雑記  トップページ 雑記トップ
2012/10/31(水)

電子化
 早朝、コミックス数冊と先日買った活字のハードカバー2冊を電子化。帰宅してから14冊電子化。一度取り替えたが清掃したら調子が戻ったので元に戻したリタードローラーが、いよいよ清掃しても紙をまともに送らなくなり重送が頻発してきたので取り替える。約22万枚で交換。1冊150枚として1466冊分か。まあそんなもんでしょうな。
 ハードカバーの内1冊はまだ読んでいないので、iPadにコピーし、iPadで読むことにする。新たに購入した本も、すぐに裁断→電子化し、読書端末に転送して端末で読むという運用の始まりかな。
 ただ、こうなるとやはり無線LANでは転送が遅いんだよなあ。速度的なことで言えば、有線LANか、あるいは外付けHDDか何かに入れておいて必要な時だけUSBでつないでコピーするとかの方が良いんだけど、いずれもiPadでは取りにくい方法。Androidでもちょっとキツイかも。この辺の周辺機器との接続性とかの汎用性はやはりPCの方が上で、ThinkPad Tablet2はそういう意味では最適解かもしれん。今の時点では法人向けしかないし、個人向けもいくらになるか分からないけど・・・。外付けキーボードにTrackPointが付いているのが特に素晴らしいんだよな。大きいけど・・・。
 ま、電子化の方が一段落ついたら、読書用の端末の方も本気で考えるようにしよう。半減するとはいえ、ボーナスも一応出るし、端末一個くらいは買えるでしょう。
 電子化した書籍をカウントしたら10月で約750冊電子化していた。土曜は自転車で潰れるし、10月は日曜日に外出することが多くて(10月6〜7日の金沢、10月14日の労組のセミナー、遠出ではないが出勤扱いだった10月27・28日の営業応援)、自炊に当てられる日数は例月より少なかったので、それにしては出来高は高かったと思う。平日でも1日20冊できた日が結構あったのが大きかったのと、この前の「1日150冊」も当然影響大きかった。もし、土日を完全に自炊に当てられれば、月1,000冊自炊も可能ではないかと思う。さすがにScanSnapではちょっと無理な数字だろうし、そんな生活は長続きしないだろうが・・・。月1,000冊にチャレンジしようにも、残念なことに?残り冊数は300冊ないけど。
 今週の金曜日も振替休日なので、まあ1日で150冊は無理としても出来るだけ集中して作業し、早く完遂させたい。
 あと、そろそろ完遂させた後の部屋のレイアウトを考えないとな・・・。大きな制約だった書籍という縛りがなくなるので(借り物の本とかもあるので自宅から本という物体を一掃することは無理だが)、自由度は上がったと思う。自炊スペースをどのようにするかとかも考えないとな。
 考えてみたら、TOEIC860再突破、体重減量、自炊完遂と、ここ数年目標としていたことが次々と達成されているな。来年は何を目標にしようか。ファイナンシャル系の資格でも取るかね。

2012/10/30(火)

電子化
 土日の営業応援と、月曜日の1日自炊のためか、朝早く起きられず早朝の自炊はなし。夜帰宅してからノルマ12冊実施。
 ここ2週ほど自転車に乗れていないため、体重が微増しつつある。まだ69kgを切っているが・・・。気をつけよう。

2012/10/29(月)

電子化
 土日は量販店で営業応援。掃除機を担当したが、主な自社製品では、1日目に型落ちの最高級モデル、2日目に現行の最高級モデルと、営業応援で売った人の話を聞いたことがなく、まあ売れないだろうと思っていたロボット掃除機(下位モデルだが)が売れて、売っておいてなんだがビックリした。他、軽量の掃除機がいくつか売れた。とにかく軽いものが欲しいという高齢のお客さんが多かった印象だ。
 僕のセールストークのおかげ・・・ではなく、半分以上お店に来た時点でお客さんが購入を決めてられており、僕はたまたまそこに居合わせただけという感じではあったが、邪魔にはならなかったようなので良かった。ロボット掃除機はゴミ捨ての方法でライバル機に比べて優位性があるなあと売り場で暇な時に触ってみて思っていたので(ライバル機は力を入れないと本体からダストボックスが取り外せず、ゴミがこぼれやすい脱着方法だった)、そこを説明できたのも良かったかも知れない。ちなみに高級モデルを買っていかれた方はいずれも男性。時代ですな。
 掃除機コーナーの横がBDとかDVDのメディアコーナーで、何を買っていいのか分からないお客さんから質問を受けることも何回かあった。僕自身がかなりヘビーなBDレコーダーユーザーなので、BD-RとBD-REの違い等商品知識は自然に入っており、割とスムーズに商品説明が出来たと思う。ま、単価は低いですがね・・・。
 お世話になったこともあり(また12月に同じ所に行くこともあり)、ちょっと残数が気になっていたBDレコーダー用のBD-REと、自炊書籍のデータ用のDVD-Rのスピンドルをその売場で買って帰った。
 休憩が適時取れるとはいえ、基本的に1日立ち通しの立ち仕事で、かなり疲れた。自転車でそれなりに鍛えているけど、やはり自転車で使う筋肉と立ち仕事で使う筋肉は完全には一致せず、特に体重を支え続けるための筋肉がかなり酷使された感じ。上のように売れたには売れたが、大半の時間は待ち時間で(土日というのにお客は引くくらい少なく消費不況を実感する)、こういう客商売は大変だと感じた。
 今日はその振替休日で1日自炊。予定では50冊だったが、特に出かける用もないので、朝から夜まで1日自宅にこもって作業し(食事も自宅で取った)、予定の3倍の150冊自炊した。さすがにこの量は疲れた。文庫や小説ならスキャン時間も多少短くて済むが、B6サイズのコミックスとかだとスキャンにも多少時間がかかり、1時間に最大でも15冊くらいしか電子化出来ない感じだ。
 モニターの高さ調整用にB6コミックスを使っていて、この分が15冊ほど出てきた。
 残冊数は300冊見込み。今日で残り10%を完全に切った。いよいよ本当の終盤だ。空いてきた本棚のスペースには自炊済の紙束を突っ込んでスペース節約。

2012/10/26(金)

