2012/01/31(火) ■BD-1 朝メールチェックしてたら、ヤフオクで落札したBD-1のハンドルポストを出品者から発送したとの連絡あり。なんせ初めてヤフオク使うのでちょっとホッとする(詐欺に遭う可能性は低いだろうけど、決済とかがちゃんとされるのか少し不安だった)。ハンドルポストは溶接部分が割れる前から、アルミのサビ(電蝕というらしい)がやや目立っており、どのみち交換の可能性は高かったと思う。 でも考えてみれば中古のハンドルポストだと、同じようにいつアルミ溶接部分が割れるかわからないよなあ。新品は1万5千円くらいするので当面は仕方ないけど、いずれは新品に取り替えたほうが良いかも知れない。 帰宅後、ヤマトから配達票がドアポストに入っていたので、再配達をお願いし、午後8時過ぎに無事落札したハンドルポストを受け取り。早速、交換に着手。ハンドルがない状態なのでひっくり返すと安定しないとか、普通のハンドルステムと上下が逆さまになっているとか作業が非常にやりにくかった。また、抜かないで良い(緩めて固定した状態で良い)ステムとフロントフォークの固定用ボルトを外してしまって、このボルトがフロントサスと本体との取り外しレバーの固定ボルトを兼ねており、変わった形状のバネが入っていたりしていて、元通りにするのに一苦労したりで、2時間くらいかかってしまった。何とか今回入手したハンドルポストを仮どめして交換したけど、ハンドルバーを付けないで交換しており勘で位置決めして仮どめしたため、ハンドルバーと前輪の位置関係がちゃんと垂直になっておらず、恐らくまっすぐ走るのが難しい。やり直しだがここらで時間切れになった。どのみちグリスとか量がテキトー過ぎたので明日にでも再度組み立てよう。 ハンドルポストは中古なりの外観で上部のボルトは若干サビもあるけど、元のよりは格段に見栄えが良くなりこの点は満足。送料込み6,000円なら新品比で半額以下で済み、まあいいだろうと。ハンドルバーをきちんと取り付ければ再び自走出来るようになる。今週末こそは再生なったBD-1で輪行したい。 しかし、交換した古いハンドルポストどうしよう・・・。なんかもったいないけど、廃棄するしかないかなー。 ■株 2011年度3Qの業績発表が各社からあり。所有している銘柄では、ホンダが大きく下げてしまって再び含み損生活に。 2月の景気ウォッチャー調査に注目している。潮目が変わる可能性があるので。 2012/01/30(月) ■ マスコミはホントにダメだなと思う。 1ドル80円を切れば「超円高」と大騒ぎ(実質レートで見れば現状は「超」が付くような異常事態ではない)、貿易収支が赤字になればこれまた大騒ぎ。貿易収支が赤字であれば、為替レートの点からは下落傾向の圧力がかかると見るべきで、円高の危機感を煽ったんだったら、理論的には貿易赤字は歓迎してもいいだろうに。脊髄反射的に何でも危機に捉えてしまっている。なっとらんよ。 2012/01/29(日) ■3連休 1/29が誕生日なので1/27に休みを入れて3連休にした。 木曜日の夜に、会社で体力テストを受ける。組合の執行委員は出なきゃいけないみたいな感じだったのだけど、実際に行った執行委員は僕だけだったようで。最大酸素摂取量を推定出来る項目(20mシャトルラン)があっておおと思う(最大負荷時の心拍がわかれば、有酸素運動と無酸素運動の境界が厳密に分かるらしいので、ダイエットに有用)。しまった心拍計を持ってくれば良かった。文科省が定めた新体力テストを、1時間ほど測定。体力年齢は実年齢よりプラスでがっくり。どうも僕は持久力と瞬発力はまあまああるんだけど、体の柔らかさとパワーがないんだよね。持久力的な項目はかなり実年齢より若く出たんだけど、それ以外はメタメタだった。推定最大酸素摂取量を測定する20メートルシャトルランは、相当しんどい(20メートルを連続50数回走ったので1km以上走ったことになるし、最後の方はダッシュに近いハイペースだった)。次あるときは心拍計を忘れずに持って行こう。っつーか音源と20メートルを測る手段さえあれば、ひとりでもできそうだなこれ。 自転車に乗っているので極端な運動不足ではないものの、反復横跳びで普段使わない筋肉を使ったのと、シャトルランで限界近くまで走ってしまった影響で、連休の間あちこちが痛かった。 金曜日は平日を生かして少し株取引。SHOEIを2単位売却。このまま回復でもどこかで下がる場合でも、SHOEIは様子を見てちょっとずつ売ろうかと思っている。板を観察しながら売ったんだけど、SHOEIは他の銘柄と違って非常に取引数が少なく価格形成が滑らかでなく、自分が2単位売っただけで価格に大きく影響が出るのもイヤな感じを増した。こういうところはやはり大型株のほうが良いかも。他は動かさず。 ロードバイク、クランクをトリプル化すればよりローギアードになると思い、情報収集したら、105でトリプルというのがあるんですな。トリプルクランクはMTB用しかないと思い込んでいた。フロントディレーラーとセットで交換で2万円くらいするけど、インナーが35Tから30Tになるので、登り坂ではありがたいかと。今年は箱根に再チャレンジしたいので、その時にホイールと合わせて考えよう。 土曜日はBD-1で遠出する予定だったのだが、走り出したらなんとびっくり、ハンドルバーを固定するハンドルポストのアルミ溶接部分が割れてハンドルバーが固定できなくなってしまった(ネットで調べたら同じ事例があった。http://www9.ocn.ne.jp/~cycle/shop/bike/bd1/bd_1fr.htmとか。)。自宅近くの信号でそうなったのでまだよかったが、出先でこんなトラブルになったら泣くしかない。当然諦めて帰宅。実は金曜日にハンドルバーがくるくる回ってしまうのでボルトを増し締めした時に、溶接部分にクラックが入っているのには気がついたんだけど、まさかここまで見事に割れてしまうとは・・・。ヤフオクでたまたま出ていた、中古ハンドルポストを落札して昼からふて寝。 今日は調子が良ければロードバイクで遠出と思ったが、出かけようとした彦根方面が雪とのことだし、木曜日の夜の体力テストのダメージが結構来ていて体の各所に痛みがあり、大阪も気温が5度を切っており寒すぎるので出かけず、家で掃除など家事。百均で整理用のボックスを10個くらい買ってリビング整理。何という冴えない誕生日か。 キッチンの造り付けの戸棚のスペースが無駄な感じに使っているんで、これも改善したいな。 あと、死蔵していた5.5インチガラパゴスで、週刊少年チャンピオンに連載中の『弱虫ペダル』を11巻まで購入。5.5インチでも少年漫画の単行本サイズならほぼ問題なく読めるし、動作速度も実用上問題になるほど遅くもない(もうちょっとサクサク動けばよりいいなとは思うけど)。活字より細かい手書き文字はちょっと厳しかった。『弱虫ペダル』はリアル書籍では2月に20巻が出るみたいでかなり遅れているし、図書カードが使えないので実質ちょっと高くなってしまうんだけど、正直何十巻もあるような漫画はこれからリアル書籍で買い揃えるっつーのはスペース的に現実的でなく、基本的にはこういう電子書籍で買うことになると思う。コピープロテクト絡みで、データの引継ぎとかがちょっと不安だけどね・・・。 2012/01/25(水) ■株 ホンダがプラ転した。確か震災直後に買ったのだが、買って半年後に急落。まさかここまで回復に時間がかかるとは思わなかった。長かった・・・。キヤノンも数千円レベルの含み損になってる。これまた1回の配当でチャラになるようなレベルの額で実質的にはプラマイ0レベルになったと言える。取りあえずホールド。 含み損の8割をSHOEIが占めており、どうするか迷う。更にナンピンするか、あるいはちょっとずつ売りに出すか・・・。2,000株あると、わずか5円の違いで10,000円違ってしまい、ポートフォリオに与える影響ができすぎるので、ある程度縮小したほうがいいとは思うんだけどなかなか踏ん切りがつかない。少し売却してトヨタにスライドさせるタネ銭にするか。トヨタについてはこれだけ上がってもPBRは1倍割れしており、依然割安感が強い。 金曜日は休みをとったのだけど、天気予報によれば、どこかで自転車(BD-1)で出かけようと思っている彦根方面は天候が芳しくなさそうなので、金曜日はお家で株トレードするか。 