雑記  トップページ 雑記トップ
2011/09/28(水)


 定時後、会社にてメンタルヘルスマネジメントの2種試験。2時間の試験時間だったが、考えても仕方がない問題が多くて(常識で答えるか知識で答えるしかない)、40分ほどで出てこれた。対策も比較的真面目にしたし、まあ合格しているでしょう。
 試験対策としては昨日も市立大学の図書館で1時間ちょっと自己模試。夕食は市大近くの定食屋、揚げ物屋が多くて、500円とか結構安い。カロリーを気にしなければ割とリーズナブル。
 それにしても今日は、会社の普段の業務で会議の事務局業務があり、早帰りデーだったので組合の職場の巡視があり、その後に試験だったので慌ただしく疲れる1日だった。こういうのがずーっと続くとメンタル不調になりやすくなるんだろうなあとか思ったり。

2011/09/26(月)

図書館
 1時間ほど残業してから、明後日の資格試験の対策のため、大阪市立大学の図書館へ行く。自宅からは自転車で15分くらい。大学近くの定食屋で夕食。定食屋は市大生らしき若者でいっぱいだった。
 8時過ぎから閉館時刻の10時近くまで勉強。無登録・無料で使える自習スペースは、近所の高校生で割と席が埋まっていたけど、先日カードを作って入れるようになったエリアの自習スペースには利用者は数人しかおらず、非常に静かだった。調べると図書市民制度でカードを作れるのは20才以上とのことで、制度上、通常は高校生は対象外のようだ(まぁ成人した高校生もいるけど)。大人になって良かった。まあ、基本的には住民税を払っている納税者向けのサービス、ということなんだろうね。閉館30分前の放送が意外と音量が大きくてびっくりしたり。やはり持ち込みPCが使えるのが良い。
 自宅だとだらだらしてしまうので、明日も来ようと思う。大学の試験前の時期とかは学生でもっと混むのかも知れないけど、静かで集中できて良い。もっと早く知っていれば、ビジネス会計2級の試験対策で大いに活用できたんだがなあ。まあ、今後使う機会もあるだろう。そこそこ近くでいい勉強場所を確保できたと思う。カードを作るのに払った2,000円は、割と早く元が取れそうだ。

2011/09/25(日)

三連休
 三連休だが基本的には遠出せず。
 一昨日一緒に走った知人が大学OBで、場所とか教えてくれたので、大阪市立大学の図書館のカードを作ってみた。8F建てで新しくて立派な図書館で、周囲には高い建物が少ないのでちょっとしたランドマーク。http://www.media.osaka-cu.ac.jp/index.html
 基本的には大学図書館なんで学生や大学関係者以外は図書館エリアには入れないんだけど(建物の2F以上が図書館エリアになっていて図書館エリアに上がるための階段入口にカード式のセキュリティゲートがある)、大阪市民か勤め先が大阪市内の企業の勤め人なら図書館の貸出や自習スペースの利用等のサービスが受けられるカードが作れて、ゲートを通れるようになる(有料だが2年で2,000円だから月にならせば100円以下で元は取れると判断)。入口近くの無料開放されている自習コーナーは誰でも使えるのだけど、人の出入りが多いし照度を自動測定してブラインドを開閉する装置の動作音がうるさくてあまり集中できなかったこともあり(閾値近くだったらしくて頻繁に開閉を繰り返していた)。
 図書館エリアの2Fの自習スペースは緑の見える窓側でコンセントもあってPCも使用可とあって、使い勝手が良さそう。ただ、惜しいのは、日曜日が閉館日なんだよねー。基本的に最近は「土曜日は自転車の日」なヒトなので、ヘビーには利用できなさそう。が、市立図書館がむちゃくちゃ混雑するのに対して、定額とはいえ有料なだけあって人は少なく、中は実に静かなので、自習するのに積極的に利用したい。平日は午後10時まで開いているそうなので、平日に利用するのもアリかも。
 蔵書は英語学習コーナーを見たが、ややイマイチな感じだった。大学ということで、TOEIC的にはやや初学者向きな感じ。リスニングのテキストがなくてそれってどうよ?と思った。

