど、「ユーザーフレンドリーだ」と作り手が考えて決めた仕様が結果的に押しつけになって使いにくくなってしまっているという点で、カーソルキーがデフォルトで用意されていないことは結構象徴的ではないかと思う。 ■検査結果 血液検査の結果は予想通り全て正常値。以前は中性脂肪が正常値より高かったのだけどこれも戻った。体重はうっかり重い財布をポケットに入れたたまま計測してしまい77kg台だった。ただ、血圧がちょっと高めのまま。メタボ検診担当の産業医の人からは大いに褒められたが、メインの産業医からは更に減量すれば血圧にもいいだろうというだけ。言われなくてもやりますとも。ウェストはマイナス5cmだけど、まだ85cmは超えている。 平日20km程度と週末100km強走行の週200km程度走行していれば週に最大800gほど減っていっている感じなので、これがどこかで壁にぶつかるまで続けさえすれば体重やウェストは減るだろうと今の時点では楽観視している。 問題は花粉対策だなあ。 夜は雨が降りそうだったので、RWせず。夕方の自宅での体重測定では75kg台前半。100km走行後のウィークデイの体重の推移の傾向を考えると、もしかすると今週中に75kgを切るかも知れない。体脂肪率は21台。ひところ、「75kgを切ったらロードバイクを買おう」と思っていて、結局78kgラインをうろちょろしている時に半分衝動的にロードバイクを買ってしまったんだけど、クロスバイクでは75kg台という数字を見るのには相当な時間がかかったんではないかと思う。まぁ、体重と買う順序が逆になってしまったけど、結果的には減量が進んで良かったなと。 2011/02/07(月) ■メガネ 朝、洗面所で顔を洗っている時に、メガネを落としそうになってハッとつかんだはいいが、変なふうに力がかかったらしくて、右側のレンズが落下してしまった。透明ワイヤーで固定しているタイプで自分では直せず。 会社に連絡してちょっと出社を遅らせてメガネ屋に行ってから出社しようかとチラッと考えたが、間の悪いことに職場の朝礼当番に当たっていて所感を述べる必要もあり、急に変更すると次の順番の人が当日の朝に突然自分の番になって慌てることになってしまい申し訳ないので、傷だらけだが前使っていたメガネをかけて出社した。メインで使っているメガネを作るときにサブのメガネを作ったんだけど、それはどっかに行ってしまって行方不明。 帰宅後、阿倍野の愛眼の大阪本店に自転車で行って直してもらった。無料。 RWついでにそのまま日本橋まで行って夕食を食べて帰る。明日、先週の血液検査の結果面談と体重測定があるので和食をチョイス。今回は昨年からのRWでの体重軽減が数字となって自分で把握しているので、大威張りで産業医と面談に臨めるってほどのことでもないが。血液がどんなんになっているかもちょっと愉しみだ。メタボ検診的には、現状のワタクシは、取り組み・実績とも模範的な対象者であろう。表彰してくれい。 帰りの途中、恵美須町の警察署前の交差点の車道で人が倒れていて何人かが駆け寄って容態を見ていた。事故があったらしい。桑原桑原と思い、僕がやれそうなことはないようなのでそのまま帰った。後で、倒れていた人は亡くなったとニュースで知る。外国人の女性で、もっと北の方で職質を受けて自宅まで身分証明書を取りに行くと言って警察官二人と歩いていたところ、交差点の赤信号で突然女性が走りだして事故に遭ったということ。不法滞在か何かの、止むに止まれぬ事情があったように思われるが、車道に飛び込んでまで逃げたかったというのはどうなんだろうか・・・。 体重は75kg台に。計測しなおしたがやはり変わらず。意外と急速に体重が落ちた。うどん効果か?体脂肪率はやはり上がったが、21台で「標準」ゾーン。体重は78kg台、体脂肪率は23%のラインで12月1月と一進一退を繰り返したが、どうやらその魔のゾーンはブレークスルーできたようだ。ロードバイクという新ハードのおかげだなー。 