2012/01/24(火) ■株 ホンダが連騰しており、含み損が急速に解消。数千円レベルに。このレベルなら配当で損はしてないレベルで気楽になった。キヤノンはもうちょっとかかりそうだが、これもあと少しだ。トヨタはまだまだって感じ・・・。 しかし、徐々に積み上がってクラッシュすることを繰り返しているので油断できぬ。そろそろ売りを考えたほうが良いかも。今週の金曜日は年休を取っているので、ちょいトレードするか。 ■ロード強化 クロスのラピッドファイヤー化とか言っておいてアレだけど、ロードの方もホイールを替えたくなってきた。考えているのは、とある書籍で勧められていたシマノのWH-6700。アルテグラグレードで、クリンチャー・チューブレス両方対応しており、前後セットで4万円程度と安くはないが(エスケープR3の新品くらいしますな)、ロード用ホイールとしては法外に高価という価格ではない。リムは浅いけど、軽いホイールで、スポークも断面がやや平らになっててエアロ効果も意識したホイールだ。あと、その本によれば、カンパニョーロのハブは走行抵抗が少ない(空転させるとシマノのものよりはるかに長時間回っている)とよく言われるが、本来、ハブの走行抵抗は荷重がかかった状態で測るべきもので空転状態での抵抗は意味がない趣旨のことが書いてあって、なるほどと思ったこともあり、シマノにする。まあそれ以前にコンポを全部カンパにするとかアダプタを付けるとかも面倒なので。 「チューブレスタイヤはレースをする人用」と思いこんでいて興味はなかったんだけど、いろいろ調べると乗り味が良いとかパンクしにくいとかツーリング/ロングライド向けな特性もあるようで、興味が出てきている。一方、パンク修理が非常にしにくい(タイヤが外し難くくつけ難いとのこと。クリンチャータイヤでもビードにはめるのに結構苦労するからなあ。アホみたいに力を入れないとはまらず、クリンチャーでもこの作業は多分女性には無理じゃないかなあ)というのが難点かな。シーラントと併用すればパンクの可能性は低くなるようだけど。まあこれも来月以降ですが。 BD-1、レンタカーと組み合わせると最強だなあ。レンタカー借りる時にロードバイクで行って、前後輪外して荷台に積んだことが何回かあるけど(返却するときはその逆)、BD-1なら数十秒で折りたためるんで非常に使いでがあるだろう。本気で自家用車を所有する気がなくなった感じだ。あと、泊まりがけの旅行に行った時もBD-1ならロードバイクに比べてコンパクトなので持って行きやすいと思う。ロードだと本気で走りに行く感じだけど、BD-1は走りはそこそこで他の交通機関との合わせ技でのトータルでの機動性重視という感じか。金沢とか東京に行く時とか、色々と活用ができそうで楽しみだ。 2012/01/23(月) ■クロスのシフト BD-1のシフトのACERAラピッドファイヤーは、トリガーを押すとロー側、引くとハイ側に変速されるんだけど、通勤用のクロスEscapeR3のSRAMのグリップシフトは、押す方向に回すとハイ側、手前に回すとロー側に変速されて、UIが正反対。昨日、BD-1で走っていて、ブレーキもよく効かない状態だったのに、止まる前でどっちを使えばロー側に落ちるのか混乱してしまい少し焦ったことが何回かあった。 という実用面での支障が出てきたので、クロスのグリップシフトを、トリガーシフト(というかラピッドファイヤー)化しようかと思う(SRAMのパーツは少なくともリアル店舗では売っているのを全く見たことがないのでリアディレーラごとシマノにリプレースすることになる)。取りあえず、フロントディレーラーは殆ど真ん中で固定されており使用頻度が極度に低いので、手始めにリアディレーラーから替えようかと。必要なのはシフトトリガー部分と、リアディレーラーとケーブルか。経験のない作業はリアディレーラー本体の取り外しと装着で、それ以外は既に経験済みの作業なので、そんなに気負いなく作業できるだろう。ああ、グリップシフトなのでグリップ周りの交換は初めてか。 クロスは通勤等日常使いの短距離専用マシンなので、コストを重視して、LXとかあまり高級なパーツは使わず、せいぜいエントリー〜中級程度のグレードにしておきたい。というか、ウエパーの店頭にある適当な値段の奴を選ぶことになるだろう。 集計したら今月はBD-1再生のために(工具等も含めて)約43,000円もの出費をしており、自転車用予算を大幅に超過してしまったので、来月辺りにでも。 ■あっ なーんかBD-1のスピードが早く出過ぎる感じがするんだがなあと思って、ふと思いついたんだけど、そういやロードのリアタイヤを25Cにしたんだけどこれ影響なかったかと調べてみたら、タイヤ周長が23Cと25Cとでは9ミリ違うのでサイコンを設定しなおさないといけなかったようだ。 ところでロードに装着しているサイコンは、ケイデンス機能があるやつなんだけど、一つの筐体に2つのセンサーを入れているもんだから取り付けが微妙でしょっちゅう調整が必要で、ちょっとウンザリしている。ケイデンスより心拍重視なのでケイデンス見てないしねえ。これはクロスに持って行って、ロード用にはケイデンス機能のない奴を新調するか・・・。遠出して暗くなってしまうことがあり、バックライトのある奴が欲しいんだよね。 2012/01/22(日) ■BD-1 結局、ウエパーの開く10時半過ぎから動き出してもあわただしいだけということで、遠出は中止した。 午前中、ウエパーにて、BD-1用にcapreo、クロス用にDEOREのフロントブレーキを買った(あと型落ちで安く売っていたMTB用のブレーキ用ケーブルセットも)。capreoは小径車用ということなのか、付いているシューが、ロード用のシューになっていて、また、パワーモジュレーターというものも付いていた。Vブレーキにロード用のシューが付けられるのね。 帰宅して、BD-1はフロントのインナーケーブルもへたっていたので交換。一応付いた。パワーモジュレーターはよく分からないので装着せず。 クロスの方も交換。DEOREの黒でなかなか精悍だ。正直、クロスにデフォルトで付いているブレーキのグレードがよく分からず、グレードアップに本当になっているのがどうか怪しいけど、シューはシューの部分だけ取り替えられるタイプのものになっていて、少なくともこの点は高級になったか。 BD-1、ようやく走れる状態になったと判断し、試走ついでに市内の自転車屋に行ってみる。クロスからSPD・フラット両用ペダルを外して装着し、ビンディングシューズで走った。クロスは通勤専用にし、近所の買い物とかにはBD-1を使う、という使い分けにしようかと。まあ先々、クロス用にまたペダルを買うと思うが。 変速は特定のギアで音鳴りがすることがあるので調整が必要なのと、フロントブレーキが調整不足で弱すぎたが、それ以外は特に問題なく。慎重に走るが、車体が軽くギアが重いこともあり(何せフロントは56Tだ。普段のロードが36Tとかなので、相当重くなる)、結構スピードが出てしまう。しかし、全体的に剛性が不足気味で、特にハンドルポストはかなりヤワな感じがする。以前使っていたときには全く気が付かなかったど、クロスやロードを乗っているので、そちらの高い剛性のバイクに慣れると、やはり折りたたみ自転車は不利だとは思う。だけど、ちっちゃい車輪の割にはスピードが出て爽快に走れるし(前後の長さがコンパクトなせいもあると思う)、フロントのサスペンションが仕事をしているのを見られたり、ロードバイクとは違う、何というかファニーな乗り味が新鮮で楽しい。タイヤが結構太めなのも安心感がある。 Y'sRoadまで走る。クロス用のダイヤルロックをフロントブレーキ交換中に壊してしまったので代わりのダイヤルルックと、BD-1リアハブに使える大きさのベアリング球を購入。走ってみた感じでは十分快適に走れるので、ベアリング交換の必要性は感じないけど、とりあえず時間があったら交換をトライしても良いかと思う。 20kmほど走ったが、このくらいの距離なら体に痛み等なく、ほとんどストレスなく走れた。50km程度ならバーエンドバーなどを装着せずとも問題はないだろうと思う。 帰宅後、再度BD-1とクロスのブレーキ調整。がっちりした効き味にした。 