2011/09/23(金)

ツーリング
 会社(労働組合)の知人と一緒に、大和川CRを石川サイクル橋まで40km往復してきた。
 結構ペースが速くて予想外に疲れた。自分のペースでなく人のペースに合わせなくてはならない気苦労もあったかも。でも引っ張ってもらうと肉体的にはラクではあった。市大近くの洋食屋で昼食を取って解散した。
 来年春にでもしまなみ海道を一度走ろうかという話になっている。その人の車に自転車を積んでいくという目論見だ。しまなみ海道は一度走ってみたかったので、愉しみだ。

2011/09/19(月)

合宿
 三連休は長野で合宿。
 自転車的には、初日に野辺山あたりを走ろうかと思っていたんだけど、出発地に決めていた甲斐小泉では路面がウェットな上に、物凄い濃霧(霧というか雲の中)で、自分から見えないというか車から自分が見られないので、危なくてとても自転車で走る気にならず。近くに三分一湧水というのがあって徒歩でちょっと見てから諏訪に降りて、諏訪湖を自転車で1周。山を降りれば霧は晴れていた。諏訪盆地は、山で雲が遮られて、諏訪湖周辺だけが雨が降っていなかった。
 2日目。午前中に別荘から塩尻駅に降りて(別荘敷地内を出ると殆ど漕がずに駅まで行けてしまった)、塩尻駅方面から塩尻峠にアタック。一部インナーローでもがくちょっと急坂があったけど、何とか登り切れた。心拍数は160以上をキープしていたので結構シンドかった。塩尻峠は塩尻側から登ると8kmくらいか。機会があれば諏訪側からもアタックしてみたい。峠の歩道橋の上とかで写真を撮って別荘に帰る。手持ちのコンデジのキヤノンG12のバリアングルモニターって自分撮りの時には便利だね。三脚がない状態でもカメラを置く場所さえあれば構図とか割と簡単に決められた。正直自転車にはG12は大きすぎるので、薄型のコンデジがちょっと欲しくなってたんだけど、こうなるとG12の方が使いでがある。20kmちょっと走行した。大阪に比べるとやはり涼しい。
 3日目は早朝6時に目が覚めたが、撤収の準備とかを優先して自転車では走らず。1日目に走れなかったのが残念だったが、空き時間にまあまあ走れたと思う。
 レンタカーはホンダのオルティア(生産終了車)。ステーションワゴンで割と積載に余裕があった(自転車が全部荷台に入って更に隙間に荷物を置けたくらい)のは良かったが、走行距離17万kmと車体はヨレヨレで、今時キーも無線非対応と装備も古めかしく、燃費は12km/lと予想以上に悪かった。ATの感じもイマイチ。これならもしかしたら7人乗りの方が良かったかも知れない。燃費がプリウスの倍かかってしまうので、格安レンタカーのウマみはかなり薄れる感じだなー。とはいえ、プリウスをニッポンレンタカーで3日借りると3万円かかり、今回のオルティアは1万3000円だったので、まだまだ燃費+レンタル代トータルで考えても格安系の方が安いんだけども、装備の差にどのくらいかかっても良いかと考えるか、だな・・・。
 あと、近所のパソコンファームの大阪営業所に、壊れて音の出ないAVアンプと複合機をレンタカーで持って行った。部屋に少しスペースが出来たが、多分レーザープリンターを買うのでそのスペースになるだろう・・・。。

2011/09/16(金)

ツール・ド・千葉
 10月の3連休に何か自転車イベントがないかと思ってネットで調べたら出てきた。10月8日〜10日の3日間。移動日を考えて、10月9日の1日参加で申込み、参加費8,500円を振り込んだ。成田から鴨川市まで、約130kmとのこと。これまでの経験からいえば、1日の移動としてはこなせるレベルだと思う。エイドステーションとかがあるので、補給が少しラクになるかなと思う。
 鉄道の日切符が使える時期だけど、さすがにちょっとシンドイので新幹線と宿泊のセットを使おうかと思っている。
 初めての自転車イベントへの参加なので愉しみだ。

