過去の「徒然なるエッセイ」


12月04日〜12月12日

リサイクル 投稿者:こーじ  投稿日:12月12日(金)15時30分50秒

リサイクル、の中でも特に昔から行われてきたもので、瓶・缶と、
紙があります。

現在では古紙がだぶついていて、引き取ってもくれないそうです。これは、
古紙によって本や雑誌を作ると高くなるので、使いたがらないからだそうです。
これは結局消費者側にも問題があるような気がします。

トイレットペーパーでも古紙の方が若干高めなため、また手触りが悪いため
みんな新紙を買って行くんですよね。

それから新聞も、古紙の使用率は低い。インクがにじんで見にくくなるために
古紙はあまり使わないそうです。雑誌も、そうでしょう。

しかし、新聞やトイレットペーパーくらいは古紙で良いじゃないか、と
思うのです。それと漫画雑誌など。あんなのは多少滲んだって良いじゃないか
と思うのですよね。インクの方を改良するように働きかければいいのだし。

高くなるから買わない、のだったら消費者の責任というか、環境問題への
関心の低さを物語るわけで、これは広告などを通じて問題を喚起していく
しかないわけですが。

あと、DMなんかも、封も切らずに捨てられる可能性が高いんだから、
古紙にすればいいのだと思うけど。封筒の表面に「古紙で作成」なんて
書いてあったら、会社に好感を持って、少しは目を通す気がしますが、
どうでしょう。


コンビニ 投稿者:こーじ  投稿日:12月12日(金)15時30分26秒

今日、というかさっきコンビニに買い物に行って気がついたこと。
コンビニには約7千品目も商品があるということですが、かなりの
早さで品物は変わっていくそうです。だいたい年間7割が変わる
らしい。

もちろん、変わる理由は「売れない」から。現在では商品はすべて
バーコードなどで管理し、そのすべての情報の管理を一括して
本社の方で行われています。売り上げデータを元にして、ある特定
の日に、晴れたら○○という商品がA地区にあるコンビニでは10個
売れる、とかそのレベルまで売れ筋を解析できるようになっている
のです。だから、売れないことがわかったらすぐに棚からなくなって
しまう。

そう考えると、珍しいお菓子や飲み物を発見したら、すぐに飲まないと
棚からなくなってしまいますね(笑)。みなさんも気をつけて商品を
チェックしましょう。


明日は 投稿者:こーじ  投稿日:12月10日(水)23時28分04秒

明日は成城に行って「パソコンおばあちゃんの会」という、お年寄りを対象にした
パソコン教室にボランティアでお手伝いに行ってきます。だから、今日は早寝なのだ。
朝9時半からだからね(^^;。

しかし、成城あたりのお年寄りはすごかった。キーボードを打つこと自体は軽々やって
のけたりしたし。中にはオーサリングツールを使って自分の家の猫を題材にして
ちょっとした観賞用デモを見せてくれたり…。やはり育ちが良いのだろうか…。


今日最後の授業 投稿者:こーじ  投稿日:12月10日(水)02時13分08秒

今日のゼミで、学生最後の授業を終えました。あっさり終わってしまって、なんだか
感慨も何もない感じでした(苦笑)。

なんだか、これで終わりかと思うと、少々大学での「学び」が少なかった気もします。
特に今年はゼミ以外は全く出なかったから…。

そうそう、今日は新ゼミ生との顔合わせもあったんです。そこで、ぜみちょが4年生を
代表して発言していたけど、2年前に新ゼミ生として座っていた頃と比べると、とっても
成長しているなぁ、なんて感じてしまいました。

もちろん、2年前が子供だったというより、それまで精神内部で行われてきた様々な
思考が、この2年間で花咲いた、という風に思いました。

僕は、2年前と比べて、成長しているのかなぁ?自分では、まったく変わってない気もするけど…。


グローカリゼーション 投稿者:こーじ  投稿日:12月09日(火)01時30分02秒

最近は「グローバル」でもなく「ローカル」でもない、「グローカル」という考えが
台頭してきているようです。グローバルでありながらローカル。矛盾しているようですけど、
非常に面白い考えだなと思いました。