リアブレーキのワイヤーにややヘたりを感じるし、リアディレーラも動作に支障はないが錆がヒドくて見栄えが悪く先々交換したいけど、それは先の話として、まあ20kmという距離を支障なく自走できることを確認できたので、現時点を以て今回のBD-1再生計画は計画達成で完了ということでいいんではないかと思う。ぱちぱち。 今回実施したBD-1再生の作業まとめ。フロントから順に列記。 ・フロントタイヤ交換、経験あり ・フロントブレーキ交換、初経験 ・フロントブレーキケーブル(インナーのみ)交換、初 ・サイコン装着、あり ・チェーンホイールガード装着(コッタレス抜きを使ってクランクはずし含む)、初 ・ペダル交換、あり ・赤色灯装着、あり ・チェーン交換、あり ・リアタイヤ交換、あり ・シフトケーブル(インナー・アウター)交換、初 ・リアカセット分解洗浄、初 ・リアハブグリスアップ、初 初めてやったことがやはり多い。ほとんどいじっていないのはリアブレーキくらい(調整だけだった)。 ケーブルが絡むメンテは今回が初めてで大変勉強になった。 リアカセットの分解も今回が初めて。以前道具だけそろえてトライしたがうまく行かなかったというか、渾身の力を込めてもリアカセットを外せず、下手にやったら壊しそうだったので中止したのだけど、今回は、もともと使っていない放置車両の再生だったため、結構大胆に試せた。BD-1でうまく行ってそのときの手順や感触(どんな風な手応えがあるかなど)を確認し、早速、クロスもロードもリアカセットの分解清掃が出来た。 全体的に、失敗してもダメージが少ないBD-1(使っていない車両というのがポイントかも。少しでも使っていたら、使えなくなることをどうしても考えてしまうけど、最初から使っていないんだから、使えなくなっても「使えなくなって困る」という事態にはなりようがない)で大胆にいろんなことを試せたので、そこで得たノウハウ?を普段使っているクロスとロードにフィードバックしていけた。特にロードについては、自分でカセットの組付けが出来るようになったので、リアホイールを買ったりコンポを入れ替えるという時に自分で作業をするために必要な知識を得られて、非常に意義のある「実習」だったと言えるのではないかと。 今回のリストアについて総括的に述べるならば、単に不動車両・不良資産を再生させるという過去の清算だけでなく、スキルの習得にもなったわけで、大げさに言えば「将来への投資」となったと感じる。使用頻度の低い車両を持っているのにも、それなりに意味はあるかも。 2012/01/21(土) ■BD-1 リアハブががりがりいっており、グリスアップしようと思ったが、手持ちの薄型スパナでは回らず。朝一(10時半)でウエパーに行き、薄型スパナを購入。行く前に、BD-1でやった経験を生かし、クロスバイクのリアカセットを分解洗浄。 Y'sRoadにも行くが、BD-1系のパーツはこちらの方が遙かに品ぞろえがいい。純正のチェーンホイールもあった。最初にここに気がついていれば・・・。 105装備!のBD-1なぞを見てから、ホームセンターで自作BD-1輪行袋の材料を購入して帰る。帰る途中から雨が降りだし、自宅に着く頃には本降りに。ロードバイクがどろどろになってしまったけど、どうせリアカセットは分解清掃するつもりだったのでまあ良い。 帰宅してから、クロスバイクのクランクの分解洗浄。やや中途半端にしか分解できず、あまり綺麗にならなかった。ロードバイクもリアカセットを分解洗浄。中級クラスの105だが、Acera等MTBエントリークラスのリアカセットに比べると、そこここに軽量化の努力が見られて興味深い。105は、ロー側の3段が一体化されている以外は、ディスクリートだった。購入してちょうど1年くらいで、1年分の汚れを落としてさっぱりした。BD-1・クロス・ロードの3台のリアカセットを分解清掃したが、注油はそれなりに気をつけてやっていたおかげか、錆はなかった。時々町で、サビサビになったカセットのママチャリを見かけるけど、「全く注油しない」とああはならないよなあ。 BD-1、リアハブのグリスアップ実施。中のベアリングを出して清掃し、グリスを塗って元に戻す。グリスはぜんぜん残っていたけど、いまいちゴリゴリ感が全快したとは言えず。ベアリング自体がへたっているかも。 で、BD-1はとりあえず形になったが、フロントブレーキの効きがあまりよくないので調整していたら、ブレーキのネジを誤って破損してしまった。クロスのVブレーキの移植を試みるがうまく行かない。ああ、フロントブレーキを買わないと・・・。最初から買っておけばよかったなあ。 明日は遠出する予定だったけど、どうしようか。輪行だけして大垣に行くだけにするか? 2012/01/20(金) ■BD-1 早朝BD-1いじり。 変速の問題は、シフトワイヤーの引きが足りなかったためだった。ワイヤーを強く引っ張ってリアディレーラーに固定したら変速するようになった。また、錆びて固着しかけていたペダルを、ロードバイクで最初に付いてきたフラットペダルに換えた。取っておくもんだね。BD-1についてた前のペダルはママチャリっぽい感じだったので、オマケでついてきた安物フラットとはいえ、ロード用ペダルは見違えるようにスマートで、それなりに走るように「見える」ようにはなった。 変速は、バイクをひっくり返して手でペダルを回して試してみたところ、ちょっと手荒に変速すると変速に手間取る感じがあり、この辺は実走して試したかったが、生憎雨上がり後で路面が濡れており、バイクを汚したくないので、実走は延期した。 シフトワイヤーを装着した状態で、折りたたみができるかどうかも確認。無事できるようだ。 反射板がないので付けないといけないとか、ペダルはやはりSPDにしたいとか(クロスで使っているのと同じ片面フラット片面SPDか)、フロントブレーキシューの交換とか、リアハブが若干引っかかり感があるのでグリスアップするとか、細かい所で色々あるので引き続きメンテはしなくちゃだけど、リアハブのグリスアップ以外は難しいことでもなく、山は越えた感じ。土日はBD-1で走れそうだ。市内の自転車屋には再生BD-1で行くか。 BD-1再生関連の出費は、現時点で29,000円。工具とか、今後も使えるものも含めてだけど、やはり結構かかってしまったなあ。まあ、長い間放置していて心に引っかかっていたものがいい具合に解決できそうだし、自転車整備の経験値も上がったので良しとするか。 帰宅してから買い出し。ブレーキシュー。ケーブル注油用シリコン系ケミカル。サイコン。反射板。18インチ×1.5チューブ。ロック×2等。 あと、今頃になってBD-1用の純正パーツの通販をやっているサイトを発見。http://www.cso.co.jp/partsshop/bd1.html チェーンリングガードなんて、プラスチックの安いやつだが、1,500円だ・・・。今回はここだけで10,000円以上かかっており、もったいなかった。 BD-1用の輪行袋自作のページを発見。http://homepage3.nifty.com/o-sam/Bike27.html ああ、BD-1で輪行するのは、輪行があまりに面倒くさい場合のみでそんなに使う機会はないはずだから、これで十分だな・・・。せめてここは節約しよう。 ■ルート検討 土曜日はBD-1をメンテして、日曜日に大垣まで行こうと思う。大津まで輪行(今のBD-1のどでかいクランクで、東山と逢坂の関を越える自信なし・・・)、大津から能登川・又は彦根まで自走(約46km+α)、能登川・彦根から大垣まで輪行、大垣にてブロンコビリーで昼食を取り株主優待券を消化、大垣から大阪まで輪行で帰ってくる、というプラン。BD-1で40kmレベルの自走は経験がないが(蒲生四丁目に住んでいた頃BD-1を通勤に使ってたことがあって、片道10kmくらいなら経験はあるが)、基本フラットな大津〜彦根なら、まあゆっくりいけば何とかなるだろうと見込む。サドルが柔らかめでこれはちょっと心配。 運賃は、大阪から大津まで950円、能登川−大垣950円、大垣−大阪2500円で、合計4400円くらいか。うーん、やはり青春18だと良かったな・・・。あ、関西1デイパスってのもあるんだ。2900円で米原まで乗り放題。 米原−大垣650円。往復1300円で、関西1日パスを使うと合計4200円で少し安い。