2017/10/31(火) ■年休とリグ 休み&晴れのため、自転車で買い物。久々にロードに乗る。 ワットチェッカーや、リグ用の12cmファンなどを購入。帰って、一度リグを落として、ワットチェッカー装着したり、ファンを付けたり、あと電源からのケーブルを今まで1本で2GPUに分岐させていたんだけど、これ危ないというのをネットで読んで、ケーブルを1GPUに対して1本に差し替えたりした。まあお高いCorsairの1000W電源に付いてたケーブルだし、ケーブルを触ってみても特に過熱とかしてなかったので多分大丈夫だとは思うけど、日中放置するため安全を最重視。 PCワンズでマイニング専用RX570とか、ツクモでRX570が他より3,000円弱安いのとかあったけど、フレームに手持ちのパーツを組んで掘り始めたばかりで採算がどうなのか厳密にチェックしていないので、ちょっと興味を惹かれたけどひとまずスルーする。 で、ワットチェッカーで調べた消費電力をもとに、現状の実機ベースでの収益性をざっくり確認。消費電力は、2GPUでOCなく設定を少しマイルドにして、300Wくらい。一方、マイニング収入は1日当り300円ペース。ワンズで展示されていた5GPUので600円くらいみたいなので、まあこんなもんでしょうか。電気代は現状の関電だと、大体6,000円くらいで、マイニングの収入は9,000円で粗利益は一月3,000円か・・・。年間収益36,000円だが、2GPUのリグを作るのになんだかんだと10万円以上かかっていて、初期費用の回収に3年かかる。利回り36%というのは他の投資なら驚異的だけど、リグを24時間365日回して3年も保つとは到底思えず、手間暇などを考えると、まあ正直このままではトントンにもなるのも怪しい感じですな。 組んだリグは、費用は既に出費が終わったサンクコストであり、今からの収益は回さなければ一銭も入ってこないけど回せば少額なりともキャッシュは入ってくるので、取りあえず回して行こうと思う。まだウォレットに入金もされていないしね。(少額だと月に1回しか入金されないとのこと) 利回りに関しては、GPUを増やすのと、電気料金を下げるあわせ技でもう少し改善する余地はあると思う。GPUを増やすのは財布と相談しながらぼちぼちやって、電気料金は生活する上でも確実に節約にもなるので情報収集して電気事業者を選ぼうかと思う。 2017/10/30(月) ■リグ 早朝、取りあえず昨日取りあえずPCとしては完成したリグに、マイニング用ソフトをインストール。インストールで導入されたファイルをDefenderがトロイの木馬扱いしてインストールが止まったりして焦るが、Defenderから個別にファイルを許可してインストール完了。これで、マイニングソフトにウォレットを登録すれば実際にマイニングしたコインが自分のウォレットに入るようになると思うが、ウォレットってどうやって登録するのか?と思い、まあその前にリグを和室からPC部屋の洋室に移そうと思って移動させた。 和室は寝室として使っているので、GPUファンが爆音をたてるリグは和室に置いておけないし、リグは置けてもPCモニターを置く台とか椅子もなく操作がとてもしづらいため。電気容量的には洋室1室だけだと今はギリなんとかなるけどGPUが増えたら足りなくなるので、電源コードは和室から引っ張ってきている。和室は今のところ照明以外に電気を食う機器はないという昭和初期な感じで、電気容量的な余裕が和室にはある。とはいえ、全体で30Aしかないのは、ちょっと不安があるよなあ。まあでも今のところ2GPUだし、ちょっとずつしかGPUを増やせないだろうから、当面電気容量のことは心配しないでいいかも。 で、洋室に移したリグの電源投入すると、Windowsのアップデートが入ってしまった。再起動を何回かしていて、あかんこれ時間かかるやつや。出社前にアップデート終わらず、アップデート仕掛けたまま出勤。このリグ用PCは、引越し前から構っている余裕がなくて、1ヶ月半ほど電源も入れずに放置プレイしてたので、まあ仕方ないさね。 帰宅してから、Windowsアップデート完了を確認。Creaters Updateだったらしい。マイニングソフトにウォレットのアドレスを入れて設定。BenchmarkしてからスタートということでBenchmarkしているけど、GPU2個のうち、1個しか回ってないがそういうものか?ちょっとわからないなー。30分ちょいかかって、Benchmark終了。実際に掘り始めると、2GPUが全開で動き出した。さすがにうるさいが、まあやむを得ないですな。2GPUで、1日270円くらい掘るようだ。まあ電気代を考えても多少の小遣いにはなりそうですな。 ホントは先週の金曜日に、3連休にしてどっか自転車旅行でもと思って年休を入れていたんだけど、台風が来ているんで自転車で泊りがけでどこかに行くのも適さないということもあって、ちょっとズラして明日休むことにした。