雑記  トップページ 雑記トップ
2017/05/31(水)

お休み
 年休取得。本当は月曜日に取るつもりだったんだけど、直属の上司が月曜に取るということなのでズラした。連休にしないといけない用事もなく、取りあえず週末の電気工事士の勉強ができればいいということで。
 大体いつもと同じ時間に起床して、Ryzenマシンで勉強。
 Core i7-4770マシンも、中を開けて、CPUグリスを塗り直してみた。ホコリは意外と溜まっていなかった。最近は部屋を割ときれいにしているからかな。それでもファンについたホコリなどを軽く拭いたりして清掃。本格的に暑くなる前に出来たので良かった。
 昼食ついでに試験会場を下見。自転車で行くつもりなのでそのルート確認。何度かこの手の試験で行っている近畿大学。近畿大学は英語で書くと、「KINDAI UNIVERSITY」なんですね。自転車なら1時間かからずに着く感じ。それにしても凄く暑いな・・・。
 帰って、去年の試験問題を解いてみる。74点だった。あまり伸びないなあ・・・。まあ大丈夫だとは思うけど、直前まで油断せずに勉強したい。色々と勘違いして覚えたり曖昧なところがあるので。
 写真を撮って、受験票に貼り、取りあえず勉強以外は準備出来たようだ。後は当日、ちゃんと行って受けるだけだ。
 電気工事士の試験が終わったら、ちょっと時間ができるので、色々と考えてみなくてはいけないことがあるなあと思う。まあ技能試験の準備もあるんだけど、こちらは手を動かすのがメインなので、多分そんなに大変ではないと思うし、複線図も筆記で要求されるのに比べると割と簡単なモノが多い印象だし。

2017/05/28(日)

自作完工
 5時半起床。
 寝る前に入手した情報をヒントに、LAN アダプタ以外にPCIなんたらというよくわからないアダプタのドライバが「!」マークを出していたので、ダメ元でASRockのメーカーサイトからLANドライバを別マシンから入手して、USBメモリでRyzenマシンにコピーし、セッティングを試みた。
 で、結果はOK!無事ネットワークに繋がった。ああ良かった、ショップにマザボ交換に行く時間が省けた・・・。それにしても、もし手元に他にPCがなかったらこれどうするんだってことだよな・・・。
 電源、SSDにOSインストできずSSD買いに行き、LANトラブルと、今回の自作もあまりスムーズには行かなかったものの(ただ前回だったかメモリの初期不良に当たったときよりはマシかな)、まあ最終的には使えるようになったので、良かったと思う。
 で、常用しているソフトをインストールしたりして、なんとか使えるようにして、今この日記を秀丸エディタで書いている次第。ネット使えないとソフトも全然インストールできませんよねえ。Creative Cloud、MSオフィス、Chrome、秀丸等一気に入れていく。
 少々使ってみて。OSの起動は早いけど、これはWindows10の影響が大きいだろうね。ああでもAcrobatでのサムネイルの描画はかなり早くなった。やはりCore i7-4770マシンと同じくらいに感じる。メモリは8GBと今時としては抑えめだけど、Athlonマシン比で4倍になっており、安定性は飛躍的に向上していると思う。以前はOS+軽めのソフト立ち上げているだけでメモリが半分以上使われていてギリギリな感じだったのが、今はChrome+Acrobat+Excel+秀丸で使用量40%。サブ機としてなら十分かな。
 あと動作音が静か。机の下に本体を置いておくと、動作音がほとんど聞こえないくらい。Ryzen付属のリテールクーラーは評判が良いけど、確かに直径が結構大きくて回転数も高くなく、静かでいい感じだ。特に1400付属のクーラーは、1400がコア数が少なく発熱が少ないので小型になっていて、Ryzenのリテールクーラーの中では静音性が最も良いだろう。昔はリテールクーラーなんて、リモコンの動作確認用の電池みたいな「とりあえず動きゃいい」みたいなノリで、小さい径のファンを高速でぶん回して爆音を立てるものばかりだったけど、随分変わったなあと思う。
 消費電力も、以前のAthlon XII 630がTDP92.7Wだったのが、Ryzen 5 1400ではTDP65W。更にRyzenでは動的な電力制御していて、実使用ではおそらくAthlon比半分くらいの消費電力ではないだろうか。ビデオカードを付けているけどその分くらいは十分賄っているように思う。
 ようやく装備が整ったので、これで来週の電気工事士試験に向けての追い込み勉強ができる・・・。Athlonマシンは勉強に使っている広い机でのPCとして使っていて(テキストのPDFや参考になるWebサイトを表示しながら、紙のノートに計算などして勉強している)、PCが調子悪くて勉強に支障が出てきたということもあり、Ryzenに入れ替えたのでした。
 取り敢えず模擬試験で昨年上期のをやってみた。1時間くらいで終了、自己採点で76点。60点が合格点なので、まあいい感じではないだろうか。1週間あるので、知識の穴を埋めてもうちょっと余裕をもって合格できるように仕上げていきたい。