自由度を考えるとこちらのほうが良いかも知れないが、金券ショップを使えば結局同じくらいかも。 ■ウィルコム ウィルコムの今のW-Vlaue契約が今月で終了する。電話機を替えるにはいいタイミングだ。ただ、僕の場合、3Gの3年縛りというのが未だ残っているのでこれがどうなるかだな。 2012/01/19(木) ■BD-1 昨夜、シフトワイヤーを交換実施。シフトレバー内部にワイヤーを通したり、BD-1のボディにワイヤーを通したり、えっちらおっちらやってみて、何とか形にはしたんだけど、肝心の変速がされない・・・。手元のシフトレバーはカチカチ動いているけど、どうもリアディレーラーに動きが上手く伝導されていないか、リアディレーラー内部の故障かもしれない。がっくりしてふて寝。 朝、少し調子を見る。ケーブル長さを調整して動くかどうか試したが、変わらず。シフトケーブルがちゃんと動いているかどうか確認し、ダメならどうするか・・・。 ネットで、sodastreamという炭酸水を自宅で作る機械があるのを見つけた。これ良いなあ。炭酸水は去年辺りからプレーンな炭酸水をノンアルコールビール代わりに飲んでいるようにしていて、お茶とかだと2リットルのペットボトルで単価を下げられるんだけど、炭酸水はあまり大きなモノを買っても炭酸が抜けてしまうまでに使い切れず無駄になるので、500mlとかの小容量のを買うことが多いこともあって結構馬鹿にならない出費になってしまう。ざっくり年間2万円程度は炭酸水に費やしているので、それと同等程度で本体が手に入るのであれば結構リーズナブルのように感じる。500mlのペットボトルですぐにゴミ箱が満杯になるのも無駄に感じていたけど、それも解消されるしなあ。まあ今月はBD-1関連で出費が多かったので来月にでも買おうと思う。 2012/01/18(水) ■BD-1再生 昨日、へんな時間に寝てしまい、朝3時前に起床。ゆっくり風呂に入って寝直すべかと思って風呂に入った後少しBD-1をいじり出したら止まらず。仮眠するだけの時間もなくなって、そのまま朝になってしまった。 まず、チェーンリングガード装着。色を全く考えずに店頭にある物をテキトーに買ってきたため、ガードの内と外とで色は違うし、その上止めるボルトの色も違うと、何だかまとまりのない色になってしまったけど、取りあえずこれでチェーンが外れる心配はなくなり、実用上は大きく前進。 チェーンリングガードを装着していて気がついたこと。BD-1はチェーンを押さえる部品が付いていてチェーン脱落を防いでいるんだけど、これ僕はてっきりフレームに溶接されているものかと思っていたのが、実は4ミリのアーレンキーで外せる部品なことが分かった。これが邪魔で折角装着した新しいチェーンをカットしないとチェーンリングが外れないかと思ったんだけど、この部品が外れたのでそんなことはしなくて済んだ。ずーっと勘違いしてたよ・・・。 次に、いよいよ、「再生の天王山」であるシフトワイヤーの交換に着手。シフトワイヤーを本体から外す。 シフトワイヤーは、シフトから後輪スイングアーム部までと、スイングアーム内のパイプを通る部分の2ヶ所に分けてアウターケーブルを用意する必要があるようだ。シマノのMTB用のシフトケーブルのセットみたいなのを買ったら、アウターケーブルは3mあって、端を処理する端子もいくつか付いているので、適当な所でカットして使えばいいんだなということも分かった。リアディレーラーからケーブルを外したりして、シフトレバー部+ケーブルを本体から外した。シフトレバー自体は、アーレンキー一個で結構簡単に外れたけど、内部でどういう風にワイヤーを固定しているのか分解しないと分からない。時間がかかりそうだったので、朝はここまで作業を終えた。構造が分かってきて面白くなってきた。やっぱり本とかネットとかで情報を集めるだけより、情報を集めつつ実践した方が理解が早いネ。自転車のケーブル類を本格的にいじるのは初めてなので、分からんことだらけだけど、分からんことが徐々に分かるようになってくる感じはしている。 コッタレスクランク抜きを誤って思いっきり締めてしまい、スパナを100均で買ってきて手持ちのスパナと合わせて使って緩めた。100均は便利ですなあ。まぁそんなにマニアックな工具はないけども。 コッタレスクランク抜きの使い方がちゃんと分かったので、これでクロスバイクの方のBBを交換できるな。その前に、クロスもクランクとリアカセットを分解洗浄したいけど。リアカセットは以前取り外しを試したが、クロスもロードも、妙に固く締まっているので、トルクをかけるためにもうちょっと長いモンキーレンチを買ってくるか・・・。 シフトワイヤーを変えたら、ペダルを替えたいね。今のは買った時についたままで、いい加減古いし、錆びてるし(なのでするんと外れるかどうか心配ではある)。あとブレーキも、少なくともブレーキシューは交換したいし、そうであれば、少なくともフロントブレーキ本体は取り替えようかと思う(そんなに高速で走るわけではないので、Diore辺りのグレードで十分と思うけど)。ブレーキケーブルもやや抵抗感があるので、替えたほうがいいだろうね。あとは全体にサビがあるので、これをどうにかすればひとまず再生は完了かと思う。パーツさえ整えば、早ければ今週末には変速可能状態で自走できるかも。 2012/01/17(火) ■ 先日、Amazonで書籍を買って今日中にお届けということで試してみたら、本当にその日のうちに届いたので少し驚いたり。 堺の埋立地(シャープの堺工場の手前)にAmazonの西日本の物流拠点があり、そこに在庫があるなら、確かにその日に届きそう。なんせクロスバイクでも行けるような距離なので。まあしかし、何もそこまで便利にならんでもいいんじゃないのかという過剰感も若干あるな・・・。 ロードバイクを買ったショップで使ってたフロアポンプが、差込レバーを横に握って固定するタイプのモノで、大変使いやすそうで折に触れ探していたんだけど(っつーか、仏式のフロアポンプで多い縦型でレバーを上げて固定するタイプは人間工学的に間違っているんではないかと思うくらい使いにくい。随分使っているが未だに慣れない。いつか絶対、チューブの空気口を破損させると思う。パナの奴は下に倒して固定なのでまだ少しは使いやすいけど)、たまたまBD-1のパーツとかをネットで見ていたら、ヒラメというブランドで口金だけ売っているということが分かった。口金だけで4,000円くらいして、中級フロアポンプ本体と同じくらいの値段がするけど、これだけ自転車自転車言っている人間には必要なモノだろうなあと思うんで(BD-1が再生されたら手持ちバイクは3台になりポンプを使う機会は更に増えるだろうし)、早速購入したい。 それにしても、自転車用に色々工具が揃いつつあり。そろそろ自転車用の専用工具箱が必要か・・・。 2012/01/16(月) ■君が代訴訟最高裁判決 君が代で起立・斉唱しない教職員に対する処分は行政の裁量権の範囲だが、減給以上の処分は妥当ではないとの判決が出たとのこと。ちょっとホッとする。 大阪府の条例で君が代斉唱に3回従わないと免職とかいう、正気の沙汰とは思えない条例が施行予定だそうで。北朝鮮で金正日が死亡して、大げさに号泣する北朝鮮の人たちが映像で流れている。あれを「愚かだ」と笑うのは簡単だが、さていざ自分がその立場に置かれたらどうだろうか。大げさに号泣しなければ、労働強化刑とかで何をされるか分からないのだ。それと質的な点では同類なことをやらかそうとしており、非常に懸念されていたため、良識が働いてよかったんではないかと思う。 個人的には、愛国心というのは自分の心から自然ににじみ出る郷土愛的なものが本質的なものであって、国旗でも国歌でもいいけど単なるシンボルへの礼賛を強要して従わせようというのは、むしろ非愛国的な行為だということに尽きるねえ。 ■保険見直し 保険見直し。損害保険をやめて、生保の損害保険特約のみで行くことにし、生保も最低のに切り替えることにした。約3,000円低減。年間36,000円。 生保もホントは葬式代だけでOKなのが良いが、独身なので死んだ後のことなんか知ったこっちゃないので、最低ランクでもOK。大病した時の高額医療費が怖かったんだけど、よくよく調べると僕の勤め先の健保では、基本的には本人負担は月2万円が上限となっており、それ以上はかからない。