2011/02/06(日) ■体重 夕方計測したが、78kg台だった。夕食後に測ってしまったので高めに出ているのと、経験上、100km走った翌日か翌々日はどういう理屈か不明だが体重は高く出るようだ。1月22日の京都往復、1月29日の長浜行きでも同じ現象が起きている。(こういう時、体重計にログ機能があると便利ですね。) 京都・長浜後の場合、走行後1日2日は体重が一時的に上がるが、週末に向かって徐々に落ちていき、金曜日には前週のマイナス0.6〜0.8kg程度になる。体重が一度増える理由はよく分からないけど、徐々に減るのは、100km走行時に燃焼した脂肪細胞のホール?に入っていた水分が徐々に抜けていってこのようになると理解している。今回は「補給食がうどん」(いつもは和菓子)という特殊事情があるけど、これが大きく影響しなければこれまでと同様のパターンで、時間が経つに連れ計測される体重は徐々に減っていくと予想される。 体脂肪率は夕方計測でも20を切っており、完全に標準ゾーン内で、いい感じだ。ちょっと急に減りすぎている感じがあり誤計測かも知れないが、3回計測して同じような数字だったので、まあ正確に測れているのだろうと思う。そう思いたい。 2011/02/05(土) ■さぬきうどん 金曜日の夜、輪行して三ノ宮へ行き、三ノ宮で自転車を組み立てて、フェリー乗り場まで自走して、ジャンボフェリーに乗り込み高松へ。深夜0時55分神戸発、約4時間後に高松に到着し、早朝からうどん屋巡りを実施。半日うどんを堪能した後、午後3時30分高松発のフェリーに乗り、大阪に帰還。・・・という日程で、「ゼロ泊2日」「半一泊・半日帰り」的にうどん屋巡礼をしてきた。 行きの大阪から三ノ宮にはJRを使ったんだけど、時間がちょうど良い新快速に乗り込んだら激混みで周りの方に迷惑をかけてしまった。三ノ宮くらいまでなら新快速も快速もかかる時間は変わらないようなので、次行くときは新快速ではなく快速を利用したい。帰りの三ノ宮からの快速はガラガラだったので。 ジャンボフェリーは今回は往復券を神戸で買った。単車の時は、自走した方が早く大阪に着くと判断した時は自走していたので、行きの時点で帰りの交通手段を確定しない方がイイと思い、往復を買うことはなかったんだけど、さすがに自転車で高松から大阪まで自走するのは初めから無理なので、往復きっぷを買って交通費を少し節約。 フェリーの中では自転車はバイクと同じようなスペースに駐車。スタンドが付いていないので不都合あるかすこし心配だったけど、結局船室の壁に立てかけて紐で固定してしまうため、スタンドがあろうがなかろうが問題なかった。 深夜便では追加料金を払うと個室を使えるので、今回の行きでは個室を利用した。自動車やバイクだと500円に割引になるんだけど、自転車だと通常の旅客と同じで2,000円かかる。個室はちょうどサンライズ瀬戸とかのソロと似たような大きさ。ただし窓はない。あとコンセントもないので充電とかは出来ない。それでも他のお客と隔離して寝られるのはありがたい。梅田まで自走したこともあり、若干お腹が減っていたため、減量的にはNGだが、船内の売店でかけうどんを食べて寝た。 4時40分頃に目を覚ました。個室のシーツを売店に返して、一般席で高松到着を待つ。出発が遅れたのと潮流の影響で、30分ほど遅れて5時30分到着。まだ暗い中を早速走り出す。 事前にWebとかで調べた高松駅近くにある早朝営業の店を最初に目指す。nav-uを使いながら行ったけど、もう何回も来ているので道は半分覚えている。が、最初の店は何故か閉まっていた。既に6時を回っていたので、県庁近くのさか枝に向かう。ナビを使わずとも、道にも迷わずまっすぐ到着。さか枝は既に営業を始めていて、お客さんもちらほら。うどん小とあなご天を食べる。高松到着最初の一杯。うまい! その後、中西うどん店に行き二杯目を食べる。うまいですなあ。