雑記  トップページ 雑記トップ
2012/08/30(木)


 会社終わってから、組合で新しく担当する業務を前の委員から事務引継。賃金関係の、如何にも労組ってな組合プロパーな業務。こんな時期にまた微妙なタスクだよ・・・。
 帰宅してから、クロスバイクでウエパーに行き、リアキャリアとリアバッグがウエパーで安く売られていたので購入。合わせて5,000円。リアキャリアはシートポストにボルトでがっちり固定する奴で、輪行時の着脱が手間だけど、輪行する時はボルトを緩めキャリア本体を回転させて対応しようかと思う。
 リアバッグはサイド部分が広がるタイプでちょっと容量があるとはいえ、PCは無理だなあ。せいぜいACアダプタと下着着替え・カッパくらいだろうか。
 帰りはウエパー近くの洋食屋で外食。以前から通りかかる度に気になっていたので。今回食べたステーキはまあまあだったけど、ハンバーグがどうか気になるので、機会があればもう1回行ってみたい。
 やはりリアキャリアの試用も兼ねて、ちょっと長い距離を走った方が良いか。土曜日は京都に行ってみるか。
 出来ればチェーンも交換してから行こうと思っている。ホイールはちょっとお高いので今回も見送り。ホイールは交換するするといいながら、ちっとも交換できん・・・。交換すればてきめんに効果があるのが分かっているんだけどなあ。
 ガラパゴス用にガラパゴスポイント10,000円分を購入。

2012/08/29(水)

ユーゴー書店とか
 組合の用事で天王寺。知らなかったんだけどユーゴー書店が無くなってカラオケ屋になっていてちょっとショック。最近はなんばまで足を伸ばすことが多いけど、僕が大阪に来た20年くらい前は大きな書店はここくらいしかなく、何度となく通った書店だった。ここ数年はすっかりご無沙汰してて、ご無沙汰の余り無くなっていたことも知らなかった・・・。今時の大型書店とはちょっと違う、いい雰囲気の書店だったんだが、そうかもうないのか・・・。大阪に来てから馴染んだモノがなくなるってのは想定外で、実に寂しいのう。
 せっかく旭川に行くので旭山動物園と旭川ラーメンくらいは食べたいところでちょっと情報収集したり。
 荷物は厳選し、バックパックも出来るだけ軽くするつもりだが(夏の大阪で最軽量のバックパックで耐えてきたことを考えると、9月の道北で多少バックパックを背負っても熱的には厳しくないと思っている。疲労の問題だけだ)、リアキャリアは必要なような気がしてきた。PCは持って行かないつもりだけど、スマートフォンやナビのACアダプタとかもあるし、あとレインウェアを考えるとねえ。ただ、リアキャリアは輪行する場合にどうかという問題もあり・・・。
 気温を気象庁のページで調べてみる。気温的には、宗谷地方の9月は大阪では11月に相当するみたい。大阪の11月は、半袖ではそろそろ寒い時期だが、気温が高い日もあって、結構服装が難しい時期なんだよな・・・。とはいえ、9月半ばの残暑が厳しい大阪から行ったら相当寒く感じる筈だから、秋冬用に使っているジャケットを持って行った方が良いかも。

2012/08/28(火)

脚力と日程
 北海道、9月10日の午前に旭川まで輪行、午後から走りだして午後100km走って美深で一泊。問題は2日目の9月11日で、ここで一気に美深から稚内まで200km走れるかどうか。
 先日の吉野はちょっとアップダウン多すぎで時間がかかった上帰りは輪行してしまったが、それでも約70kmを4時間ちょっとで走っている。慣れた京阪間なら片道3時間ちょいだ。時速20kmで8時間走れば160kmは行くし、信号でゴーストップの多い区間を含む京阪間で20km/h平均で移動できているので、道路や気候条件が良ければもうちょっと歩留まりは上がるはずであり、200kmはそう非現実的な数字ではないように感じている。が、ネットで見るツーリング日記では大抵1日100km程度にしているようだ。
 いや他人は他人、自分は自分で貫ければいいんだけど、100kmペースでのんびり観光しながら行くってのも魅力ではあるんだよね。魅力ではあるんだけど、一方、ゆっくり過ぎて到着が早すぎたりして時間を持て余さないかというのがちょっと気になっている。早く稚内に着いて利尻まで行くか、ゆっくり行って稚内までで引き返すか。
 まあこうやって悩むのも旅の楽しみの一つということで。

