2018/03/31(土) ■ロングライド 久々に自走し、滋賀県近江八幡市までロングライド。約100q。今のマンションに引っ越してから初めてのロングライド。 昨年の6月くらいぶりで、10か月くらいか。沿道がいろいろ変わっていた。写真屋の看板のモデルは変わり、くら寿司が閉店し、古川橋の道路気温表示はLED化されていた。草津駅周辺では、旧中山道沿いに2つ、高層マンションの建設が始まっていた。 近江八幡市の郊外で何か大きな建物が建設中。工場か、大きな店舗かという感じで、工事内容を記した標識を見ると、ホームセンターのトライアルができるみたい。トライアルは、裾上げ不要のスラックスが980円で売っていて何回か買ったことがある。ただ、大阪市内からは今一行きにくいところにしか店舗がなかった。近江八幡にできるのであれば、今回のようにロングライドのついでに買い物することができるので、利用する機会が増えるかもしれない。 昼食兼夕食は、ブロンコビリーで株主優待券を消化。5000円分あったけど、3500円しか使えなかった。有効期限が今日までなのでもったいなかった。 ロングライドは久々なのでやはり鈍っており、追い風でも結構しんどかった。あと花粉が酷くて、鼻水が止まらないのも参った。花粉はまあともかく、最低でも月に1度程度はロングライドしたいところだ。 2018/03/30(金) ■ワイヤーラック 朝、8つある200Vコンセントのうち4つをワイヤーラックで固定。機器との取り回しの自由度確保の関係で、現状、VVFケーブルが無駄に長い。取りあえずケーブルをまとめて結束バンドでワイヤーラックに固定するが、長過ぎるようなら切って加工した方が良いかも。 残り4つの200Vコンセント用にワイヤーラックがもう一ついるな。ワイヤーは固定用の台と併せて200円なのでそんなに高価ではないし、縦方向に収納できて、かなり片付いた印象になりコスパも良い。 明日は久々にロングライドして滋賀県方面に行く予定。ブロンコビリーの株主優待券が残っているので近江八幡店で使いたい。 2018/03/28(水) ■ リグは止めたまま。配線が非常にごちゃごちゃしているので、これを機会に、百均のワイヤーラックと結束バンドを使って、リグ回りのケーブルをちょっとずつ整理。今日の朝は昨日買ったワイヤーラックを、有線LANのハブと、HDMIの分配機を固定してみる。線の取り回しをもう少し検討しないとと思うけど、機器を固定するだけで見栄えがかなり良くなった。 もう一つ有線LANのハブがあるのでそれを整理するのと、ルーター回りも整理したい。あと自作PCにつないでいるUSB機器も数が多くなっているのでこれもなんとかしたいね。 リグを稼働させている間はこの辺の整理整頓にまではとても手が回らなかった。収益が落ちて停止しても痛くも痒くもないのは不本意な情況ではあるけど、停止させて落ち着いて作業できるのはまあ良いことか・・・。 2018/03/27(火) ■ 姪とSMSでやり取り。電気は無事開通した模様。良かった良かった。 2018/03/25(日) ■ 姪は明日電気が開通するけど、書かなくてはいけない書類があるのと、明日早めに出かける用事があるとのことで、今日の昼に借り上げ社宅に戻った。電気のない中だけど、水道は出るということなので、まあ大丈夫だろうと。一応、自転車用のライトなどをもたせた。近くなので、ちょいちょい会うようにしたい。 2018/03/24(土) ■ 姪の引っ越した借り上げ社宅を見に行く。松屋町近辺の高層マンションで、25平米程度の1Kマンション。眺望がすばらしく良くて、高い建物があまり近接しておらず、空も広い。 配電盤を見ると容量は50A対応らしく、うちより20Aも多くて余裕がある。でもIHでもなく、ガスが来ている。バス・トイレ別で、浴場に窓があるのも良い。 後でHomesのサイトで調べたら、共益費併せて7万円とのこと。まあそのくらいするわな。これで自己負担が1万1千円というのはお得だと思った。 2018/03/23(金) ■パンク 行きの通勤で、自転車の後輪がパンクしてしまった。1年半以上自転車通勤しているが、初めて。