2017/05/27(土)

自作敢行
 いよいよ、Ryzen5 1400マシンを組む。前のCore i7機を組んだのが2014年だから3年ぶりのPC自作だ。
 恵美須町(日本橋)で、ショップを回って安いところからパーツを選んで買ってくる。日本橋は以前と比べるとPC系のショップが随分減ってしまって状況が変わっているけど、この買い方は以前と同じで、うまくやれば数千円程度は出費を抑えられるのも以前と変わらない。まあ数千円という額と、ショップを回ったりする手間を考えると微妙なところではあるけど、いろいろなショップを回ってパーツの価格を「本気で買うつもりで比較する」のはなかなか楽しいので、ホビーとしては成立しているかなと。
 結果、PCワンズとBestDo!からパーツを購入。PCワンズでMBとメモリーを、BestDo!でCPU、VGA、OSを買ってきた。自転車のリアキャリアのバッグがいっぱいになっていた。
 構成は以下の通り。すべて税込み。
 CPU:Ryzen 5 1400(19,970円)
 M/B:ASRock B350M-PRO4(10,155円)
 MEM:crusial DDR4-2400 8GB(7,990円)
 VGA:msi Geforce GT1030 2GB(9,980円)
 OS:MS Windows10 Home(12,800円)
 トータルで60,895円。
 CPUはRyzen 5 1400か1600Xかで迷ったけど、1400は2万円切りしていること、自分にとって必要十分なものにあえて抑えるというミニマイズ・禅思想にて、1400にした。あと、やはりギリとはいえ「1万円台」ということでまあ買いやすかったです。他のショップは20,700円とか500〜800円ほど高かった。
 マザボはmicroATXで、ATXだったら多分自転車のリアバッグに入らなかったかと思う。ビデオカードは、ゲームしないので、最新世代のローエンド品でDP付きで十分と思いこのくらいで。710とか730でも良いんだけど、DP搭載したモデルがないんだよね。
 帰宅して、Athlonマシンの中身を抜いて、入れ替えてみた。当初、マザーだけの入れ替えで簡単に行くかと思ったら、どうも電源が古すぎて、マザーの電源ピンとソケットが一部合わない。マザーにある8ピンの電源受け口に対応した電源ソケットが6ピン対応しかない。そういえばこの電源は、ペリファラルのインターフェースがIDEからSATAに変わったときに、SATA対応の電源ソケットがなくてIDE→SATA変換コネクタを買ってきて付けた記憶がかすかにあり、Athlon以前のDuronとかK-6IIIとかの頃使っていた電源のようで、さすがにいくらなんでも古すぎたようだ。
 幸いに以前、Core i7マシンを組んだときに、電源の調子が悪いように感じて別の電源を買ってきて、その後回復したので買ってきたのは返品せずに箱のまま取っておいた電源があったので、そちらを入れて対応。結局電源ケーブルは全部つなぎ直し。
 組み上がり、電源投入。無事Biosの画面が立ち上がる。が、ここからもすんなり行かない。
 OSがインストールされない。古いSSDを中身を消去して付けたんだけど、どうもうまくいかない。ネットで調べると、Windows10でMBR周りが大きく変わっているらしくて、フォーマットしてもうまくいかないケースもあるみたい。仕方ないので、再度日本橋に出撃して、新品SSDを買ってくる。
 今回はSSDは買わないつもりだったので予想外の出費となってしまった。どうせなら少し容量を上げてみようかと思って回ったけど、240GBだと1万円超えちゃうのよね・・・。ちょっとお高い感じ。サブにしか使わない禅思想マシンなので、費用は極力抑えたい。あと、どうせならM.2にしようかなと思ったけど(マザボをASRockにしたのは、M.2スロットの配置がVGAとCPUの間で、エアーフロー的に考慮されているということが大きかったのだ)、NVMeのM.2は値頃感のある128GBはほとんどが売り切れていた。まあ皆さん考えることは同じか・・・。さすがに256GBになると2万円とか行ってしまうので、今回は2.5インチSATAにしておく。SATAのM.2は速度的なメリットがないので今回はやめておく。メーカーと価格のバランスが良かったパソコン工房のWDの128GB(6,026円)をチョイスして(聞いたことのないメーカーのものはもう少し安いものもあったけど、怖くて買えんよ)、帰宅してSSDを取り替える。
 でインスト。無事、言語入力の画面から表示されて、そのままWindows10インスト完了。やったーこれで使えると思ったら、画面右下にいやな黄色いマークが・・・。LANがつながっていない・・・。LANつながらないと何もできないので、LAN周りのトラブルシュート。LANケーブルはつながっているし、LANのドライバはデバイスドライバ一覧では問題なく動いている。ケーブルの断線や、モデムのリセット、ipconfig /renew等色々やってみたけどうまく行かず。時間は夜10時。最近の僕にとってはおねむの時間であり、これはマザボの初期不良かも・・・と思いつつ、仕方ないのでふて寝。ふて寝する前に、スマホでちょっと検索してみたら、LANドライバ以外にイーサネットドライバで「!」マークが出ているケースで、マザーメーカーのサイトから最新のドライバをマニュアルでダウンロードしたら解消したというWebサイトがあって、そうかLANドライバは異常なかったけど確かになんか不明なドライバが「!」を出してたな、よし光明が見えたといい気分になって就眠した。