僕が思うに、CITIBANKなどが「グローカル化」していると
考えたのです。最近ちょっとお勉強しているテーマなんだけど。全世界にあるネットワークを強みとしながらも、
地域に密着して商習慣などをうまく取り入れながら一時期倒産寸前までいった経営を立て直しています。

…、と考えながら書いていたんだけど、どうもまだうまくまとまらないので今日はこれでおしまい(笑)。
また考えが深まったら続きを書きます。


学歴コンプレックス 投稿者:こーじ  投稿日:12月07日(日)15時49分21秒

昨日ぜみちょと「学歴コンプレックス」ということをちらっと
話していました。

僕自身は、今はコンプレックスはないです。ただ、入学当初は
やはりありました。「どこの大学?」と聞かれたときに「あれ、
どこの大学だっけ?」なんて思うことがしょっちゅうだった一年
の頃(苦笑)。

実際、一年の夏頃までは本気で仮面浪人を考えていたし。「まだ
今から勉強しても間に合うな」なんて。でも、親にこれ以上の
負担はかけれないと思ったし、なにより2浪してまで入る価値の
ある大学なんて、東大と京大くらいで、しかも僕の頭ではそれは
無理だと思ったので、結局あきらめました。早稲田・慶応なら
努力次第で何とかなるだろうけど、さすがに東大・京大は勉強に
対する才能がないと無理です。自分の可能性を信じるのは大切
なことだけど、限界を見極めるのも重要。

じゃ、今は何でコンプレックスがないかというと、僕の素晴らしい
仲間達は、誰も学歴で判断しないから、学歴を感じない、というのが
まず一点。これは周りの人に感謝感謝って感じです。

あとは、結局「どこの大学か」が問題ではなく、「どんな人間か」
「どんな経験をしているか」が問題なんだなぁ、と思ったから。
どんな大学にも、どうしようもない奴も、とっても素晴らしい人も
両方います。僕が思うに、偏差値の高い大学の方が相対的に
「どうしようもない奴」が少ない、というだけ。

また、「学生」という身分であるだけで、学校がどこかは問題じゃない
とも思っています。こんなことをいうと大学当局に怒られそうだけど。

ちょっと長くなるけど、インターネットの概念と僕の中の「学生」の
概念って似ているんです。だから、ちょっとそれを書いてみます。

インターネットをわかりやすく説明すると、万博とたとえるのが
一番だと思うので、その方法を使ってみます。

まず、万博に入るときに入場券を見せて入場します(IDとPasswordで
ログインチェック)。中にはいるとたくさんのパビリオンがあります
(ホームページやメールのサービス)。その中には万博の運営主体が
出している案内所(プロバイダのホームページ、メールサービス)が
あります。また、様々な企業などのパビリオンも出展されています
(他のプロバイダ、企業のホームページ、メールサービス)。
中には別料金でないと入れないパビリオンもあります(有料の
ホームページなど)。

地元のプロバイダからログインしても、他のプロバイダのホームページ
などが見れるのは、こういう仕組みだと思えばいいのです。

それと「学生」がどうつながるのか。それは、万博自体が「学生」という
集団であり(これがインターネットでもある)、入り口がそれぞれの大学で
あり(契約しているプロバイダ)、どこの大学で授業を受けるかも自分で
決め、また学生割引のお店もあり、さらに学生ならではの生活、夜更かしや
平日に旅行などもできる(さまざまなサービス)、という感じです。