一応このような事態に備えて、チューブ交換のためのツール一式を携行しているし、時間も30分以上余裕を見ているので、「ああついに来たか」という感じ。残り2q弱という地点で、路上で作業するかちょっと迷ったけど、時間も多少あるので、押し歩きして職場の駐輪場まで行って、そこでゆっくり交換作業しようと思い、押し歩き。到着したのが始業30分弱前で、チューブを外す作業を開始する。 パンクする場合、金属片を踏んで穴が開いたなど原因が明らかなときもあるけど、原因がよくわからないこともしばしばある。今回もそうで、タイヤを見ても何かが刺さっているとかいう様子はなかった。 作業開始し後輪を外したが、タイヤが固くてタイヤレバーがなかなか入らず、入ってもうまくスライドできない。何とか2本タイヤレバーを入れたところで朝は時間切れ。後は昼休みに作業しようと思い、とりあえず中断。 昼食はササっと食べて、昼休みに作業。何とか30分ほどでチューブ交換完了。空気圧計がなくて、手持ちの携帯用ポンプ(パナレーサーのやつ)でちゃんと入るか不安だったけど、前輪との固さと比べて大体同じになるまで入れてとりあえず走行可能な状態にし帰りは通常通り、自走して帰宅できた。後で空気圧を計ったらほぼいつも入れている値になっていた。 通勤途中で交換作業していたら遅刻するところだった。タイヤが固くてタイヤレバーを入れるのに時間がかかるなどとは予想できなかったけど、久々のタイヤ交換だったので手間取ることも考えて、路上ではなく、余裕を見て職場の駐輪場で作業途中でも大丈夫なようにしとこうと思ったのが奏功した。 自転車通勤を始めてから30分ほど早めに家を出てきていて、それは上の通り万が一パンクした場合にパンク修理の時間を取りたいためだったんだけど、最近は全然パンクする様子もないので、ちょっと早めに家を出たりパンク対応の工具や用具を携行していくのが無駄かなと思いかけていて、自転車通勤開始から3年パンクしなかったら大丈夫なんじゃないかなとか思っていたところでのパンクだった。やはりこの対応は続けた方がよさそうだ。 姪っ子が大阪で就職し、勤め先の借り上げマンションに引越ししたんだけど、電気がまだ通っていないということで、昨日の夜から電気が通る26日まで家に泊まることになった。2年前を思い出す。 2018/03/18(日) ■ 姪っ子が泊まりに来るので、和室を掃除。その絡みで全リグを停止。動かしていても大した収益にはならんし。五月蝿いし暑いので、しばらく停止させることにする。 2018/03/16(金) ■ Rig01の収益性が悪化。電気代も出ない感じなので稼働を停める。VegaリグはEtherを掘り始める。これ電気代と見合っているのか? ethOSのリグ調子悪くて半日も稼働しない時がある。 2018/03/12(月) ■ リグ現状。マザボは注記しているもの以外は、Biostar TB350-BTC。 Rig01:唯一のIntel/セロリンリグ。TB250-BTC。RX570を3機。 Rig02:GeForce×3。1600。 Rig03R:GeForce×5。火力・収益力とも現在の主力も、収益が落ちてきている。2200G。 Rig04:非マイニングマザーのAsRock AB350Pro。RX570/470を6機。1600。ethOS。調子の悪い470も集中させ、枯れ木も山の賑わいで準主力に成長。 Rig05:Vega×1。10万円近いGPUが粗利益1日数十円という駄菓子レベルで、栄枯盛衰を実感。収益的に風前の灯火。1600。 TestPC:非マイニングマザーのMSI X370 SLI PLUS。GeForce1060×1。どういうわけかハッシュが特に出ず、収益低く非稼働。 自作PCもマイニングからは撤退。マシン24時間稼働によるパーツ劣化防止のため。 Rig02が若干調子が悪い時があるので、やはり同じく調子の悪いTestPCの1060と一緒にして、ethOS化しようかと思う。 2018/03/11(日) ■家事 電車で今宮のコーナンに行って台所用のラック部材を購入。 帰って昼食を取って、休憩でネット動画を見ているうちに座ったままうたた寝してしまった。夕方、サイズを設置場所に合わせるためにラック部材を切断してから、組立。