2017/05/25(木)


 引越を検討中。会社の給与システムが大幅に変更となり、誠に遺憾ながら給与が大幅にカットされてしまい(しばらくは激変緩和措置で補填があるけど1年で完全にカットされる)、完全カット後は、手取りの1/4以下であった家賃が1/3弱まで上昇してしまい、負担感が半端じゃなくなるため。4月近辺は年度替わりがあり引越には不適な時期だったので延ばし延ばしにしていたけど、そろそろ動いたほうが良さそう。ちなみに給与水準はほぼ10年前に戻る感じに。うぎゃー。
 根本的なところで、引き続き賃貸にするか、あるいは安めの中古物件を買ってしまうかちょっと迷っている。賃貸の場合は物件数が桁違いに多くてよりどりみどり、資産に与えるダメージもないが、一方で自分の希望を叶えようとすると結構絞られてしまうし、安く抑えたとしても5〜6万円程度はかかるランニングコストがマイナスポイント。中古住宅は、物件の数が少なくて、頭金により金融資産は急減しその上ローンを抱える(可能性がある)負担はあるものの、頭金の比率を高くすればローンはかなり抑えられて月々のキャッシュフローは賃貸とは比べ物にならないくらい改善されるだろうこと、気に入らない設備は自分で取り替えられるなど自由度の高さが魅力だ。頭金を出して家賃分の出費を抑える、一種の不動産投資と考えていて、キャッシュフロー改善目的が大きく、資産価値とかはあまり気にしていない。投資だからちょっと慎重に考えている面もある。
 会社が堺市に移転したため、通勤を考えると堺市でも良くなっている。また、メインの移動手段が自転車になっているので、駅近の物件にこだわらなくて良い。一方、自転車を室内保管するのでやはりある程度広さは必要で、出来れば低層階が良くて、スキャナの出す騒音に耐えられるRC鉄筋とかまあ条件は色々ある。
 ネットで候補を絞った上で不動産屋を回ってみるか。

2017/05/21(日)