まあ上記の通りマイニングやら諸々することはあるので。久々に雨のない中、自転車で市内を走って買い物もしたい。マイニング用ということでワットチェッカーとか欲しいし。それにしても10月は雨が続きすぎで、近くの大和川は氾濫キワキワまで増水したし、プライベート用のロードは一体いつから乗れていないのか・・・。 あと、先週SwitchTopに発注していた9キーボード、DHLで発送したとのメールが来ていた。DHLのトラッキングを見るとまだ米国内のようだけど、DHLのはそんなに更新がタイムリーでないというのは聞いたことがあるので、サクッと届くかも。意外と速いな。 2017/10/29(日) ■雨降り 毎週台風が来て毎週雨のため、自転車で遠出が全く出来ない。まあ雨の中も自転車通勤しているので、その分運動は出来ているとは思うけど・・・。 土曜日に雨の中、日本橋(恵美須町)に買い出し。電車を使う。最近電車でのルートを開拓し、南海で今宮戎で下りるというルートを発見。難波まで行くと260円だけど、今宮戎までなら210円、往復で100円安い。せこい話だけど、自転車で行けば駐輪場代の100円だけで済むので、往復で420円というのもちょっと贅沢に感じるので少しでも出費抑制。 あと今宮戎からだと、日本橋電気街の南限から北限を一気通貫できるし、PCパーツの価格チェックしながら北上し、安いところで買いながら南下するという手も使えるので、結構これは良いかも。J&Pとか共立とかに行く機会が増えそうだ。 で、PCワンズでマイニングフレームを買ってきた。金力善用するということで。雨ということでビニールで結構厳重に包装してくれた。マイニングフレームは実はパソコン工房でも取扱が始まったようで価格・スペックとも同じだったけど、まあ馴染みのPCワンズにて購入した。 パソコン工房では、PCワンズではRyzen1400とセットで売っているBiostarのB350ビットコイン用マザーがマザーボード単品で長らく売られていて、残り1個がちょっとずつ値を下げながらずーっと展示されている。土曜日に見たら12,000円を切っていて、これ結構良いよなあと思っているんだけど、まずは手元のリグ(セロリンちゃん)の整備が先と考えて様子見している。Bristol Ridgeと組み合わせれば、22,000円くらいでビデオ機能付きCPUとマザボが手に入るわけで、AMDerにとってはインテルにお布施しないで済むし、Ryzen3でもハイパワー過ぎてもったいないのがBristol Ridgeならパワーは必要十分でiGPUもあってミニマル感あってマイニング用としては最適かと思う。株の様子と残っているかどうか次第だけど、買っちゃいそうな予感はある。あと、PCワンズのセットは、Bristol Ridgeか、せめてRyzen 3とのセットにすべきだよなあ。4C8TのRyzen 1400では基本的にはCPUのスペックはそんなに重視されないマイニング用としてはオーバースペックで、もったいないよ。 他、キーボード自作の準備&学習のためスイッチ等電子部品を購入。雨の中、重いマイニングフレームを持っててくてくと歩き&電車で帰宅する。雨・風が強い。 帰ってリグを組立。気合が入らず、土曜日ではパーツをつけたり稼働させたり出来ず、マザボだけセットした状態でフレームを組み立てて終了。台所で作業したためか、PCケースを組んでいるというより、組立家具を組んでいる感覚の方が強い。で翌日日曜日に、仮組みしたリグフレームを和室に持っていって、和室の空いているコンセントを確保し、GPU以外の最小構成パーツを組んで、モニターやキーボードを付けてスイッチオン。すんなりと起動。一度落として、GPUを付けて再度起動。うまくGPUが認識されなかったりしていたので、挿し直し等して再起動したら、正常に認識された。 リグはフレームをネジ止めしているだけあって非常にかっちりしており、剛性も高くて、手で持って移動させるときも不安感がなくてよろしい。GPUは2個しか付けていないけど、今後GPUが増えたら、この安定感はありがたく感じるだろう。置き場とかどうするか考えないといけないが・・・。 面倒くさくて時間のかかるウォレットへの登録等は既に完了しているので、後はソフトの設定のみで実際に仮想通貨をマイニング出来ると思う。まあ何とか今週中には始めたいところだ。 あとふるさと納税を実施した。2万円で12kgの玄米目的。 2017/10/27(金) ■株 続伸。強い。株式資産の前月末比での含み益増加額は、給与の手取り額水準に到達した。含み益ベースで実現利益ではないとはいうものの、資産評価上は10月は給与+株式のツインエンジン状態になりそうだ。そして、総資産は6月末の夏ボーナス支給月に記録した最高額を更新。ホントに何度も言うが、毎月こうならねえ! 掲示板を見ても、強気強気。しかし市場が総強気なときが危ないんだよね。もうこうなったら、一刻も早く利確ポイントを超えてさっさと利確してしまいたいような気がする。それまで何事もなければ良いんだけど・・・。