電子化
 朝、DVD-R書き出し&NASへのデータ移行。ようやくPC内にあった書籍データのDVDとNASへの移行が全部終わる。DVD書き込み時の容量メッセージは出なくなってた。SSDだがPCオンリーの状態から、RAID1のNAS&HDDバックアップ&DVDの4重になり一安心。その後、新たに10冊ほど電子化。

2012/10/25(木)

電子化
 朝、PCに溜まっていた書籍PDFがデータをDVD-Rに書き出し、NASに移動。DVD5枚分ほど処理したがまだ終わらない・・・。また、なんでだか4GB以内に抑えているのにDVDドライブにファイルをコピーしようとすると容量オーバーのエラーが出る。仕方なく、2GBずつくらいで分けてコピーしているが、不要な手間だなあ。あと、雑誌やら活字書籍やらが混じっており、NASに移動させる時にフォルダ分けがちょっと面倒だった。ここ1週間くらいでほぼコミックスだけになっている筈なので今後はこのフォルダ分けの手間はほとんどないはず。
 朝、3冊電子化。夜、12冊電子化、合わせて15冊。

2012/10/24(水)

電子化
 出社前に12冊電子化。帰宅後8冊電子化。
 Windows8には全然興味がなかったんだけど、キヤノン製の取り込みソフトCapturePerfectはほとんどショートカットキーで操作できず、マウス(TrackPoint)でずりずりとマウスカーソルを動かしてまったり使っており、あまり操作感は良くない。タッチパネルに出来れば、直接画面を触れるので多少操作性が向上するんじゃないかという期待がある。
 とはいえ、既に自炊はあらかた完了する見込で、大量・高速にしなくちゃならないということはなくなり、使用頻度は減る筈で、仮にそういう使い方が出来るとしても、Windows8を導入するメリットはないかもしれない。Windows8、僕にとっては遅すぎたかもしれん。自炊を始めたのが早すぎたか。OSだけじゃなくて、タッチパネル内蔵のモニターも必要だし、お金に余裕ができたら考えるということで。
 というか、タッチ対応モニターを買えば、Windows7環境でも考えいることは実現出来るような気がするな。

2012/10/23(火)

電子化
 昨日は朝と夜合わせて20冊電子化。
 今日は朝だけで20冊電子化。ちょっと早く帰宅できたので更に13冊電子化して計33冊。終わりが見えておりモチベーションが継続。これまでやってもやってもビジュアル的には何の変化もなかった(段ボールがカラになったりするだけで)が、今はやったらやった分本棚にスペースが出来て、成果が実感しやすい。ちょっと疲れていても切りのいいところまでやろうと、良いペースが継続している。
 何でだか回収に来なかったので玄関に移動させた書籍束がすごいことになってきている。1回これを捨てに行くか、レンタカー代が勿体無いからしばらくこの状態で我慢して一気に運んでしまうかちょっと迷っている。残り600冊としても今のペースなら1ヶ月程度で行ける筈なので、もうしばらく溜めておくか?

2012/10/21(日)

電子化
 知人と会う用事を片付けて少し買い物して、自宅で自炊。63冊プラス今日買った活字書籍を3冊電子化した。先月から再開した自炊対象の残り1000冊余りのうち、今日でちょうど500冊を電子化完了した。残りは500〜600冊で、11月末の完遂予定まで順調に進んでいる。
 昨日長時間の移動と7時間の連続自炊で頑張りすぎたからなのか何なのか、横になってから起き上がると体の内側があちこち痛い。筋肉痛?

2012/10/20(土)