2011/09/15(木)

レンタカー
 仕事中に格安系のワンズレンタカーより電話。明日からの貸し出しを予定していた車が貸し出せなくなったので、貸し出し料金は同じで一回り大きい7人乗りの車にして欲しいとのこと。以前同じようなことがあって一度それでOKしたことがあったんだけど(その時は結局予定通りのフィットになったんだけど)、後でよくよく考えてみたら、たとえ貸し出し料金が同じでも大きな車はガソリンがより多くかかってしまうので、同じ料金ってのは結果的にユーザーには損になると思い至っており、今回は「ガソリン代の差額分だけ値引きしてくれるのなら応じる」と回答した。そしたら先方は慌てて手配し、他のユーザーに確認してもらったりして、結局同じクラスの車にしてもらった。
 うるさい客と思われたかも知れんが、予定していた車が貸し出せなくなったのはレンタカー会社の都合であってこちらには落ち度はないので、正当な要求だと思う。145円@ガソリン1リットル、走行距離800kmで燃費15km/lと12km/lとで比較したら2,000円くらいの差になり、実額でもそこそこの額だし、レンタカー代が13,000円程度だということを考えるとかなりの差だろう。セコい話かも知れんが、何も言わなければこの差額を全てこちらが被ることになってたわけで、そういう理不尽な支払いを避けられたので良かったと思う。
 それにしても格安レンタカーは、結構頻繁に直前になってこういう連絡が来る。使い出したのは昨年あたりからだけど、これで2回目だ。大手レンタカーでは日産レンタカーで一度軽をマーチか、マーチをノートにかに変えたことがあったがそれも結構長く使っていて1回だけだ。ニッポンレンタカーでは1回もない。低コストなだけに、ギリギリのリソースでオペレーションを回していると思われる。
 職場のPHSは相変わらず席では電波が悪く、着信はあっても取ろうとすると切れるし、席を外してこちらからかけると話し中だしで難儀した。ウィルコムがMNPの対象になれば直ぐに適当なキャリアに乗り換えたいのだが・・・。せっかく覚えた電話番号を変えたくないので。

2011/09/14(水)


 3連休は長野で合宿。レンタカーも手配済み。1日目は早めに行って、清里辺りでも40kmくらい自転車で走ってこようと思う。もしかしたら小海線でまたハイブリッドディーゼルカーに乗るかも。大阪は台風12号通過以後暑さがぶり返しており、涼しいことを期待する。

2011/09/12(月)

TOEIC
 8月下旬に職場で受けたTOEICはL375R400のT775だった。また落ちた・・・。Rはサボろうが勉強しようがほぼサチってしまっていて400前後取れているが、Lはやはりちょっと落ちてきている感じだ。今回はRのアビリティで1個100%を久々に取った(「文書の中の情報をもとに推測できる」)一方、語彙と、「ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる」が70%台とちと悪かった。が、毎度思うことだけど、学習の到達度を振り返るためのツールとしてはちょっとどうかと思う。だって自分がどこを間違えたか後でチェックできないなんてねえ。
 L375はこんなもん。音読で鍛えるしかないだろう。
 今回は、ビジネス会計2級試験と重なってしまって、TOEIC対策が全くできなかった。重い試験が1月以内に2つあるのは負担が大きくてかなわん。次はもうこの辺も考慮しよう。

2011/09/11(日)