電子書籍
 ガラパゴス端末はしばらく触ってなかったんだけど、8月になってiOSにガラパゴスストアが対応したということで、ガラパ端末ではなく、iPadとPHS端末(DIGNO DUAL)にシャープのガラパアプリを入れてちょくちょく使っている。クラウド対応なので、DIGNO DUALからとiPadから、同じコンテンツをダウンロードして読み比べたり、以前買ったままになっていてすっかり読むのを忘れていたマンガを読んだり。iOS版はちょっと引っかかりがある時があるのと、購買と閲覧がソフトで一元化されてないのがやや使いにくいけど、やはりiPadの大きな画面でキッチリオーサリングされた電子書籍を読むのは読みやすい。DIGNO DUALは画面が小さいけど、マンガなら何とか読めるし、とにかく通信可能な状態ならいつでも電子書籍ストアに行って書籍を買えるのはやはりイージーで良い。ちょっと暇つぶしに手持ちの本がないという時などはかなり活用出来る気がする。特に自転車だと本で荷物が増えないのはかなりメリットがあるように思う。輪行時とか。
 電子書籍は値段がちょっと高め(リアル書籍は図書カードを金券ショップで買って購入しているので実質的に4%程度割引があるのだ)なのが難点だったけど、GALAPAGOSポイントという専用通貨を購入することで少し特典が付くようだ。定期的に購入する場合、月5000円で10%ポイントが付くので有利と言えば有利。ただ、点数が限られている電子書籍で月5000円は使わないだろうなあとか考えると、定期購入は二の足を踏む(新聞とか雑誌を定期購読していれば別だが)。即時購入の場合は、還元率が多少下がり、5000円で6%。図書カードを金券ショップで買うよりは少し有利な程度か。まあ、まとめて買う当てがあるのならポイントを利用した方が良いかな。
 特に巻数の多い週刊誌連載マンガは、リアル書籍で買うのは色々と面倒(保管スペースの確保や、その後の自炊の手間がある)なので、電子書籍がメインになると思う。
 一方、旅行ガイド的なモノは需要あると思うんだけど(ガイドブックを持っていく必要がなくなるので)、ガラパでは取り揃えが全くないのが残念。

おかしな話
 誰も住んでいない(住んでいても無理やり施設を作って住んでいる)島の領有権をめぐって大騒ぎ。あえて言おう、実にくだらない、19世紀的な争いだ。こんなことで今更騒ぐ事自体が、アナクロニズム極まりない。
 その上だ。日本では、3.11以降ということも考慮しなくてはならない。誰も住んでいない島に上陸するだのしないだので大騒ぎしている一方、原発事故のため、福島県の一部は現に人が住んでいたのに立ち入り禁止となって住民が帰ることが出来なくなり、数十年は実質的に領土から失われてしまったという残酷な事態をどう考えるのか。極端な例えをすれば、戦争に負けて福島の一部を賠償で取られたようなものだ(自損だが)。にも関わらず、相変わらず戦争を続け(原発稼働を再開して)いる。人が住んでない島ですらそんなに大事というなら、なぜ人が住んでいた土地を現に封地にしてしまった戦争をやめることができないのか(原発を止めないのか)。そもそも、核の最終廃棄物を国内で処理するのであれば、それはその分の領土を実質的に失わせることを意味しているが、その辺りはどう考えているのか。そういう現実がありつつ、なんで誰も住んでないような島のことでこれだけ騒げるのか。大事なことを見落としていないか。疑問が多すぎるよ。
 国家にとって領土はもちろん大事だ。それは否定しないし理解するんだけど、一人ひとりの人間にとってホントに大事なことはそれなんだろうか。違うと思うんだよなあ。自己中心的な他国の思い通りになるのは腹立たしいけれども、だ。自分のプライドとか自尊心が、国家と連動している人が多すぎるからというのは言いすぎだろうか。そんな窮屈なところに自分を押し込めないで、もっと自由になればいいのに、と思わざるをえない。こんなことを書くと売国奴呼ばわりされるような気がするけど、その空気自体が僕には腹立たしい。そんな窮屈な所に俺を押し込めないでくれと言いたい。
 3.11で大変な代償を支払って日本人は学んだはずだ。政府や地方公共団体が必ずしも真実を言っていないことを(事態が人間の人知の限界近くにまで来てしまうと、誰も真実を語れなくなるというべきか)。C国やK国や、過去の大J帝国のことではない、今のJ国のことだ。他国のプロパガンダを非難する前に、自分の身も少しは振り返った方が良いんではないかと思う(まぁ、これはC国やK国の人にも期待したいことなんだけど・・・)。
 まとめると、
 ・ひとりひとりの人間にとっては、政府同士の利害より大事なことがあるんではないか。
 ・無責任に誰かが言っていることを鵜呑みにするのではなく、自分の頭で、自分の知見を以て考えるべきではないか。
 今回の騒ぎで(いまさらなことかもしれんが)感じることは、この2つだなあ。

2012/08/27(月)