カラアゲがなあ・・・。 マイニング用PCのセットアップに時間が取れないんだけど、株がこうも調子いいと、小銭稼ぎに励む気になれないということもあり。一方、生活水準は基本的には上げないようにするのが今のテーマなので、固定費的な出費になるようなもの、趣味性しかないもの、華美なものは買わないようにする。必要なものや、後々何らかの形で戻ってきたり、ためになるものにお金をかけたい。ああ、マイニング用のリグフレームがちょうど良いか・・・。土日はまた雨のようだから、電車でPCワンズ行って持ち帰ってきますか・・・。 あとふるさと納税ですかな。コメがなくなってきているのでまたコメを目当てにやりますか。 2017/10/26(木) ■キーボード Planckとか、Let's Splitとか情報収集しているうちに感化されてしまい、キーボードを作りたくなってきたけど、海外通販前提で何箇所かのショップから買わないといけないようで、まずそこがめんどいなあと思う。どこかでワンストップで一式揃えられれば良いんだけど・・・。受け取りだけでも何だか手間ですわ。 情報収集の過程で、フルキーボードではないけど、9Keyというのを発見(switchtop)。先日PCワンズで買ったキースイッチセットと同様の3×3のキーセットで、ワンズのとは違って、更にPCB(基板)が込みになっており、ArduinoなどのICとつないでファームを入れれば使える状態になるようだ。ICとキートップは別売り、価格は送料込みで2,000円程度と手頃で、実験台としては最適と思い、注文してみた。手持ちのクレジットカードで、PayPalにて決済。一応ネットで検索してみたが、どうも一切使用例が出てこなくて、人柱になりそうだ・・・。海外からなので多分1、2週間はかかると思うけど、まあ取りあえず届くのを待とう。 ところで、PCBって、自作キーボードの界隈では普通に「基板」の意味で使われているけど(Printed Circuit Boardの略)、有毒物質のPCBと全く同じ文字の並びで、あまり良い印象を持てない。もうちょっと適切な略語がないのかモヤモヤしている。他の人は平気なの? ■株 キヤノンが連騰している。僕の持ち株の中で最も含み益が多いのが長らく日本SHLだったんだけど、ここ数日で実額ではキヤノンが逆転した。利回りでは日本SHLが圧倒的だけど。 NISAに入れているキヤノン株、普通の口座であればそろそろ利確して良い含み益水準だけど、NISAなのでホールドしていれば非課税で配当が受け取れるメリットがあり、少なくとも、NISAで売却した場合に浮く譲渡益税が5年間で配当で非課税となる分と同水準になるくらいまで株価が上がらないと売る気にはなれなかった。で、ラフに計算したらあと220円くらいでその水準になってしまう。5.3%ほどだ。この1週間で150円くらい上がったので、もしこれが続くようなら、意外にも早く利確のタイミングが来てしまうかも知れない。まあ、北朝鮮とかが不気味なくらいに大人しくしているので、何かあったら一気に反転しかねないとは思うし、取らぬ狸の皮算用だけど。その時に悩めば良いことだし、贅沢な悩みだわね。 トータルの含み益が場中に、ここ数年で最大の買い物だった業務用スキャナ・DR-G1100の価格と同等の水準にまでとうとう来た。初めて経験する水準だ。個人的には、電子機器製品としてはあまりに高額だったし、総資産に与える影響を小さくするため資金を貯めたりして買うのに時間がかかってしまって、その分印象に残っている数字であり、このラインを超えるのは非常に感慨深い。そして、そのうち半分弱が、キヤノンの含み益。しかし、いつまでもこうだと思ったらだめですな。 キヤノンについてはMACDが加熱しきったと判断したところ(今のところ、ここに来たら売るというラインがある)で、少なくとも普通口座に入っているのは売ろうと思っている。NISAは考えてみたら配当本体も考慮する必要があり、加熱中ではあるけど、過去のデータから見ればまだ上がる余地はありそうなので、もう少し様子見する。ここまで連続で上がると、買い増ししたいという気もするが、さすがにもう危険だと思うので、手持ちの株は増やさない方針。深追いはしない。 あと、月次家計は、株が猛烈に急伸したのと、引越でURの敷金の一部が返ってきたこと、引越で生活費がコストセーブされたことが全部効いて、ボーナス支給月に近い黒字を達成見込み。毎月こうだったら、金銭的な悩みなんてほとんどなくなるけど、まあとにかくありがたいというしかない。また、6月に記録した総資産の最高記録に10月末で再度到達しそう。8月は例年出費が多い上に、今年は引越なんてこともしてしまったので新居の敷金や引越費用等出費が更に多くて、7-9月で大きくマイナスになっていた分が、10月でほぼリカバリーされたことになる。ボーナス支給前にリカバリーできたのは、家計管理上、大変いい感じだ。もっとも、株がどうなるか分からんけどねえ・・・。