雑記  トップページ 雑記トップ
2017/12/31(日)

戦果ゼロ
 28日から今日まで東京に連泊してアキバにも毎日行ったが、全く買うものがなかった。日本橋の方が品ぞろえも価格も条件が良い。ここまで買うものがないとは思わなんだ。せっかくCPUやメモリなど余剰パーツを持って行ったのに全くの無駄であった。この面では戦果ゼロであった。
 東京宿泊後、帰省のため、新幹線で名古屋→実家に移動。大みそかの東京駅はさすがに混んでいた。

2017/12/28(木)

年末休み
 今日からお休み。
 予定通り、金沢周りで東京に行く。大阪はちょうど朝のラッシュに当たっていて電車は混んでいた。サンダーバードは指定席で結構埋まっている感じ。グリーン車は3列シートでかなり大きなシート。今回は普通指定席だけど、いつかはグリーン車にも乗ってみたいね。
 琵琶湖北部から雪景色。この時期にこの辺りを通ることは滅多にないので新鮮な景色だ。サンダーバード自体も久々。金沢周辺はあまり雪はなかった。が曇天でいかにも冬の北陸の光景であった。
 金沢でT中君と会って昼食を取った後、T中君と別れて、北陸新幹線で東京に向かう。
 北陸新幹線はくたかに乗車。E席で進行方向右側。富山・新潟辺りはかなり雪が積もっていて、銀世界だった。初乗車のE7新幹線は揺れも少なくて快適。普通指定席でもシートの背の高さが東海道新幹線より高いみたいで、プライベート感があった。トンネルが多くてネットがあまり使えなかったけど、酔っぱらって半分くらい寝ていたのであまり問題はなかった。金沢駅で買った金沢駅限定のビールが結構フルーティでおいしかった。
 予定通り17時15分ごろ東京駅に着。山手線で有楽町に行って途中下車。乗車券は帰りの名古屋までの新幹線分をこのまま温存しておく。歩いて築地のホテルに行き、投宿。荷物を置いて、秋葉原に行く。東京メトロの日比谷線で秋葉原に直通しているので、築地は意外とアキバと相性が良い。
 PCショップを回って、Ryzen用マザーのTB350-BTCがないか探るが、ないですなあ。っていうか、インテル用も含めてマイニング用のマザーが全くない。GPUもVegaなんかないし、570もあってもちょっと高め。これなら日本橋の方が品ぞろえも価格も良いかもと思う。
 ドスパラでマイニング用PCセットが売られていた。細かいスペックは忘れたけど、マイニング用でないマザーにGPU4発搭載していて、GPUがほとんど隙間なくみっしり4発埋まってしまっていた。GPUの上にケースファンを置いて強制的に通風させていて、まあ冬場はなんとかなるだろうけど、夏場はやばそう。というちょっと無理やりな商品があるくらい、アキバの方がマイニング人気が高くて関連商品も品薄ということのようだ。
 マザーとかGPUがもしあればホテルで組んでやろうと思い、CPUとかメモリとかあまりかさばらないパーツを自宅から持ってきたけど、今日見た感じではマザーもGPUもあまり食指を動かされる商品は発見できず、31日までの間にお買い得なブツを見つけるのは望み薄な感じだ。30日になければ、持ってきたパーツは宅配便で自宅か実家に送ろうかと思う。
 4〜5インチクラスの液晶モニターはさすがに秋葉は品ぞろえが多く、また監視カメラ専門店なんてのもあるのもさすがだと感じた。GPUやマザボは無理かもしれないけど、こちらにいる間に、日本橋ではなかなか手に入らないような商品を中心に色々買っていきたいと思う。

2017/12/27(水)


 リグ03、またも落ちた・・・。落ちた後、SATAに繋げたSSDがBIOSから認識しなくなったりするので、原因がGPUではない可能性もあるな・・・。SSDかマザボか。
 一足早く、今日で仕事納め。夕刻、ちょっと急ぎの用件が入り、残業となった。姪関係の書類を郵便局から出したかったので郵便局が開いている時間に帰りたかったが、帰宅は午後8時過ぎとなってしまい、郵便局には行けなかった。けど、封筒を探していたらレターパックが出てきたので、これで書類をポストに投函して完了できた。レターパックちょっと割高だけど、こういう時に備えていくつか予備を持っていたのが役に立ったな。予備がなくなったので補充しておこう。
 リグは結局稼働させたまま外出することにした。考えてみれば冷蔵庫だって24時間回しっぱなしなんだから、それより可動部分も少ないリグの火災の恐れなんて極小だろうと。リグ01はどうもXMRのプールマイニングが調子がよろしくなく、5発回している割には収益が少ないので、2発になってしまうけどNHMLで回しておく。リグ03はメモリとストレージを抜いて東京に持っていき、パーツを買った場合の初期動作確認に使おうと思う。他スペーサ等も持っていくことにした。リグ03も動いていないのでRadeon系リグの戦力が半分以下で、片肺飛行だけど、1日1500円くらいは稼ぐだろうと。
 ビットコインは急落した後また復活している。まああまり気にしても仕方ないと腹をくくるしかない。
 あと、キヤノンは配当落ちが酷くて含み損に転落した。まあすぐに回復するとは思う。年明け、安いうちにNISAで仕込んでおきたい。

2017/12/26(火)

リグ
 GPUを一つ抜いたリグ03、20時間くらい連続稼働している。まだ確定ではないけど、やはり抜いたGPUかライザーが原因だったか。もう少し様子を見て、GPUはリグ01に移設して確認してみようか。
 GPU台帳案を作成中。レシートが残っているのはレシートを見ながらポチポチと入力。本体と箱にもシールを貼っておきたいけど、熱を持つものなのであまり変なところにも貼れないしなあと思案中。テプラ的なシールプリンタも何もないので買おうかな。こんなんも経費になるんかね・・・。経費になるなら買っとくかって思考になるな。実際には税金が税率分控除されるだけで、買った分がまるまる軽減されるわけではなくて、税率分が少しお得になるっていう感じなんだけど、数%程度の小売価格の違いで購入先を選んだりしていると結構大きな額にはなる。

2017/12/25(月)

リグ
 4発にしたリグ03が、朝また落ちていた。やはりだめか・・・。で、GPUが怪しいと思い、GPUを適当に一つ抜いて動作させると、いきなりハッシュレートが全体的に3割ほど向上した。リグ01と比べると妙に低かったのが、リグ01並みになってくれて、GPU1個抜いたのにトータルのハッシュパワーは抜く前と同等という。これ、このGPUが悪さをしていたのか?まあ様子を見る。多少ハッシュパワーが落ちても、安定的に動作してくれた方がありがたいのだが。
 リグ03に入れているGPUは、画面表示用のチープRadeonを除くと全部RX570なので、どれがどれやら分からなくなるなあ。RX570以外でも、マイニングに投入しているGPUは全部で16個に達しており、もうそろそろツールなしでは把握するのが厳しい数になってきた。経費管理の観点からも、「GPU台帳」を作ってナンバリングするとか管理を考えないといけないかも。
 ビットコインが急落しており、150万円くらいになっている。ビットコインの値動きは最終的に円換算した時に影響はするので下がると収益性にはマイナスではあるけど、僕はビットコインが70万円くらいの頃にマイニング参入を決めたので、まだ余裕があり、あまり神経質に値を追っていない。まあそろそろ下げ止まってもらいたい感じではあるけど、マイニングはキャピタルゲインより、インカムゲインがメイン(株式の配当は年4%あれば高配当だけど、マイニングならそんなのは1ヶ月の水準だ)。多少の相場変動は気にせず、粛々と機材を整備してマイニング環境を強化すれば良いのではと思う。

2017/12/24(日)