台所の押入れみたいな収納部分に設置。今回は電動工具はおととい買った安物電動ドリルドライバにしたけど、やはりコード付きは作業場所が限られるしコードが鬱陶しいし、安物ゆえパワーもちょっと不足気味。今後、木製の組立家具は作る機会が多くなるとも思われる。インパクト買うかね・・・。 他、色々と整理。自転車のウエス用に取ってある古着の量が結構あって、これ捨てるか、使うかしたい。 YouTubeでジャンクパーツを使った自作PCの動画を見る。ホコリだらけヤニだらけの可哀想なボロPCが、清掃で蘇っていくさまは見ていて爽快感がある。ちょっとやってみたくなってくるけど、ジャンクなんか買わずとも、部屋にはリグ用として余剰パーツが転がっているのだ・・・。 リグはethOSは相変わらず安定しない。12時間連続稼働すれば良い方。やっぱり470が悪いのかなあ。にしては、570だけでもそんなに長時間連続稼働しなかったり、でもやっぱり470の1機だけハッシュがゼロになったりもしていて、訳分からん。ethOSを入れてもまだトラブルは続くか。まあマメにリセットするようにすれば良いかと割り切る。マザーがマイニング用でない普通のB350マザーなので、その辺も影響あるのかも。 試しにこの前買ったethOSを、どれか1個マイニングマザーのリグに入れて試すのも良いかも。候補としては、Vega1個が入っている奴と、GeForceが3つ入っている奴のどっちかだな。 2018/03/10(土) ■ 昨日買ったジグソーは、余っているカラーボックスを解体してごみに出すのと(長さが30p以下なら普通ごみで出せるので)、アングルフレームを切断してもっと奥行きの狭いのを作りたかったので。とりあえずジグソーでカラーボックスを解体してみるが、凄い音を立てるので、これは日中でも部屋の中で作業するにはちょっとどうかという感じだった。あとカラーボックスは棚板や側板が内部が空洞になっていて、ジグソーで切ると薄い板の部分が共振して更に大きな音を出してしまう。結局手のこぎりメインで切断。薄い板を張り合わせているところは手で破って解体した。 あと、電動ドリルはやはりACのだと作業場所が限られてしまいよくない。充電インパクト要るかなあ。 ワンズの日なので午後から日本橋へ行く。ツクモに行くとAMDerとして有名な?ふっけんさんが写真を撮っているのに遭遇。初めて見たけど、周りにいる人は、他のPCショップでよく見かける人だった。 ワンズのガラガラくじで500円の金券を当てた。その後のじゃんけん大会では、狙っていたRyzen Gも、Vegaの購買権も取れなかったが、最初の方でカレー屋マッハの食券をゲットした(600円相当?)。合計1,000円くらいの金券を入手出来たので、今回はよかった。 RX570 8GBが39,800円というのがいくつかのショップで見る。あとワンズでは1060 6GBが34,000円というのがあった。かなりお安いことはお安いのだけど、570はethOSで1枚1日50円程度の収益、1060はWin10のNiceHash環境でおそらく同水準の収益であり、ROIは22か月とかになっている状況では、さすがに手が出ないな。 あと、3万を使うんなら、マザーボードを買ってテストPCを新たに組んだ方が良いような気がするし(CPUもメモリもGPUも電源も(ついでにOSも)手元で余っている。あとはSSDくらい)、そもそもPCではなく電動工具に使った方が良いような気もするので、結局今日は何も買わずに脱出した。パソコン工房で、Ryzen 1800Xと1700Xが驚くほどの安値で売られていたが(1800Xが38,800円でしかもWraithクーラー付。他店より10,000円以上お安い)、だからCPUは余っているんだって・・・。でも1600だったらちょっとココロ揺らいだかも知れない。 帰りに、コーナンで自作棚の材料を買うつもりだったけど、大型棚で使うつもりだった手持ち棚板の厚さが意外とあって、考えていた大型ラックには使えないことがわかり、根本から見直さなくてはならなくなり、やはり何も買わずに撤退。もう一つ考えていた台所用の小型棚は作れそうだが、自転車で板材を持って帰るのは大変そうなのでやめた。