ジョギングとか
 朝のジョギング復活。5時半ごろから長居公園1周走る。この時間、セミの声はもうない。ちょっとさびしい感じも。土曜日から早朝に外に出ると、風がやや涼しく感じられ、虫の声なんてのも聞こえたりして、確かに秋の気配がする。
 土日に走ったせいかちょっとベルトが緩くなっており、数センチ切る。ウェストは着実にシュリンクしているようだ。体重は71kgを切るのが常態になってきている。
 会社が終わってから天王寺のみどりの窓口でトワイライトエクスプレスをキャンセル。キャンセル料530円取られたが、まあ何回も変更したりして手間をかけてもらったので理不尽感はない。
 合宿のレンタカーを予約。今回もプリウス。直前に北海道で散々走るため、多分今回は自転車は持って行かないだろう。
 夜、鳥人間コンテストをテレビで見る。ああ、完全に彦根の沖でやっているね。自転車で何回も行ってて多少土地勘があるので建物とか地形とかちょっと様子が分かる。自転車に乗るようになってからちょっと見方が変わったというか、以前はどっちかというと機体の設計とか製作に興味があったのが、今はどっちかというとプロペラ機のパイロットに興味がある。芝浦工大とガールズケイリンってのはレギュレーション的に「F1でターボOK」みたいなチートっぽい感じを受けたけど、長い時は1時間くらい(40kmを狙うなら多分2時間以上?)安定した出力を出し続けるということであれば、スプリンター系のケイリン選手よりも、ツールに参戦するような選手のほうが適性が高いよなあとか、ペダルが見えるとビンディングかどうかチェックしたり(出力的にはどう考えてもビンディングにするべきなんだけど、着水してからのパイロットの離脱を考えるとそういうパイロットを機材に固着させる機器は危険性もあるよなあとか)、リカンベントのような体勢で漕ぐタイプの機体が殆どで、上半身の筋肉を使えるパワーより、空力の優位さを狙ったんだろうなあとか。それにしても高出力で1時間レベルを漕ぎ続けるのは、ツールのタイムトライアルと同じで、自転車に乗り慣れている僕でもちょっとやりたくない分野。その上、キャノピーで走行風(飛行風?)もないから、扇風機なしで室内でローラーを回しているのと同じ状態で、熱的な条件が厳しい。いくら鍛えていても足もつるよ。ホント、人力飛行機のパイロットはアスリートだ。東北大学のWindnautsのインカメラは、プロペラの回転音を拾っていて非常に臨場感もあった。

2012/08/26(日)

北海道
 北海道行きの日程がぼちぼち固まってきた。行き帰りの交通手段を予約できるかどうかで半分以上決まってしまった感じだが。
 最初、トワイライトエクスプレスを使いたかったが、行きも帰りも個室タイプのシングルツインはいっぱいで、B寝台(しかも喫煙)しか空いていない。また、隔日でしか運行していないこともあって、トワイライトエクスプレスを中心に日程を組み立てると予想外に窮屈な感じになってしまう。当初、行きの9月10日大阪−札幌便を予約したが、11日に北海道入りして13日に飛行機で帰るというのはあまりに強行軍過ぎるため、今日、みどりの窓口に行って、帰りの9月13日便に変更してもらったが、帰宅して再検討した結果、やはり喫煙B寝台では長旅に耐えられないだろし、大阪到着が14日の昼ですぐ合宿のためのレンタカーを借りに行くとかしなくてはならず、残念だが、トワイライトエクスプレスを使うことは諦めた。もう一度みどりの窓口に行ってキャンセルしないと。
 ということで今のところ、以下のような予定。
 9月8日・夕方まで労働組合のセミナーあり。夕方に終えて、帰宅後、装備を整えて、鉄道で大阪から舞鶴へ。舞鶴2430発の小樽行きフェリーに乗船。
 9月9日・ほぼまる一日フェリー乗船。2045小樽港着。小樽にて宿泊。最初、この日のうちに小樽から旭川まで行こうと思ったが、鉄道の乗り換えが時間的にギリギリな感じで1本逃すと電車が無くなってしまうため、やめる。夜小樽でゆっくり美味いものを食べたい。
 9月10日。小樽から旭川まで鉄道で輪行。旭川駅にて自転車を組み立て、自転車で出発、最初は旭山動物園へ。昼まで過ごし、午後から本格的に走行開始。午後いっぱい100kmほど走って、美深にて宿泊。
 9月11日。美深から稚内まで200km自走予定。1日で200km行けるかどうかやってみないと分からないが、近畿圏内の主に京阪間の市街地で実測20km/hが出ているし、平坦路だが大阪−姫路往復200kmをやったこともあるので、交通事情が良い北海道で9月中旬の気候、早朝から夕方までみっちり走れば可能と判断した。稚内にて投宿。
 9月12日。稚内観光。可能なら利尻島に行って利尻島一周しようかと。前日に宗谷岬まで行くつもりだが、ダメならこの日に行ってみたい。稚内に連泊か。
 9月13日。稚内から旭川まで鉄道で輪行。さらに旭川からスカイマークを使って関空へ。北海道を後にする。スカイマークは通常運賃で19,800円と、JAL・ANAが36,000円くらいするので15,000円くらい安い上、関空割引という早い者勝ちの予約があって、これは更に8,900円と激安でこれが取れた。旭川までの鉄道運賃を考えても稚内から飛行機で直通で帰る場合の半額以下であって、使わない手はない。関空から鉄道で天王寺か難波に出て、帰宅。しかし8,900円って東京までのバスみたいな値段。こうなってみるとLCCって旅のあり方を変えるような気が確かにするな。
 9月14日。休養。夜、合宿用レンタカーを借りに行く。