次に、うどんバカ一代に行ったらどうも店が移転したかした模様で店を発見できず。既に7時を回っていたのでそろそろ良かろうと思い、がもうへ。国道11号をメインに20kmほど自走して8時半過ぎに到着。 とにかく寒く、気温は道路の表示では2度。ビンディングシューズの靴底から冷気が潜入して、足の感覚がなくなるくらい冷たい。身体がかなり冷えていたので、がもうでは暖かいの2玉と揚げ・インゲンの天ぷら。暖かいのは若干コシが弱くなるんで僕はいつも冷たいのを食べるんだけど、さすがにこうまで寒いとムリ。まだまだ人は少なくて、数人待っただけですぐに食べられる。うむ、うまい!暖かくてもコシはしっかりあるし、喉ごしが良い。揚げは甘く煮てあって、ちょうど良い糖分補給だ。インゲンの天ぷらは、考えてみたらこのがもう以外では食べる機会ないなあこれもがもうの味だなあとか思いつつ食べる。 次は山内に行こうと思ってナビにセットして出発。20km程度だったか。国道11号を渡ってすぐに山下うどん店があって、ちょっとがもうでは足りなかったかなと思って、寄ってみる。以前食べたときはそんなに美味しいとは思わなかったんだけど、今回もうどんの麺はそんなでもないが、いりこだしが強烈で、ショウガをこれでもかとすって入れて食べた。いりこだしというより、ショウガ汁みたいだったけど、このくらい入れるといりこだしの強い風味が和らいで食べやすくなるし、体も暖まってこの時期には良い。 山下から再び走り出し、しばらくナビの指示通りに行く。よく知らない道ばかり走るし、アップダウンも結構あってしんどい。が、日が高くなるにつれ気温がぐんぐん上がっていき、シューズ底からの冷気も気にならなくなってくる。山内まで残り7kmというところで、小縣屋の前を通ったので、休憩ついでに立ち寄って生醤油うどん小を、大根おろしをたっぷりかけて食べる。冷たいのも大丈夫になってきた。このころになると、イヤーバンドとかネックウォーマーとかは暑いくらいになってきたので、イヤーバンドとネックウォーマーは外して防寒装備はグローブだけで走る。春の陽気っぽい。食後、山内へ。 途中見覚えの全くない集落の中の小道をナビの指示通り走っていてちょっと不安になるが、見覚えのあるJRの線路沿いの道に出て一安心。線路を渡り、山内へ。山内はちょっと小高い丘の上にあって、車や単車なら何でもないところだが、自転車だとここまでで相当走ってきており、ややしんどい坂道。何とか頑張って降りずに上った。 山内ではひやあつにげそ天で食べる。この時間だと薬味のショウガもたっぷり残っていてのせ放題だ。お客の中には結構そばを注文する人がいて、僕なら絶対にチョイスしないけど地元の人でしょっちゅううどんを食べている人はたまにはそばを食べたくなるんだろうなあ、うどんを食べ飽きるってのもうらやましいよなあとか思いつつ食べた。 ここまでで5食食べており、普通ならもう一杯一杯な感じだろうけど、何せ自走してカロリーを盛大に消費しつつ走っているので、まだ限界という感じでもなく。ロードバイクのきつい前傾姿勢だと腹がつっかえるんではないかと思っていたけど、そこまでのこともなかった。じゃあ次、ということで、善通寺の岸井うどんへ。肉うどんを食べるのだ。 がもうから山内までは結構上り坂が多かったが、今度は下る筈と思って走り出すと、線路沿いの道を外れてすぐにかなりな上り坂があってちょっとうんざり。しかし、頑張ってそこをクリアしたら、あとは見事に全部下りで、殆どペダルを漕がずに金比羅さんまで出てしまう。減量的には負荷にならずダメだが、疲れているときにはありがたかった。 金比羅さんをスルーして、岸井うどんに向かうが、ナビの目的地設定をミスっていて、住宅地に迷い込んでしまった。ナビを設定し直して岸井へ。無事、目的地に着いて、肉うどんを食べる。甘辛く煮付けてある肉が良い味だ。うどんもしっかりコシがあって、切りが何だか不揃いなのも手作り感溢れていてほほえましい。完食。 