リグ
 午前中、TrackPointキーボード配達受け取り。キーボード5つ一度に買ったのなんて初めてだ。
 リグ03、GPUを一つ抜いて動作を確認してみる。
 日本橋で買い物。電源とモニターを買うつもりだったけど、モニターは結局やめて、HDMIの切り替え器で対応することにした。電源も、とりあえず今は不要かと思い買うのをやめた。レアなVega56がパソコン工房で売られていた。しかし、79,800円・・・。
 帰ってちょっと検討。ネットでの情報からVega56の今の採算性を検討すると、粗利は1日670円ほどで、79,800円でも120日足らずで投資額が全回収されると出た。8万円でもそんなに高くはないんだな。
 あと、Ryzen 5 1600も同様に計算してみると、やはり120日くらいで回収できると出た。消費電力はとりあえず15Wで計算したが、そんなに食わないかもしれない。Ryzen 1400では回収に1年くらいかかってしまう。うーむ、Vegaより、Ryzen 1600に換装するのが先のような気がするなあ。
 ということで再度日本橋に出撃。Joshinのが一番安かったので、Ryzen 5 1600をJoshinで購入。PCワンズに寄ると、さっき来たときはなかったコルセアのプラチナ電源のHX1200が29,800円という特価で売られていた。隣のHX1000と同じ値段だし、価格コムで調べると最安値で37,000円くらいするので、確かにこれはお買い得だと思い、購入。もうね、リグ用のパーツは躊躇したらなくなっちゃうんで躊躇しません。ちょうど電源はリグ01用に欲しかったところだし、電源はいくらあっても無駄にはならないと割り切ってますわ最近。
 帰るとリグ03は動いているので、2GPU構成なら問題ないというか、GPUか、ライザーカードが悪さをしているのかも。もうちょっと様子を見るか、電源をリグ01と入れ替えたり、CPUを入れ替えたりしようかと思う。リグ03は頻繁に落ちていて、これにRyzen 5 1600を挿すのはもったいないので、動作が安定した他のリグにRyzen 5 1600を投入して、怪しいリグ03はRyzen 5 1400を装着して様子を見るようにする。
 で、testPCとリグ02をRyzen 1600にした。リグ03はRyzen 1400。Ryzen 1400が1個余った・・・。が、なんか予想より1600のNiceHashでのハッシュレートが上がらない。予想では450H/s程度出ると思っていたが、350H/s程度・・・。うぬぬ。何かGPUの方もあまりハッシュレートが出ていないようなので、たまたまなのか?
 リグ03はケーブルを大幅に抜き差ししたので環境が改善されたかもと思い、4GPU環境で動作を確認することにした。ダメならあれだな、今日買ってきたethOSでも入れちゃろかと思う。
 電源はリグ03のHX750iを抜いて、HX1200を入れた。HX750iはリグ01の補助で投入したいが、今日はそこまで手が回らなかった。リグ03は動作が不安定なことと、RX570×4構成になったこともあり、電源強化したら改善されるかもということで。ワットチェッカーを見ると400Wも行っていないので、1200Wはオーバースペックだが・・・。リグ01にHX750iを入れられれば、電源容量とケーブル差し込み口数がかなり強化されるので、Vegaでもなんでも持ってこいとなる予定。が、Vega64のオリファンモデルには、補助電源8ピンを3個消費するというやつもあるようで、さすがにそんなのは勘弁。1GPUに、8ピン×2のPCIeケーブルが1本では足らず2本必要という。まあ570の3倍の性能と考えれば仕方ない・・・のか?

2017/12/23(土)

実家から帰宅
 実家から帰ってきた。予定通り、実家では台所の天井照明を取り換えた。VVFケーブルから直結させるタイプの照明の取り換えなので、電気工事士の資格が必要。蛍光灯からLED照明に取り換えた。取った資格がここでも活きた。というかもともとこれをしたくて電気工事士の資格を取ったので。
 帰りの近鉄特急はアーバンライナーではなく、乙特急。なんかアーバンに比べると足元が狭くて妙に疲れた。今回は行き帰りともにネットで特急券を購入してみた。今日の帰りなんかは名古屋駅で特急券を買う行列(30人くらいいた)ができていて、あれに並ばなくてもいいというのだけでも大きいメリットだと思った。その上ポイントが付いて実質的に値引きがあるわけで。
 名古屋では結局PC屋には寄らず。買っても初期不良があったときに面倒だなと思ったので。近鉄難波から日本橋電気街に行って、GPUを見て回る。GeForce系はちょっとおなか一杯な感じなので、Radeonを中心に見た。ドスパラのRX570がまだ売られていたので、1個購入した。
 帰宅してリグをチェックすると、リグ03がまた落ちている。Nicehashでも落ちるなあ。何だろうこれは。トリガーが何かがわからないので対処のしようがない。リグ03に付けるつもりでRX570買ってきたんだけどね・・・。
 あと、TrackPointキーボードの再配達票が入っていたので連絡するも、今日は無理なので明日とのこと。明日の午前中でお願いした。
 年末に東京に行くのでアキバで買い物しようかと思っている。その場合、初期不良対応のため、テストPCをチェック用に持って行こうかと考えている。中古のモニターと、GPUと、マイニングマザー、CPUもRyzen 1600で安いのがあれば買っておきたい。自宅を1週間近く空けるので、マイニングさせるかどうかちょっと迷っている。今のところ危険な兆候はないけど、やはり火事のリスクはあるし、しかしマイニングさせればうまくすれば1日3,000円程度の利益を出すので、収益が惜しい気もするんだよね。まあちょっと考える。

2017/12/22(金)

休み
 世間的には平日だが、会社は土曜日に天皇誕生日があるため休みとなった。三連休。
 年賀状にコメントを手書きし、投函。最寄りのJR駅にみどりの窓口があったので、年末の移動のためJRの切符を購入した。天王寺駅のみどりの窓口は結構混雑するけど、ここはガラガラで待たずに買えた。
 近鉄特急のサイトで特急券を購入。乗車券は株主乗車券で12月末期日のが1枚残っていて、行きはこれを消化。新たに18年7月末までの切符が来ているので、帰りはこれを使う。
 実家には自転車を持って行き、あと、大掃除とか電気関係の工事とかをするつもり。
 近鉄は特急の名阪とくとく切符がなくなってしまうらしい。金券ショップでお得だったんだが。その代わり、特急券のネット予約ではポイントが10%つくし、更に1月から3月末までは特急料金が280円安くなるとのこと。今回ちょうど近鉄のサイトに登録してオンラインでチケットを買うようにしたんだけど、今後は株主優待券とオンラインでの特急券を組み合わせることになる。
 近鉄に乗るため難波に行き、その前にちょっと日本橋に寄って、ドスパラでRX570が1個売られていて欲しかったけど、荷物が多過ぎであきらめた・・・。明日か明後日に買えたら買おうと思うが、たぶん残ってないだろうな・・・。名古屋で時間があれば、大須でパーツを見たいと思う。何か掘り出しものがあるかも。

2017/12/20(水)

リグ
 収益性チェック。リグ03は深夜にリセットしてしまったようで、supportXMRはいつもより低調だった(リグ03のCPUの分もなかったので)。まあ日中試そう。ハッシュレートを見る限りでは、xmr-stak-amdをリグ03で実行すると以前の1.4倍程度になっているので、収益もその程度上がると思われる。
 とかやっていたら、NiceHashが今日再開するとのアナウンスがtwitterであった模様。どうするかね。unpaidになっている分が全額戻ってくること、最低ペイアウトの額を大幅(1/10以下)に引き下げること。これができるようならNiceHashに戻ってもいいかな?と思う。セキュリティ対策とかはいくらやったとアナウンスされたところでこちらからはチェックのしようがないからね。

2017/12/19(火)

リグ
 収益性チェック。朝は3,333円/1日ペースになっていたが、夕方は3,000円を割っていた。うーむ、やはり波がある。
 GeForce系のリグはすべてzpoolに集中していて、ペイアウトまでの時間を短くできているんだけど、Radeon系のリグがどうもうまくいかなかった。具体的には、sgminerでxmrを掘らせているRadeonリグ01はMPHがうまく動かない一方、MPHを動かしているRadeonリグ03はsgminerとかxmr-stakとかが動かなくて、統一できていなかったのだった。
 で、今日夜にリグ03でxmr-stak-amdにトライしてみた。sgminerはエラーメッセージを出す間もなくウィンドウが閉じてしまうけど、xmrの方はOpenCLデバイスがないというようなエラーを一応出してくれているので、まだとっかかりがあるなと思い。で、configファイルをいろいろいじって結局GPUの数をconfigファイルで正確に記載していなかったのが原因だったことがわかり、configファイルの該当箇所をGPU数の3にしてxmrを起動させたところ、マイニングし始めた。supportXMRのサイトで確認してもリグが新たに出てきて、反映されている。やった・・・。
 これでGeForceリグはAwesome minerに一本化、CPU(Ryzen1700と1600)とRadeonリグはxmr-stakに一本化して、リグパワーをある程度集中できるようになった。ここ数日の実績ベースでは、MPHはどうもxmr-stakに比べて収益力が半分程度のようなので、収益力も上がるだろうし、管理しやすくなった。収益が改善し、1日当たりの収益がどのくらい向上するか楽しみだ。
 MPHに中途半端に溜まっているビットコインはちょっと後で考えよう。
 ただ、現状ではRadeonリグはXMR専用機になってしまいスイッチングができないので、NiceHashが復活したら、RadeonリグはNiceHashで回したほうが良いかも知れないなとも思う・・・。