ロングライド
 昨日は青春18切符を使った輪行と組み合わせたロングライドを実施。大阪駅まで自走、大阪〜豊橋を輪行、新豊橋から豊橋鉄道、豊橋鉄道の途中駅で降りて、自走して伊良湖岬まで走り、伊良湖岬から師崎までフェリー、師崎から大府まで自走、大府から大阪・自宅最寄り駅まで輪行。これで夏の青春18切符は4回使ったので、1回3,000円弱とまあまあリーズナブルだったと言えよう。昼食は田原市で釜飯とうどん、夕食はちょっと早めに大府のブロンコビリーでステーキ。
 夏の青春18きっぷの使用期間の最終日だったこともあり、かなり混んでおり、行きは名古屋まで立ちっぱなし。というか大阪駅から新快速の先頭車両・最先頭部に乗ったら、途中駅で次々とローディが乗り出して、一時は僕も含めて8人乗り合わせ、自転車だらけに。1人2人程度が居合わせるのは珍しくないが、8人ってのはさすがに・・・。一人はなんと分解せずに自転車にカバーを掛けた状態で持ち込んでいて、後輪を外さないタイプのコクーンという輪行袋でもネットではルール違反だってな話があるくらいなので、さすがに非常識だなあと思った。米原での乗り換えも混んでおり、名古屋辺りまで立っていた。名古屋を過ぎてようやく座れてぐったり。豊橋まで眠って、眠っている間に豊橋に着いて慌てて起きたり。帰りも米原までは立っていたが、夕食を済ませていたので、少しラクだった。空腹だったらかなりキツかった筈。米原では最速の乗り換えの新快速が、トイレに行ったり何だりしている間に間に合わなくなり、30分ほど次の電車を待った。夜の米原駅では虫の音が聞こえ、気温も若干涼しく、秋の気配。自転車での自走距離は95kmだった割には、電車で立っていた時間が長かったため非常に疲れた。でも、結構バカバカ食べたが、電車で立っていた分カロリー的にはそれほどオーバーしていない筈。一方、伊良湖から師崎のフェリーは乗客が10名行っているかいないかだった。
 師崎からの北上は基本追い風だった。そういえば小学校6年の時に実家から師崎までクラスメイト数名と自転車で行ったことを思い出した。結構シンドかった記憶がある。装備や身体的能力が全然違っており、今となっては、実家から師崎の20km程度なんてのは特にどうこういうレベルの距離ではないけど、小学生にはキツかっただろうとは思った。
 今日は心斎橋のハンズまで往復した程度。2日合わせて120kmほど走行。日中はまだまだ暑くて水分補給等の熱中症対策で油断できない。

2011/09/09(金)

同伴
 会社の労働組合の委員で趣味でトライアスロンをやっている人がいて、僕もしょっちゅう自転車のことを話したりするもんだから仲良くなり、季節が良くなったら自転車でツーリングしようと話し合ってたんだけど、先日労使合同の会合で合った時に、今度の9月23日に取りあえず近くのサイクリングロードを走ることになった。石川サイクル橋まで往復して40km走ってどっか適当なところで飯食って解散の予定。
 基本的にインドアな人間だったけど、こういう種類の人達と付き合うようになるとは分からんもんだよ。

2011/09/07(水)