広島日帰り自炊紀行
 予定通り4時起床。鉄道の日記念きっぷを使って最寄り駅から5時の電車に乗って、6時発大阪の快速で西へ。大阪駅からは東方向に行く事が多いので新鮮だ。姫路・岡山で在来線の普通列車を乗り継いで、福山で新幹線に乗り換え、広島へ。福山−広島は4,300円。九州新幹線開業以来初めて山陽新幹線を使うが、あー、今はレールスターってなくなったのね。普通車でもグリーン車並みの広い座席の車両があって良かったのだが。初めてさくらに乗った。福山駅で駅弁を買い、福山から広島までの30分ちょっとの間に食べる。福山名物というばら寿司。美味でした。
 道中、iPadに入れた『昭和陸軍の軌跡』を読む。統制派の首魁永田鉄山を軸とした昭和陸軍内抗争史風。色々整理された感じがして興味深く、全体的には昭和陸軍統制派のポリシーはやはり場当たり的な感じで、右の人たちのよく言う「アジア解放のための戦い」という要素は皆無とまでは言わないが極めて薄いと言わざるをえない。自分の決めた行動とかが後で自分に返って来てしまう(有名なのは中国戦線拡大を止めようとした石原莞爾が現地の武藤章に「(中央のいうことを聞かずに暴走して出世した)アナタに言われたくはないですなあ、あっはっは」などと言われて絶句する辺り。その武藤章も後に関特演で対ソ戦を起こしそうになる関東軍に手を焼くことになる)辺りは、何というか何十年も前の他人事ではないよなあとつくづく思う。
 広島駅10時50分着。広島電鉄の路面電車(現代的LRTだった)に15分ほど乗って紙屋町へ。近くのコンビニでちょっと飲み物等を買ってから、目的地のVISCOのスキャンスペースに行く。雑居ビルの5Fだが、アキバで言えば中央大通りに面したビルであり、意外にメジャーな立地。
 一昨日、雨の中ヤマト運輸の営業所に持ち込んだ段ボール2つは無事届いていた。この2個分をこの日のうちに電子化する。
 従業員の方から少しレクチャーを受けて、作業開始。パナのKV-5550CにBTScanの組み合わせ。PCはデルのCorei3マシン。スキャナとPCが置いてあるブースが2つあった。スキャナは自炊の森と同じだし、BTScanはJpegで取る時に手持ちのDR-6010Cでも使っているので操作は慣れている。PDF化は何か直接は無理みたい。後日、自分でやるか。
 が、スキャナが紙をうまく読み込まないことが頻発。薄い写真系の紙がダメっぽく、特に下に黒いページがあると摩擦が大きいのか詰まる。また、マシンがCorei3マシンのエントリークラスマシンで、20ページくらい読み込むと処理落ちが発生してスキャナが処理待ち状態になりスキャンが中断してしまう。これは予想してなかった。メモリは4GB積んでおりまあ十分で、HDDの書き込みが遅いのが影響しているようだ。同じKVを使っていた自炊の森ではこんなことはなかったと記憶しているんで、PCのスペックが原因だろうと思う。
 紙が薄いのを考えてもちょっと紙詰まりし過ぎ。KVが悪いのか、メンテが悪いのか判断できないが・・・。まあDRでも軍事系雑誌の薄い紙は結構難儀したから、ADFスキャナ一般に苦手な紙種なんだろうな。
 スキャナとPCの作業スペースは2台分あって、最初の1台は紙詰まりが頻発し、手差しで対応したがさすがにしんどいので、もう1台の方が空いたタイミングで多少はマシなのを確認して、台を移ったりした。詰まってやり直すより、手差しでやったほうがトータルでは早いと考えて手差しにしていた。手差しは何というか、スキャナというより、シュレッダーにかけているみたいで変な感じだ。そうそう前の職場のシュレッダーは何枚も一度に処理すると詰まるから1枚1枚分けて投入するよう注意しながらやってたなとか思い出した。
 台を変えたら少しマシになるが、台を移った時にPCの設定が前の人のままになってて、雑誌1冊が普通300MB程度のところ、1GBを超えており、それに気づかず5冊ほど処理してしまったため、DVDに焼く時に難儀した。幸い5冊くらいで気がついたのでまだ良かったが、手持ちのDVDがなくなってしまい、割高なスキャンスペースのDVD-Rを買うはめに。
紙詰まりするパターンが大体読み込めてきたので、後半は基本的には自動で流しておいて詰まった時だけマニュアルで1枚読み込みとかして対応して、少しスピードが上がった。
 予測では、サクサク行けば1冊5分で終わる筈、66冊なら6時間程度で終わるだろ、また自宅でやっているように1時間に1回くらい定期的に休憩する時間もあるだろうと見込んでいたが、ものによっては1冊15分くらいかかることもあったりして、休憩らしい休憩は取れず、連続作業を強いられた。のんびりやっているとスキャンスペースの営業時間終了までに終わらない恐れがあり、翌日は大阪で知人と会う約束をしていたので、なんとしても今日中に終わらせる必要があり、かなり焦りながら作業。
   結局、7時間ぎっちり作業させられたが、何とか66冊のオーバーA4サイズの雑誌を電子化完了した。自宅でもこんな集中して作業することはないよ。非常に疲れた。11時半頃から18時半過ぎまで、トイレ以外では席を外さず、ひたすら作業していた。会計するとき、従業員の方から「お疲れ様でした」と心の底から言われたが、疲れすぎてうまく言葉が出てこず。何とか持ち込んだ66冊の書籍のJPEGは、11枚のDVD-Rに入れて持ち帰り。達成感はある。
 費用はDVD込で8,900円だった。交通費や裁断済み書籍の送料と合わせて25k円くらいになったけど、まあA3スキャナを買わずに済ませたことを考えれば手間をかけて節約したということになるだろう。
 予定では早く終われば鉄道の日きっぷで帰りは全部普通電車でと、遅くとも福山まで新幹線でワープしてそこから普通列車ということを考えていたんだけど、間に合わず。広島から岡山まで新幹線を使うことになってしまった。交通費は新幹線代と鉄道の日きっぷ合わせて10,000円を目処で考えていたが、3,000円ほどオーバーしてしまった。まあそれでも片道全部新幹線を使うよりは安く上がったのだが。
 広島市内は路面電車が現役でしかも市内150円と非常にリーズナブル。建設費の嵩む地下鉄ではちょっと無理だろう料金。車両もジーメンス製のLRTで(最大3両編成)、軽快に走り快適だった。ただ、地下鉄があってもおかしくない大都会でありさすがにこの人口に長くても3両編成の車両ではキャパがーオーバー気味であって、車内はちょっと混雑していた。階段を登ったり降りたりしなくて良くて、横断歩道を渡ればすぐ停車場ってのは手軽だと思う。まあ、市内の移動は自転車がメインな今となっては、仮に広島に住むことになってもあまり使う機会はないだろうが・・・。
 あと、広島の町名は、何か割と僕と縁のある都市の町名と同じ名前が多かった印象。八丁堀(東京に同名の地名があったかと)、銀山(かなやまと読む。名古屋の金山を連想する)、立町(金沢の竪町と同じ読み)、胡町(大阪の恵美須町と同じ読み)辺りが気がついた。偶然だろうけど。
 スキャンスペースから原爆ドームが近くだったので、帰りにちょっと寄り道して、夜の原爆ドームを見学。単車で広島に来たことがあるんだけど、その時はホントに通過するだけで全く何も見られなかった。ライトアップされており、生々しく傷跡を晒している。恐ろしいことだよ。
 せっかくのいい天気だったが、結局雑居ビルの中のスキャンスペースに7時間カンヅメになって作業しており、行き帰りの道中でしか広島に来た感じを味わえなかったのは残念。まあ、自転車でしまなみ海道に行ったりすることもあるだろうから、また寄ることもあるだろう。
 帰りは岡山まで新幹線。岡山から在来線を使って帰阪。日付が変わる頃に大阪到着。帰宅したのは1時近くだった。殆ど始発から殆ど終電まで外にいたし、7時間ギッチリ慣れないPC環境で自炊作業はさすがにきつかった〜。まあこれ1回だからな。そもそも、広島まで来なきゃいけないってのがねえ。なんで広島に業務用スキャナを置いてある自炊スペースがあるのに、大阪にはないんだとかちょっと理解できない感じもするよなあ。
 ビジネスチャンス?