新幹線
 博多発ののぞみ新幹線が、台車破損で運転中止。JR西日本は小倉や岡山などで異臭等の異常に気が付きながらも運転を続行させていて、JR東海に引き継いだところでJR東海はすぐに運転休止を決めたという。調べてみたら台車に亀裂が入っていた!という大変な状態で、このまま高速運転を続けていたら、最悪、ドイツで起きたICEの大事故(エシェデ事故。ドイツの高速鉄道ICEが200km/h運転中に「台車」の車輪が破断したことにより脱輪、脱線した客車が橋に衝突するなどして大破し、死者101名を出す大惨事となった)の二の舞いになったかもしれない。
 運転を続けたJR西日本は福知山線脱線の後、安全第一と言い続けていて、Webサイトにも広告ではなく安全向上の取り組みをトップに持ってきているし、JRの電車広告でもあちこちにそうしたポスターを見かけている。が、今回のインシデントを見る限りでは、やはり表面的な効率性や経済性を優先して安全を軽視する企業文化は治っていなかったかと思わざるをえない。
 対称的なのがJR東海で、京都駅で業務を引き継いだJR東海は現場が異常を重大視して、名古屋駅で運転休止した。このまま東京まで走っていたら、上記エシェデ事故のような大惨事を招いたかも知れなかったので、ギリギリ間に合ったとも言える。JR東海とJR西日本で、会社の持つ安全意識のレベル差が思いっきり出ているように感じられてならない。JR西日本は福知山線の事故をどう考え、課題をどう継承してきていたのか。真摯に見直して、徹底して取り組んで頂きたい。
 あと、気になるのが、YouTubeでこのインシデントを検索すると、上の方に、「海外では新幹線を止めた配慮に絶賛!」みたいなサムネイルが複数出て来ること。日本凄い系も大概にしろと思う。今回のケースは、JR西日本が大チョンボやらかして大事故になるかもしれなかったのを辛うじてJR東海が気づいて止められただけでしょ。そもそも最初からJR西日本が止めにゃいかんのよ。しかもJR西日本は福知山線事故を起こした当事者だよ?どちらかというとこれは「ダメダメだけど運良く事故にならなかった例」で、褒めちゃいかんやつだよ。たとえ海外で評価されていようとも、これをいい事例にしたら絶対に事故が防げない。事実をバイアスかかって受け止めてしまい問題点がわからなくなるという、日本凄い系のアカン側面が露呈した感じでもある。やっぱり問題があるよこの日本凄い系は・・・。
 別のYouTubeを見ていると、名古屋駅でしばらく留置していたのぞみが、撮り鉄達の格好の被写体になっている様子が動画になっていた。それらの動画をしばらく見ていると、名古屋駅での発車の様子が写っていて、今回台車が故障したのぞみ車両を留置するため発着に使うホームが一つ潰されてしまい、残り1つのホームで車両をさばかなくならなくなって、上り方面は数分間隔でのぞみ・ひかり・こだまが一つのホームにひっきりなしに発着するという「名鉄名古屋駅」状態になっていた。
 今回のインシデントの後、名古屋駅の新幹線ホームの動画を見ていると、列車の出発毎に、JRグループではJR東海だけが行っているという、駅員さんの「安全よし!」の確認の発声が、とりわけ印象に残るのであった。

2017/12/18(月)

リグ
 週末で再構築したリグ体制で半日回してみて、収益性をチェック。zpool、supportXMR、MPHの3つのプールサイトで、合計1日2,000〜2,500円ほどのようだ。月収60,000〜75,000円。リグの消費電力は(マイニングする通貨の種類にもよるけど)1,500Wほどで、電気代は25,000円くらいではなかろうかと思われるので、粗利益は35,000円〜50,000円となり、まあまあ良い感じになってきたのでは。
 このレベルの収益は、不動産投資なら、ワンルームマンション1戸を投資している規模感だな。不動産に比べると初期投資はかからないけど、PC組んでセットアップしたり、NiceHash止まって対応に追われたりで、鬼のように手間と時間を吸い込まれる投資ではある。でも初期投資額を考えると、ワンルームマンション投資よりかなり有利だよなと思う。リグをこれだけ組んでも100万円程度だもんな。不動産だと「はした金」もいいとこの額で、それなりの収益を出せるのも、投資としては魅力的ではないだろうか。スモールスタートのハードルが、少なくとも金銭的には凄く低い投資だと思う。
 現状の2倍程度のリグ規模までなら現状の環境で可能だけど(200Vコンセントを増設する必要はある。現状4個で8個まで増設する予定)、それ以上になると、電源的にも置き場所的にも今のマンションでは無理っぽい。まあ9月に引っ越したばかりだし、3ヶ月程度は収益性がどうか確認してから方針を決めた方が良いと思う。
 このレベルの収益が維持できることがもっと早くわかっていれば、実は引っ越ししなくても済んだのでは・・・と思わないでもない。前の住居のほうが電源環境はマイニングにも向いていたんだよなあ。まあ、でも住居が変わったのを機にゼロベースで固定費を見直して、家賃以外の生活費を大幅に下げることが出来ているので、引越しは無意味ではなかったかと思う。
 ethOSはちょっと気になっている。何度もリグをセットアップして思ったけど、Win10ではセットアップに時間がかかるし、マイニングソフトも何故か動かなかったりして制約が多い感じがする。CUIベースでスイッチングをどうするかという課題はあるけど、次のリグは実験的にethOSを入れてもいいかなとは思う。まあ、来年ですな。
 会社帰りのルートで、200mくらい遠回りする程度で行けるホームセンターを見つけた。リグ用のアングルフレームも置いている。自宅からもまあまあ近い。次リグを作る時にはここでフレームを買おうと思う。

2017/12/17(日)

リグ
 リグ03、xmr-stak-amdは動かず。claymoreも試したいけど、設定がよくわからない。サイトによって書いてあることがバラバラで、ソフトに付属している説明は用例が載っていなくてよくわからない。やめやめ。Awesome→MPHでマイニングさせる。収益があまりよくないんだけどね。
 リグ03は、sgminerもxmr-stakもダイレクトにプールマイニングさせようとするとソフトが動かないんだけど、Awesome経由で動かすと動くという。何か設定がおかしいのだろうけど、情報不足でトラブルシュートできず。まあ様子見しておこう。何か解決策が見つかるかもしれん。
 余っている1060と1070をテストPCに挿してマイニングさせてみようかなと思う。電源は手持ちのブロンズの500Wしかないが・・・。
 で、リグ用のフレーム部材をホームセンターで買って、電源も買ってきた。フレーム部材は、ダイソー社のアングルシリーズ。2台分でちょうど7,000円だった。電源はコルセアのHX750i。ショップでのプラチナ電源の品ぞろえがあまりよろしくなく、もしかしたらマイニング用途で売れているのかもしれない。ゲーム用とかだったら稼働時間は少なくて、プラチナ電源の元は取れず、ゲーム用でプラチナ電源を買う自作erはそんなにいないだろう。価格は珍しくBestDo!の方がお高かったので、PCワンズにて購入。フレームとか電源とか重くてかさばるものを買うために自転車では行かなかったんだけど、駅からの歩きでもちょっとこの荷物は大変だった。
 で、帰ってリグ用フレーム組み立て。2台分組む。電源1台まで、GPUは多分最大でも6機程度の中規模リグ用って感じだけど、まあ当面これで十分かな。リグ02、リグ03用に割り当て。それぞれ一度電源を落として、フレームに組み込んで、再起動させて動作確認。問題なく動作する。やはりフレームでパーツがある程度固定されていると移動がものすごくラク。電源とマザボが固定していないけど、水平を保つように気をつければ割とイージーに移動させられる。これで和室が少し片付く・・・。
 余っているGTX1070と1060をテストPCに直刺しして、マイニングさせる。こちらはフレームレスのバラック組みだけど、M.2でSATAデバイスがないし、ライザーを経由せずGPUを2機マザボに直結しているので、そんなにケーブルがごちゃごちゃしていない。やっぱりいいよなM.2。ケースにしまわずむき出しで運用しているから、ごちゃごちゃしていると目立つんだよなあ。
 あと、200Vコンセントを一つ増やして4台を接続できるようにした。もう一杯になってるけど。
 とりあえず、これで余剰GPUを全部マシンに組み込んでマイニングに投入し、無駄がなくなった。
 リグの構成は以下の通り。
 自作PC→GTX1060とGT1030各1機。Ryzen 7 1700でCPUもマイニングに投入。ケース入り。
 リグ01→RX470×3、RX570×2。CPUはセロリンでマイニングには非投入。長尾製作所のマイニング用フレームに搭載。空きスロット1つ。
 リグ02→GTX1070×3、GTX1060×1。CPUはRyzen 5 1400。CPUマイニングには非投入。自作アングルフレーム。空きスロット1つあるが、GPU5機はうまく認識されない。
 リグ03→RX570×3、チープRadeon×1。CPUはRyzen 5 1600。CPUマイニングに投入。自作アングルフレーム。空きスロット×1。
 テストPC→GTX1070×1、GTX1060×1。GPU初期不良チェック用だけど、今はマイニングに回している。CPUはRyzen 5 1400。CPUマイニングには非投入。バラック組み。
 GT1030やチープRadeon等マイニング用としては戦力にならないGPUを除くと、GPUは計15機。CPUはマイニングに投入しているのは2機。CPUマイニングは準備に手間がかかるので、パフォーマンスの劣るRyzen 5 1400にさせて元が取れるかどうか判断に迷っている。GPUは基本RX470・570と、GTX1060・1070の4種類。ハードウェアの増強はこれで一段落かなと思う。年内は、よほどお買い得なパーツが出てこない限りは、この辺りで買うのは小休止。
 この構成でどれだけ収益が出るか、しばらく様子を見ようかと思う。
 CPU用にxmr-stak-cpuを使い、GPUはAwesome minerと、sgminerと、いくつもマイニングソフトを使っていて、やや混乱を招いている。Awesome minerに一本化しようとも思うけど、取り合えずsupportXMRの最低ペイアウトまではリグ01はsgminerを使い続ける必要があり、また、CPUマイニングはxmr-stak-cpuでプールマイニングさせていてこれまたAwesomeは使っておらず、今の段階では一本化できない。NiceHash、あの設定のイージーさだけでも使いではあるよなあと思っている。CPUマイニングがほんと面倒なんですわ。再開したらあのイージーさに惹かれてサラッと使い出しそう・・・。