山内からはほとんど下りであまりカロリーを消費できなかったこともあり、さすがにお腹はかなり一杯。午後0時半を回っており、フェリーの時間もあるのでそろそろ帰ろうと思い、ナビでフェリー乗り場を目的にセット。岸井からフェリー乗り場まで約32km。国道32号をメインに走る。32号に出るまでに、白川の横を通るが、岸井の直後でお腹がいっぱいで入らないのでスルー。あと、廃業してしまったという宮武の前も通ったが、確かにシャッターが閉まっていた。寂しい光景だ。休憩ついでに、持って行ったガイドブックで紹介されていた熊取駅近くの国道沿いの店(香川屋)に行って、げそ天のぶっかけうどんを食べる。国道沿いの一般店だけど、全然美味かった。これが今回最後のうどんとなった。 うどん聖地巡礼の最後は、たいてい山田屋に行くんだけど、時間もないし、あの坂を自転車で登る体力もないので、その後はまっすぐフェリー乗り場に。いつもは高松市内は国道11号を律儀に行くんだけど(高松市内を直角に曲がる感じ)、今回はナビの指示に従ったら、高松市内を斜めに横切るルートを通った。これは完全にショートカットになっていて(直角三角形の斜辺を走る感じ)で、11号直角ルートより大幅に距離が短くなるはず。良いルートを見つけたかな。ナビ無しでは行く自信はないけど。 体力的にきつければ輪行でもと思っていたんだけど、ローカル線では時間が読めず、また収納と組み立てにそれぞれ10分程度まだかかってしまうこともあり、結局全部自走することになった。琴電で、近江鉄道のサイクルトレインのようなことが出来るとイイんだけど・・・。 帰りのフェリーではビールでも飲んで寝ていってしまおうと思ってたんだけど、船内ではビールを売っておらず。今までフェリーを使うのはレンタカーか単車だったのでアルコールを入れるということを最初から全く考えてなかったので、今回はじめて、船内でビールが売られていないのに気がついた次第。そうと知っていればコンビニかどこかで調達しておけば良かった。まあ、アルコールの助けを借りずとも、100km以上走って疲労はかなりあったので、ちょっと水分補給してつまみを食べて(つまみだけは調達していた)フェリーの和室で横になったらすぐに寝入った。和室と言いつつ結構クッションの効いた床になっていて、寝やすかった。途中1時間に1回くらい目を覚ましたが、3時間ほど寝て、到着前に支度。疲労はかなり回復した。フェリーを下りて三ノ宮駅までちょっと走り、輪行のため自転車を袋に入れて、今度は快速で大阪駅まで帰り、大阪駅から自転車を組み立てて自走して帰宅した。帰宅は午後9時過ぎ。夕食は途中でオニギリを買って帰宅してから食べた。 この日の走行距離は125kmだった。梅田から自宅までを除けば、高松では110km程度走ったことになる。行ったうどん屋は8店。今回は行く先々でうどんをロードしたため、補給食を全く口にしなかった。途中空腹は感じずに走っていたが、うどんと補給食(和菓子)とでは、ダイエット的になにか違う効果があるだろうか。 うどんには合計2,770円出費。ほとんどの店で2玉頼み、天ぷらものせて、8店回るとこんな金額になる。行った人なら分かると思うけど、香川での日中限定で1日の讃岐うどん屋巡りの出費としてはかなり高額。自動車や単車で回っていたら、こんな金額になる前に、お腹の方が音を上げる筈だ。 ビンディングペダルには少し慣れてきたようだ。とはいえ、実は1回立ちゴケしてしまったけど。疲れてくると引き足はそんなに意識して使えない感じがした。踏むのに精一杯って感じになってしまう。 あと、今回のルートではアップが多くてロー側にもっと変速が出来ればいいのにと思うことが多かった。フロントギアをコンパクトタイプのに変えることになるかも知れないなあ。 2011/02/03(木) ■RW 右シューズのクリートがないため、朝のRWは中止。前日からRW出来ないことが確定しているので、ここぞとばかりに朝寝を楽しむ。 