電車で行くか・・・。 2018/03/09(金) ■ 予定通り年休。 予報では雨だったけど、あまり降らず。ethOSマシンをイーサリアムを掘るように設定。クリナイではハッシュが通らず、全く収益が出ないため。一応イーサリアムはちゃんとハッシュが出ている。更にNiceHashを使っているRadeonリグと比べると(ethOSマシンの方もNiceHashに接続はしているだけど)、10%程度ハッシュレートが高く出ている。 ということで470を全てethOSマシンに集中投入。470再生工場だ。 自転車で市内を回る。 日本橋に行くも平日のため、特にセールなどはなく、目ぼしいものはなかった。PCワンズでethOSのUSBメモリを買うのみ。 新金岡のハードオフに行ってみる。最近ジャンク系の修理動画を面白く見ていることもあり。結構色々なモノがあって面白いけど、初めて行ったので様子見。USBケーブルで100円のジャンクのを何本か買ってきただけ。職場のUSB延長用とかに使おうかと思う。ソニーのBTスピーカーがよさげだったけど(手元のより少し大型)、12,000円くらいとちょっと高いかなと思ったのでスルーした。10,000円なら良いかも。 ハードオフ帰りにコーナンに寄って、電気工具を購入。先日作ったクローゼット用の棚が具合良いので、同じ木製システムでほかの場所用の棚を自作しようと思い。木工用のジグソーを購入。インパクトドライバも欲しかったけど、なんかいいのがないので、AC式の電動ドライバ1,680円でとりあえず急場をしのごうと思う。電池式のやつは電池が劣化するのでリチウムイオン電池じゃないとイヤ。あと、高級機ではブラシレスモーターを使ったモデルもあるみたい。モーターの寿命が飛躍的に伸びるはずなので、業務用としてはメリットが大きいと思う。3万円以上するみたいなので、DIY程度ではとても元が取れない感じだけど、ガジェットオタクとしてはなんか惹かれるものがあるのであった。 2018/03/08(木) ■ ethOS reject問題。sgminerだとリジェクトされ、ccminerだとプールに接続しない・・・。470を外して試したが変わらず。470の問題ではないようだ。 CryptoNightが更に落ちている模様で、Vegaリグが300円/dayをかなり下回ってきた。 明日は休みを入れる予定で、しかも雨みたいなので、地味に自宅でリグメンテを集中してやるか・・。これだけ収益が下がるとイマイチモチベーションも上がらないけど。 2018/03/07(水) ■電気盆栽チェック 朝、ethOSをチェックする。昨日の晩やはり落ちていて起動させてからは落ちずに動いているが、ちょっと気になる点が。何かほとんどRejectされていて、ちゃんとハッシュが通っていないようだ。Win10+NiceHashではこんなにRejectされることはなかったと思うのだが・・・。そういえばNiceHashのウォレットのサイトでも、ethOS稼働させても収益のグラフにあまり影響がなかったような・・・。 マイニングソフトが全く動かなかったので、動いただけで喜んでしまって、ハッシュが通ったかどうかまで見てなかった。 とかいっているとCryptoNightがまた下落し、VegaでNiceHash読みで400円/dayが300円/dayにまで落ちてきている。200円が電気代の損益分岐点であり、注意しないと電気代割れに落ちる恐れがある水準だ。気をつけておきたい。 2018/03/06(火) ■ 朝、ethOSリグをチェックすると、画面は出ているけど止まっていた・・・。17時間くらい稼働してハングアップした模様。時間からすると夜中に止まったようだ。稼働時間が画面に表示されるのはこういうときいいな。電源を落として再起動する。うむむ、全く動かなかったりするWindowsよりはマシだけど、ちょっと不安定だな・・・。 このリグ、電源が1200Wという無駄に強力なやつなので(手持ちの電源では最強。ワンズで安売りしていたので具体的な用途なく買ったもの)、RX470/570の5枚程度では30%ほどの能力しか使っておらず、余力がある。そういう意味でも、Vegaをつないでも良いかもな。 