稼働日3日でどう動くか? 株が月末までこの調子なら、数万円程度ならさすがに何か出費しても良いかなと思っている。アクションカムか、自作キーボードに興味があるのでその辺りかな。 2017/10/24(火) ■株 株、選挙を挟んで上がり続けている。今日1日でアクションカム1個分くらい上がってくれた。売り買いはせず、ホールドし続けているんだけど、含み益が「ここまで来るのは久しぶりだなあ」と思うくらい結構出ている。もうあと少し伸びれば、未体験の領域に突入する。とはいえ軽自動車も買えないくらいの領域ですが。 ありがたいことであり、しばらくはこのまま継続してもらいたいと思っている。まあこんなことを言ってて急落して青ざめるのがいつものパターンだけど。 今回は証券口座の半分以上が現金で安心感もある。以前は、8割くらいが株で、上がってもいっぱいいっぱいって感じだったけど、今回は非常に余裕がある。逆に言えば、買い時を逃していて資金を効率的に運用できてないってことだけどね。まあ、個人での投資なので、効率より安全重視ということで。精神衛生上も余裕があるのは良いことだし。 2017/10/23(月) ■ 5時間ほどしか寝られなかったが、自宅付近の大和川堤防は何とか持ちこたえてくれて、近隣に被害は出なかった。肝を冷やしたよ。 台風の影響で、今日も鉄道に影響が出ている。大阪南部では、浅香山駅が水没してしまったJR阪和線が運転取りやめ。多分これは、施設が水に浸かってしまったので、復旧や動作確認に時間がかかるのでは。南海本線も運転取りやめ。南海高野線は辛うじて再開していたが、徐行運転でダイヤはむちゃくちゃ。僕は自転車通勤なので直接は関係ないけど、会社に行く時に、南海高野線の踏切を渡らなくてはいけないので、完全に影響がないとは言えないのだった。 そして今日は、南海高野線の踏切に行くと、特に難波方面の列車が徐行・停止を繰り返しているようで、5分ほど待っても踏切が開く様子がなく(難波方面向きの列車が徐行か、酷いときは踏切近くで完全に停止してしまって一向に踏切が開かない状態)、らちがあかないので、会社とは逆方向の東に走り、JRを越えて地下鉄我孫子の交差点を右折して北進。橋を渡って大和川を越え、堺市に入ってから右折して西に向かうという、コの字を描くルートで迂回して会社に行った。ただ、行ってみたら実はこのルートでも南海高野線が高架ではないため踏切があったという・・・。幸いにすぐに開いたけど。今回は最初に東に行ったけど、高野線の踏切を完全に避けるには、最初に北に行って播磨町まで北上して左折して南港通に入り、帝塚山付近の高野線を跨線橋でまたぐ場所を渡った方が確実だなと思った。ルートラボで調べたら、家から会社まで13.7kmほどで、今日のルートより少し短いくらいだ。次はそうしよう。 普段の倍以上距離走った。もともと、万が一パンクしても修理する時間が取れるようにかなり早く家を出ているので、いつもよりは遅いけど遅刻はせず始業10分前に到着できた。 会社もJRが止まっている影響で、出社できずに来れなくなっている人がちらほらいるようで空席があったけど、8割は通常通り出社していた。仕事熱心なことだ。 2017/10/22(日) ■台風 台風の影響で、自宅近くの大和川が増水して氾濫寸前。twitterを見ていると、増水と氾濫と決壊をごっちゃにしてツイートしている人が多すぎて、半分くらいデマツイートになっている印象。また、遠里小野で決壊したという、ガチのデマを流す輩もいた。すぐに消したか消されたかして見えなくなったけど、けしからんよ全く。 今の自宅は、大和川には数百メートルとかなり近いんだけど、土地自体が上町台地に繋がる部分で東西方向より若干高くなっていて(ホントに気が付かないくらいだけどわずかに傾斜がある)、大阪市の出しているハザードマップでも、万一決壊したとしても浸水はないだろうという地域になっている。大和川から離れていて一見安全そうに見える、東住吉区や平野区の北部の方が、窪地になっているためか、万一氾濫・決壊した場合の浸水被害は甚大になるようだ。ということを確認して、万一に備えてNASを持ち出す準備だけはしておこうと思い、NASの電源を予め切ってから寝た。最悪、NASさえ無事なら生活は再建できる。 テレビは廃棄してしまったのでこういう時テレビ放送が見られないのは困るかなと思ったけど、ツイートを見る限りでは、テレビはほとんど選挙特番一色で大和川の情報は大阪ローカルでもほとんど流れなかったとのことで、安全軽視で酷いという非難の声が多数上がっていた。テレビ報道に対して期待するもしないも初めから見てないので個人的な意見はないのだけど、取りあえず今回はテレビがあってもなくても同じだったんですねーとだけ思った。 選挙は自公が改選前議席を維持したようだ。希望のなんちゃらとかいうののせいで、民進党が分裂・縮小してしまっただけの選挙だったかも・・・。小池ってのは、安倍くんの回し者でないかね?枝野さんが小気味よかったのが良かった選挙だった。