経済音痴
 ビジネス会計の勉強をしてみて。馴染みの薄いキャッシュフロー計算書は苦手で勉強していても雲をつかむような感じで実感が薄かったが、貸借対照表は考え方が身についてきているなあと思う。流動資産と固定資産が左側、流動負債と固定負債と純資産が右側っていう構成も、丸暗記でなくて、考え方がシッカリ理解出来ている。
 これで改めて思ったんだけど、国の借金800兆円を一人あたり700万円の借金っていうのは何重にもおかしいレトリックだなあと思う。
 トヨタは連結貸借対照表で10兆円の負債があるはずだが、それで従業員を30万人として、従業員一人あたり3,333万円の負債がある大変だ大変だってことになるか?聞いたことがないわな。
 1つめ。負債を負っている主体が違うっていうこと。借金を負っているのは法人であるトヨタであり、そこで勤めている個人には全く及ばない。同様に、負債を負っているのは政府であって、国民個人ではない。当たり前だ。
 2つめは、負債だけを取り出すのがおかしい。10兆円の負債があろうとも、トヨタにはそれを上回る、現預金、生産設備や子会社株式など莫大な資産があり、何ら問題はない。負債と資産の差額である純資産であればまだしも、資産を無視して負債だけを取り出しても、単なる数字遊びで意味が殆ど無い。トヨタには従業員一人当たり3,333万円の負債がある!って力説しても、「一人あたり純資産はいくらだから問題ないでしょJK」で終わる。それすら、他社と比較するとかならともかく、単体では殆ど意味が無い数字だ。
 更に言うと、国の借金のレトリックには、負債を貸している存在を完全に無視している。トヨタの場合は銀行やら保険会社やらだと思うが、政府の場合の貸付主体は回りまわって、その殆どが国民だ。殆どの人が意識してないと思うけど、銀行に預金したらほぼ自動的にかなりの部分が国債に回る。つまり、国民から見たら、政府の借金800兆円は借金じゃない、貸付金だ。金を貸しているのに、何故か金を借りていることになっている。詐欺的レトリックと言っていいんじゃないだろうか。一人当たり700万円の資産が、一人当たり700万円の負債となり、差し引き1,400万円の詐称ではあるまいか。
 だから野放図な財政でいいということにはならんけども、これ会計の勉強してたら基本的考え方なんだよなー。会計といってもそんな高度じゃない、多分商業高校レベル。未だにテレビ等で一人あたり借金が700万円で大変だ大変だって言っている人がいるのを目にするけど、そういう人は基本がわかってないのかなんなのか・・・。
 ビジネス会計検定はもう少し時間を持って取り組めば更にシッカリ対応できるように思う。半年後また受けたい。

パソコンファーム
 以前、不要になったり拾ったりした自作PCを送料だけでリサイクル処分してくれるというのでいくつか宅急便で送ったことのある埼玉のリサイクル業者が、自宅の歩いて数分の超近所に大阪営業所を出していることを最近知った。スゲー偶然。
 格安レンタカー借りてきて不要になったAVアンプとか故障した複合機とか出そうか・・・。台車があれば車も要らないが。

2011/09/05(月)

夕食
 夜走る。最近はリンガーハットでちゃんぽんを食べることが多いのだけど、さすがに最近は多すぎるので、今日は以前から通りがかりに気になっていた恵美須町交差点のイタリア料理屋「ぶえの」に初めて入ってみた。
 店内は10人入れないという立ち飲み屋チックな作りだが、味はかなり本格的。かなりカロリーオーバーしてしまったけど、値段はなかなかリーズナブルで、見知らぬ隣の人と話が出来たり気さくな雰囲気で楽しかった。店長に名刺もらって帰宅。時々は行ってみよう。
 甚大な被害をもたらした台風12号だが、大阪ではそれほど実感なかった。今日は台風一過後の秋風を感じられて、ようやく過酷な夏が終わり自転車が気持ちいい季節になってきたと思う。

2011/09/04(日)