朝市
 太子町の道の駅でやっている朝市に行ってきたが、目当ての水茄子がない。また万願寺とうがらし(ししとうの大きい奴。辛くない)と、種なし巨峰を買って帰る。何かお店の人の話だと8時くらいからやっているようなので、来週はもうちょっと早く行くようにしよう。

2012/08/25(土)

吉野行き
 9時過ぎ出発、13時到着。国道309号線をメインに使ったが、意外と登坂多く、帰りは輪行にすることを行きで決意してしまった。太子町から奈良に抜ける峠も立ち漕ぎでようやくクリア、僕には厳しい坂。309号でも吉野に近づく後半で、やはりダンシングしないとクリアできない坂が1箇所。基本山間の田舎道で、休憩ポイントも殆どなく、とてもこの道を帰ってくる余裕はなかった。
 涼しいことを期待したが、気温は殆ど京阪と変わらず。セミの種類がミンミンゼミとかツクツクホーシとか、大阪市内に比べれば多様なのが違うけど、暑さは変わらず。ただ、時々山から木々の間を抜けて吹いてくる風は確かに涼しく感じた。
 取りあえず目的地にしていたラーメン屋到着後、ウェイティングボードに名前を書いてから、近くの吉野川の川原で、SPDシューズと靴下を脱いで、レーパンの足首部分を巻き上げて足だけ川に入ってみた。水はそこそこ冷たく、気持ちいい。日差しが強く直射日光下だが、足を水に浸けているお陰で暑さは和らぐ。さすがに水は透明度が高くとんでもなく綺麗で、小魚が足の上を泳いでいくのにちょっと感動。蒸れた足を浸けるのも抵抗があるほどの水の綺麗さだった。大和川とは訳がちがうわなー。10分ほど涼む。
 ラーメン屋は、僕の後の二人連れでその日の分が終わりとのことで、ギリギリ最後の3人だった。川から上がって20分ほど待つ。中に入ってびっくり、テーブルが3つしか無く、お客の回転が遅いわけだわ・・・。塩ラーメンと、他の人が頼んでいたのでマグロ丼を頼む。ちょっと食べ過ぎだがまあ良いかと思って、マグロ丼が先にきたので食べてみたら、めちゃくちゃ美味くてびっくり。醤油漬けのマグロと、酢飯が絶妙の味加減だった。吉野の山の中でマグロ丼の美味しいのが食べられるとは思わなかった・・・。塩ラーメンもおいしく、待った甲斐があった。
 吉野川沿いを走って、吉野山へ。近鉄とクロスする付近の吉野川の川原は人が多くて、周辺も海水浴場みたいな雰囲気だった。
 吉野駅は、山にへばりつくようにある、2両電車対応のちっちゃい駅だった。すぐ近くのケーブル(ロープウェー)で山上へ。ロープウェーは結構揺れてなかなかスリリング。昭和3年に建ったという支柱も結構レトロで、スリルを強調していたか。往復で600円。
 金峰山寺の国宝を見学。彫像は等身が大きかったが、これは何かの様式なんだろうか?サングラスをしたまま入ってしまい、あんまり良く分からなかった。
 なんせ暑く、観光客も殆どいない。金峰山寺から周囲を見ると見渡す限り緑の山々が広がる呆れるほどの山奥で、よくもまぁこんなところにこんな大きな寺を作ったもんだと感心した。事前にネットで調べていたお店で、くずきりを食べたり、さくらソフトクリームを食べたり、草餅を買ったり。草餅はホントは買うつもりはなかったんだけど(帰りの自走の補給食用にしようと思ってたので)、店の人に勧められて試食したらヨモギの味が濃厚でそこらで売っているものとは味わいが段違いだったので4個ほど買ってしまった。他、特産の葛粉を買う。低脂肪のスイーツが自作できそうなので。
 帰りは安直に近鉄特急で大阪阿部野まで。たった2両の特急で、大阪方面が禁煙車、吉野方面の車両が喫煙車と、喫煙車率高い。吉野線の車両は時々、大和川のサイクリングロードに行く途中の踏切で見かけてて、前から何でこんな短編成なのかと思ってたけど、吉野線の駅が2両までの編成にしか対応してないのね・・・。単線区間なので特急でも頻繁に停車。これなら急行のほうが良かったかなと思うが、まあリクライニングシートでゆっくり寝られたから良いか。1時間ほど寝たら、ちょうど太子町辺りを通過するのでその辺から起きて、普段乗る機会のない南大阪線の沿線の車窓を楽しんだ。

2012/08/23(木)