2017/12/16(土)

リグ買い出し
 もはや週末はGPU買い出しということになっている。
 ショップを巡回。狙っていたDOSパラのRX570(税込みで25,000円だった)はなくなっていた。PCワンズで、珍しくGTX1070のバルクが売っていた。Radeonのバルクはよく見たけど、GeForceの1070のバルクというのは初めて見た。29,800円とリテール版より1.5万円以上お安く、すぐには使わないかもしれないけどこれは買っておかねばと思い買った。RX570をパソコン工房、ツクモで一つずつ買った。ツクモはポイントを使って1,500円ほど安くなった。
 あと、リグ増設で有線LANポートが足りなくなってきたので、LANスイッチングハブをワンズで購入。ちょっと高いけど、ギガビット対応のにしといた。
 帰って、ひとまずテストPCでGPUの初期不良がないか確認。GTX1070は最初うまく認識しなかったけど、チープRadeonを外して、1070から画面表示させたら認識された。まあ多分動くでしょう。RX570はメーカーも同じですんなり認識。
 テストPCとリグ03のCPUとGPUを入れ替え。リグ03はRadeon×3構成にする。あと、テストPCはRyzen 1600を使っていたんだけど、これをリグ03に回し、テストPCはRyzen 1400構成にする。で、リグ03はCPUでもマイニングさせる。
 LANハブを設置。取りあえずリグ03をつなぐ。今後はこのハブはリグ専用ということにしても良いかも。
 CPUをマイニングさせるのにxmr-stak-cpuを使うんだけど、有効にするにはWindowsHomeにない管理ツールを入れたりする必要があり、30分以上設定にかかる。で、取りあえず回してみたところ、Ryzen 1600はRyzen 1700よりパフォーマンスが良い。6C12T構成で8Tがマイニングに当てられていて、しかも各コアの使用率が100%近い。Ryzen 1700と使用スレッド数は同じで、使用率がかなり上がるため、ハッシュレートも1700より高い。うーむ、1600の方がマイニングでは性能が良いとは聞いていたけど、ホントだったんだなあ。これなら1600の方がお買い得だよなあ・・・。
 リグ03でGPUを2つつなげてマイニング。ライザーカードとの相性か何なのか、マザボのPCIスロットの挿す位置によって調子が悪くなったりする。調子の良いスロットに挿して、少し様子を見て、問題ないようなので3つ目のGPUをつなげる。
 Awesome Miningで、MPHにてマイニングさせている。sgminerで直にプールマイニングを試したけど、何かうまく動かない。ネットでドライバのバージョンが新しすぎると駄目とか書いてあったので、ドライバを下げてみるが、やはりsgminerは動かず、しかもAfter Burnerも動かなくなってしまったので、ドライバを元に戻した。徒労。
 xmr-stakで試してみるか?というところで今日は終わり。

2017/12/15(金)

リグ
 朝、リグ収益チェック。前日より改善。zpoolはawesomeでの表示とのズレも縮小。結構変動がある印象。まあこれはこういうものなのだろう。
 zpoolサイトをチェックすると、ペイアウトされた模様。ウォレットをチェックするとBTCでちゃんと入っていた。ちょっと手数料高いか?あとzecがなんでだか入っている。なんだっけこれ?AfterNiceHashで短期間に色々試したのでよく分からんようになってるな。
 まあとにかく、NiceHashレスでも収益は出せることは確認できて、細かな改善は必要だろうけど再構築は一段落したかと思う。週末は日本橋のリアルショップでお買い得のものがあればGPUを買い増しして行きたい。リグ03が完全に空いているので、これに挿すGPUが何枚か必要だ。GeForceにするかRadeonにするかは、安売りしているのがどちらかで決めようかな。NiceHash停止でリグ増強が強制的に停止させられていたし、先週は何だか体調が悪くてあまりアクティブに活動できなかった。多分リグに集中的に取り掛かれるのは明日明後日が今年最後になると思われるので、この週末で少し前進させたい。
 キヤノン今日も昼まで下がっていたので買い増し。配当目当てなので株価が多少下がっても気楽。権利確定日までホールドし、売買をどうするかはその後の展開次第。株はまあこんな感じでしばらくは薄く取引すれば良いか。

2017/12/14(木)

リグなど
 朝、リグ収益性チェック。やはりzpoolはawesomeでの表示と、実際にマイニングした量に差が出ているなあ。NIST5ほどのデタラメな差ではないけど。MPHはそうでもなく、精度は高い感じ。スイッチングを使わず直にプールマイニングさせているsupportXMRは安定はしているが、徐々に収益が下がっている・・・。5発GPUと手持ちの機材では最大火力を有するリグ01を投入しているのでちょっと問題だなあ。ただ、XMRの最低ペイアウト額が0.3XMRで、まだ半分ちょっとしかマイニングできておらず、ペイアウトされるまではやめられない。ペイアウトされたら、リグ01はMPHでマイニングさせた方が良いかな。
 朝メールチェックしていると、lenovoのキーボードセールをやっていて、USB TrackPointキーボードが税込送料込4,200円ほどという案内があった。通常は安くても6,000円程度する。底値来た。現状、リグ03とテストPC用でTrackPointキーボードを兼用させていて繋ぎ替えの手間がかかって不便だし、リグ増設したら必要にもなるし、故障に備えて予備も要るしということで、思い切って一気に5つ発注。普通の自作PCペースなら買うとしてもせいぜい2つだけど、リグ用のパーツということになると、数も従来の自作PC的感覚とはかけ離れた数量を扱うなと実感した。
 リグ用で限られてスペース・状況で使うことが多く、安定した机の上でなく膝の上などでのキーボード操作がメインになるけど、TrackPointキーボードならそうした用途にも使えるし、1つ4,200円なら普通のキーボードとポインティングデバイスの組み合わせと大差ないコストで(低コストのものならもっと安いけど使い心地などのパフォーマンスは雲泥の差がある)、これはお買い得だなあと思った。
 あと、年賀状の印刷を、引越しの挨拶状と同じ業者に発注した。喪中はがきが来ていたり、住所変更があったりした人のデータをメンテする必要があったのでちょっと時間がかかったけど、何とか出社前に発注完了。週末に届くのでさっさと手書きのあいさつ一文書いて投函しておきたい。
 職場で社長から感謝のしるしということで金一封が出た。前回の同様の金一封では3,000円だったので、どうせそれと同レベルだろうと思っていたら、上記キーボード代金がほぼそのまま賄える金額でちょっと驚いた。職場の同僚も驚いていた。そして、「思い切ってお金を使ったらその金額が戻ってくる法則」がここでも発動していたのが興味深い。不思議ですな。このお金は有効に使いたいけど、有効性の観点からはまあ再投資に使うべきですね。

2017/12/13(水)


 リグに手がかかりすぎ、株はお休みしていた。キヤノンは年末の権利確定日に向けて仕入れたいと思い、今日の昼いい具合に下がっていたので購入した。
 あと、長らくマイナス圏に沈んでいた近鉄HDがそろそろと浮上して、ようやくほぼ元値に近づいた・・・。ここは株主乗車券狙いでホールドし続けるということでNISA口座に入れていて、一時4万円ほど含み損を抱えながら売るに売れなくなっていた。NISAのリスクを体現してしまっていた銘柄だったが、何とかプラマイゼロ水準に来たようだ。どうも高値で買ってしまったようで、もうちょっと慎重にタイミングを見て買うべきだったと反省している。
 株式投資は、キヤノン以外は特に売り買いはせずにこのまま年末まで行きそうだ。
 マイニングに比べると、株は投資している実感とかスピード感があまりない感じがする。配当にしても基本的には年2回しかないし、12月末に買って2月か3月に入金という感じだからなー。最近はこの株のペースにもさすがに慣れてきてはいるけど、マイニングだと週1とかで入金があって、取引所は24時間365日稼働で、このスピード感に慣れると株はなんだか随分とスローモーに感じます。一方、インカムゲインは配当よりもはるかに頻繁に入るし、マイニングにおいてはむしろインカムゲインの方がメインな印象。不動産投資に近いのか。

2017/12/13(水)

リグ
 リグ02+自作PCのzpoolはneoscrypt主体で10時間ほどマイニングし、zpoolでの溜まり方から試算すると、収益は1日1,000円弱というところ。これなら、NiceHashとくらべてそう見劣りしない水準だと思う。取りあえずこのまま仕掛けておくか。
 ちょいと手間がかかってたけど、何とかNiceHash並の収益体制の再構築はできたようだ。

2017/12/12(火)