わかりにくいかな?自分の中ではかなりすっきりまとまっているのだけど(笑)。
大学当局が怒りそうだ、というのは、他大の授業を勝手に受ける、ということ。
あまりよろしくないのだろうけど、本気で勉強したいと考えている他大の学生
の方が、やる気のない自分の大学の学生を相手にするよりも教授などは喜ぶ
んじゃないかな。ま、「他大の学生です」なんて正面切っていってしまったら
追い出されるだろうけど。もぐりで授業に出たって良いと思うんです。
「学生」という身分で、自分を磨こうと思っているのなら、それくらいの
「悪いこと」をしたって良いと思うのですよ。

このように考えているから、どこの大学に所属しているか、というのは
僕にとって問題ではなくなってしまったわけです。ただ、コンプレックスは
必ずしも悪いものではないと思います。それをバネにして頑張る人だって
いるんだし、自分の中から強制的に追い出す必要はないでしょうね。


最近のお気に入り 投稿者:こーじ  投稿日:12月07日(日)02時22分36秒

最近のお気に入りの記事は、「週間アスキー」の”西和彦のデジタル日記”。これは、西さんの
一週間の日記を1ページにまとめてあるもの。結構面白いです。これ以外に見るところがない…>週アス


快適な首都圏 投稿者:こーじ  投稿日:12月07日(日)00時25分49秒

首都機能の移転、というのはずいぶん前から話題にはなっていました。
しかし、結局未だ実現されていないですね。

それほどまでに東京という土地が魅力的なんだろうか?と
思うのですけど、移転費用や、土地の投機問題などがあるので
簡単にいかないんでしょう。

もちろん、僕は移転に大賛成。しかも、単に機能を別の都市に移動する
のではなく、分散型にした方が良いと思います。

どこかにすべての首都機能を移転すると、また一極集中の弊害が
怒る可能性もあるし、なによりまとまった土地が必要になって、
それこそ投機的に土地を買う人が増えて、結局失敗しかねません。
分散型なら、それほど広大な土地が必要にならないので投機目的で
売買されてもそれほどひどい状況にならないだろうし、いきなり
人口が増えて都市問題が発生することも避けられます(ゴミや
治安などで)。

今のままだと本当に東京は大変なことになります。東京近辺では
発電所もないので、地方の方から送電ロスを覚悟の上で長距離
送電をしているし、ゴミも集中しています。治安も悪くなってきている
気がするし。

それに、現在の首都機能が全部移転すれば、そのあいた土地には
たくさんの可能性が宿ることになります。たとえば、そこに
公営の公園などを配置したり、新しい住居などを提供する。
もちろん、100年くらいの大計を立てた上で、建設する。
とっても住み易くなると思うのですけど。

また、首都機能が移転する、しないに関わらず都心部での
車の交通量を減らすタメに都心近くにモータープールを作って
格安で使わせる。また、23区内は駐車税などをとって、出来るだけ
車で入らせないようにすれば、CO2も減らせるし、交通事故も
減らせます。車持ちにはめちゃ厳しい案だけど。それだけでも
快適な街になると思うのですが。


最近のできごと 投稿者:こーじ  投稿日:12月06日(土)03時18分13秒

昨日は二子玉川園にある「ねこたま」に行ってきました。ここは猫の
動物園なんです。久しぶりに行ったので、ねこねこたちといっぱい戯れてきました(笑)。

ちょっとびっくりしたのが、ねこたまの近くに「いぬたま」が出来ていたこと(笑)。
ちょっとネーミングが苦しい気もするけど(^^;。

最近とっても寒くなってきました。しかも、家の中が乾燥しているためか、唇が
乾いて、痛いです。でも、リップは嫌いなのでつけたくない…。しばらく我慢ですね。

最近は株式会社、について勉強中。個人的趣味です。学校でちゃんと授業を受けておけば良かった…。
結構難しい。


今日の写真 投稿者:こーじ  投稿日:12月04日(木)01時13分11秒

今日の写真も、この間の鍋オフの写真。今度はいそ(左)とぜみちょ(右)。


戻る