あと、維新が縮小したのも良かった。長谷川なんちゃらとかいう、控えめに言っても「権力を持たせたらいけないタイプ」の維新候補が落選したのにも安堵した。 土日は台風の雨で買い物に数時間ちょっとでた以外はずっと家にいたので、この時間を利用して、引越で出たダンボールを処分。と言っても引越し屋さんに来てもらって引き取ってもらっただけ。大小60箱分ほどあったのを和室に置いていたのがなくなったので、かなり部屋が片付いた。あと、ようやく自転車の置き場を定め、ミノウラのバイクスタンドを設置して、ロングライド用のロードと、通勤用のグラベルを置く場所を確保した。ちょっと棚が引っかかっているので、棚を少しずらすかしよう。 2017/10/20(金) ■リモートアクセス 今更かもしれないけど、NAS(先日買ったSynologyのDSではなく、既に運用しているAsustorのAS)に対して外部ネット環境からのリモートアクセスを試してみる。 まず、通話用のスマホでブラウザからチャレンジ。画面は出てくるんだけど何故か画面の外にユーザーIDとPWを入れるボックスが表示されていて、ユーザーIDとパスワードを入力できず。 会社のPCから試したところ、無事つながる。IEでは動作が遅いので、Chromeでアクセスした。Chrome画面内のNAS・ADM内の、ファイルエクスプローラーで、NASとのファイルのやり取りもできた。会社のPCから、自宅のNASの中身が見られるのは凄く新鮮な感じ。 ネットワーク環境さえあれば、どこにいても自宅のNASの中が見られるので、今更だろうけど、こりゃすげえわ。特に僕の場合、電子化した書籍データが4000冊分以上、数百GB分入っていて、これを外から取り出せるのは非常に強力。書斎をホントに外に持って出ている感覚だ。さすがに自宅のLAN環境の場合に比べると速度は出ないけど、本1冊くらいのデータなら1分もかからずダウンロードできて、これなら十分実用的だ。これも、書籍電子化のメリットになるだろう。 前のバッファローのNASも似たような機能はあったんだけど、IPアドレスが必須で、DHCPでIPアドレスが変わってしまうとアクセスできなかったので、実用にはならなかった。今時のNASだとその辺はクリアされているようだ。 Androidタブレットからも接続確認。Android用アプリを入れて試すが、こちらもうまく行った。 ちょっとセキュリティ面で心配なところがないわけではないけど、色々と活用できそうだ。 2017/10/19(木) ■ dカーシェア。ドコモのサービスだけど、別に携帯電話がドコモでなくても良いようだ。オリックスのカーシェアが使えるみたい。 カーシェアは月会費が1,000円程度発生して、使わなくてもランニングコストがかかるのに抵抗があって使えなかったんだけど、dカーシェアは月会費なし。保険込み15分220円、1時間880円、3時間2,640円はレンタカーと比べてもリーズナブルで良い感じだ。オリックスのを利用しているようで、オリックスのを調べたら今は会費が無料というコースもあるようだ。 NTTは嫌いなのでオリックスに直に契約してもいいかもな。 2017/10/18(水) ■ ダンボールの回収を引越会社に依頼した。土曜日の夕方。多分雨なのでロングライドはしないだろうから、まあちょうどいいのか。 株は上がり続けている。含み益が切りのいい数字を越えてきた。過去の経験から、この辺りのレベルを超えると急落することが多いんだけど、今回はどうかな。選挙まではこの調子で行きそうかな。取りあえず静観か。 2017/10/13(金) ■ 株、今週だけで10万円以上上がっている。ま、衆院選でどうなるかわかんないし、月末で下がっちゃうこともあり得るから、あまり有頂天にならず冷静に行こうと思っている。 今週末は雨っぽいので自転車は使えなさそうだ。 2017/10/12(木) ■mineo 使用していないMVNOのmineoを解約した。月1,000円ちょっとの出費減。 腕時計W96Hと、TrackPointキーボードがヤマト運輸で届く。いずれも壊れてしまって同じものを代替するという現状維持的な買い物。腕時計は昨日書いたとおり、100円ウォッチがあまりにも酷くて1〜2日使っているだけでもストレスたまりまくっているので、このストレスから解放されただけでも嬉しい。W96Hを付けてみたら、もう飛躍的に見やすくて使いやすい。 TrackPointキーボードの方は代替のK55をしばらく使ってから投入しようかと思う。メンブレンだけど打ち心地も悪くないので。 あと、通勤用のグラベルロードに付けるため、センタースタンドのESGEダブルレッグスタンドを発注した。ネットで調べたら同機種に取り付けている例があったので。会社の駐輪場があまりちゃんとした駐輪場じゃなくて立てかけるスペースも少ないこともあるし、普段使いで駐輪場のないようなところに停める時に困るので。 