TOEIC
 会社でTOEIC受検。リスニング前半は調子良かったが後半グタグタで、まあいつもの通り。リーディングは、覚えている問題が複数出てくれてやや助かった。ダブルパッセージのピザ屋の問題で、ingredientの意味を問う問題は特に良く記憶に残っていて、おぼろげながら答えだけ覚えていたので何とか正答したようだ。ingredientは成分の意味なので、料理の素材が答えというやつ(本問の場合は多分Herbが正答)。しかしこんなんができても英語の実力的にはどうなんかねえ。リーディングは時間配分もほぼ理想的に出来て、残り5分を残して全問解き終えていた。最後のダブルパッセージの問題がやけに難易度が低くて、気力が尽きかける頃だったので有りがたかった(何度か読みなおしたので引っ掛けではないと思うが)。リーディングは何とかいつもの400ちょいくらいからもう少し上積みして欲しい所。特に今回は文法と語彙を重点的に勉強したので、この分野でスコアアップしてくれると嬉しい。9月5日に発表とのこと。社内のTOEICは結果が分かるのも早くてありがたい。

予定
 勤続20年の5日間の9月休みは北海道に行く事にした。後半は合宿があるので、自転車で旭川から稚内まで300km強を2泊3日程度で行ってみようかと。
 せっかくなので、北海道との行き帰りの交通機関も陸海空とバリエーションを持たせたい。大きい時刻表を買ってきて検討。ネットで路線とか検討しても良いが、ピンポイントで調べるにはネットは良いけど、ざっくりした大状況を掴むにはまだ紙の時刻表の方が向いている。
 行きは飛行機が良いかと思ったが、Co2ボンベを機内に持ち込めないとか制約があるようなので、飛行機は帰りにした方がいいか。あるいはボンベや着替えを宿に宅配便で送ってしまうか。行きは、トワイライトエクスプレス(運行日が合えばとチケットが取れればだが)か、舞鶴or敦賀からのフェリーで行って、帰りは稚内から飛行機で大阪に帰るのがトータルでは現実的かなと。
 トワイライトエクスプレスの予約次第だなー。日曜日にでもJRで確認しよう。
 旭川から稚内の間は宿泊地が極端に少なくて、ちょっと大変かも。買ってきたガイドブックでは、国道40号を避けて並行する他の道を走るようアドバイスしてあったが、恐らく普段走っている国一の京阪間に比べたら、交通量はとんでもなく少ない筈で、まあ40号で問題ないかなと。で途中から日本海オロロンラインを北上するという感じで。

2012/08/22(水)

ボウリング
 仕事後組合の人とボウリング。3ゲームやってAVRが140くらい。以前は120行ったり行かなかったりだったので、ちょっと良くなった。ボールが真っ直ぐ走るようになって、狙ったところに行きやすくなった感じ。
 なんばのラーメン屋にて夕食。太麺で美味しかったが、9時を過ぎていたし、夕方ちょっと食べていたので半玉に抑えた。
 体重は71kg前後で安定。72kgの壁は破ったようだ。そろそろジョギングも再開させねば。

吉野
 土曜日のロングライドは京都はやめて、吉野に行ってみようかと思う。吉野のロープウェイに乗ってみたくなったのと、吉野なら少しは涼しいかと思い。距離は片道60km程度で、京都とそんなに変わらない。トラブルで自走できなくなった場合もいざとなれば近鉄(南大阪線〜吉野線の狭軌線)で帰ってこれるので気楽。乗り換え少なく自宅に近い方(大阪阿部野橋=天王寺)に帰ってこれるという意味では、京都や滋賀方面からJRを使って大阪梅田から乗り換えるか下車して自走するのより気楽かもしれん。値段も運賃950円、特急料金含めても1450円で、JR新快速の彦根・能登川から大阪と大差はない(まあ距離が倍くらい違うが)。大和川沿いのサイクリングロードの踏切で見る限りでは、この方面の特急はいつも空いているし。ま、運動のため往復とも自走するつもりだけど。
 大和川サイクリングロードで柏原から王子に抜けて南下するか、更に上流の石川に入って太子町から行くか。太子町経由だと直線距離的に行けるが、先日道の駅に行った通り、結構長くてきつい坂があるので、通るとしたら行きだけになるかな。

2012/08/21(火)

久々に株取引
 トヨタ売り約定。平均買入価格で約定したのでプラマイゼロ。これで大型の所謂国際優良株は手元からなくなり、現有株はヤスハラケミカル、SHOEI、日本SHL、ブロンコビリーの小型株4つだけになり、SHOEI以外は最低取引単位、額も大したことなく、全体でも一時期の5分の1以下で大幅にリスク資産がシュリンクした。株を始めた頃の1.5倍程度のこじんまりした規模になり、一時の、日経平均数%の上下で10万円飛んだり、1個も取引していないのに月末と月初で30万円くらい時価が違うといったのに比べたら、遥かにココロ安らかに相場を眺められるようになった。
 予想としては今後、年末くらいまでにアホみたいに下がる展開があり得ると思っているので、そのためにキャッシュポジションを確保したという感じ。それまで、株の売買は手控えることになるだろう。というか、色々と株どころではないような感じもあり・・・。
2012/08/20(月)