2012/10/19(金)

電子化
 朝、コミックスと読みかけ&読了の活字新書を自炊。合わせて14冊。
 帰宅後、19冊自炊。朝と合わせて33冊。
 昨日雑誌をまとめて切ったせいで、裁断機の切れ味が一気に悪くなる。ああ、ここまで悪くなっちゃうなら、自炊スペースの裁断サービスを使用した方が良かったかもと少し後悔。替刃は1万円くらいするので・・・。
 明日は広島へ。綴込みとかあるのでカッターを忘れずに持っていくようにしよう。
 回収してくれなかった書籍束を玄関ポーチから玄関内に戻しておく。うう凄い量だ。
 2ちゃんでDS-60000取り込みの情報あり。160枚(320p)文庫1冊のスキャンで、スキャンに160秒、PDF化処理に38秒、保存と合わせて351秒、6分くらいかかるとのこと。分速57ページってちょっと遅すぎるなあ。エプソンのショールームで試用した時にも思ったが、データをPCに渡してからの処理時間がスキャン時間より長くかかっているようだ(明らかに長くかかりすぎており、実用に耐えないと判断して、1冊まるごとのスキャンはしなかったのだが)。DR-6010Cなら、地色除去オプション付きで分速148ページ、地色除去オプションなしなら分速216ページでテキスト付きPDFが編集可能となるので、320p文庫なら1分30秒〜2分10秒くらいで処理が終わる。DS-60000の速度はむしろScanSnap(分速文庫約70p)の方に寄っている。まあ、エプソンの方は透明テキストを埋め込んでいる分のハンデがあるから、同条件ならScanSnapに負けることはないだろうけど。70000はスキャナ速度は上がるけど、PCにデータを渡してからの処理は60000と変わらないだろうから、トータルのスループットではそんなに大きく縮まらないだろう。まあこれならDS-60000/70000買えなくてむしろ良かったってことかも。やはりA3機でも買うとしたらキヤノン機か(富士通という選択もあるけど、FIシリーズは使ったことがなくてよくわからないんだよね)。
 それにしても、スペックだけで判断するのは本当に危険だとしみじみ感じた。実際に使ってみないと分からないことが色々あるし、今はコンシューマー向け機器ならネットを探せば情報を得られるけど、業務用スキャナなんてのはホントに情報が少なくて、カタログスペックだけでは判断できないことを痛感した。

2012/10/18(木)

準備
 出社前に、土曜の広島の自炊スペースで電子化するため、A4超雑誌&書籍を裁断して箱に詰める。大小の箱2つ分。裁断しつつ1個1個カウントしたら66冊だった。以前カウントしたときは80冊あったが、大きさからざっくり判断して手持ちのDR-6010Cでは対応不可と思っていたのが、背をカットすればギリギリ紙送り可能で電子化完了した分があったのでその分少し減っている。土曜日は、本来は自転車でロングライドするのをわざわざ潰すので、昼前から夕方までの現地での作業で何とか1日で作業完了したい。
 また、古紙回収業者が来るので、出勤前に玄関ポーチに電子化済み書籍の裁断された紙束を出しておく。これでまた戦える。このレベルの紙量をあと2回くらい出せば完パケするだろう。絶対量としては結構あるが、これまでに電子化した量を考えれば、あと少しだ。
 この作業のため、5時半起床だったが朝の自炊は出来なかった。
 帰宅してみたら、あっとびっくり、玄関前の紙の束がそのままになっている。ネットを調べたが業者の連絡先も分からず。まあすぐにどかすのも面倒なので明日までこのままにしておいて、来なければもう一度部屋に入れるか・・・。面倒だが・・・。
 雨の中宅急便の営業所に段ボール2つを持込発送。1つは重すぎて25kgオーバーで危うく宅配拒否されるところだった。
 20時を回っていたが、ノルマ12冊を何とか達成。
 天気予報では今日は晴れるはずだったが雨。夕方には晴れるようだが。また、今日は組合の会合があり営業時間終了までに近くのクロネコの営業所に持っていけるかどうか微妙。出来れば今日発送してしまいたい(土曜日に広島に届いている必要があるため)が・・・。場合によってはタクシーで帰宅する必要があるかも。
 何度か書いているが、本棚に2列置きしていた(せざるを得なかった)状態から、今は全書籍を一列に置いてもまだ余裕スペースがあり、更にここしばらく順調に自炊しているおかげで、その空きスペースが目に見えて増えてきており、やりがいもある。やはり成果が見えるのは楽しいです。
 当初は本棚4つに2列置きパンパン・同人誌雑誌類で段ボールが10数個、実家に本棚2つ分の本というギチギチで破綻寸前の状態から、段ボールと実家本は電子化して綺麗サッパリなくなり、本棚は1つは完全に空いて(リビングの棚に転用している)、1つは8割方空き、1つは半分程空き自炊用の作業スペースが出来、残り1つも一列置きとなり、どんどんスペースが出来ている。
 なんつうか既におっさんで、人生も折り返し地点に来ているわけだけど、大げさになるかもしれんが、僕の人生にとってものすごく大きな存在だったし今もそうである書籍との付き合い方が、この時点でガラリと変わるというのは、まあ良い転機ではなかろうかとも思ったりもする。
 詮なきことだけど心残りなのは、引越しのタイミングとかで泣く泣く捨ててしまった、1993年くらいからの数年分の月刊ASCIIとPC WAVEだ。インターネット革命がまさに進行中の当時の雰囲気とかがよく分かる雑誌で、かさばるが捨てるには惜しいという、まさに電子化に向いたコンテンツであった。基本的に所持している書籍の全量を電子化しているが、まあ大半は「こんなもん電子化しても読まないだろうなあ」というものだからね。
 こういうことがあるので、もしここを読んでいて自炊に踏み出していない人がいるなら、先行している者として老婆心ながら申し上げたいのは、「今は、時間的・金銭的コストをかければ(それも普通のサラリーマン−という言い方が昨今適切かどうか分からんが−が負担できないほど過大でないコストで)自炊によりスペースを生み出せるので、惜しいと少しでも思う書籍・雑誌はスペースの無さを理由にして捨ててはいけない」ということですな。自炊したくてもコンテンツがなきゃしようがないわけで、深刻にスペースがないならそれこそ自炊は選択肢の一つですよと。

2012/10/17(水)

自炊
 朝、9冊自炊。
 夜、宅急便に本を持って行こうかと思ったが、今日は雨とのことで、諦める。明日の夜に出す。が、明日も夕方組合の会合があるんだよなあ。近くのクロネコの営業所は20時までやっているので、それまでには帰れると思うが・・・。
 鉄道の日記念キップと輪ゴム(裁断済み雑誌を止めておくため)を会社帰りに天王寺で買って帰る。鉄道の日記念キップは金券ショップでは取り扱いがないようだったので、駅で購入。バタバタと忙しい。
 帰宅後、17冊自炊。21時までで、シリーズ物のコミックを1シリーズちょうど電子化出来た。今日一日で26冊。
 2ちゃんねるでようやくDS-60000ユーザーの書き込みを発見。ADFの読み取りはうまくいっていないようなので、詳細なインプレはまだない。エプソンのショールームで試用した結果、業務用スキャナを持っていない状態で買うならアリだが、既に持っているキヤノンの業務用スキャナと比べると一長一短あって、買い替えまでには至らないなーという結論を得ているけど、まあ参考にしようかと思う。