月2万程度なら全く負担感はなく、大病した時にその他に一時的にかかる費用は貯蓄からでも賄えるし、生保の特約で付けた損害保険分でも十分以上。そもそも、そんな大病にかかる可能性は低いし、自転車に乗って減量出来たので特に生活習慣病リスクは低くなったと思う(まあ自転車で怪我をする可能性があるけどね・・・)。ということで。 保険が満期の時に忘れないように解約しよう。 ■ 今持っているコンデジがキヤノンのPowerShotG12なんだが、CESで後継機種の発表があったらしい。APS-Cとほぼ同じサイズの大型撮像素子採用とのこと。写真で見ると、縦横の大きさはそんなに変わらないように見えるけど、恐らくレンズの飛び出しが相当あるはずで、モビリティは大きく減じることになる。恐らく、今入れているフロントバッグとか、ウエストバッグには入らないだろう。今のG12でも自転車での運用は結構ぎりぎり感があるので、僕は見送りだろう。大型の撮像素子による高受光量(恐らく何段分も暗さに強くなるはず)、高画質は魅力ではあるんだけどね。 ■BD-1 この日記をGREPして調べたら、BD-1を買ったのは2002年7月。約11万円だったようだ。丁度10年前で、10年の記念に再生ということになる。10年、か・・・。 今日、帰りにウエパーに寄って(凄い遠回りになるが)帰宅してから作業。チェーンホイールガード用のボルトを追加で買ってきた。通販は4,5日かかるようなので。フロントタイヤを入れ替えて、クイックリリースを新しくして、ブレーキを少し調整。何とかこれで走るようにはなった。けど、やはりシフトが全然効かないので、ワイヤーを取り替える必要あり。あと、恐らく変速でがちゃがちゃやるとチェーンホイールからチェーンが外れると思うので、やはりチェーンホイールガードはちゃんと装着しないとダメそう。ウエパーではチェーンホイールガード用の別売りボルトを計5つ買ったんだけど、チェーンホイールガードの外箱にある説明図の意味がようやく理解できた。これ、この別売りのボルトと組みってことが前提なんだ・・・。そんなことはどこにも説明されていないんだけどね。台湾製で、今更台湾製だから品質がどうこうとは言わないけど(この辺はPCでずいぶん前から慣れたしな。マザーボードなんて台湾製じゃない方が少数派なくらいじゃないかい。モノ自体のクオリティには不安はない)、恐らくいまどきの日本製品ではあり得ない説明不足だなとは思った。 リアカセットの分解とかクランクのばらしとか、常用しているロードとクロスではなかなか思い切って出来なかった色々なことが大胆にできて、結構楽しいデスな。自走出来る今の状態なら、ショップに持ち込んで修理してもらった方が手っ取り早いだろうけど、自分の経験値を高めるためにも、引き続きDIYでやってみようかと思う。 2012/01/15(日) ■ 土日は自転車メンテで潰れてしまった。 土曜日。BD-1メンテ開始する。久々に高麗橋のローロに行って必要と思われるパーツを購入。取りあえず、フレーム等躯体は健全と仮定し、まずは消耗品的パーツを交換し、必要であれば、ブレーキやコンポ等の換装を検討することにした。付いているコンポはACERAというエントリーMTB系のコンポのようだ。リアディレーラーはサビがあるが、取りあえずこのまま使おうかと思う。 また、wiggleより、注文していたGP4000s 700×25Cタイヤと、サドルバック届く。約10日か。 早速、ロードの後輪に装着してみたが、装着していたのがこの前のパンクで緊急的に入れたパナの18-23用のチューブだったので、チューブも交換したところ、空気を入れる途中でチューブが破裂した。びっくりした、ビードに挟まっていたのだろうか?初めて使ったSOYOのチューブなんだが・・・・。夜で寒かったので部屋の中にタイヤだけ持ち込んで作業していたんだけど、これ、いつものように玄関ポーチで作業していたら、夜中に破裂音が響きわたり、とんだ近所迷惑になるところだった。別の、この前実家からの帰りの途中で東海市のアサヒで買ったチューブが23-25用だったので入れた。別のブランドで売っていたけど、中身はパナのチューブだった。こちらは無事空気も入る。 GP4000Sは、空気を入れて見ると、つやつや黒光りしていていかにも頑丈そう。期待している。 これで、チューブは、クロス用に28、ロード用にF23R25で、何というか機関銃の弾に互換性がなかった帝国陸海軍を思い出す。この上、BD-1が再生されたら、18インチ用のチューブも必要になる。ロード用のチューブは、今後は23も25もどちらも対応したチューブにしないといけないなあ。 日曜の今日も、BD-1再生計画実行を中心に1日自転車メンテ。 本日やったこと。 ・チェーン交換。これはクロスですでに経験済み。 ・チェーンホイール装着、ただし片側だけ装着。これで実用上問題がないかどうか確認する。チェーンホイールはもう一つ買ってあるが、装着するには別途、ボルトが必要。ベランダで作業してたら純正のボルトをうっかり下の階に落としてしまい、おそらく植え込みの中に入ってしまって、探せなかった。あわててサードパーティーのボルトを買ってくる。あと、チェーンホイールを装着するのに、コッタレス抜きを使ってクランクを初めて外した。 ・リアカセットを分解清掃。以前使っていたときにはほとんどメンテをしておらず、ヒドい汚れがたまったままになっていた。リアカセットも専用工具を使って初めて外す。ロードやクロスとは違って、すんなりと外れた。っつーか、ここに限らずこのBD-1、全体的に締めが緩い。時間が経ってゆるんだのだろうか。カセットはトップ側2段だけがはずれて、後の6段は一体型になっていたので、あまり徹底して清掃できなかったのは残念。分解できた方はぴかぴかになった。元に戻すときに、これも初めてトルクレンチを使って40ニュートンを計って締めた。 ・リアタイヤ交換。18インチということで、700Cに比べれば非常にコンパクトで作業性も高いように感じた。18インチタイヤはウエパーではパナレーサー一択状態。あと、チューブはよく分からずにローロで買ったんだけど、サイズが小さすぎ。一度交換したんだけど・・・。慌ててウエパーに行って、買ってきた。小径車でもチューブは豊富にあった。 ・ケーブル類はこれまでほとんど手を出してこなかったので、まあこれを機会に経験値を積んでおこうかと思い、ケーブルカッターを買ってきた。 今後の予定 ・フロントタイヤ交換 ・シフトワイヤー交換 で、とりあえず組み立てて試走してみようかと。チェーンホイールはおそらくちゃんとやらないとだめだと思うけど、ボルトを通販で買っておこう・・・。 それにしても、今日一日で、都合3回ウエパーで買い物。3回目はさすがにうんざりしたが、自転車で20分程度走ればかなりの品ぞろえの専門店があるのはやはり便利かな。 2012/01/13(金) ■ 東京地裁が日本郵便に対してゆうメール商標の使用中止を命じた判決を下す、というニュースを見て、久々に特許庁IPDLにアクセスして「ユウメール」で称呼検索してみた。IPDLは久々過ぎて、ブラウザのブックマークに入れてたURLが変わってたわ・・・。 今回の原告の商標は多分これだ。 商標:ゆうメール 登録番号:4781631 出願日:2003/04/30 権利者:札幌メールサービス 指定役務:35 各戸に対する広告物の配布,広告,市場調査,商品の販売に関する情報の提供,広告用具の貸与 一方、被告の日本郵便は以下の登録を所有している。 商標:ゆうメール 登録番号:4820232 出願日:2004/04/08 権利者:郵便事業株式会社 指定役務:39 鉄道による輸送,車両による輸送,船舶による輸送,航空機による輸送,郵便,メッセージ又は小荷物の速配,メッセージの配達,物品の配達,通信販売者からの受託による商品の配送,新聞の配達,小荷物の配達,小荷物の梱包 原告は日本郵便の約1年前に出願しており、タダ乗りの意図はないように感じる。一方、日本郵便の方も、39類の商標検索はしたんだろうけど、35類はチェックしてなかったのではないか。いずれかの悪意があってではなく、不幸な偶然の一致ではなかろうかと推測される。 尚、「ユウメール」で称呼検索すると、様々な商品・サービス分野で複数の商標登録がヒットする。