連休中のこと
  8月10日。自転車で初めて新大阪駅まで行く。途中の長柄橋は自動車専用道路チックで危なかった。早朝で交通量が少なかったから良かったが、ここは右側通行になるけど歩行者用の路側帯を通るべきだった。
 自転車を新大阪駅で輪行袋に格納。なんか後輪タイヤがなかなか抜けずいやな予感。リスブレーキを調整したせいだと思う。時間があったら自転車で工具を借りて見てみないといけないかもと思ったが、その後東京の宿で手持ちのアーレンキーで調整出来た。
 新大阪駅で、金券ショップで買った回数券を指定券に換えてもらうが、間違えて一本前の列車を発券したようで、乗車してから分かって、あわてて自由席に移動。何とか座れたが・・・。受け取るときによく見ないといかんかったね。
 昼食は神保町のラーメン二郎。小って小の量じゃなし。たぶん麺は700グラムとかあると思う。その上に分厚いチャーシュー2枚に、山盛りモヤシ(とキャベツ)。これで650円は驚異的に安いと思った。が、完食しようと思えば出来たが、どう考えても体に悪いと考え半分弱残した。それでもカロリーは1000kcalくらい行っているんではなかろうか。あー、新大阪までのライドと、ビッグサイトで2時間歩き回って消費したカロリーなんか軽々越えてるよ。大阪に出来てほしいようなほしくないような。
 それにしても、そんなに暑くないなあ。確実に自分の体が暑さに強くなってるのだけど、東京の方が数度気温が下ということもあると思う。先日の京都38度とかあったし、大阪も連日35度あるからねえ。
 8月10日から13日まで東京。12日早朝は、秋葉原から皇居まで約2キロ×2と、皇居1週約5キロ、併せて9キロほどを1時間15分くらいかけてジョギングしてみた。皇居は自転車では回ったことが何回かあるけど、ジョギングは始めて。歩道に各都道府県の花の図柄の入ったプレートが埋め込まれていることなど初めて知った。早朝4時半頃から6時前まで。走り出しの時は少し空が明るくなってきたかという感じだったが、こんな時間でも走っているランナーがいたり、ロードバイクやクロスバイクもランナーと同じくらいの頻度で見かけた。東京でも蝉はこの時間から鳴いているが、大阪だと午前11時をすぎると鳴きやむのが、東京では夕方まで休みなく鳴いている。また、東京では、蝉が何種類かいるんだけど、大阪ではクマゼミのみ。いろいろ違っている。東京だからか、たまたまこの数日日本全体がそうなのか分からないけど、長居公園のこの時間に比べると快適な気温で、走りやすかった。
 13日に東京から豊橋まで新幹線。お盆の時期だがこだまはガラガラだった。豊橋からバックパック背負って60kmほど自走。60km程度なぞいつも走っている距離で大したことないわと舐めていたが、意外とアップダウンが多く、恐らく10kg程度はあるだろうバックパックは地味に体力を奪う。体力っていうか尻が保たない。荷物がある分いつもより負荷がかかっている。やはりバックパックしょって長時間のライドは無理だな−。たっぷり4時間くらいかけて実家に到着。一部アゲンストのところもあったとはいえ、遅すぎ。途中新幹線からは雨が降っていた場所もあってどうかなーと思ったが、異様に雲が低い割には天候は崩れず、雨には降られれずに済んだ。昼食は吉良吉田の喫茶店の日替わりランチ。ハムステーキ弁当だった。
 13日から15日まで実家。墓参りや、照明取替え等。親父が居酒屋で知り合った、地元の元市長という人と飲んだり。
 朝、ジョギングでとなり町まで行ってみた。12kmほど走ったと思う。自転車では何回か通ったが、ジョギングでは初めてで新鮮。帰りは電車。
 16日。帰阪。名阪特急。自宅から名古屋駅まで35kmで約2時間。取り立てて言うほどのことのない距離ですな。近鉄名古屋駅の前で自転車を輪行袋に収納。デパ地下の食品売場が近くなので、惣菜などを買って弁当代わりにしたり。便利ですな。久々に名阪特急(アーバンライナー)使ったが、冷房がアホみたいに効いていて寝ていて寒いくらいだった。鶴橋にて下車、鶴橋駅で自転車を組み立て帰宅。東京や愛知に比べると、大阪はやはり猛烈に暑い。
 17日。部屋の片付けや、クリーニングに出したりして過ごす。TOEICの勉強をしようと思って、目当ての大阪市立大学の図書館の休館日を調べたら、モロにお盆の一週間は休みで利用できずがっかり。ここは電源がある机が使えてPCが使える上、一応有料(とはいえ2年で2000円だから利用回数が多ければ極めて廉価)で利用者が厳選されていて静かに勉強するには一番なんだが。
 18日。朝、富田林方面にちょっとライド。太子町の道の駅の朝市で葡萄などを買って帰る。市内のスーパーより3割くらい安い。途中の府道で動物が轢かれていて可哀想だった。約60kmほど走行。午後からTOEICの勉強をしようかと思ってその前に少し仮眠してたら、雷がガンガンなりだしてびっくりして起きる。1時間ほど、ひっきりなしに雷が鳴り、嵐のような雨が降っていた。
 こちらではすごい雨で、TVで見ると甲子園の高校野球はカンカン照りでちょっと離れているだけで不思議だなあと思ってたら、甲子園でも激しい雨と落雷で試合が中断していた。あと、後で報道でチェックしたら、近くの長居公園で落雷のため数名負傷(その後亡くなった方も二人出た)したらしい。外に出るのが恐怖心を伴うような激しい雷だったからなあ。ああいう時は自宅でおとなしくしていた方が安全。また、大津ではジョギング中の子どもに落雷したとのことで、僕も気をつけたほうがいいと思った。
 TOEICはリーディングの文法と語彙を中心に。リスニングをやるべきなのだが、苦手なだけに、なかなかヤル気が起きない・・・。
 19日。連休最終日。リーディングの本、ほぼ1冊終わる。やれば早いのだ。夕方からだらだらとテレビを見ながら寝る。クリーニングに出していたスラックスとかを取りに行くのを忘れた・・・。明日の会社はプライベートで履いている綿パンを履いていくか・・・。冴えない。