IGZOタブレット
 auの冬モデル発表の中に、IGZO液晶採用の7インチタブレットがある。AQUOS PAD。しかも防水だ!風呂での読書用にピッタリだ。おっかなびっくりiPadを持って風呂に入らなくてもよくなる。
 キャリアのヒモ付きでないWiFiモデルがあれば、今すぐにでも買うんだがのう・・・。出るのかのう・・・。
 iPadminiも気にはなるが、防水かつIGZOというようなハードウェア的なスペックは期待できないんで、恐らく僕にとってはAQUOS PADの方が本命になると思う。キャリアのヒモ付きでないという前提だけど。

2012/10/16(火)

電子化
 朝、7冊自炊。組合の会合あり、午後8時過ぎに帰宅してから、11冊自炊。9月の自炊再開から300冊電子化。恐らく残り800冊くらい。
 Excelで管理している電子化済み書籍数を見たらあと数冊で300冊という切りのいい数字が見えたので、ちょっと延長してそこまでやっておいた。時間さえかければ比例して実績が出るので、こういう仕組みはモチベーション維持にはなるかなと思う。
 出掛けにドアポストに古紙回収のお知らせが入っていた。18日回収とのこと。相当溜まっているのでありがたい。ベランダに出しているので移動させないと。
 色々考えたが、A3スキャナは買わないことにした。A3スキャナはあればある程度は使うが、海外通販で安く買っても25万円ってのは使用頻度を考えるとコストパフォーマンスが悪すぎ、特に現下の経済環境下ではなおさら出費できないと判断。A4超サイズは、手間がかかるが鉄道の日切符でリーズナブルに移動できるうちにスキャンスペースで自炊し、それで多少浮いたお金でシェーバーとか買った方がコストパフォーマンスが良いと思われる。洗濯機も10数年使っているしなあ。
 今週土曜日、広島に行く予定を立てる。まず、広島のスキャンスペースに予約を入れた。およそ80冊程度あるが、雑誌メインで読み取りに多少時間がかかり1冊5分として7時間弱、午前から夕方までみっちり作業すれば完了するであろうと見込む。雑誌類を裁断後、箱に詰めて近くのクロネコの営業所に持って送る予定。基本は鉄道の日記念きっぷを活用、時間が足りないところだけ新幹線をリリーフ的に使い交通費を節約するつもり。切符を買わないと。

2012/10/15(月)

DS-70000
 昼まで労組のセミナーで生駒。13時20分頃の快速でなんばへ。
 14時ちょっと前に心斎橋に着く。ちょっと寝不足だったので、喫茶店で休憩してからエプソンビジネススクエアに行った。平日なので外回りの人が結構寝ていた。
 30分ほど試用。DS-70000。
 ・やはり静か。紙が擦れる音が大きく感じるくらいマシンそのものからの動作音は小さい。
 ・背景色は黒のようなんだけど、説明をしてくれた営業の人に聞いてもよく分からなかった。
 ・PDFの透明テキスト付与はPC上で読み取り後に自動実行されるが、テキスト処理だけで1枚数秒かかっており、キヤノンのスキャナ内でテキスト化が完了しているのに慣れると、正直これでは遅くて使いものにならない。活字本には向かないか。
 ・JPEGとPDFの同時スキャンは、キヤノンのよりは制約がなさそう。
 ・地色除去機能はなし。色を選択的に抜く機能はあるので、試行錯誤する必要があるか。
 ・読み取りパターンを記憶させる機能はあるのかないのかよく分からなかった。キヤノン機ではパターンを頻繁に切り替えるので、ないとちょっと不安だ。
 全体的には、価格の割にはA3が取れるのと、音が静かなのは魅力なんだけど、自炊用としては期待ほど万能ではないなあという感じがする。特にPDFのテキスト埋め込みは、マシンがCorei7、ストレージがSSD+HDDのハイブリッドというハイスペックPCでも時間がかかっている印象あり、活字には不向きだ。また紙の地色除去機能がないのもマイナス。キヤノン機では絶大な効果があるので(取り込みスピードは落ちてしまうが)。UIに関しては、キヤノンの方式が必ずしもUI的にベストとは思えないが(癖があって使いにくい)それなりに馴染んでしまっており、UIやらなんやらをまた一から覚えなおすというのも億劫に感じる。
 実際に触ってよかった。DS-70000欲しい病は完全に収まったようだ。
 A3機を買うのであれば、海外通販とかで安くCR-6030C(今使っているDR-6010Cの上位機種)辺りを狙ったほうが良いかも知れない。DR-6030Cクラスの業務用スキャナは内外価格差が大きくて、国内では40万ほどするのが海外だと25万円ほどで買えるところもあるようだ。25万円なら国内のDR-6010Cの価格と大差ない。まあ届くまでに時間が2週間くらいかかるのと、個人輸入品でありサポートがどうなるのかとかが不安ではあるが、10万円以上違うとなるとちょっと国内の方は買えないかなと。
 エプソンスクエアからの帰りに、天王寺のソフマップで、NASバックアップ用に1TBのHDDベアドライブを買う。東芝製。帰って以前買っていたUSB HDDケースに入れて使ってみるが、PCからは見えるし認識もされているようなんだけど、NASからのバックアップがエラーを出して止まってしまう。うむむ。なぜだ。
 自炊は、切りよく25冊自炊。
 大判雑誌のためにA3スキャナを買うか、広島の自炊スペースに行くか、決めないとなあ。行くとしたら今度の土曜日しかないんだが。

2012/10/13(土)

京都行き
 醍醐寺。いつも大津方面に抜けるときに通っている国一の新幹線横の道路沿いのラーメン屋で昼食。醍醐寺は結構国宝が多くて見所多かったが、市内中心部からは離れているので観光客は少なめだった。
 新しいデジカメを投入。マニュアル志向だがRAW非対応でその分安かった。まあG12でも結局RAW撮影はしなかったから問題なし。
 非常に軽くて自転車的にはありがたい。ただ電子水準器がないのはやはり不便。あとG-12はマクロの切り替えが自動だったのだがそれが手動になった。バリアングルがなくなったが、軽くなったので全体としてはハンドリングは上がったといえるか。