リグチェック
 朝、MPH、zpool、supportXMRをチェック。10時間程度マイニングさせてみた実績から、1日当りの収益額を算出してみた。NiceHashではリアルタイムに表示されたんだけど、こんなこともユーザー自身がやらんといかんとは・・・。ってか、NiceHashが便利すぎで、随分甘やかさてれたんだなあと思う。
 リグ01とテストPCはMoneroをマイニングしているが、特に問題なし。リグ01は、マイニングソフトをカスタマイズして、Awesome miningからMPHを使えるようにしたい。
 リグ02と自作PCはNIST5というのをマイニングしているが、これは問題あり。収益がNiceHash時に比べて半分以下の上、マイニングソフトでの収益の判断のベースがバグっているらしくて、5倍程度の収益になると誤判断されている模様。Awesome Miner上での収益見込みが上振れ、実際の収益は下振れで、ダブルで悪影響が出ていた。原因は分からないが、とうてい使いものにならないのでNIST5を対象アルゴリズムから外して、NIST5はマイニングしないようにした。同様の例がネットでも出ていて、海外のサイトでも同じような報告があった。
 リグ02と自作PCは引き続きウォッチする。NeoScriptをマイニングしているが、さてこれがどう反映されるか。zpoolのWebサイトで確認すると、NIST5の時は、ローカルのAwesome minerでのハッシュレート表示と、Webサイトでの各Workerのハッシュレートにえらい差があったのだけど、NeoScriptだと完全に一致していて、正確ではあるようだ。また一晩放置して、どのくらい通貨が溜まったかをチェックして妥当性を判断したい。それにしても、手間がかかるよ・・・。
 ちょいExcelの家計簿をチェックしたら、今年のこれまでのPC関連の出費が95.5万円に到達していた。前代未聞の水準。恐らくその80%以上がリグ投資。いっそのこと、キリの良い100万円になるまで投資するか?

2017/12/11(月)

リグ
 前日の頭痛は、一晩長めに寝たら今日の朝は治っていた。治ってなかったら会社休もうかと思っていた(自転車で職場に行けそうにないレベルの具合の悪さだったので)。まあ治ったのは良いけど、せっかくの休日が体調不良で万全の状態で過ごせないのはもったいなかった。体調悪いと、PCやリグのトラブルシュートなんてやってられないもんね。原因はわからないけど、多分体に合わないものを食べたんだろうと思う。以前カップ焼きそばを食べた翌日に、猛烈な胸焼けと頭痛に襲われてそれ以来カップ焼きそばは食べないようにしているんだけど、症状がそれに似ていたので。
 朝、GeForce×4のRig02のATX電源(750W)をテストPC用のATX電源(850W)と入れ替えた。Neoscriptをマイニングしていると消費電力が500Wを超えており、750W電源でもまあまだ余裕はあるけどちょっと余裕が欲しかったので。テストPCは当面そんなに電気を食うこともなく、750Wでも十分過ぎるほどで、後々は、まだGPUを付けていないリグ03(GPU構成をGeForceかRadeonかどちらかにするのかも決めてない)に回すことになるだろう。今はNicehash後の体制構築の検証のためテストPCもリグにして使っているけど、テスト用のは以前自作PC用で使っていた500Wのブロンズ電源で十分と思う。
 テストPCは、GPUの初期不良の確認のために組んだんだけど、やはりあった方が良いね。リグをテスト用に使うと収益を得るために稼働しているのを停めることになるし、ケースに入れた自作PCではGPUの抜き差しとかが面倒過ぎる。早速買ってきたGPUの動作確認に使ったり、便利に活用できている。
 Radeon×5のRig01で、Awesome minerからMPHでマイニングに挑むも、OpenCLに対応がどうこうというエラーになってマイニングソフトが起動せず。再起動すれば行けるかと思ったけどダメだった。前に単独で入れたsgminerを直に動かすと動作するんだけどなあ。なんだろうこれは。
 テストPCでAwesome minerはRadeon環境でも動作することは確認しているので、リグ01でも何か設定を変えれば行けるとは思うが・・・。朝では時間なく、試せなかった。取りあえず従来通り、sgminerでMoneroをマイニングするようにしといた。が、これ、NiceHashと較べて50〜60%程度の収益しか出てないような気がする(1日500円ちょっと?)。辛うじて電気代はペイして収益もある水準なので回しているけど、何かおかしい気がする。
 帰宅して、Rig01でAwesome minerにチャレンジするも、sgminerがやはりまともに動かず。バージョンが少し違うようだが、もうやっとれんので、sgminerをダイレクトに動かして、supportXMRサイトでXMRの額を記録して、翌日比較し、ちゃんと溜まっているのか、どのくらいでペイアウトされるか等を確認し、妥当ならこのまま継続しようと思う。同様に、リグ02でマイニングしているzpoolと、テストPCでマイニングしているMPHのも記録。
 寝る。

2017/12/10(日)

リグ対応
 土日はリグ対応。
 土曜日はテスト用のPCを買う。後々リグへの転用を考えてPCIスロットの多いのとかセット割とか諸々考えて、CPU+マザボ+メモリーはツクモで購入。セット割で7,000円値引きがあったのでそれを利用した。CPUはRyzen 5 1600。マザボはゲーミング用ATXでSLI対応で、ゲームしないのでSLIは関係なく、ただx16スロットが2つありマイニング用にライザーが1つ要らない分がちょっと魅力だったので。メモリーは4GBで十分と思ったけど、4GB×2の8GBの方が4GBにバラしたら安いのでそちらにした。マザーは普通に今時のゲーミングであり、M2スロットもあったので、ストレージはM2にしてみた。実は人生初のM2。リグとしては必要十分なSATAの128GBがなかなか売ってなくて、ワンズで売り切れになってないので買おうと店員さんにお願いしたら、実は売り切れていたなんてこともあった。BestDo!でようやく見つけた。
 RX570がドスパラで税込み25,000円と良い感じだったので購入。これでRyzen+RadeonのAMDコンビがようやく実現。
 帰ってしばらくすると宅配便が届いた。NTT-Xで買ったWindows10×4だった。OSも手に入ったので、今日買ってきたパーツを組んでみる。例によってバラック組み。先日組み立てたマイニング用のマザーを一度どけて、そのスペースで組む。
 OSはUSBメモリからインストールさせるのでDVDドライブは繋がず、ストレージもM2なのでマザボに直結。DVDとSSDのSATAケーブルと電源ケーブルがなくなってスッキリした。これが今の世代のPCの形だなあ・・・。M2はケーブルレスになるんで、SATAでもメリットあるなあと思った。特にケースに入れていると結構ケーブルの取り回しが大変になるんで、ケーブルが2本もなくなるのはメリット大きいと感じる。もっとも、マイニング用に使っているBiostarのマザボにはM2スロットがないから、M2にできるのはテスト用PCだけ、だけどね。Ryzen 5 1600+RX570構成で問題なくOS起動、今日買ってきたパーツに初期不良なしを確認した。
 で、テストPCに挿していたRX470をRig01に移した。これでRig01はGPU×5発になる。
 日曜日は、余剰になっていた旧メインマシンのHaswellマシンのパーツを外してショップに売りに行った。CPU(Core i7-4770)が15,000円、マザーが3,500円、グラボ(GTX750Ti)が5,000円とまあまあな価格がついたと思う。っつーかCPUが15,000円って、3年以上前・4世代前のCPUの買取価格としては、異常に高いと思うね。買取が高いのは良かったんだけど、この間のインテルCPUの停滞の証左でもあるから何か複雑な気持ちだ。キーボードと電源も持っていったんだけど、ドスパラとインバースでは引取拒否されてしまった(ゼロ円でも引き取れないとのこと)。ダメ元でPCワンズに行ったら、ちゃんと値段をつけて買い取ってくれた!800円だったけど、他のショップでは引き取りもしなかったし、電源は重いし、キーボードはかさばるしで、この荷物がなくなるだけでもありがたかった。最近、パーツは他のショップで買うことが多いけど、PCワンズで買う機会をもっと増やしてもいいなと思いました。
 パソコン工房でちょっとお安くGTX1070が売っていたのでそれを買う。最近パソコン工房は、突発的にこういうお買い得商品を提供するのでちょっと見逃せないショップになっている。あと、リグ02の画面表示用にGTX1070を使っていたんだけど、これ2スロット占有するので、x1スロットが1個干渉してしまって、本来6GPU行けるところが5GPUしか挿せない。この対策で、画面表示用の1スロットの4,000円レベルのチープRadeonを2つ購入した。
 帰って購入したGTX1070とチープRadeon×2を順番にテストPCに挿して動作確認。一応無事認識された。続いてこの1070をリグ02に挿すが、どうもライザー経由だとうまく行かない。結局1070はマザボのx16スロットに直結することとなった。リグ02は結局チープRadeonは使わないことに・・・。そして1060の1枚が何故かライザー経由では認識されなくなってしまった。テストPCに直に挿すと認識されるので、GPUの問題ではなさそうだ。仕方ないので、1070×3、1060×1でマイニングさせることに。1060余った・・・。どうもRig02は不安定だなあ。何が悪いのか・・・。
 Awesome minerの画面表示での1日の収入見込と、実際のZpoolでのバランスを見ていると、かなり乖離があって、どういうこと?と思う。Zpoolでの表示にタイムラグがあるのか、あるいは何か問題があるのかどうか・・・。NiceHashはこういうところもまあまあ良く出来ていたよなあと思ってしまう。
 日曜日は朝から何だか頭痛がしていて、動いているうちに良くなるだろうと思って出歩いても何か良くならず。夜も調子が悪くて、食欲も乏しく、リグの問題を解決する気力も萎えてしまった。体調が悪いと何もかも駄目ですな。