引越の荷物は和室の部分がまだ片付けきれていないけど、まあまあ片付けも進んでおり、住居以外の部分での買い物とかもする時間的・精神的余裕が出てきて、どうにか普段の生活は引越し前と同じように回り始めたかな。 2017/10/11(水) ■激安腕時計 100円ショップの時計、さすがに品質が超絶に悪くて、非防水、液晶面は小さい上に表面から奥に引っ込んでいて見にくいことこの上なく、ボタンはあるんだけどLEDはなぜか光らないし、時刻合わせがMODEボタンの1回押しなので、ちょっとのことで時刻合わせモードに入ってしまって、最悪意識せずボタンが押されて時刻合わせモードになってしまって設定時間が知らない間に変わってしまうなど、地獄のように使いにくい時計に仕上がってしまっている。100円だから辛うじて許せるというレベルと言っていいだろう。まあ取りあえず緊急的措置で1日・2日の我慢だから良いけど。デザインもアレで、正直付けるのに抵抗がある感じ。しかし、なにせ100円であり、時間だけは(凄く見にくいけど)分かる。多少の不出来は受忍せざるを得ないでしょうなあ。 まともな時計のW96Hが2,500円くらいなので、差額25倍。高級でないチプカシの更に1/25なので、まあしょうがないよね。16C32TのRyzen ThreadRipper 1950Xと、4C4TのRyzen 3 1200の差額が13倍程度なんで、CPUの価格で言えばウルトラハイエンドとローエンドの差以上の差があるということを考えてもね。 株がここ最近調子よろしい。日経平均は20年ぶりの高値だそうで。先月のシマノでの小火傷が治って余りある感じに。長期投資している日本SHLを株式分割後少し落ちた後に買い増ししたらその後ちょっと上がっているし、NISA口座で売るに売れなくなっている問題児の大阪ガスがプラ転してちょっと一息ついている。唯一含み損を抱えている近鉄HDが相変わらずグダグダだけど・・・。これが近鉄が買値に戻るくらいまで続けば良いんだけどねえ。衆院選・・・。 上がるのは良いんだけど、こういうときも難しい。利益確定するべきか、ホールド続けるか、買い増ししていくべきか。先のことは誰にも分からないから、どうやったところで確信なんかないけど、売ってしまってポジションがなくなった株が上がるのが一番悔しいんだよなあ。ただ、以前と違ってNISA口座に売れない株があるので、こういう局面では利益確定しやすい、とは言えるか。 月末までこれが続けば、ちょっと大きな買い物をしても良いかな〜という気がしている。自転車用のアクションカムが欲しくなっているので。 2017/10/10(火) ■腕時計 いつもの通り自転車通勤で出社して、今日は暑かったので汗を拭こうと思い会社の洗面所で腕や顔を洗っている時に、腕時計を外そうとしたらバンドが切れてしまった・・・。ったくこれだから安物はというか、まあこういうことがあっても良いように、あえて安い時計を使っている自分のせいか・・・。 使っているのはカシオのW96Hという安価なデジタル時計(いわゆるチプカシ)で、2,500円くらいなんだけど、バンドを買おうとすると専用品でやはり2,000円くらいするという・・・。バンドの止め機構が他のチプカシと少し違っていて、バネで伸び縮みするスティック状の部品ではなくて、本体のネジ穴とバンド部分をネジでダイレクトに止める特殊なタイプ。ネットで探ってみたけど、W96Hのバンド交換の例がなくて、こりゃ新品買っちゃったほうが早いかなと思う。 不満がないわけではないけど(バックライトが暗くて視認性がよろしくない、通常の時間以外の時差のある時間表示モードがあるんだけど個人的には不要など)、表示は大きく見やすい、YYYYMMDD式のフル日付と曜日(TUE、WEDなど英文字の略字)が常に表示されている、ストップウォッチがあるなど、機能的には必要最小限なミニマル感があって、売り場でああでもないこうでもないと探しながら買ったこともあり結構気に入っている。しかし本体を買うのも、いまの本体だけの状態のを捨てるのには抵抗があるなあ・・・。まあでも2,500円だからそんなに惜しくはないか。 腕時計は風呂に入っているときも寝ているときも外さないでいて、手ぶらの状態でも(携帯電話とか持っていなくても)時刻を確認するのが当たり前になっていて、いざそれが出来なくなるとかなり不便なので、取りあえず会社帰りに100円ショップで100円腕時計を買ってきた。W96Hはアマゾンで新品を購入した。明日届く予定。 2017/10/09(月) ■椅子 オフィスチェア届き、セッティング実施。 なかなか片付けが終わらないが、PC部屋の方はかなり元通りというか、一部バージョンアップした感じになってきた。 ソフトバンクの光ネットにデフォルトで色々オプションが設定されていて、解約しておかないとオプションだけで4,000円以上払わされることになるので解約をネットから実施した。