2012/10/12(金)

自炊
 朝、自炊実施。コミックス8冊。1冊風呂場に置いてあり湯気で紙がふやけていて重送頻発(ローラーを新品にしても変わらず)。仕方ないので1枚1枚手差しで対応。時間がかかってしまい、危うく出勤に影響するところだった。1つのシリーズを完パケ。
 次は文庫で撃ち漏らしていたのが20冊ほどあるのでそれを片付けるつもり。

IGZO
 ドコモのスマートフォンの冬モデルでシャープのハイエンドモデルにIGZO液晶採用。ようやく来たか・・・。シャープのこれまでの発表では、他を圧倒する性能を持っているはずなので実物を触りたいところ。ドコモの端末なので買う気はないけど。
 キャリアのヒモ付きのスマートフォンではなく、売り切りのAndroid端末でIGZO液晶採用モデルがあれば即買うのだが・・・。まだかなあ。

2012/10/11(木)


 朝、自炊実施。コミックス5冊。B6サイズのコミックスを仕掛けているが、重送もないしスキャンスピードが早くて、1冊読み込む間に3冊裁断出来るか出来ないかという感じ。ちゃんと切れているか(糊でくっついていないか)確認するまでの時間はなく、裁断に集中しすぎると確認だけに時間を取られてここでオーバーヘッド発生って感じだが、まあもうゴールは見えているので多少効率が落ちても焦らずやる。
 軽残業後、帰宅し夕食を取って自炊1時間ほど。コミックス17冊。1冊3分くらいのペースで淡々と切りのいいところまで。残冊数1,100冊から本格的に再開して、約200冊処理したので残りは900冊ほどであろう。

2012/10/10(水)


 朝、窓を開けずとも涼しくなり、スキャナの動作音が窓から漏れることもなくなってきたので、明るくなってきた頃から少し自炊実施。コミックスとか自転車の雑誌とかムック本とか5冊ほど。ジョギングしなくても体重は減少傾向にあり早朝ジョギングをしない分時間が出来たこともあり、しばらく朝は自炊作業に当ててもいいかもな。
 定時後組合の職場巡視、18時半過ぎに帰宅。夕食を作って食べてたら先日注文した裁断機の刃とスキャナのローラーが届いた。早速交換。
 スキャナの方は、B5程度以上の薄くて大きな紙で重送が頻発していたのが交換後収まったが、これからはコミックスが中心なのでしばらくは古い方でも大丈夫と考え、元に戻した(ケチだなあ)。コミックスは縦送りにした方が斜行がマシみたいなので縦送りにする。JPEGで取るかどうか迷ったが割りきって、JPEGでは取らない。コミックスもPDFのみで行く。
 裁断機の刃は交換が前提になるような設計に変更されていて、以前のとは比較にならないくらい交換が簡単になった(というか交換に失敗して本体を買い直すはめになったんだけどね・・・)。刃の部分が露出しないようにカバーを掛けながら脱着ができるようになっていて安全でもある。交換後は、それほど力を入れずともするすると刃が降りてカットできるようになり、切れ味も完全復活した。
 そろそろ大型本も(A4越えの大型本以外)姿を消しつつある。恐らくコミックスは残り1,000冊を切っている筈。最後の大きな峠だ。ここを気を抜かずに一気に畳み掛けて、一部の例外を除いて、今年中に紙の書籍を自宅から一掃する、つもりで作業する(^^;)。
 あと、バックアップ用にUSBハードディスクを購入したい。RAID1のNASでミラーリングしており、また、書籍データはDVDに焼いており、PCに置いたままにするよりは遥かに安全だが、やはりもう一つ保険を付けておきたい。さすがに全損した場合のダメージがでかすぎるので・・・。書籍用DVDは30枚を超えており、これはこれでまたかさばりつつあるが・・・。
 DR-9080Cの中古が10万円で通販されていた。新品なら70万とか、とてもスキャナというレベルの価格でないが、中古なら10万か・・・。買えないことはないという値段ではある。ホイールはまた遠ざかるが・・・。広島の自炊スペースだって1回行くと色々合わせれば数万円かかるからなあ。どうなんでしょ。

2012/10/09(火)

A3スキャナ
 午前中、エプソンの大阪ビジネススクエアから電話あり。来週15日午後3時からのDS-70000のデモOKとのこと。
 泊まりの組合のセミナーが14日〜15日とあるが、15日の午後1時には解放されるので、セミナー後直接行けばまあ間に合うだろう。御堂筋沿いの心斎橋のちょっと北にあるらしい。せっかくの平日の休みを有効に活かしたい。荷物になるが、セミナーにも裁断済みの書籍を忘れずに持って行かないと。
 フルスペックのDS-70000のスキャンスピードを試したいのと、フルスピードでの騒音がどの程度かだな。DR-6010Cは、深夜とか早朝に出来ないのはちょっときつい制限に感じられるので・・・。価格が価格だけに、本気で買うつもりはないんだけど、ネットにも全然情報が無くて自分で確認するしかない(業務用スキャナ 自炊とかのキーワードでググっても出てこず、場合によってはこのWebが上の方に出てきたりして、如何にこの辺の情報がないかが分かる)。正直1時間くらい使ってみたところで真価は測れないとは思うんだけどね。
 騒音、スピード、黒枠の付いた原稿を自動認識するか(裏当てが黒か白か、切り替えが出来るか)、PDFの透明テキストのOCRは読み取りと同時かどうか等について確認したい。

iPSのSはステムのS
 iPS細胞のiPSは、induced Pluripotent Stemの略とのこと。知らんかったが、自転車のステムと同じstemだな。幹細胞のことをstem cellというらしい。
 iだけ小文字というのはiPhoneとかを狙ったネーミングだとか言われていて、それもそうだが、「人工」なら素朴に訳すとartificialでaPS細胞とするように思うが(Artificial Intelligence=人工知能とかと同じで)、遺伝子が誘起されたという意味でinducedという用語を選んで、iの頭文字になるようにしたところからして工夫が感じられますね。aPSだと、iPadに対するaPad(アンドロイドOS採用のタブレット)みたいな感じになるな。
 山中教授はノーベル賞は遅かれ早かれ取るだろうけど、もっと研究が進んで実用化の目処が立つくらいにならないと、受賞はないだろうなあ、ご本人もまだ50歳と現役だしと思っていたので、その意味では意外でもあった。めでたいんだけど、何というか将来の栄誉を「先取り」しちゃったような感じもあったり・・・。非常に期待が大きい技術で、研究を加速させたい、バックアップしたいという意思も、選定側にあるように思う。実用化までには難しい課題が沢山あるようだが、実用化を目指して邁進して欲しい。