2017/12/08(金)

マイニング
 朝、自作PCでCPUマイニングを設定。WindowsProなら標準で入っている管理ツールを入れなくてはいけなくて、ちょっと面倒だったが、何とか朝のうちにRyzen7をXMR採掘に投入。当初数十H/sしか出ておらず困惑したが、しばらくしたら400〜500H/sレベルに上昇。NHML並みには回るようだ。
 設定ファイルの書き方によるんだろうけど(何か偶数コアしか動かさないようになってる)、タスクマネージャーで見ると、どうも16スレッドの半分だけを使っていて、動いているコアは一律に80%程度という高率で使用している。NiceHashだと、全コア全スレッドにタスクが分散していて、使用率も分散が大きく(タスク負荷のグラフがギザギザだった)、トータルでも50%以下だった。これ設定ファイルで対象コアを全コアにしたら、全コア投入できるのか?よく分からん。
 そしてこれをRyzenを入れているリグ台数(あと2台。更に1台追加予定・・・)やらないといけないというのは手間だなー・・・。つくづくNiceHashのお手軽さが懐かしいが、やむを得ない。
 RadeonのRig01はMonero、GeForceのRig02はZcashをマイニングするようにさせた。ちょっと様子を見る。
 土日はリグ増設に当てようと思っていたけど、まあそれは程々にして、ポストNiceHash体制を構築する方を優先するべきかな。あと、Radeon系とGeForce系で使えるマイニングソフトやプールが違っている。安定性を優先して、1台のリグにはRadeon/GeForceでGPUの系統を統一していたんだけど、やはりそれが正解だと思う。混在させてたら設定の手間が倍増していた。
 あと、NTT-XオンラインストアでWindows10がクーポン使用で1つ1万円というセールをやってて、WindowsHome4つ購入。通常より3割ほどお安いのでお買い得だ。Windows10は現有機材で4台入っていて、計8台になる。リグ8台程度なら、今の電源環境でも余裕を持って増設でき、当面これだけあれば不自由しないだろう。OSなんてそんなに買う機会ないと思ってたけど、バンバン買ってますな。
 ボーナス支給日だが、マイニングでそれどころではない感じになってる。ただ、実弾が増えるので、資金面でリグ増設もしやすくなるのはありがたい。正直、資金だけあっても時間がないとリグの建設や設定は出来ないので、今は時間のほうが欲しいかもね。

2017/12/07(木)

NiceHash問題対応
 朝起きるもNiceHash変化なし。Twitterでの発表によれば、恐らくマイナーから預かっている分も含めた4000BTC(60億円)が外部に流出したとのこと。ウォレットの中身と、恐らくマイナーがマイニングして支払いに向け溜めていた分が、盗まれてしまったようだ。こりゃえらいことだ・・・。
 2/5ちゃんねるではMount Gox事件の再来か?なんてことも言われている。今のところ何とも言えないけど、ビットコインというと一般の人はMt.Gox事件を真っ先に連想して、これが仮想通貨全体の信用力を未だに落としているとはよく言われている。そう考えると、今回のNiceHashについては、内部の犯罪でなくて仮にクラッカーによる詐取だったとしても、今後ネガティブな影響が長期に渡って続くことは避けられないのではないかと思う。
 僕の場合、NiceHashの内部ウォレットは使っていないので幸いにもストックの部分に被害はないけど、払い出しに向けて溜めていた10mBTC未満のフロー分は直撃を受けた模様。ただ、仮に流出被害に遭って戻ってこないとしても(まあ多分戻らないだろう)、先週金曜日からのマイニングした分、確か6,000円程度にはなっていたと思うが、被害は最悪それだけで済む。痛いことは痛いが、さりとて6,000円だから、回復不可能なほどの大ダメージというほどでもない。過去に株式でやらかした大損失に比べたら小さい小さい。NichHashの内部ウォレットは使い方によっては手数料が抑えられるので良いかもとか思っていたけど、こうなってみるともし今までマイニングした分全部をNiceHashのウォレットに入れていたら被害が数倍増して4万円程度失ったことになったと思われ、さすがに4万円となると痛かっただろう。GPU1個買えるがな。リグがまだ発展途上で、被害が6,000円で済むのは不幸中の幸いと考えるべきだろう。「週刊リグ」ばりにリグを急ペースで増強している最中ではあるものの、先週の金曜日にペイアウトされたばかりだったことと、月曜の日中にリグ02が止まっていたのも、結果的に被害額を抑えることになったとも言える。全く何が幸いするか分からん。
 今後NiceHashが復旧したとして使うかどうかは分からない。僕の場合は被害が上のように限定的だったので比較的冷静だと思うけど、まあ普通に考えて、これでもし被害の補償がないということであれば、サービス再開してもユーザーは戻らないだろうね。怖くてマイニングできないもの。仮想通貨とはいえお金を扱うサービスで、このような信用問題を起こしてしまったら1回でも致命的だと思う。口座からお金がなくなるかもしれない銀行に預金する気になれますか?ってレベルだ。
 リグが止まると銭儲けが止まるのも問題だけど、寒いのが体感的にまずツラい。銭儲けは、もともと投資のつもりである程度リスクは織り込んでいるし(とはいえまさかNiceHashでこんな大問題が出るとは予想してなかったけど)、自己資金で全部賄っており金利負担も返済プレッシャーもなく、利回りが多少落ちるという限定的な影響を感じる程度だけど、寒いのはなあ。無料の暖房みたいに思ってたから、わざわざ暖房を用意したくないというのもあり。
 NiceHashの復旧はどのくらいかかるか読めないので、とにかく別の手段でマイニングを模索する。当初Awesome minerというGUIベースの類似のサービスがあるのを知って試しに1台にインストしてみたんだけど、設定が煩雑すぎてよくわからない。これは後回しにして、マイニングに復帰させることを優先し、CUIベースのマイニングソフトを個別に使うことにして、主力級の2台のリグ、Radeonリグにsgminer、GeForceリグにEWBF's CUDA Zcash minerを入れて設定し、マイニングさせてみた。一応はマイニングはしている模様。
 ただ、CPUマイニングがなんだかWindows10Homeに入っていないシステム管理系のソフトで設定をいじらなくてはいけないらしくて、これが結構手がかかりそうで、この作業の途中で今日は終了。NiceHashってユーザーが凄くラクできるようになってたんだな、と改めて思った。CPUマイニングにこんなに手がかかるとは・・・。

2017/12/06(水)

止まる
 帰宅して、まず現有リグの様子を見たら、何かエラーを出しており、ハッシュレートもゼロになっている。あれ?と思い、他のリグを見たら、全部エラーでマイニングしていない。Nicehashのサイトは「メンテナンス中」でつながらない。リグの問題ではなく、Nicehashの問題のようだ。
 リグの問題でないならできることはないのでまあ様子を見ようと思い、取りあえずリグは全部シャットダウンして電気代をセーブ。この合間に、昨日買ったのと、今日通販で届いたパーツを組んで1台仕立てる。ケース、フレームはないのでいつもの通りバラック組み。今回はWindows10はディスクではなく、MSのサイトからインストールファイルをUSBメモリにダウンロードして、USBメモリからインストールさせる。DVDドライブをつなぐのがもう面倒なので。インストーファイルは8GB以上あるようで、ダウンロードにかなり時間がかかった。その間にNiceHashが復旧しているかな?と思うが復旧せず。
 で、リグ03にOSセットアップ継続。USBメモリからのインストールは静かだし早いようだ。USBからブートさせるのにマザーボードの設定が必要かな?と思ったけど、設定せずともUSBメモリからブートした。Windows10のディスクのコードを入力して、インストール完了。Nicehashは落ちているので、AfterBurnerのみインスト。RX470も無事認識。
 リグ03セットアップ後もまだNicehashが落ちているので、手持ちの線材を使って200Vを更に分岐。3つ目のコンセントにVVFケーブルを輪作り等工作して接続し、4つ目のコンセントを挿す差し込みコネクタをつなげておいた。コンセントとケーブル買わないとなあ。
 まだNiceHashは落ちたままだった。もうやることがない。仕方ないので寝る。
 それにしてもリグを動かさないと室温が急激に下がって寒い。リグ稼働中は半袖でもいいような感じなので、それもちょっと困るなあ。

2017/12/05(火)