 昨日のロングライドのダメージが大きくて、全く外に出る気にならず。特に暑さがこたえたようだ。家でゴロゴロすることしか出来ない感じ。
 先日グリスを塗り直したAthlonマシンだが、メモリ不足だわUSBの謎のエラーは出すわ、突然落ちるわで、使い続けるのが難しくなってきた。というか、数日に1回くらいの頻度で落ちるので、いよいよ使ってられなくなってきた。
 あまりお金をかけたくないのでRyzen3かAPU Ryzenを待ちたかったけど、もう我慢が出来ないので、来週辺りにサクッと必要なパーツ買ってきて自作しようかと思う。
 CPUはミニマムにRyzen5 1400にするつもり。現行のAthlonX4 630比では能力飛躍的向上、メイン機のCore i7-4770とほぼ同性能になるんで、多分能力的に全く問題はないはずだけど、使っているうちに不足を感じるようなら来年辺りに上位モデルにリプレースするとして、とりあえず今は最安のエントリーモデルということで。エントリーと言いつつ2万円CPUだからこれでも貧乏人には奮発。まああるいは4コア8スレはすでに手元に4770があるから、6コア行っときたいなあ何に使うか知らんけどとも思うけど、1400→1600で7K円ほど高くなるからなあ。Ryzen 7 1700以上はどう考えてもオーバースペックなんで見送り。
 マザーは長く使うことを考えて、A320でなくB350を。メモリは適当に8GBくらい。グラフィックカードは、ゲームしないがDisplayPortは欲しいということで、先日発売になったGT1030のDP付きのモデルを買おうかと。それとOSはWindows10をクリーンインストールする。後はケース、電源、メインのストレージ(SSD)は流用。ストレージはいずれ非SATA化したいけど、今回は見送り、手持ちのSATAのSSDを使う。CPU20K、OS12K、M/B12K、VGA10K、Mem8Kで、出費6万円ちょいを見込む。
 まあボーナスが来月で、取りあえず株も利確していることだし6万円程度であれば出費可能ということで。今月買うけど、出費計上は来月分としておくか。

2017/05/20(土)

ロングライド
 滋賀までロングライド。約100km走行。
 凄い暑い。しかし暑さが本格化する前に暑さに慣れておかないと、夏場で暑さに負けるので、今のうちから我慢して鍛える。久御山町の古川橋で25度、逢坂の関で29度だった。真夏時に比べれば気温的にはそう大したことはなく、湿気も少ないものの、直射日光が凄い。凄いはずで今の時期だと実は8月より日射しはキツイ。影も短い。
 余裕があれば、近江八幡から先に行こうかと思ってたけど、遅い昼食を取った近江八幡のブロンコビリーでグダグダになっており、いつもの通り近江八幡から輪行して帰還した。

2017/05/09(火)


 キヤノン続伸。
 流石にちょっと急ペース過ぎるだろうと感じ、キヤノンを3単位利確した。残りはホールド。税引後利益での利回りがほぼ10%で、8月末にキヤノンの配当でこのくらいもらいたかったという目安の金額ということもあり、このタイミングで確定した。今後更に続伸する可能性もあるので全部ではなく少し残して売却。キャッシュが厚くなったので、下がったら拾いに行きたい。こういう市況だと、キャッシュがある程度ないと不安。
 あとブロンコビリーがまだ含み損が大きい。これも適当なところでナンピンして平均単価を下げたいんだけど、何だか知らないけどちょっとずつ上がってばかりいる。ちょい過熱感あるので、早めに買って含み損を早めに解消させたいところだけど、なかなか買い場がない。このままずーっと上がってくれて何もしなくても含み損解消されるのがラクでいいけど、そんなうまい話はないだろうねえ。

2017/05/08(月)

PCメンテ
 朝、サブで使っているAthlonX4マシンのCPUグリス再塗布。ついでにケース内部を清掃。凄く久々にケースを開けた。あまり使ってなかったけど、やはり内部はホコリだらけ。まあ次に自作するとしたらこのケースの中を新しいのに入れ替える予定でどのみちその時に掃除はしないといけないので(電源と光学ドライブ以外は総取っ替えになる予定)、掃除は程々にしておく。メインで使っているCore i7-4770マシンの方もメンテしておこう。暑くなる前に・・・。
 ネット動画を見ているうちに、自転車用にアクションカムが欲しくなってきてしまう。この前のしまなみ・とびしま旅行で思ったんだけど、デジカメで撮影の度にいちいち止まらなくてはならないのが、トータルではかなり時間のロスになっている。走行した記録を映像の形で残しておけるのも魅力的だ。特にルートを記録しておけるのは良いと思う。手間はかかるけど・・・。

2017/05/03(水)