体重と自炊
 体重は、土日の、距離の割には苦行のようになってしまったライドのせいか、とうとう68kgラインも切って、67.80kgと67kg台に突入。計測が連休明けの火曜日、通常なら月曜日に相当する日で68kgを切ったということは、これまでの傾向から言えば金曜日にはさらに減少していることが予想され、68kg切りが定着したと思われる。体脂肪率(日々の変動が体重より大きく参考程度にしか見ていないけど)も微減傾向が継続している。
 まあ、当初の目標を完全に達成したと言っていいだろう。3年くらいかかったが、運動(自転車)を中心とした取り組みで約15kgの減量に成功した。ヘンテコな器具やサプリメント類に頼らなくても、地道にやればこのくらいは可能であり継続は力なりということかな。あとは維持するだけだが、まあ週一のロングライドの継続と、最近は特に苦にもならなくなってきた食事量控えめを継続すれば、維持は問題ないように思われる。
 ただ、ここまで来ても下腹の脂肪がまだ残っており、確かにこれはラスボス。出来ればこいつも何とかしたいが、何年かかることか・・・。
、  ジョギングもしてないけど、ここ何週か、夕食の炭水化物を控えめにしている影響からか、運動量の割には減量がはかどっている印象。変な病気じゃなきゃいいが・・・。
2012/10/08(月)

自炊
 今日は、電子書籍の自炊をノルマ通り50冊実施。何かスキャナのローラーがうまく紙送りしないようになってきて、午前9時頃から始めたのが1冊1冊に時間がかかってしまって、50冊終えたのが19時頃だった。裁断機の刃もそろそろ鈍らになってきて切るのに筋トレかと思うような力をかけなきゃ切れなくなってきたので(あ!考えてみたら以前より体重が落ちているから体重をかけても切れが悪くなったのはそのせいもあるかも!)、アマゾンでスキャナのローラーと裁断機の刃を注文。明日は多分夜は遅くなり再配達の依頼を出来ない可能性があるので、時間指定が可能な明後日の夜に配達を依頼した。合わせて21,915円也。

2012/10/07(日)

金沢行き
 土曜日は午前4時半頃自宅を出発。
 6時40分頃、いつもの枚方のミニストップで休憩。久御山で1号線を外れ24号方面に。観月橋から府道7号で六地蔵へ。山科東野まで58キロ、自宅から約3時間。山科のマクドナルドで20分休憩。
 六地蔵の手前でリアキャリアに積んでたデジカメ・キヤノンG12を落としてしまう。リアキャリアの上蓋のチャックを締め忘れていた。電源は入るが、カメラモードにしても画面が真っ暗なまま・・・。ああ〜ちょっと大きんだけど結構気に入ってたのに・・・。しかもこの余裕のない経済状況下で厳しいなあ・・・。
 堅田8時40分頃到着、8時58分のレアな堅田停車のサンダーバードを逃す。デジカメを金沢で買おうかと思い、少しでも早く到着したかったのだ。
 萎えてしまい堅田から輪行。この時点で9時ちょうどくらいで、10時47分までに近江今津に到着して輪行準備できるか微妙だったこともあり。ただ走るだけなら余裕だけど、輪行袋への格納が15分以上かかるからね・・・。結局4時間半ほどで実走80キロか‥。
 デジカメは金沢に着いた時試したら一瞬撮影が出来るようになってて安心したんだが、その後しばらくしたらまた撮影できなくなり、もうその時点ではカメラを買うにも行き過ぎており、結局カメラは買わずじまいだった。ちょっと出費が痛いが、やはりちゃんとしたデジカメは必要なので(DIGNODUALのカメラ機能ではあまりにも力不足)、買わにゃいかんだろうな・・・。
 金沢では市内から郊外往復などで40kmくらい走ったかと思うので、合計120kmほど。ただ、郊外からの帰り道は22時を過ぎていたのだが雨が降りだしてきて、かなりな降りの中を合羽なしで帰らざるを得ず。寒かった・・・。
 これのお陰で翌日は体調が非常に悪い。風邪の引き始めみたいな頭痛。ちょうど午前中は天気予報でも雨ということで昼ごろまでガッツリ寝て体調回復に努める。何とか自走できそうになってきたし、空も明るくなり雨は降りそうになくなってきたので荷物をまとめて自走。
 が、走っていれば収まるだろうと思っていた頭痛が収まらず。しかも昼食に入った懐かしの8番ラーメンでも、どうも食欲なく吐き気すらしてきて、せっかく頼んだラーメンとチャーハンのほとんどを残して店を出る異常事態。自転車で屈む体勢になると吐き気が増強されるような感じ。
 吐き気をこらえつつ小松市街に入るが、どうもいよいよ本当に吐きそうになってきたので、小松駅近くのショッピングセンターのトイレを借りてちと吐いたり。吐き気はかなり収まるが頭痛はするし走ろうという気力体力全くなく、そのまま小松駅へと向かう。のろのろと輪行袋に自転車を納める。こういう時健康ってホントありがたいよなと思うわ・・・。みどりの窓口で車両最後尾の席を確保して、30分ほど待ってサンダーバードに乗る。これほどの弱り方は以前、高松へフェリーで行った時に船酔いした時以来かも。
 船酔いといえば、弱り切っていたので電車の揺れで酔わないかちょっと不安だったが、乗ってしばらくしてすぐに眠り、2時間ほど眠ったら、気分はかなり良くなっていた。すでに琵琶湖が左手に見えていた。眠ったおかげで少し調子が戻り、金沢で買った和菓子を1個食べたが、それ以上は食欲湧かず。そのまま大阪、環状線で天王寺、阪和線で最寄り駅まで乗り継ぎ、最寄り駅で自転車を組み立て帰った。帰ってからはご飯も食べずにすぐに眠った。
 今回、DIGNO DUALでGODANでメモを打っていたんだが、両手打ちならそれなりに納得できるスピードで入力できると思う。無駄な操作を強いられるというような理不尽な感じがあまりしない。自転車で遠出するときの入力デバイスとしては、ポメラを持つ必要はもうないもしれない。立っていてもアンドロイド端末なら両手打ちも現実的だしねえ。
 デジカメ壊すわ、雨の中走らされるわ、体調は悪いわで理想通り行かず残念ではあったけど、それでも2日で150km程度走っており、自転車的にはそこそこ走れたかと思う。それと夜はもう寒いですな。長袖の秋冬用ジャージを着ないと。