リグ
 朝、通販で電源、電源連動ケーブル、マザーボード用スペーサーを購入。このスペーサー、ありそうでリアルショップでなかなか売っていないのでまとめて3袋購入した。電源はコルセアのHX850iにした。一度HX付属のケーブルを使うともうゴールド以下には戻れないわ。
 現有リグは、当面の目標だった、週一で通貨振込(0.01BTC=10mBTCの採掘力)を達成する見込みで、何となくの目安としていた収入から電気代を控除した粗利益月30,000円レベルもほぼ到達した感じ。次は、粗利益60,000〜70,000円かなあと。ちょうどこれが労組の役員の手当分に相当する。その先はもう良く分からない。まあ取りあえず当面の目標としてGPU5発の重爆リグ×4機で、GPU20発規模が目標かなあと。
 それにしても、電気工事ができて200V環境に自力・安価に移行できるのは、有利だなあと思う。100Vではコンセント1個が通常15Aって制約があるんで、100V・コンセント1個環境だと1機で1500W以上のリグは難しい。また、マイニングやめたという人のブログで、単身用マンションで20Aしかなくてリグ1機でもブレーカーが頻繁に落ちるのでという人がいたけど、200Vのリグ専用のコンセントを作れればそういうことは起きにくくなると思う(全体が20Aでもリグに流れる電流が半減するのでその分他の家電が使える電流が増える)。まあ20Aという全体の制約がキツイので、リグ何台もというわけにはいかないけど・・・。電気工事士の資格があって工事ができれば、ある程度までは解決可能な問題なのですね。
 分岐ブレーカーとコンセントを200Vに取り替えれば、コンセント1個が15A制限でもコンセント1個に3000Wを接続できる(これでも全部で20Aには収まっている)。現宅の場合、電線がVVF2ミリで23A流せるので、分岐ブレーカーを30Aに上げて、電線の容量マックスまで利用できるようにすると、200V×23Aで、最大4600W接続できる。GPU4発のリグが400W弱なので、この規模のリグなら11台設置できる計算だ。もちろんギリギリは危ないので3割程度安全率を見た方がいいだろうけど、それでも8台程度は行ける計算。
 リグ8台だと現状の4倍で、この規模になるとマイニングした仮想通貨額は月20万円、電気代を控除した粗利益は月12万円というレベルになるだろう。まあそこまでやるかどうかはまだ不明だけど、現居でも電気容量的にはリグ8台くらいまでなら行けるということ。100V環境のままでは到底こうはならなかった。電気工事士資格はマイニングリグとは相性がとても良い「特殊カード」だと思います。
 ということで、収益力を検討すると、やはり4リグくらいまでは拡張させたい。これくらいの規模になると、「ちょっとしたお小遣い」レベルを超える収益を実現可能だ。まあ、BTCの相場がこのまま続けば・・・という前提があるけど。
 現状の収益力で試算すると、年間利回りは120%以上になり、投資としての魅力は更に高まっている。ボーナスが金曜日支給で資金に余裕がある。電源容量は200V電源整備済みで余力がある。そしてこれから本格的に寒くなり熱を出す機器大歓迎。毎週作ってばかりいるけど、1年のうちで今がマイニングリグ増設に最も好適であり、これを機に一気に増設させたい。
 週末はGPUと、リグ03用・テスト用で2台分マザボ、CPU等一式を買いに行こうかと思う。テスト用CPUはRyzen5 1400にして、PCワンズで売っているマイニング用マザボとセットで買ってしまおうと思う。このマザボはマイニングに回す。テスト用マザボはPCI×16が2スロットあるATXで適当なのにする。後々マイニングに回しても良い。リグ用のCPUはRyzen 5 1600にしたい。ケーブルの取り回しが減るので、ストレージはM.2にしても良いかなと思う。GPUは、リグ01・02用にGPU計2個、リグ03用のGPUをいくつか。電源はテスト用のはそんなに使用頻度は高くないので、手持ちのを使いまわそうかと思うが、新設リグ用に1つは必要か。マザボ×2、CPU×2、GPU×4〜5、電源×1、他小物でかなり大量になるので、自転車ではキツそう。電車で行ったほうが良いかも(電車でもキツイかもしれんが・・・)。
 あと、中古でもなんでも良いから、スクエアサイズの17〜19インチ程度の液晶が欲しい。リグ用のモニターに23インチクラスのワイド液晶はかさばって仕方がない。以前持ってたんだけど、処分しちゃったんだよね。
 年末に東京に行くので、アキバで買い出しをすることを考えて、GPUは少し空きを残しておこうかと思う。Vega56とかがひょこっと出てくるかもしれんし・・・。
 あと、マイニングフレームは完成品の在庫がないようなので、ホムセンで売っている金属フレームで自作しようと思う。会社の行き帰りで行けるホムセンはプロ向けで、金属フレームは売ってなかった。

2017/12/04(月)

リグ
 12月に入っているが、リグのおかげで暖房が要らない。薄着で過ごせるし、寝ている間も部屋が暖か。まあ電気ファンヒーターそのものだよね。電気シリコンファンヒーターってところか。1日終わって家に戻ると暖かいのも何か良いね。姪がいた頃を思い出す。夏だと大変なことになりそうだが・・・。
 朝、セットアップしたばかりでケーブルがぐちゃぐちゃのリグ02を整理し、部屋の隅の邪魔にならないところに移動させようと思い、ちょっと分解して移設したところ、グラボが認識しなくなってしまった。ライザーでつないでいるグラボが、色々試しているうちに1枚1枚認識されなくなってしまっていって、最後はマザボ本体のx16スロットに挿しているグラボしか認識されなくなってしまった・・・。なぜだ。何が起きた?
 朝で出勤時間も迫っていたので、取りあえず生きているCPU×1、GPU×1状態でNHML回して、ライザーはすべて外して出勤。
 帰宅して落ち着いて1個1個GPU・ライザーとマザーを接続して行く。どうもマザーのx1のスロットとライザーの相性か何かがあるみたいで、あるスロットで認識されなくても別のスロットに挿すと認識されるみたいな状態になっていた。取りあえず4GPU認識は復帰した。これで全力運転できる。
 1週間で払い出しを受けられるだけ増強したんだけど、今日の日中にリグ02が半分以下しか動けなかったので今週末の払い出しは微妙になってきた。
 ちょっと考えたけど、やはりもう少しリグを増強しても良いように思う。リグ01と02は5発GPUにして、年末までにもう1機リグ03を作ろうかと思う。新しいリグは、GPUの動作検証用のテスト台があった方が便利かなとも思うので、まずそれ目的で最小構成で組もうかと。次のリグはRadeonベースにするか、GeForceベースにするか迷う。今の形勢だとRadeonが良いんだけど、GeForceは分散効果が期待できるし、ゲーミングとしてのリセールバリューもあるからなあ。CPUはRyzen 5 1600辺りで、マザーボードはスロット多めの、マイニング用ではない汎用リグでも良いかな?と思う。スロットが多数あっても電源が足りなかったり、ケーブルが足りなかったりで、あとライザーカードも必要だしで、結局追加コストがかかるんで。
 ボードゲームで鉄道とか街とか色々なモノを「建設」する系のゲームがあるんだけど、マイニングリグを組んでいるとどうもそういうゲームをしているような気分になる。
 必要なリソースを投入してリグを組んで収益を得て、その収益でさらに拡充するゲーム。最低限必要なのはゴールドとか、PC自作の知識だけど、例えば電気工事士資格を有するのは特殊効果を持つカードみたいで、リグの制限を緩やかにする。といった具合で。
 勝利条件が何なのかは良く分からないけどね。ボードゲームだと、勝利条件を頭に入れながら、勝利ポイントをどうやって稼ぐかを戦略的に考えてゲームを進めないとゲームに勝てないけど、マイニングリグゲームは他人との競争ではないので、明確な勝利条件はない。例えば、街を建設するボードゲームなら、街を建設することばかりに熱中してしまうとゲームに勝てなくなることが多いけど、「マイニングリグゲーム」は、お金が続くのであればリグを建設し続けることができたりする。システム上でのゴールが設定されてないわけでそこはボードゲームとは違うかな。
 でも、自分でリグを組んでマイニングすること自体が、ゲームになりうるのではないかと。2ちゃんねるでも、仮想通貨板での書き込みを見ると、「ゲーム用のPCでマイニングを始めたら、ゲームはしなくなってマイニングの方に集中することになった」という書き込みを見たりする。これ、非常によく分かる。マイニングリグの組立は、それ自体がゲームとして成立していると思うのです。
 PCを増強すると動作速度が上がったり画面描画が美しくなったりして効果がすぐ分かるけど、マイニングリグの増強でもハッシュパワーが上がって収益力が向上するのがすぐに分かる。効果がすぐに見えるので、モチベーションが下がらない。
 その上、ゲーミングPCは結局「1台の超高速PCを作る」ことになる(ゲームでのパフォーマンスアップに台数は関係ない。他のPCの計算力を使うとかの仕組みがあれば別だけど)けど、マイニングは複数台作るのが普通であり、作れば作っただけリニアに収益が上がってパフォーマンスアップの効果を享受できる。つまり、ゲーミングPCは1台の質を上げ切ってしまうとそこでゲームオーバーだけど、マイニングは、更に量を拡大させるというミッションが出てきて、これは例えば資金とか部屋の広さとか電気容量とかの制約のあるところまでPC組立・増強ゲームを続けることができる。「手をかければかけるだけ相応のリターンが期待できる」という面白さが、ゲーミングPC自作の場合よりも長く続くわけだ。
 ということでもともと自作でPCを作るようなスキモノには、結構魅力あるゲームではないかと思うね。今までは1台組んだらそれで取りあえず終わりだったけど、今は電気容量の許す限り組めるし、組んだら組んだだけ収益が期待できるので、更にそこで得た資金をリグを建造する費用に当てることができて、一種のエコシステムができているようにも感じる。自作PCなんて価格メリットも低くなっているし、手間はかかるし、手持ちのパーツを有効活用できるくらいがメリットで、何のために続けているんだか・・・と思わないでもなかったんだけど、マイニングリグは「楽しんで」作れているので、ほそぼそとながらも自作PCを続けてきてよかったなあなんて思ったりしている。