ビジネス会計2級検定
 ビジネス会計2級受検のため、大阪工業大学へ。台風が来ており警報が出ているが、予定通り開催。行きはそんなに雨は降っておらず、自転車でも来れたなと思ったが、帰りはバケツをひっくり返したような土砂降りに遭遇、電車で来て良かった。大工大は千林大宮の近くで、国道1号を逸れて10分ほど歩けば着く距離であり、自転車なら割と慣れた道で見覚えのある景色だった。大工大キャンパスの実物は、Webサイトなどでのイメージと実物が結構違っていて、阪神高速がキャンパスのすぐ横(感覚的には真上)を通っているのが非常に大きく影響している。校舎自体は結構立派な外観だったけど、阪神高速高架のせいで開放感ゼロ見通しは悪いわ暗いわで台なし。それを承知でキャンパスを建てたのかも知れないが、気の毒なくらい。
 試験はここ2週間で結構しっかり準備したつもりだったが、あまり出来なかった・・・。自己採点で半分行ったかどうか。あやふやに覚えていたところをつかれた感じ。特に最後の総合問題2問目は、残り時間を15分早く誤っていたこともあって集中力が途切れてしまいメタメタ。全体的に見直す余裕もなく、計算問題で結構ミスがあったようだ。次は来年3月11日(3.11だ・・・)にあるようだけど、申し込む心づもりしておいた方が良いだろう。今回は最初の受検だったため(模試は時間的に余裕なく出来なかった)、事前に試験全体の分量が分からず、時間配分とか全くなってなかった。時間のかかる総合問題は2問あるということも分かってなかったので・・・。
 ただ、総合問題にはパズル的な面白さは感じつつあるし、Android機で単語帳アプリを使うと結構サクサク覚えられるのも分かったんで、次はもうちょっと要領よく学習できると思う。日曜日に試験があるのは、土曜日を対策に当てられて良い面もあるけど、土日まるまる試験に潰れてしまう感じもあってちょっとねえ。
 出来が悪かったので試験後の解放感にもそれほど浸れず。終わったら梅田でやっているオクトーバーフェストでドイツビールでも飲んで行くかと思っていたけど、実際に終わってみたらそんな気にもなれず、また、ここ2週間、このビジネス会計の対策やら悪天候やらでろくに自転車に乗れていないため、カロリーオーバーが気になることもあり、やめておいた。オクトーバーフェストは今月中盤から天王寺でもやるらしいので、一度行ってみたいとは思っている。
 谷町線に何年かぶりに乗ったら、新型車両が投入されていた。扉の開放時の音が新幹線の音みたいで(開いている間中一定間隔でピンピン鳴る)なんか違和感。2010年製の車体だったが、まだ新しい樹脂?の香りのする車内だった。

Android機
 昨日、試験の下見で千林大宮に行った帰りに、イーモバの新しいタブレット(A01SH)をヨドウメの店頭で見る。
 現状のガラパゴスには動作速度の点でかなりイライラさせられているので(特にPDF閲覧時)、デュアルプロセッサ搭載により飛躍的に処理速度が上がった本機は僕にフィットしている商品のはずだが、実物を見ると逆に物欲が萎えてしまった。
 筐体が大きすぎる。ベゼルが無駄に大きい感じで、縦に持って使いにくい。厚くなってもいいから横幅を狭めて欲しかった。手持ちのロードバイク用の大きめのウエストバッグに入るかどうかギリギリな感じではちょっと・・・。
 価格が単品で44,800円は厳しい。イーモバの契約込みだとイニシャルコストは安くなるけど、2年縛りの月4,000円は結局僕の使い方でとても元が取れず、高くつくのが明らか。イーモバは僕の環境ではEMチャージが使えれば必要十分であり、それ以上は過剰負担。もう少し安い契約が可能ならなあ。
 オレみたいな人間が買い支えてやらないといけないという使命感じみたものも多少あるんだけど、もうあと一歩が足りない印象。単体で30,000円なら考えてもいいけどねえ。手持ちの5.5インチサイズのガラパゴスの純粋な後継機ならば、44,800円でも逝っていたかも知れんが・・・。試験が終わってタブレットの活用が減るからそんなに活用できないということもあり。
 あと店頭でauのWindowsPhone7.5を初めて触る。ちょっと触った感じでは、過去のWindowsMobileとは全くUIが違っていて戸惑う一方、全体的に動作が非常に俊敏で好印象を受けた。XBOX LIVEとのリンクもユニークだ。まあ、様子見ですがね・・・。

2011/09/01(木)


 バンダイナムコが急伸。あと少しで平均買入価格を上回る。長かった・・・。手数料考えると利は殆どないが、切り良い数字で売っておくか。
 売れるうちに売っておきたいのと、ホンダやSHOEIが馬鹿みたいに安くなっているので、実弾をロードしたい。そりゃ確かに円高は大変だけど、福島原発がボコボコ爆発していた時より株価が下回っているってのはさすがにおかしすぎるだろと。
 ホンダとキヤノンから株主向けの半期報告・四半期報告が届く。ちょうど財務諸表の勉強中なので良い実例だ。




トップページ