ひかり電話の解約にはネットではなく電話で手続きする必要があるというネットの情報があったけど、僕の場合はひかり電話はデフォルトでは契約されていなかったので、オプションの解約は全てネットで出来たようだ。 2017/10/08(日) ■環境改善 日本橋(恵美須町)に出撃し、ギガビット対応ハブと、キーボードを買ってきた。 ギガビット対応ハブは、PCワンズにて購入。予算5,000円と考え、バッファローの4,380円のを購入した。 キーボードは先日緊急的に買ってきた980円コンパクトキーボードの感覚がさすがに長文を入力するには指がどうにかなりそうな感じだったので、もうちょっとマシなキーボードをと思い、ショップをぐるぐる巡回してきた。最初はコンパクトタイプのを狙っていたけど、10,000円以上するものが多くて、ちょっと手が出ない。最近流行りのキートップが本体から少し浮いている感じのゲーミングのやつが良いとも考えて(キートップの隙間に埃が入っても掃除しやすい構造なのではと思う)、結局コンパクトタイプではない、テンキー付きのゲーミングフルサイズキーボードがツクモのオープンセールで約4,000円と破格だったので、それを購入してきた。CorsairのK55。最新世代のはK6Xらしいので、型落ち品らしい。ツクモでは、他にCorsairのコンパクトのも安売りであったけど、安いとはいえ7,000円オーバーで、考えてみたらどのみちTrackPointキーボードを買わざるを得ないので、それまでのつなぎであり、ちょっとでも安くと考えて。 帰宅して、ギガビットハブとキーボードをセッティング。ギガビットハブは、前のハブの時はSynologyのNASのソフトウェアで「100Mbなので100%能力を発揮できない」みたいなメッセージが出ていたのが出なくなった。100MB級のデータをPCからNASにコピーさせたら、1秒ほどで終わる。こりゃ速いわ。NASを更新した時にデータを旧NASから新NASにネットワーク経由でコピーした時は10時間以上かかったけど、これならもっと短くなりそう。これで4,380円だからコスパの良い投資だった。というか、そもそも今までのハブが100Mbだったのがちょっとおかしかった。 キーボードは思った通り感触がソフトで打ちやすくてストレスが減った。ただ、やはりTrackPointがないのは厳しいのと、テンキーが余計で机のスペースを余計に取られているのがなあ。まあTrackPointの安売りのタイミングが来るまでのつなぎということでと思ったが、やはり早めに買っておこうと思い、lenovoのサイトで注文した。ちょうど25%割引があって、6,500円ほど。安くはないけど、なんせTrackPointという圧倒的ユーザビリティと、そこそこ打てるキーボードを兼ね備えており、仕方ないわな。 2017/10/07(土) ■NAS用HDD 先日ツクモで購入したSynologyのNAS。HDDは別売りで、HDDを買っていなかったので、全くの張子の虎状態だった。メインで使っているasustorのNASを導入して日も浅く、「エアチェックしたDVDデータを保管するのにいずれ必要になるだろう」程度で、特に差し迫った用途を想定せずに買ってしまった(そのくらい安かったので)。で、買ったままで箱から出さずにいたら初期不良があっても分からないので、安いHDDを買って取りあえず動作確認だけでもせねばと思って、今日、HDDを買ってきた。 なんせ具体的な用途を考えずに買ってしまったので、中に入れるHDDもどれだけ容量が必要なのかまだ決めていない。ひとまず、動作確認のためだけになるべく安いのを買いたいと思うけど、新品だと安い低容量タイプのでも一つ4,500円程度(500GB〜1TB)して、2HDDだと2つでざっくり1万円。まあそれなら覚悟を決めて10TBとかの大容量に行っとくかと思っても、こちらは2つ買うと7万円とかになってしまって、ほとんど衝動買いしたNAS用のHDDに、今はそんなに出せない。現時点で価格容量比的にコスパが高い3〜4TBはビデオコンテンツを全て入れるには明らかに足りない中途半端な容量で、また買い直しすることになるからどうしようかな〜と思ってぶらついて、時々入るインバースって中古ショップでジャンク扱いのHDDが売られているのを発見した。これまで大事なデータを保存するHDDで中古、しかもジャンクなんてと思ってたけど、NASの動作確認だけでデータ入れないならなんでも良いやと割り切って、今回は中古にした。 中古のジャンクHDDはワゴン販売状態で容量別にケースに入っていたベアドライブからメーカー・型番が同じのを2つ選んで(WDの320GBのSATAドライブ)、2つで1,200円で買ってきた。これで使い物にならなかったら完全に安物買いの銭失いだけど、帰ってNASをセットアップしたところ無事認識。NAS自体も正常に動作しているようだ。ディスク情報を見ると、一つは動作時間が14,000時間と流石にジャンクって感じだけど、一つは動作時間がわずか1,738時間と結構短くて、「当たり」だったかも。