2012/08/05(日)

日曜
 昨日のロングライドが響き、昼ごろまで起き上がれず。少し起きて水分補給して寝直すというのを繰り返した。
 午後から昼食ついでに買い物。ジョギングで行こうかと思ったが、やや疲労があるので、自転車で。ジョギングするほど元気はないが、10km程度自転車に乗る分には支障なし。
 夏休みは8月10日から取っているんだけど、金券ショップで売っている回数券は8月11日から20日の間使えないが、8月10日ならギリギリ使えるということで、往路分として買っておく。
 いつもならついでに青春18きっぷを買うところだが、自転車と組み合わせると特に金券ショップで売っている残り回数が少ない分1回当りが割高になる18きっぷはなかなか元を取るのが難しい。実家から帰る場合も、近鉄特急を使った方がリーズナブルかも等と考え、今回は買わず。

2012/08/04(土)

京都詣で・3週目
 今日は、予定通り、清水寺と、三十三間堂に行ってきた。
 7時半頃自宅出発。台風の影響で北から南方向への風が吹いており、往路はかなりのアゲンストでペース上がらず。復路でフォローになることを信じてもがく。今日も暑く、熱中症に警戒しながら、水分をこまめに取りつつ移動。10時半過ぎ、京都駅到着。京都駅近くの新福菜館というラーメン屋で少し早い昼食を取った。
 真っ黒なスープとちょっと焦げたチャーシューが京都ラーメン風なのかな?食べログとかで見ると、京都市北部がラーメン店が集中しているらしい。嵐山や銀閣寺に出かけるついでに食べに行こう。
 清水寺は、いつも自転車で通る東山五条の交差点を左に曲がってすぐの細い道を登る。市営駐車場の位置が分からず、2回無駄な坂道アタックをしてしまって、3回目にようやく行き着いたり。自転車を置いて清水寺へ。
 清水寺は色々映像とかで見ているイメージ通りだった。木造であの高さというのは考えてみれば怖いことだよな。京都市街の素晴らしい眺望を見て、門前町の喫茶店でかき氷を食べて下りる。観光客で凄い人出。
 三十三間堂は清水寺からは京都駅方面に走る途中にある感じ。殆ど予備知識なく入ってみたら、1001体の仏像と、風神雷神を始めとする国宝の彫像がぎっしり林立していて圧倒。こりゃあ凄いねえ。写真撮影禁止なのが残念。1時間近くかけてゆっくり見物。全く知識ないのも勿体ないので、帰り道の土産物屋で売っていたパンフレットの日本語版と英語版を買った。英語の勉強にもなるかなと。
 帰りは横小路から府道13号ルートで帰阪。ルートは先週と同じだが、京都市内で一部アゲンストの時があったが、期待通り、基本的に全部強いフォローの風で快走。京都市内のコンビニで飲み物を補給してから一度も大休憩せず、守口市の国道1号の高架下まで2時間近く連続で走ってしまった。大きな坂道がないルートではあるけど、やはりフォローの風は楽チン。心拍数も130程度で30km/h近く出ていることもあったり、僕にしては早く帰阪できた。
 途中、中学生くらいの男の子がロードバイクに乗っているのに追走。乗り慣れていないのか、フォローの風状況で20km/hくらいしか出ていない。ささっと追いぬいてしまったが、これが妙齢の女性とかだったら、「おぜうさん、引っ張ってあげませうか」などと声をかけたり・・・しないだろうなあ、多分。
 帰って荷物を置いてから、ウエパーでバーテープと、ボンベ式の空気入れを買ってくる。今度は紙の説明書が付いているので、本体・ボンベと一緒に説明書を袋に入れて、持っていくつもり。
 いつもロングライドの後で、外食して大食いしてカロリー消費をパーにしてしまうのが体重が減らない一因っぽいことに思い当たり、今日は少し控えめに自宅で夕食。それでも普段の夕食よりは多いけど、居酒屋とかで飲食するよりかは随分控えめにした。これで少しダイエットが捗ると良いんだが。