とびしま
 午後9時頃就眠したが、午前1時頃に目が覚めてしまう。トイレに行って、水を飲んで、流石に睡眠時間が足りなすぎるので、何とか再度眠ろうと1時間くらい努めて、無事寝られて、5時頃起床。目覚めは爽快。外を少し散歩したり、風呂に入ったり、荷物を再パックし直したりしながら朝食を待つ。外はちょっと肌寒く、仮に朝食の時間がもっと早くても、今の装備だと走るには寒くて厳しい感じだった。
 7時半前に朝食を食べ始める。朝食は旅館の朝食風の和食で結構品数も多い。食べようと思えばご飯三杯くらいおかわりできそうな腹具合だったけど、一杯で止めてさっさと食べ終わり、7時50分頃にはチェックアウトも済ませて準備完了し、自走を開始した。
 目的地は呉市街。ルートラボで勾配の少なそうな道を選び約45km。できれば10時10分くらいには着きたいと思うけど、結構ギリギリな感じで、ちょっとペース早めに走る。とはいえ、やはり前日の疲労もあり、そう飛ばすことはできず。
 とびしまは今回が初走行。前日は平日だったためか僕のように島側から走り出す人間は多くはないようで、走り始めてしばらくは、地元の人以外とは遭遇せず。でも高齢者が多いせいか、何か朝が早いようで、ちょっとした集落に入ると朝早くから活動している人に多く出会った。
 全体的には、普段走っている大阪周辺と比べたら勿論、昨日のしまなみと比べても交通量は非常に少なくて、快走。海を間近に見ながら走れる区間が多いのも良い。一方、予想より立派な橋がかかっていて、立派な橋ということで橋まで行くのに登る高さもあるということでもあり、しかもしまなみと違って、自転車用に傾斜を緩やかに設定した専用道路なぞはなく、クルマと同じ斜度の道路をえっちらおっちら登らなくてはならなくて、かなり厳しかった。とびしまの紹介サイトで、しまなみ海道より難易度は高いと書いてあって、それはいざという時のサポートがしまなみよりは受けにくいというニュアンスだったのだけど、この橋までの斜度も問題だろう。しまなみの橋は、全てが高速道路規格の往復四車線の大型の橋で、それに比べればとびしまの橋は往復2車線の一般道の規格なのでかなり小ぶりなんで高低差もかなり低いはずなんだけど、やはり斜度が・・・。一部は斜度7%なんてところもあって(まあ高さ自体は100メートルもない感じだったけど)、短い区間とはいえ貧脚には辛かった。
 上蒲刈島でルートミス。ブルーラインに従って走行して分岐を気づかず直進してしまい、予想外の上り坂に出くわしたのでルートを確認したところ、行き過ぎていたことに気がついて戻ったり。当初は島の北側を通るルートだったのが、南側のルートになっていた。でも、結局次の田戸というところの分岐で、北側ルートは迂回が大きすぎて時間がかかりそうということに気がついて南側のルートに戻ったりして結構タイムロスした。この戻る時のルートがまた結構な上り坂でしてね・・・。
 8時過ぎになると、すれ違うロードバイクの数が多くなってくる。これから本土から島側に渡って走る人たちだろう。
 ってな感じで走行し、9時20分頃だったかに島から本土に入って、ロスタイムを考えると当初目的の10時10分に呉市街到着というのは厳しそうだな〜と思っていたところ、最初の青看板で呉まで14kmと出ていて、あと14kmを50分でというのは市街地ということを考えてもそう無理なく行けそうだぞと思い直して、モチベーション回復。ペースを落とさず走り、何とか時間どおりに呉に到着できた。
 呉で目的の映画を見たり、観光したりした後、16時過ぎの呉線の列車で輪行。当初広島から全て新幹線で帰阪するつもりだったけど、どうせ翌日も休日なのでそんなに早く帰る必要はなく、交通費圧縮のため、新幹線は岡山までにして、岡山からは在来線で帰還。行きと同じく天王寺で下車して、自転車を組立てて帰宅した。
 今回の走行距離。1日目95.5km。2日目57.6km。合計で153.1kmだった。距離の割には疲れた感じがあるなあ。やっぱり、フェリーの時間とか、映画の時間とか、ちょっと時間の制約が多かったからかなあ。時間にゆとりがあったら、もうちょっと印象が違うように思う。
 今回はとびしまは時間の制約があったため、あまり余裕を見て走ることができなかったのが残念。海岸線を走る比率が高くて非常に気持が良かったので、時間に余裕があればもっと楽しめただろうなあと少し心残りはある。期待に違わず、良いところでしたよ。宿泊を島にしたのも良かったです。周りに何もないところだけど、そこがまた旅情を感じて良かった。また来たいなあ。

2017/05/02(火)