10年くらい前のブツだけどね・・・。 まあこれで取りあえず正常に使えるとして、時期が来たら8TB超級HDD×2を仕入れて大容量NASに仕立てて、ビデオコンテンツを移行するようにしようかと思う。synologyのnasは結構導入が容易でほとんど迷わなかったけど、Raid1にするときだけはちょっと勝手がよくわからず、ネットで検索してユーザーのサイトを参考にしてセットアップした。そこが引っかかっただけだったので、まあまあユーザーフレンドリーではないでしょうか。 あと、使っている有線LANのハブが100M対応なのでさすがに今時どうかと思い、これは明日にでもギガビット対応ハブを買おうかと思う。 2017/10/04(水) ■工事日 時節柄、公示日でなく。午後からインターネット光回線の宅内工事の日で、年休を取っていた。 午前中、今宮のニトリに行って目をつけていたオフィスチェア(大型のものではなく、割と小型のもの。背もたれも低いし、肘掛けなく、ロッキング機能もないけど、自宅でのPC作業はそう長時間連続しないことから機動性を考慮して小型のものにした)を購入。もしあれば持ち帰ろうかと思っていたんだけど(軽トラの貸出がある)、在庫がないので配送してもらう。9日に届く予定。 ツクモの大阪難波店のオープニングセールで買い逃していたSynologyのエントリー2HDDNAS・DS216jを購入。価格ドットコムの最安値より更に5,000円近く安くて相当お買い得だった。HDDは容量を含めてどうするかまだ白紙だけど、まあ以前からビデオコンテンツの保存をどうにかしないととは思っていたので、いい機会と捉えて。 午後から工事。1時過ぎに業者の人が来て工事を実施。既に光ファイバーケーブルは電話線の口のところまで来ていて、既設の電話専用のカバーを外して光端子対応のカバーを取り付ける程度の工事だった。30分ほどで完了。早速、有線LAN、無線LANを試す。無線LANは一度BBルータをリセットしたけど、問題なく接続できた。有線LANも久々にデスクトップPCからネット環境に接続できて、ありがたい。 BBルーターから更に手元のルーターにカスケードして、NASをつなぐ。ようやくこれで、宅内のLAN環境が・どの端末からもインターネット接続・どの端末からもNASと接続、という引越し前の状態に復帰した。いやーこれができないと、NASに置いてあるデータをネットにアップするとかそういうことで手間がかかってしまうんだよねー。9月中自分のサイトを更新できなかったのはほぼこれが原因だった。 9日に椅子が来るので、これでPC周りの支障はほぼ解消されることになる。片付けの方も進めないとだ。 2017/10/02(月) ■自転車通勤 雨のため、カッパ着て自転車通勤。今日からいつも使っている経路のうち、大和川沿いの自転車・歩行者道路の、南海本線のガード下部分が工事となり、しばらく通行できないとのことで、迂回。大した距離ではないけどやはり3分くらい遠回りになる感じ。川沿いの道に比べると信号やら人通りも多くて、雨なこともあり歩道の視覚障害者向けのタイルがスリッピーだったりちょっと怖かった。気をつけないと。 明後日、ようやくネット工事が入り、高速の有線回線が入る予定。無線LANルーターもこれを機に新しいのを買いたいところだけど、取りあえずデフォルト状態でつながるかどうか確認してからですな。 2017/10/01(日) ■風呂とか 風呂の蓋を買おうと思い、朝イチでホームセンターに電車で行くが、適当なサイズのものがなくて、蓋は買わずに、その他の細々とした物を買って帰る。 細々としたものの一つが、台所にある蛍光灯のスイッチの紐が汚れているので取り替えようと思い、紐だけを買ってきた。で、紐を取り替えたんだけど、どうも蛍光灯の台自体がグラグラしていてやや不安定。で、これまた電気工事士の資格を活かして(笑)、台を取り外した。VVFケーブル2芯が台の内部に直結しているタイプで、これを取り外すのには資格が必要。台はネジで固定してあって付け直そうとしたんだけど、もうなんか古くて汚いんで、これに手をかけるのも面倒になり、LEDのを買ってくる。蛍光灯はネジ止めしてあったんだけど、LEDのは軽くて薄くて両面テープで十分固定できる感じ。導光板で全体が光る感じでLEDの点状光源っぽくないし、光量も悪くない。ハイテクっぽい。ただ、電源はACアダプタだったので、元の蛍光灯につながっていたVVFケーブル2芯は直結できない。二電工の試験対策で余っていたコンセントを投入して、VVFケーブルをコンセントに繋いで、ACアダプタをコンセントに繋げた。ごちゃごちゃになってしまったなあ。これならACアダプタじゃなくて、直結タイプのが良かったかも・・・。まあ取りあえず光るので当面はよしとする。それにしても、二電工の資格が結構役立っているな。 プライベート用のロードをベランダに置いていて使えずにいたんだけど、この土日で使えるようにした。徐々に新居での生活が常態に近づいている。 |