安易な名称とまでは言えないものの、そんなに特異な、あるいはオリジナリティ性の高い名称とは言いがたく、これも偶然の一致の可能性を高めているように感じる。 2012/01/12(木) ■電源タップボックスとBD-1 昨日、会社の労働組合関係の新年会で心斎橋に行ったんだけど、電車で街中に出る希少な機会だったので、自転車では持って帰りにくい大型のモノを買おうと思い、なんばのビックカメラで自宅用の電源タップを隠すボックスを3個程買ってきた。PC周りの電源と有線LANルーター周りを整理したい。 週末に大垣のブロンコにでも行こうと思ったんだけど、片道でも150km以上ある筈なのでさすがに全部自走はシンドすぎるし今の時期の関ヶ原は雪がある可能性があるので、彦根まで自走して彦根から大垣を輪行、大垣から自走、再び大垣から輪行して帰ってくる・・・というのを考えた。が、輪行袋への収納と取り出しが2回ずつあるのが面倒過ぎる。こういう時折り畳み車なら面倒は無いんだがと思い、自宅に死蔵しているBD-1の存在を思い出す。 BD-1は、フロントギアのカバーが破損しチェーンがかからなくなっており自走不能、ベランダで埃まみれでサビも浮いており、かなり手を入れないといけないが、これを機にリストアしてみるかと思い立った。ウエパーでもフロントギアを売っていたので、ちょっと調べてみよう。何年も放置しているので、かなりのパーツを取り替える必要があり、本気でやり出したら結構お金もかかると思うが・・・。資源の有効活用と、自転車のハードウェアのお勉強を兼ねてということで。 ■株 トヨタ株って今PBRが0.8なんだね。配当利回りは2%弱あるし、もうちょっと評価されてもいいように思うけど。PHプリウスとか、アクアとか、ハイブリッド車(というかエコカー全般)では一頭他を抜けていると思うし。ナンピンしておくか。景気ウォッチャー調査の結果を見て判断しようと内閣府の発表をチェック。現状判断DIは2ポイントプラスになっておりこれは基準クリアだけど、先行き判断がマイナスで、トータルでは待ちとのこと。見送り。 自転車関連株でシマノとか考えていのだけど、他の大型株があほみたいに安くてそっちの方が魅力的なんだよなー。キヤノンはPBRは1倍台だけど、配当利回りが3%を大きく超えるし。次の買い候補としてトヨタは入れるとして、他をどうするかだな・・・。 2012/01/10(火) ■株 ユー・エス・エス、利確。昼休みに発注。7,160円×20株売却、約定。手数料を控除すると2,000円程度の売却益にしかならなけど、利益は利益だ。そこそこの配当(2%くらいだったか)を何度か頂いているしね。残り半分はもう少し取っておく。切りの良い利回りを確保できたら売りたい。 先のことは全くわからないが、大きく下がった時のことを考えて、少しキャッシュを厚めに持っておきたいと思う。大きく下がれば買い向かう。上昇局面になるのであれば、今含み損抱えている銘柄の回復に期待するということで。硬軟合わせた対応というところか。 花王がプラ転近いけど、これは長期保有目的なのでどうしようか。 ■ メモ:エネループモバイルブースターと満タン状態のエネループプロで、RegzaPhoneをゼロから充電させたら、およそ2時間、約60%で充電が止まり、エネループプロがカラになったようだ。エネループプロでも、Regzaの内蔵リチウムイオン電池を満充電には出来ないようだ。 職場での飲食費は1日300円を上限にすること。ガムはミンティアにリプレース。お茶は家から水筒につめて持っていくことにする。コーヒーとタブレットで。 ■オリンパス上場維持へ ダメだな〜>東証。西武鉄道やライブドアの前例から見れば、完全にアウトだと思うが・・・。ダブルスタンダートか。 あと、オリンパスが現経営陣を含む経営陣を相手に、損害賠償訴訟提訴の報道。現経営陣は、現経営陣に対する損倍訴訟の提訴を自ら決定したことになり、何か訳がわからん。現経営陣は、訴訟するまでもなく自主的に賠償できなったのかとも思うが。司法の判断を仰ぎたかったのか? 上場維持の報道を受け株価は上がったようだ。何度も言うけど、今の1,000円なんて水準は、企業のバリュエーションという観点から見ると法外に高く、ここから更に上がるなんてのは正気の沙汰ではないと思う。空売りが出来ない限りは手出し無用の介だ。 2012/01/09(月) ■家事連休 三連休は自宅で過ごした。年末出来なかった大掃除等家事を中心に過ごす。区切りがないとダラダラしてしまうので、タイマーで45分を設定して、45分間掃除に集中して、少し休憩して、また45分掃除してということを繰り返す。ロードバイクのロングライドでもそうだけど、適度な休憩がないとかえってヘタレてしまうため。 自転車に乗り出して、暇さえあればロードバイクに乗るようになってしまい、家事がおろそかになり、部屋が随分と乱雑になってしまっていた。年末は年賀状出したり何だりで慌ただしく、年末年始の休みは自宅にいなかったし、そもそも、ここしばらく三連休まるまる家にいた事は少なかったなあ。久々に本腰入れて掃除する。 使わなくなった服をゴミに出したり、PCパーツなども処分。服などは5〜6袋、ゴミに出す。すり切れた衣類は、ロードバイク用のウエスとしてストックしておく。 PC等の電気機械系は、近くにパソコンファームという処分業者があり、結構モノが大きく数もあるので最初レンタカーを借りて持って行こうかと思ったけど、海外出張の時に買った大型のキャリーカートに目一杯入れていけばいいんじゃないかと思いつき、徒歩で持っていった。特に問題なく引き取ってもらえた。PCリサイクル法で、今は特にPCは気軽に処分できなくなってしまったが、こうしてやればかなり大型のブツも処分できて、非常に手軽に処分できて宜しい。PC以外のモノも、殆どの機器を受け入れてくれるのもありがたい。旧世代のゲーム機本体も処分した。大きくて重い初代XBOXとか・・・。ノートPCもパーツ取りか何かで買ったThinkPad600Eを1つ処分。捨てるには微妙過ぎる機器が一部あり(SCSI接続のPDドライブとSCSIインターフェースカードやSCSIケーブルなど・・・)、こういうの以外は捨てる方向で。 それにしても通常のPCリサイクルって、メーカーから振込伝票を郵送してもらったり、その振込用紙で回収料金を振り込んだ後に、PC回収専用のゆうパック伝票を郵送したりで、実際に家からモノが出るまでのオーバーヘッドが大きすぎて利用する気にならん。以前、まだパソコンファームが埼玉にしか無かった頃に調べたのと殆ど進歩ないようだ。せめて、振込み伝票の送付とかゆうパック専用伝票の送付とかは、ネットで代替できるだろうにと思う。モノがPCなのに一つもIT化されていなくて、ひどすぎる。パソコンファームの大阪営業所は、殆ど思いついたら持っていけるような近くにあって、営業時間も10時〜19時なので、平日でも仕事が早く終わった日などでも利用できて、僕が利用しない理由がないわ。ハードディスクだけは扱いを慎重にしたほうが良いかとは思うが。 デジタル音楽プレイヤーも結構あるんだけど、ネタとして面白いので、部屋が片付いたら写真を撮ってから処分するつもり。 プチ断舎離という感じか。押入れにしまってある不用品はまだまだあるけど、ロードバイクが増えた分、それらの細々とした機材を置くスペース分くらいは何とか確保した感じ。ホントはもっとドラスティックにやるべきかもとか思うが・・・。古いノートPCとか何台もあってどうするのかという気もするが、一方でモノとしてはこれらはなかなか面白くて捨てがたい部分もあり(今持つと恐ろしく分厚くて重い。こんなんをよく持ち歩いたもんだと思う)。捨てるのは前述の通りいつッッッqでも捨てられるし、まぁぼちぼちやるさ。 あと古いゲームソフトは、ケースから出してブックタイプのCD収納用品にまとめてしまおうと思う。 ■見学 去年、前々から気になっていた同じ団地でちょっとおもしろい物件を見学に行ったんだけど(天井が非常に高い物件)、単身向けの1LDKは仮の予約が入ったとかで見られず、代わりにファミリー向けの3LDKだったかの大きな間取りを見学した。その後、去年の年末に予約がキャンセルになったとの連絡があり、今日時間があったので見に行った。 1LDKでも天井高が4メートルくらいあり、やはり開放感が半端無くある。