他、もう1台のRadeonリグも空転していて再起動させた。 年度末であと1日年休を取る必要があり、仕事の状況等を見て今週1日休みを入れる。花粉症の薬を出してもらうのと、部屋の掃除・リグのメンテで終わる感じか。 2018/03/05(月) ■ 朝、ethOSマシンをチェックしようとしてHDMI切替器で画面を切り替えたら、その切り替えたタイミングでどういうわけかマシンがリセットされてしまい、再起動。なんだこれ。一応23時間以上連続稼動していたので、安心していたんだが・・・。取りあえず、再起動したらまたマイニングを始めたので、たまたまか?気になります。 という問題は出てきたけど、ethOSの導入のイージーさはやはり魅力。他のリグに入れるかちょっと考えている。 あと、ethOSでVegaを積んだらどうなるか試したくなってきた。Windows10だと、ドライバの兼ね合いで470/570とVegaがうまく共存出来ない感じだったけど、ethOSならどうなんだろうかと。 2018/03/04(日) ■リグ 土曜はロングライド中止。パンクに備えて携行するようにしている、パンク修理キットと予備のチューブが見当たらないため。 時間ができたので、ethOSをRig04に導入した。結論から言えば、何とか470を動かしてマイニングさせることができている。 GPUの認識自体はすんなり行く。ただ、マイニングを一時停止させてから再度マイニングをさせると、結構な確率でハングアップする。ライザーを変えたりして対応。完全に出なくなったわけではないけど、まあまあ実用になると判断。 で、初期設定でイーサをマイニングしていたのを、CryptoNightでNiceHashのウォレットに入れたりする設定をしたけど、なぜかJSON何たらとかいうエラーが出て動かない。いろいろ試すも動かず、ふて寝したのが昨晩。 今日の朝、設定を見直すもやはり間違ってはいない。ネットで見ても、ドンピシャの解決方法が見つからない。で、マイニングソフトをclaymoreからsgminerに変えたら、一発でマイニング開始した。NiceHashからも認識されているようだし、止まったりもせずハッシュも安定して出ている。 様子をしばらく見て特に問題ないようなので、残る470も投入した。これで570×3、470×2のハッシュパワーが我がリグ群に戻ってきた。CryptoNightが若干収益性が改善されているので、助かる。この5GPUで大体2,000kH/S、消費電力は350Wほど(パワーは設定で7段階中の2に絞っている)。Vega56を積んだリグはCPUマイニングも含めて、5GPU相手にパワーもワッパも同水準。こう考えると、570が4万円程度する現状では、Vega56が9〜10万というのは、相対的にコスパも良いようにも感じられる。もっとも、これはCryptoNightの収益性にかかってくるんだけど・・・。 とにかく死蔵しかけていた470を活用できそうで、よかった。ethOSでも駄目だともう捨てるしかないかと思ったので。Windwos10は慣れていて使いやすいんだけど、いざトラブルとなると、OS・AfterBurner・NiceHashの各段階でのGPU認識を確認せねばならず、トラブル内容も、起動不能とか、死のグラボとかいった深刻なのから、起動するけどOSがGPUを認識しない、OSはGPUを認識しているけどAfterBurnerで認識されないとかいった微妙なものまでさまざまなトラブルがあって、問題の切り分けや解決に手間がかかっていたし、解決できないこともあった。それに比べると、ethOSだと、確かにethOS自体がLinux系OSで慣れないとはいえ、あまり手間がかからず稼働できる感じだ。今回も、何回かGPUを抜き差しして動作確認したけど、GPUの認識自体は極めてスムーズで、起動不能とか、OSがGPUを認識しないというトラブルもなかった。GPUを多数枚挿すマイニングではこれだけでもメリットあると感じた。 2018/03/02(金) ■リグ 1BTC=115万円を超えてきている。数日前にBitFlyerに入ったNiceHashマイニング分を円転。あと少しで手数料1%ボーダーに届かず、銀行口座に出金は見送り。