夜、クリートを買いにウエパーへ。ペダルに付いていた奴はシングルリリースタイプのクリートだったんだけど、予想より強く力を入れないとリリースされず、危ないこともあるし足首を変にヒネって故障するおそれもあるので、マルチリリースを試そうと思い、シマノのマルチリリースタイプのクリートを買った。ウエパー近くのラーメン屋で外食するついでに、シューズにクリートを付けて、左足はシングル、右足はマルチで試してみたところ、マルチでも通常の平地を巡航する程度であれば引き足を使っても外れることはなく、両足ともマルチにしようと思う。 体重は76kgジャストに。夢の75kg台も近い。しかし体脂肪率は23%台でこちらは軽肥満のまま。うむむ。体重は、ロードバイクで補給食に気をつけつつ土曜日に100km程度走行すると木曜日くらいに1kg弱、減量効果が出てくるみたいだ。 明日は、神戸まで輪行して、ジャンボフェリーの深夜便で高松に行き、土曜日早朝からうどん屋を巡って15時頃のフェリーで神戸に帰って輪行して帰宅する予定。花粉がそろそろわずかながら飛んでいるようなので、耳鼻科にも行っておこうと思う。 ■株 エジプトの政情の影響で何だか不透明な動き。ムバラク大統領が不出馬宣言してもなかなか収まらないようだ。SHOEIは何でだか上がっているのでそんなに傷を負っていないが。どうしたもんかねえ。 非上場企業であり当然投資先でもない企業だが、何かいまいち良く解らんセンスのテレビCMも積極的に打っていた林原が会社更生申請。昭和の御代から粉飾を継続していたとのことであり、いくら非上場企業とはいえ、酷いなあと思う。大企業であっても、やはり上場していない会社のガバナンスなんてこんなもんなのかと思わざるをえない。まあ上場企業でも酷い粉飾の事例は幾つもあるんで、いわんや非上場企業においてをや、ということなんだろうが・・・。 一方で新日鉄と住金が2012年度に経営統合。製鉄会社は一般に有利子負債が多いのが嫌で(兆を越える有利子負債ってのがね・・)僕は投資先に選んでおらず、製鉄業界のことは全然分からないんだけど、どうなんでしょうか。メガ製鉄? 2011/02/02(水) ■ビンディング 昨日の走行で、太ももの表側が少し筋肉痛。 朝、時間がなくてRWまではできなかったが、自宅のマンション周辺をゆっくり何周りかして、15分程度ビンディング慣熟走行。着ける方は徐々にスムーズに出来るようになってきたが、外す方が何か変な力をかけている感触があり、足首を痛めそうだ。もうちょっと良いやり方がないか情報収集。クランクの下死点で力をかけつつ、踵を少し上げてひねると良いらしいが。スタンドで固定しながら慣らした方が安全かも。 以前、F田君にビンディングペダルのことを話したら、彼はシマノのを外して別の互換メーカー(クランクブラザーズだったか)のを付けていると言っていたのを思い出した。彼がどうして互換メーカーのを付けるようになったかの理由は失念したが、僕の場合も、この外せなさを克服しないと危険で、ヤバいなとは思う。 夜の計測では76kg台。体脂肪率は微増、軽肥満カテゴリーだ。 夜の走行で右足のシューズからクリートが外れてしまい、ネジが行方不明になってしまった。自分で微調整した時に締め付けが足りなかったようだ。クリートだけ買いに行きたかったが、クリートなしの走行はちょっとしんどく、近くの自転車ショップもウエパーの住之江本店もお休みで、Y's Roadかウエパーの梅田店まで走るのは危ないと思われたので、明日にする。 あと、ペダルは以前のフラットペダルに比べて圧倒的に小さく、輪行時の飛び出しが少なくなり、携帯性が改善されると思われる。 2011/02/01(火) ■ 昨年6月の会社の健康診断で高脂血と判定されていて、今日、血液再検査。前日夜から絶食しており、低血糖で倒れてはいかんのでRWは中止。今日の午前採血し、結果は来週の火曜日に面談、同時に体重とウェストの測定を行うこととなった。 