2012/10/05(金)

Android用Google日本語入力
 GODANという入力方式が、昔の電子手帳(シャープのDB-Zとか)のローマ字かな変換に近くて面白そうなのでDIGNO DUALに入れてみた。ああ、両手使いなら慣れれば長文がそれほどストレス無く打てるかもという感じだし、片手でも数字とかの入力が容易だ。こっちの方が今使っているmazecよりトータルでは効率が良いかも。しばらくこのGODANで使ってみよう。

準備
 明日の金沢行き、天気は大丈夫そうだ。明日の早朝すぐに出発できるよう、前日の夜のうちに支度しておくか。
 ルートを確認するため、ルートラボで経路チェック。iPadに対応するようになって非常に使いやすくなった。こういう地図みたいなのは、PCの画面よりも直接タッチしたりできるタブレットの方が、操作が直感的で使いやすいと思う。
 エプソンのショールームのWebを見てたら、どうやらDS-70000が大阪にも入ったらしい。早速Webで予約。再来週の日曜日と月曜日は組合のセミナーで、月曜日の午後からはフリーなので、15日の午後3時からを申し込んでおく。DS-70000のスピードとか名古屋ではちょっと試しきれなかった点とかを中心に確認したい。まあ、こげな高価なもんを買うことは恐らくないだろうが・・・。

2012/10/04(木)

電子化
 帰宅後、軍事雑誌戦車マガジン等15冊電子化。戦車マガジンは頻繁に重送が発生。原因は紙質の種類が違う境目で紙を余計に送ってしまうためで、対策で紙質(カラー光沢紙、白黒光沢紙、白黒普通紙の3種類)毎に分けてスキャナに投入して重送を避けるようにした。DRは通常の給紙ではトレイに紙が残ってないとセンサーが判断した段階でファイルを作ってしまい原稿を分割して投入すると後でファイルを結合したりする手間が生じるが、パネル給紙モードにすればマニュアルでファイルを作るタイミングを指定できるので、手間は大きくは増えない。とはいえ、分割して給紙するならScanSnapと大して変わらんわけで、なんか理不尽な感じも・・・。それにしても、PANZERでは綴じの糊が剥がれてなかった以外の原因による重送はなかったので、同じジャンル・判型の雑誌でも雑誌が違うとこんなことが起きるのかとちょっと意外に感じた。
 軍事雑誌は残り10冊程度になってきた。他B5〜A4クラスの雑誌が10冊程度あるようだ。貰い物で、しまいこんだままになっていてすっかり忘れていたので、「へえこんなのもあったんだ」などと思ったりも。

2012/10/03(水)

電子化
 軽残業後、軍事雑誌PANZERを13冊電子化。これでPANZER本誌は終わり(PANZER以外のB5判雑誌があと20〜30冊くらいある)。切りの良い所で終えようとして22時近くまでかかってしまった。日曜日から日別に冊数をカウントしつつ電子化しているが、今日で累計100冊を越えた。雑誌が多くて冊数的にははかどっており、まあ順調に進んでいる。
 ホチキスどめの雑誌については、裁断機の刃こぼれを防ぐのと、切りすぎて本文部分をカットしてしまうことを防ぐため、ホチキスを外すことにした。ただ裁断するだけに比べて大幅に時間がかかり、1冊スキャンしている間に終わらないことも。数がそんなにないからまだ良いが、これは多くの数はやってられんなあ。

2012/10/02(火)

電子化
 帰宅後、軍事雑誌PANZERを15冊電子化。B5版で新書や文庫より大きいので1枚当たりのスキャン時間がかかるが、1冊当たりのページ数は200ページ程度と少なく、また、全頁カラーで1冊を一気通貫で取っていてAcrobatで編集する必要もないこともあり、割と早く処理出来る。一部紙質が原因で重送したり紙送りが失敗することがあるが、それでも1時間で15冊程度処理が進むのは良いペースだろう。
 軍事雑誌の1/3くらいがホチキスどめ。ちょっと広めに、ホチキスの部分を避けて裁断するしかないか。

2012/10/01(月)

NASのコンテンツをiPadから見る
 軽残業し、帰宅して自炊(食事の)&自炊(電子書籍の)。10冊電子化。PANZERなどの軍事系雑誌を仕掛けるが、古いのはホチキスで止めてあるので、裁断機の刃をホチキスの針で傷めないよう注意して解体しないといかんなあ。取りあえずホチキスで留めていない奴から処理。
 iPadのビューワーソフト、GoodReaderがバージョンアップ。ついに、Sambaサーバーへの直接接続に対応、NASのデータをGoodReaderから直接ダウンロードできるようになった。
 これまで、iPadから自作PCにIPアドレスからネットワークドライブとして接続させてファイルをダウンロードしていたが、もうPCをかます必要はなく、直接NASからPDFファイルをiPadに取り込むことが出来るようになった。1個PDFファイルを試してみたが、確かに一撃でNASのコンテンツをiPadにダウンロードできる!すげえ!(いやPCとかならできて当たり前のことなんだけどね・・・)
 個人的には、今の使い方(データをNASに置いておく方法)では、実用上はほぼこれでGoodReader(ひいてはiPad)に感じていた不満は解消されたと言っていいだろう。Androidならとうの昔にできていたことなんだけど、iPadにはファイルのやり取りで苦労させられるというか不便を感じることが多かったので(素のiOSだけでは未だに無理じゃないかな。GoodReaderなければ僕の自炊&読書ライフは成立しないことを痛感する)、今回のバージョンアップはようやくここまで来たかと感慨深いのだった。



トップページ