次回ですな。 Rig04、470を×16スロットに挿して画面出力させてみる。起動はするし、グラボとして動いているようなんだけど(解像度もちゃんとモニターのフルHDを出力している)、470用のドライバが認識されず、デバイスマネージャーに470が表示されない。動いているのに表示されないってなんだこれ。意味不明。AfterBurnerも効かず。この状態で一度電源を落として、470を入れる前に×16に入っていた570をライザーに挿して起動すると、ドライバは入って全GPUを認識するけど、AfterBurnerが全GPUを認識しない。×16スロットでも同じか。Rig03Rほどの致命的な症状は出ないけど、470が使えないのは変わらず。 中途半端だけど一応は470をGPUとして認識はされているみたいなので、ethOSならもしかしたらきちんと認識されるかもと思う。週末試してみよう。 と思ったが、ここにきてCryptoNightが若干上向いてきている。100円/1日未満の粗利益しか出なかったVegaリグが200円程度出すようになってきた。取りあえずRadeonリグはCryptoNightで回すようにしておく。このまま上向いてくれればいいが・・・。 ちょっと体が鈍っているので、土曜日は久々にロングライドしようかと思っている。 2018/03/01(木) ■リグ リグ安定してきたかと思っていたけど、動かしていると何か次々と調子が悪くなる。勝手に再起動しているのや、特定のアルゴリズムにスイッチ出来ずに空転を繰り返したりしているのが出てきている。ただ、再起動のは原因特定が難しいし、うまくスイッチできないのは最適なアルゴリズムではないものの、回るアルゴリズムに固定しておけば一応は回っていて収益が出ているので、これは後回し。 取りあえずRig04で470を試すが、デバイスマネージャーでは認識されるものの、AfterBurnerで認識されない。しかも470を挿すと、470以外のGPUも認識されなくなってしまう。一度画面出力をしている570を470に替えて試そうかと思う。また初期化ループにはまるかもしれないけど・・・。まあこれでダメならethOS投入だな。 YouTubeでジャンクPC系の動画を見ていて、関連でドン・キホーテの19800円パソコンの分解動画が上がっていたのを見た。分解する様子を見ると主なパーツは、メイン基板(+インターフェース基盤)、リチウムポリマーバッテリー、筐体底面、筐体キーボード面、液晶パネル面の5つだけ!通常のノートPCなら、修理交換を考慮して更に分解できるようになっているけど、ドンキのチープPCは基本的に接着剤でくっついていて、これ以上の分解が出来ないようだ。細かいパーツの修理をほとんど考慮しておらず、ユニットごとの交換しかできず、故障したらほぼ終了〜という製品ということではなかろうかと。 メイン基板は「そんなんでいいのか?」と思ってしまうほど恐ろしくコンパクトで、標準的なスマホを一回り大きくした程度の面積。その代わり、拡張スロットのたぐいはなく、全てのチップが基板にダイレクトにはんだ付けされてしまっていて、メインメモリもストレージも拡張が全く出来ない。タブレット用の基板をノートPCに転用したようだ。CPUの冷却は、チップ部分に接触面の凹みがあるペラい金属板一枚が基板にネジ止めされているだけ。ファンレスっていうか・・・。そら、ここまでやればOS込み売価19800円でも十分に利益が出るだろうなあと感じた。PCというか、980円電卓みたいな超ローコストな作りになっている。 ドンキホーテ商品はあまり使ってないけど、自転車で言えば、売価ダウンのために相当無理をした商品を出しているイメージがある(MTB用のパーツを無理やりドロップハンドル用ロードに転用したりとか)。このノートPCも、その類いの商品だと思う。個人的には買う気にはなれないし(同じ価格なら中古でも程度の良いノートPCを買う方がマシと思うが、そもそもノートPCはThinkPad以外は対象外であった)、人にも勧められないなあと感じた。パッと見は、今時のノートPCっぽい感じはするんだけど、なんぼ安くても拡張性ゼロというのはさすがにどうかと思う。 |