ここでも散々書いているように、ここ半年、結構律儀に自転車RWを実施しており、少なくとも高脂血症はかなり改善されているんではないかと思うんで、結果はちょっと楽しみ。うろ覚えだが、12月だかに献血した時の血液検査の結果では、中性脂肪は正常値の範囲内だったと記憶しており、その後も自転車には継続的に乗り続けているので、何らかの改善はあるだろうと思う。あと、体重は昨年6月に比べると7kgくらい落ち、ウェストも5〜6cmはシュリンクしているので、もしかしたら、メタボ判定も外れるかも。ウェストの85cmというのはもう一頑張りで到達というギリギリなところだけど、最近洗面所の鏡に上半身を映すと、見た目にも以前より贅肉が少なくなったのははっきり分かってきているくらいになっているんで(贅肉ばかり7kg落とせばそうなるわな)、自転車での減量を更に継続すれば遅かれ早かれ85cmなんて切れると確信している。時間の問題だ。続けることが出来れば、だけど。 朝の計測で体重は76kg台。体脂肪率は20を切っているが、朝のRWなしの体脂肪率は当てにならないことは、昨日、朝と夕方に測って比べてハッキリしてきた。朝、RWせずに計測すると、特に体脂肪率が大幅に低く出て(3ポイント程度少なくなる。その時は嬉しいんだけど、夕方測ると3ポイント上がりガックリというのを繰り返していた)、今後は、基本的には夕方、会社から帰宅した直後の夕食前に測ることにする。使っているタニタの体脂肪計は1日1回の計測がデフォ設定になっており、複数回計測してもデータが残らないようなので、精度の高い時間帯を狙って1日1回のチャンスに計測したほうが良いと判断。夕食は、外食する場合でも、一度帰宅してから摂るようにする。どうせ最近は夜のRWのついでに食べに行くことが多いので、実質的には何も変わらない。家を出る前に計測を忘れないように注意しないといけないけど。 ここ数日、寒さが厳しく、走っていてもなかなか体が温まらず辛い。手はまだマシなんだけど、足も普通のランニングシューズで防寒性がないので、体が暖まっても足だけが始終寒い。ビンディングシューズはクレート部分から寒気が入るのでもっと寒いとも聞いている。シューズウォーマーが要るか。 SPDペダルをウエパーで付けようと思って住之江本店に行くがお休みだった。どうも火曜日水曜日がお休みみたい。どうしようか迷ったが、ビンディングシューズで走ってきていて普通のペダルでは危ないので、梅田のウエパーでペダルをバイクに付けてもらい、シューズにもクリートを付けてもらった。工賃込で5,550円なり。が、なかなかうまくクリートをペダルにハメることが出来ず、10数回ショップでトライして何となく出来るようになってきたので、走って帰る。が、帰り道の途中で、案の定と言うべきか、うっかりペダルからシューズを外すのを失念して止まってしまって立ちゴケしてしまった。危険だ。が、引き足が使えることもあって、前よりも加速が鋭くなったし、23km/h辺りまでは簡単に行くようになり、以前より10%くらいパワーが出たような感じがする。予想以上に効果があるように感じた。 引き足の感覚も面白い。4ストを2ストにしたとか、ターボチャージャーを入れたみたいな感じだ。出力機会が倍になるという意味では2ストに近い感じがするし、今まで捨てていた運動エネルギー(慣性エネルギー?)を活用するという点ではターボチャージャーに近いのではないかと。また、引き足をしていると腿の表側の筋肉が使われている感じが強く、ここはビンディング以前には全く意識されることのなかった部位で、従来活用されてなかったリソースが活用されている感じもあり、エコロジカル?。早く慣れるようにしよう。 昨日まで北陸地方が大雪だったらしい。ラジオを聞いていると交通情報で北陸道の木之本辺りでタイヤチェーン規制とか言っていたので、土曜日に行った長浜でも相当降っていたのではないかと思われる。しばらく茶真には行けないかな。 |