バルコニーに面した部屋は1室だけで、その手前にリビングとなり、普通の間取りならこのリビングは採光がないため暗いはずなんだけど、この物件はリビングの天井が隣のバルコニーに面した部屋と吹き抜け状にオープンになっている(つまり大きな一つの部屋を、扉で仕切って2つの部屋に分けた構造になっている)ため、外光が入り非常に明るい。僕は今は和室で寝ているのだけど、作り付けの収納の上にロフト風のスペースがあって、ここをベッドスペースにできるので、洋室だけどベッドを用意する必要はないのは僕向きだ。収納は屋根裏部屋があってちょっとした小部屋になっていて、かなりの収納力がありそう(長いハシゴを登る必要があるが)。他の水まわりは現状維持。など、環境的には大変魅力的なんだけど・・・。 まず、家賃がねえ。今でも若干高いと感じているのだけど、さらに1万円上がってしまう。 天井が高すぎるため、突っ張りを使う収納が使えない。ロードバイクのスタンドが無理っぽいし、家具の安定が心配。 6階で地上とのアクセスがいまいち。エレベーターはあるものの、自転車的にはしんどい。 最上階だが意外とバルコニーからの眺望がよくない。対面の別棟が結構近くに感じる。 照明が天井から長大なケーブルがぶら下がっており、ペンダントライトしか使えず、和室とLDに使っているシーリングライトの使い場所がなさそう。 ということで、「帰って検討する」ということで逃げてきた。非常に人気のある物件で空きがあるのは珍しいようなんだけど、まーそもそも、そんなに真剣に引っ越しを考えているわけではなく、引っ越すとしても電子化が終わって本棚スペースが削減されてからだと思うので・・・。URはキャンペーンやっているらしくて、最初の家賃1ヶ月無料で5万円の商品券をくれるとのことだけど、月々の固定費が上がるのは避けたい。 あと、URの見学は、通常は鍵とかスリッパの入った袋を渡されて勝手に見てくれという感じなのだけど、今日は何故かURの人が同行したため、写真とかも撮れなかった。 夕食はかけ蕎麦にしてみた。市販の白だしを出汁にして、乾麺をゆでて、スーパーで買ってきた総菜の天ぷらを乗せてみた。おお、ちゃんと蕎麦になっているわ。まあ立ち食い蕎麦レベルだけど、手間を考えれば十分だ。白だしは雑煮の出汁に使うくらいしか使わなかったんだけど、うどん・蕎麦の出汁に出来るのなら活用範囲は格段に広がるな。蕎麦は低GIらしいので、ダイエット的にはうどんより好適ということもあり、最近蕎麦を食べることが増えている。 紅茶をティーバッグの奴じゃないのにしてみるが・・・。こんなもんなのかなあ。コーヒーは、ドリップした奴とインスタントとでは雲泥の差があるんだけど、紅茶の場合は、僕の味覚能力では差がほとんど分かんない・・・。 2012/01/05(木) ■タイヤ交換 帰省中に後輪タイヤが先日金属片を踏んでパンクしたので、タイヤ交換を検討。前回の交換時期をよく覚えていないが、多分3,000kmくらいは走っていると思うんでそろそろということもあり。 1年でパンク4回ってのは多すぎ。夏の東京−愛知ロングライド時のパンクは恐らく元々スローパンク気味だったためだろうけど、後は全部何らかの異物を踏んだのが原因。長い休みのロングライドの度にパンクしているような感じもあり、これを機に今の23から25にしちゃおうかなと。2ミリ太くなっただけで、耐パンク性(特に異物を踏んだ時の抵抗力)にどれだけ効果があるか分からないけど・・・。 ホイールもちょっと変えてみたいような気もするけど、25化の効果が分からなくなるんで、取りあえずまずはタイヤだけ交換する。 会社から帰って夕食後、ウエパー本店に行ってみたが、何故か閉まっていた。仕方ないので引き返して、Wiggleで買ってみた。初Wiggle。GRANDPRIX 4000Sの25と、送料を無料にするため、大型のサドルバッグを買う。合わせて8,000円弱。GRAND PRIX4000Sの25は、ウエパーでも見た記憶はなく(23は山ほどあるけど)、国内通販でも取扱いがないようだったため。サドルバッグはそれほど必要に感じていないけど、一番欲しいと感じているリーズナブルなウェアはサイズが良くわからないので今回はやめておいた。 早く届くと良いな。 先日走った知多サイクリングロード、もし高校時代にあって自転車通学していたならという仮定で脳内でルートシミュレーションをしてみたら、恐らく8回の右左折だけで自宅から高校に辿りつけるようだ。片道7kmの距離ということを考えるとこれは相当にイージーだよなあと思った。ただ、冬は風が強くて、正面投影面積の小さいロードならまだしも、クロスではちょっと厳しいかもとも思った。しかし、ロードで通学はやはりセキュリティ的にどうかという感じだからなあ。 年始に書き忘れていたこと。名古屋で行ったホームセンターのカインズホームで、ロードバイクのルック車というのを初めて見た。ドロップハンドルだけど、クイックリリース非対応という・・・。そういうものがあるらしいという噂は聞いていたが・・。3万円くらいだったが、ひどいものを売っているなあと思った。 ■金勘定 前年末時点での総資産(全て金融資産)を計算したところ、把握できている範囲では一応過去最高額を更新したものの、あと2万円で切りのいい数字を越えられず(大台超えの一つ手前の数字)。惜しかった。が、株やらの変動資産の影響で節約とかの努力が総資産では表に出にくく、今後は現預金をメインにチェックするべきかと思う。 株は武田の調子が割りと良い。長期保有のつもりだけど、配当利回りが5%越えているので、5割上がれば10年分の配当と引換ということになり、その辺を目安に売りたい。 あと、ナンピンしたユー・エス・エスがついにプラ転水準に!とはいえ、数百円程度のプラスでしかなくこれで売ってしまうと手数料だけ損することになるが、まあ長かった・・・。長く含み損を抱えていたのが解消されると、ホントに荷が軽くなる。こういう心理は、やはり実際にやってみないと分からないと思う。ナンピンした過去のオレのブレイブハートに感謝。SHOEIも是非こうなって欲しいよ・・・。 2012/01/04(水) ■諸事 ワイズロードにてフロアポンプ等を購入。最初からフロアポンプを買うつもりだったので、地下鉄で行ってきた。ポンプはレバーを挟んで固定するタイプを探したんだけど、なかったので、立てて固定する普通のタイプのを購入(ただしレバーの位置は横にある)。ついでに、リアライトを新しくして(今付けているのはクロスに移植する)、実家でなくしてしまったフロントライト固定用のパーツ、洗浄ケミカルを買った。ケミカル類はウエパーで買った方がぜんぜん安いことに後から気が付いてちょっと後悔。 ワイズロードでは大きな買い物をしたら、しょっていけるような大型でひもの長い袋に商品を入れてくれるので、別に自転車で来ても問題なかった。カロリー消費の機会を損した。近くの喫茶店でポメラにてこれを下書き。ついでにレシートがたまって財布からあふれそうになっていたので、家計簿をポメラの表計算機能で付けてみた。ポメラの表計算機能は、まあおまけですな。 帰って掃除と、家計簿用マクロの修正。Officeを新しくしてから家計簿の集計用マクロが途中で止まってしまい、日割りで月間予算額との差とか進捗率とかを出してくれるので重宝していたのが使えなくなっていて何とかしないとと思っていたのをようやく修正した。あと、今年から項目として以前あった「バイク」という項目の代わりに「バイク(自転車)」の項目を作って入れ替え、それに応じてマクロも若干修正した。これで今年は家計簿の予算管理が出来るようになる。「バイク(自転車)」としては月に10000円の予算割り当て。去年の40万円を超える額から、バイク本体分を引いて、少し抑えめにしてみた。ちょっと最近甘くなっていたので締めていきたい。 あと、体重は休み前に比べて1kgほど増えてしまった。正月3日で200km以上走ったが、東京プラス実家での連日の爆食にはかなわなかったようだ。本当は年末の東京でも自転車に乗りたかったが・・・。 2012/01/03(火) ■大阪へ帰る 大垣まで自走して、大垣からJRに乗って帰るルート。昨日チューブを換えて帰宅して直ぐにフロアポンプでエアを入れたんだけど、出発前にエアのチェックを忘れてしまった。東海市のサイクルベースあさひで、予備のチューブを購入し、エアを入れてもらった。