2012/08/03(金)

リストラとお休み
 勤め先でリストラ発表。僕が入社してからはおろか、なんと1950年以来なかったという人員整理となる。何の因果か、こんな時に組合の役員とはね・・・。
 それはともかく、9月は自転車で北海道に行ってもいいかなあと少し考える。季節も良いのではないか。後半は合宿があるので、土日含めて4〜5日程度だが、函館−札幌−稚内で北海道を縦断するのが現実的かも。最北端というのは魅力。

2012/08/02(木)

土曜予定
 今度の土曜日は世界遺産・清水寺に行こうかと思うのだが、先週、知恩院で自転車を止める場所に苦労したこともあり、ちょっと情報収集。
 清水寺の近くに駐輪場があるとのこと。有料だが、200円払えば、他の駐輪場が無料になるチケットがあるそうで、利用してもよさそうだ。 http://www.kyotopublic.or.jp/news/2012/04/2012411.html
 昼食は、先週の八幡のバイキング店は味は抜群に良かったが高すぎ常用するには抵抗があるので、今度はラーメンにしようと思う。涼しいうちに朝早めに出て10時頃には京都に着き、早めに昼食を取って寺巡りしようと思う。

2012/08/01(水)

ソーダストリーム
 前々から欲しかったんだけど、リアルショップでは百貨店でしか取り扱いがなくて買いに行くのが億劫だったのが、天王寺の東急ハンズで売っているということで買ってきた。ボンベ1本付きで約14,200円。先日、組合の役員の任期終了ということで(僕は継続で2年また続くのだが)、役員関連の行事のために積み立てていた積立費のうち使用されなかった分が返金されてきたんだけど、ちょうどそのくらいの価格だった。天王寺はPL花火大会に近鉄南大阪線で近鉄阿倍野橋から富田林に行く人でごった返していた。PL花火は、去年は自転車で大和川/石川を遡って見に行ったが、今年はもういいやと思う。時間があれば、石川サイクル橋から見たいもんだが。
 鶴ケ丘から自転車に乗って帰る途中、大雨に降られずぶ濡れ。帰宅してから早速炭酸水を作ってみた。製氷用として備長炭を入れたボトルに水道水を1リットルくらい入れて冷やしておくんだけど(1日くらいおいて、自動製氷のタンクに投入する)、それを入れて作る。あっという間にできるし、味も市販の炭酸水と遜色ないと感じた。大阪の水道水は近年は本当に美味しくなったと思う。以前のは炭を入れて1日置いたくらいでは飲めたもんじゃなかったからなー。
 ちょっと試算してみると、毎日500cc消費し、2日に1回1リットルの炭酸水を作ったとして、イニシャルコストとランニングコストを併せて、1年目は1リットルあたり100円かかるが、2年目は67円、3年使うと44円と漸減していく。イニシャルコストを1年で回収したと考えると、1リットル当たり35円程度になる。
 近くのスーパーには1リットル108円とかで炭酸水が売っているので(ただ他のスーパーでは見かけないし、この1リットルのやつは冷えてない状態で売っているのですぐに飲みたい時は買わないこともある。他の店とかで500ccで90〜100円のを買うことも多い)、これとの比較では相当使わないとコスト面のメリットは出てこない。それでも、500cc100円のを買う場合との比較ならかなり早い段階で投資が回収されるし、ソーダストリームなら、使えば使うほど1本当たりのコストは低くなるのもメリットだろう。
 あと、自分が飲みたい量を自分で決めて炭酸水を作れるのも良いかも。炭酸水は余らせると炭酸が抜けてしまうからね。強めの炭酸を作れるとかも自由度が高い。
 他にもソーダメーカーはいくつかあるが、他のタイプは炭酸ガスのボンベが小さくて(自転車の空気入れのCO2ボンベと同じ奴)、ゴミが頻繁に出ることもあり、1本で60リットル出来るソーダストリームにした。
 ゴミといえば、最近捨てているペットボトルの8割以上は炭酸水でこのゴミ出しの手間やら、社会的なコスト(ペットボトルの製品の製造・輸送費やCO2消費と、ボンベの輸送費・CO2消費及び水道のそれの比較。ざっくり考えても後者のほうが効率的であろうと思う)を考えても、自作炭酸水の方が望ましいと感じる。ガスボンベはお店に持って行って引換に新しいボンベを買えば、新しいボンベを通常の2/3くらいの価格で買える。
 ゴミが出ないのと、自由度が高いのが魅力だ。さらに副次的にコストも安く抑えられる。手間も、得られる便益を考慮すればやってられないほどではない。しばらく暑い日が続くこともあり、大いに活用して行きたい。




トップページ