2017/12/03(日)

リグ
 1070Tiは残念ながら入手できなかった。9時半頃パソコン工房前に行ったが、既に6人ほど並んでいて出遅れた・・・。僕より前の人は皆さん自分で椅子を持ってきて並んでいる本気の人だちばかりで、一体何時から並んでいたんだか・・・。まあ、そりゃ並ぶよな。で、限定5台の1070Tiは入手できず、第2候補のELSAの1060を購入。1060でも他店より5,000円は安かったので、1時間待っただけでゲットできたので良しとしよう。他、1070をツクモにて入手。
 結局、週末でGeForce1070を1機と、初期不良交換も含めて1060を3機入手。趣味の自作PCだったらあり得ない買い方をしているけど、マネタイズできるから投資として買っている。株式である程度投資に慣れているので、結構果断に出費できている。
 帰宅してセッティング。ケーブルが足りなかったりするの自作PCとリグ2でGPUを入れ替えたりして、セットアップ。これで同規模のリグ2機を、RadeonとGeForceで分散させることができた。GPU4発のリグを2機と、そこそこパワーのあるGPU(GeForce1060 6GB)を積んだ自作PCの構成で、ひとまずセットアップした後のハッシュパワーは1.5mBTC程度/1日となり、当面の目標としていた「一週間で10mBTCオーバーし、振込を1週間間隔にする」はクリアできそう。
 現状の戦力は以下の通り。
 自作PC:CPU Ryzen 7 1700、GTX1060 6GB(画面表示用としてGT1030を入れており、1030はマイニングには使わず)。100Vにつないでいる。750W電源(ゴールド)。消費電力は140W程度。GPUケーブルがない。
 リグ01:CPU セロリン。GPUはRadeonで統一。RX570×2、RX470×2。200Vに接続。1000W電源(ゴールド)を入れていて、現状消費電力は360W程度なので電源的には余裕はあるけど、GPU補助電源ケーブルがもうない。
 リグ02:CPU Ryzen 7 1400。GPUはGeForceで統一。GTX1070×2、GTX1060 6GB×2。200Vに接続。750W電源(プラチナ)。消費電力は未測定。多分500W程度ではないかと思う。ATX電源のGPU補助電源の口がもうないので、GPU増設には電源が必要。バラック組のままで、フレームが必要。
 取りあえずGPU4発クラスのリグ2機と自作PCで、規模的にはまあ育ってきましたな。取りあえずこれで様子見するとする。
 GPUの補助電源は安全のためカスケード接続しないので、1GPUで1電源口とケーブル1本を消費してしまう。ケーブルだけどっかで購入したほうが良いかなあと思うけど、リグ02を考えると電源を買った方が良いとも思う。
 リグ01はPCI×16スロットが空いている。Vega56があればちょうどいい感じなのだが・・・。補助電源ケーブルがない。
 リグ02はPCI×1スロットが1本のみ空き。上記の通り電源回りがもういっぱいなので、GPUを追加するなら電源回りも拡張が必要。
 あと、今日は逃したELSAのお値打ち1070Tiだけど、来週はPCワンズで同じELSAのイベントがあるようなので、PCワンズでも安売りがあるかもしれない。それを狙うか?

2017/12/02(土)

リグ増強
 日本橋に出撃。
 第8世代Coreのインテルのキャンペーンを大々的にやっているが、以前からAMDerでもあるし、マイニングでもCPUは今はRyzen一択だしということで完全スルーしてグラボを見に行く。
 ツクモで1060の交換対応。店頭で検証用マシンでチェックしてもらい、やはり画面が出てこないので、無事返品できた。不具合が再現されなかったらどうしようってドキドキしますな。同じ製品の在庫があったので交換となった。あと、色々見て回って結局一番安かったので、チラシに出ていた玄人志向の1060 6GBモデルを購入。ツクモで1060 6GBを2機持ち帰りとなった。1060は6GBモデルと3GBモデルがあって、3GBの方がコスパは良いんだけど、メモリが3GBしかなくて、今後が少し不安なので。
 ワンズのマイニングフレームは売り切れ。ありゃま。通販しかないか・・・。どうせ明日また来るから、その時に在庫がなければ配達で買ってしまうか。
 パソコン工房に行くと、明日のELSAのイベントの特売の看板が立っていて、やはり1070Tiモデルが税込40,000円の告知。他の店では60,000円を越えてますよ1070Tiって。だけど限定5台なのに気がつく。え、5台だけ?これ、朝早く行って並ぶとかしないとアカンやつじゃないか・・・?まあ明日、気が向いたらちょっと早く出かけるか。
 ドスパラの中古で、Ryzen 5 1600が19,400円くらいだった。新品より5,000円ほど安い程度か・・・。マザーはGPU4〜5機で良いなら、マイニング用でないPCIスロット多めのマザーでも対応できそうな気はするんだよなあ。どうしようかなあ。
 帰宅して、Ryzen 5でバラック組したリグから、取りあえずGT1030を抜いて、1060を2つ挿してNHMLやABを入れて回してみる。一応ちゃんと回っているようだ。
 現在、2機のマイニング専用リグと、1機の自作PCの3機(2.5機?)体制で、1日1.27mBTCほどのハッシュパワーとなっている。毎週振込される水準は、1.43mBTC/1日で、あと0.16mBTCパワーが足りない。もう少しだ。明日入手予定の1070Tiと1060もう1台で恐らく越えられると思うが、時々うまく動かなくて再起動させたりするロスを見込むと少し余裕が欲しいけどなあ。Vega56があれば、自作PCに入れちゃっても良いような気がしているけど、どこにもない・・・。

2017/12/01(金)

週末日本橋買い出し準備
 日本橋(恵美須町)で週末グラボ買い出し情報収集。ツクモの週末セールと、パソコン工房でのELSAイベントと連動したセールが目立つ。
 ツクモの週末セールのチェック。土曜日のGTX1060 6GBが税込29,140円、日曜日のGTX1070が税込43,200円が良い感じだ。いずれも一人1台限りとのこと。
 パソコン工房でのELSAイベントは日曜日で、一人1台限りで、GTX1060 6GBが税込25,980円、GTX1070Tiが税込39,980円と更に安い。さすがにこれはすぐに売り切れるのでは・・・と思うレベル。一人1台限りってのは機種毎に1台限りなのか、通算で1台限りなのかわからないけど、1070Tiも1060も押さえておきたいですな。特に1070Tiで税込4万円を切るというのはかなりお買い得で、広告の誤記ではないかと思ったけど、広告のメーカーの型番から検索するとたしかに1070Tiモデルだった。1070でもこの値段ではなかなかないというくらいお安いので、是非買っておきたい。
 ツクモでの初期不良対応とともに、2台めのリグをGPU(GeForce)4発体制に持っていけるよう、GPUを購入したい。
 それが完成したら、更にリグを作るか、現有のリグにGPUを追加するか考えたい。200V化したおかげで、電気容量的には余裕がかなりある。
 Ryzen APUのベンチマーク情報がリークされている。Vega対応のiGPUは、ゲーミング用途では一世代前のミドルレンジdGPUに匹敵する能力があるようだ。これ、マイニング用にもかなり良いのではないだろうか。特にCryptoNightは、CPUでもiGPUでもデュアルで回せてワッパ最強状態になりそうな・・・。まあ、どうもRyzen APUは当面はモバイル用で、デスクトップ・自作用としてはまだ出てこないようだけど。
 もうね、マイニングしてると、ハードを見る目がこんな感じに変わってきますな。よこしま?
 国税庁からマイニングの税金についてガイドラインが出たようだ。マイニングの利益は、採掘された時(採掘したのを換金した時ではない)の時価にて計上とのこと。値動きの激しい仮想通貨で時価っても、その日の始値と終値で随分違うときがあるのでどの時点?とか色々細かいところはよくわからないけど、基本的にはその方針ということで、見通しは多少良くなったか。あと、雑所得ということで、経費も認められるはずなので、電気代は直に経費計上し、リグ代は金額によって減価償却して経費按分する・・・らしい。減価償却は10万円以上なら4年償却とのこと。普通のPCとしてなら4年ってのは感覚的にもそんなものかと思うけど、リグとしてだと耐用年数は2年でも怪しい。24時間連続稼動による損耗と、Difficulty上昇による陳腐化があるからなー。また、実質的には途中で売却すると思うので、売却収入と減価償却の処理をどうするかもよくわからないな。自動車を購入して中古で売る場合と同じかな?今年はマイニングを本気ではじめたのが10月なかばで、雑所得の20万円なんて到底行かないので問題ないけど、このままの市場環境でリグを増強すると、2018年は収入は20万円を確実に超える見込みなので、予め準備しておかないと・・・。確定申告は労組の役員を外れたのでしばらく無縁かと思っていたけど、意外に早く再び確定申告する機会がありそう。






トップページ