昨日8バールくらい入れたのが、6バールくらいになっていてややスローパンク気味かもしれないが、どのみち後輪のタイヤも替える必要があるので、とりあえず現状のまま行く。 帰りはある程度着替えとかも入れられるバックパックを背負っていこうと思っていたんだけど、パッキングしてみると冬物が多いためPCとかを入れる小型のバックパックが入らず諦め、PC用のバックだけ背負って、後は宅急便を使って送った。 名古屋はコンクリート舗装が多い。大阪ではあまりないので珍しく感じた。 強い逆風。下ハンドルを持っても時速21・2km/hがいいとこ。朝9時半頃出発し、大垣に到着したのが14時半を回っていた。約75kmであり、平均時速は16km/h程度か。強風の影響と、70〜80kmの今となってはことさらロングライドとはいえない距離でもさすがに3日連続は影響が出るようだ。 清洲の中華料理屋で昼食。適当に頼んだら、ラーメンと天津飯という炭水化物のセットが来てしまい(あと唐揚げ)、さすがに半分弱残した。 途中、新幹線と並行して走る農道。寂しく、ここでパンクしたら心が折れそうだと思った。 ソーラーアークの前を通るが、ここもPanasonicブランドにサインが取り替えられていて、無情を思わずにはいられなかった。 いくつもの川を越えて、大垣に到着。駅前の金券ショップで乗車券を買った。正規の2550円が2300円と、そんなにおいしくない。5枚綴り青春18キップを使い切れれば同じ額だが、とても使いきれない。自転車でロングライドをするようになったら、基本は片道しか鉄道を使わないので、青春18キップの元を取るのがかなり難しくなってしまった。 大垣からの列車は満員で立っていた。米原の乗り換えは良かった。10分ほどで出発する上、同じホームに到着したため輪行袋を持っている身にはありがたかった。米原の乗り換えは車両の先頭とかだと乗換の階段までが長く(エスカレーターもない)、ホームが変わるのとそうでないのとでは大きく違うので・・・。 米原からは先頭車両のトイレの近くのスペースを利用して自転車を置いて、補助イスで座ってポメラで日記の下書きを書いたりした。 帰りにウエムラパーツにでも寄ろうかと思ったが、今日は午後5時で店じまいのこと。間に合わない。明日ですな。 DM100、単三電池の目盛りがやっと1つ減った。結構使っていると思うけど、電池の持ちは恐ろしく良いですな。 2012/01/02(月) ■今日も名古屋 今日もまた自転車で名古屋に行く。今日は、リニア・鉄道館に行ってみた。片道約35kmだ。風は強かったが、気温自体はそう低くなく、昨日よりは暖かかった。 リニア・鉄道館は非常におもしろかった。ゼロ系、100系、300系の東海道新幹線は実際に乗ったことのある車両だけに、懐かしく感じた。700系、N700系の展示がないのが残念。在来線車両では、関西(特に湖西線)で時々見かけてクラシックな感じで印象的な117系という車両も屋外に展示してあったんだけど、国鉄時代に関西の新快速車両として投入されたというのは初めて知った。あの茶色とクリーム色の、独特のツートンカラーも、戦前に阪神間を走ってた流線型車両のカラーを踏襲したものらしい。時間がもう少しあればもっとじっくり見られたけど、暗くならないうちに帰り着きたい自転車ではそうも言っておられず。 昼食で隣に座っていた親子のお父さんが英語混じりに子どもと話していて、子どもの英語教育の一環かなと思った。発音はちゃんとしていたようだ。少なくとも僕よりは話せそう。 帰りは一度実家の市を通過して、知多サイクリングロードの南側入り口から北上して実家を目指してみた。知多サイクリングロードは、たまたま今日走行途中に発見した道で、知多半島の真ん中を蛇行して南北に走るようだ。南側の入り口は、母校の高校の近くでちょっとびっくりした。直線距離で約7km程度、今となっては毎日走っても全く問題にならない距離である。僕は電車通学していたけど・・・。若干のアップダウンはあるものの、ほとんど高校と自宅が一直線になる、完全な最短距離ルートだ。今度時間があったら、今日走ったとこ以外も走ってみたいものだ。あと、高校の校舎が改装工事中でちょっと驚いた。外壁の一部が露出しいたけど、モダンな校舎になりそう。 で、その知多サイクリングロードを2kmほど走ったところで、久々にパンク!去年の金谷峠以来だな。リアタイヤが金属片を踏んでしまったようだ。幸いにパンク修理道具は一式持っていたので、何とか交換できたが、相変わらずトピークのCO2ボンベはいまいち使い方がよく分からずボンベ2本が無駄になった。結局手押しのポンプで必死にエアーを入れた。風は強いし寒いし、おまけにパンク修理開始が午後4時半過ぎで作業している間、どんどん暗くなっていくで、ちょっと焦った。親父に助けを呼ぼうにも、有料道路と並行して設置されているサイクリングロード区間で、一般道との接続がいまいち分からない。何とか自力で交換し終えたけど、久々に肝を冷やした。携帯用の手押しポンプでは4バール程度しか入らず、あまりスピードを出さないように慎重に走って帰還した。それと、CO2ボンベは使い方が本体に書いてある奴を買おうと思った。 シーリングライト用の増改アダプタを探していたんだけど、リニア鉄道館に行く途中にあったカインズホームでさっくり見つかり買ってきた。帰宅してから実家の自室に取り付けてみるが、何とか自宅から持ってきたシーリングライトが付いた。ただ、ライト本体が天井に密着していないため、カバーを付け外しするのがちょっと難儀しそう(本体がくるくる回ってしまうのだ)。とりあえず何とか付けられたが。リモコンが使えるので、眠るときに起きあがってひもを引っ張ったりする必要がなく、使いやすくなった。 また、余っているCDラジカセのライン入力端子にPCからの音声を出すために、ラインケーブルと、ベットサイドの照明用のE17の白熱電球をリプレースするためにLED電球を購入。ラインケーブル接続OK、ランプもびっくりするくらい明るくなった。取り替え前の電球を見ると40W電球で、これは無駄すぎると思った。取り替えたLED電球は4.7Wなので消費電力はほとんど10分の一で、LEDの方が明るい。冬はまだ良いけど、白熱電球は夏は熱いしね。 本当はそれ以外も実家の電球をよく使う数カ所だけでもLED化しようかと思ったんだけど、何か大阪のショップでの価格に慣れると、ちょっと愛知のはまだ高すぎる感じを受ける。この前買ったシャープ製・380lm・電球色は800円ほどだったが、愛知では見かけず、一番近いのがシャープ製・480lm・昼白色で1,280円、それ以上になると2,000円弱してしまい、ちょっと手が出なかった。 2012/01/01(日) ■走り始め 実家から自転車で名古屋へ。2時間弱で大須に到着。風は出ていないけど、寒い。 自転車用に使っているハーフパンツを忘れてしまい、足首まであるタイプだけどレーサータイツ一枚になる。が、意外とこれでも走っていれば寒いことは寒いが耐えられないほどではなかった。あとは人目をどれだけ気にするか、だが。 実家から名古屋までは約30kmちょっと。今となっては往復でもぎりぎりロングライドになるかならないかという程度でしかない距離だけど、実際に住んでいた高校生の頃までは、自転車で名古屋に行けるなんて全く想像の外であり、感慨深い。 途中熱田神宮近くを通り、さすがに人が多くて通りにくいので、避けようとして歩道橋を渡ったら、押してるときにサイコンをリセットしてしまった。 久々に心拍系を装着して走行。少し押さえ気味に走るが、実走で平均時速20km/hは出ていたようだ。風は例年より少ないようで走りやすかった。また正月ということで、車の数は少なく、特にトラックが皆無だったため、狭い1車線の県道でも大変走りやすかった。 大須は正月だけどほとんどの商店が営業していてにぎわっていた。年末にアキバにいたこともあり、特に買い物はなく、実家にあるシーリングライト用のソケットを探す。アメ横の部品屋で聞いて100円のソケットを買ってくるが、このタイプのソケットでは、どう考えても交流100Vを扱える電気工事関係の資格が必要な工事となってしまう。やはり、アダプタを買わないといけない。電気屋よりもホームセンターの電気工事関係の部材のコーナーにありそうだと気が付く。明日行ってみよう。 |