しまなみ
 予定通り、しまなみ海道を走った。
 午前3時起床。
 始発5時18分の電車で天王寺から輪行。今回は新幹線で三原まで行き、在来線で尾道へ。8時前に尾道に着き、自転車を組み立てて自走開始が8時30分頃だった。
 今回は橋をちょっとじっくり撮ってみようと思い、しまなみ海道の6橋を遠景・中景・近景といった感じで撮ってみた。しょっちゅう止まっていたためペースは上がらず、昼食は取らずに走ったけども、今治に着いたのが12時40分頃で、75km走るのに4時間かかっている。信号がほとんどないことを考えると、遅いペースだ。天候は良く、感覚としては快走だったけど。
 来島海峡大橋を渡りきって今治の交通量の多い道路に入るといつも「ああ夢の時間はここで終わり・・・。ここからが現実」ってなことを思う。今回は今治から更に船でとびしま海道に行く予定で宿も大崎下島で取ってあるので、まだ夢の時間の続きはあるけど。
 途中あまり大きな休憩は取らず、昼食も取らずに、走り続け、12時40分頃フェリー乗り場に着いた。宗方行きのフェリーが出るのが13時05分ということですぐにきっぷを買って乗船。走っている間フェリーの時間を13時30分くらいかと思っていて、うまくすればフェリー乗り場で昼食を取れるかもと思ったけど、全くそんな時間はなく。また、フェリーにも食堂はおろか、売店もお菓子類の自販機すらなく、缶飲料の自販機のみ。仕方なくいつもは絶対に飲まない砂糖入りの缶コーヒーを飲んでカロリーをちょっとでも補給する。
 船はさっき通った来島海峡大橋の真下を通る航路で、初めてなので興奮気味に写真を撮りまくった。神戸から高松に行くフェリーで何度か明石海峡大橋の下をくぐったけど、あのときは明石海峡大橋を走ったわけではなかった。今回はついさっき自転車で走ってきた来島海峡大橋の真下を船で横切るという体験で、何かむやみに愉快に感じる。ちょうど同方向に並走する船があってちょうど良い被写体になってくれたこともあり。来島海峡大橋の全体を撮った写真が自走したときには撮れていなかったので、ここで撮れたので良かった。大三島大橋と来島海峡大橋が同時に見られるポイントも通過して、これもまた撮ってみた。いやーフェリーの上からこんなに写真が撮れるとは思わなかった。
 しかし、写真を撮って落ち着くと、やはり空腹がこたえてきた。宗方に行けばなんかあるだろうと思ったら、これがアナタ、やはり食堂も売店もない、完全に地方ローカル鉄道の待合室みたいな感じの事務所で、その名も宗方港務所。港務所って初めて聞いたよ何だよその地味な名称は・・・。まったく商業色がなく、無人販売の果物があったけど、ナイフが必要そうな甘夏で買えず。せめてみかんがあれば。
 宗方で一度下船し、船は大崎上島へ向かって、帰ってきて、同じ船に乗って、大崎下島に向かう。下船の手間があるだけ無駄に感じるが・・・。
 で、このフェリーの最終目的地、岡村に到着。もうここまで来るとあとは数km走って宿だし、その先に御手洗があって、観光地なだけに何か食べられるものがあるだろうと思ったのですが、なんと御手洗は火曜日定休の町で、いつもは公開されている施設が全てお休み。何件かカフェみたいなところは営業していたけど、少しガッツリ何か食べたかったのでそうしたところは入らず。
 ここに来て、コンビニなしという状況がかなり辛い。しまなみ海道なら沿道にコンビニは結構あるので、この先もコンビニくらいあるだろうと油断していた。やはりしまなみはちょっと特別なんですね。普通は、このくらいの人口密度だったら、そうそうコンビニなんてないわけで。結局グーグルマップで見つけたJAのAコープというスーパーでサンドイッチを買って遅い昼食・補給食とした。午後4時くらいだったので営業してたけど、夜は厳しいよなあと思う。
 午後5時頃、宿泊地に投宿。宿の周囲は小長港というフェリー乗り場があるだけ。部屋のユニットバスで風呂を浴びて、18時からの夕食。夕食自体は質量ともまあまあなものでした。生ビールを2杯飲んだりしたり。海が近くて、普段の環境と全然違うので非日常感はある。夕食後、最後のフェリーが出るのを見送ったりした。が、半袖のサイクルジャージでは寒い。朝昼の寒暖差が大きすぎて、秋冬装備では昼暑く、春夏装備では朝夜寒いという、服装が難しい時期だ。
 早朝3時に起きて、時間に追われながら1日中走っていたので、さすがに疲れた。明日も早速自走しなくてはならない。深酒することなく、早めに就眠する。




トップページ