中島川とその周辺のお話(その2)
 
1. 春徳寺、桜馬場、新大工周辺
    長崎甚左衛門の墓(時津)
    煙草初植地の碑
    桜馬場炮術稽古場
    東海の墓
 
2. 諏訪神社周辺
    諏訪神社階段の妙
    伊勢神宮の奥の院
    長崎市公会堂の鳥居
 
3. 銅座周辺
    自治会事務所と大師堂
    銅座の氏神様
    ハモニカ横丁  
    高島秋帆旧宅と雪見灯籠の謎
    元大徳寺の境内からの和・華・蘭文化
    元大徳寺の彫り物
 
4. 出島周辺
    ハルデス煉瓦
    近代塗装伝来の碑  
    出島復元の軌跡
    出島のオランダ正月
    蘭人・唐人のおくんち見物
    お滝さん
    デジマノキ
 
5. 石のお話
    陶製鳥居と御影石の手水鉢  
    墓 (長崎 VS 関東)
    陰陽石
    ハート石
    案内石
 
  出典 @桜馬場町2組自治会編 「桜馬場今昔誌」
      A山口広助出演  長崎ぶらぶら好き bP〜24(TV番組)
      B山口広助著  広助の丸山歴史散歩〜花街風俗編〜
 
長崎の出島 (オランダ商館跡地) 復元の軌跡
 
1886年 (明19)  出島の北側一帯18mを削り、中島川を変流
1900年 (明33)  出島の東・西・南側を埋立て、出島は原型を失う
1922年 (大11)  国は出島を”史跡地”に指定
1945年 (昭20)  第2次世界大戦 終結
1948年 (昭23)  オランダ大使が吉田首相を大使館に招き、オランダへの賠償金としても
             良いので、出島を復元してはどうかと提案
             (当時の計算では、復元に必要な金額は20億円で、予算化不可能)
             面積 : 4538坪 (東京ドームの32%)  唐人屋敷 : 9374坪
                 70%  民有地   27%  公道   3%    市有地(後に道路拡張工事で道路に)            
              (日本政府はオランダ大使館の期待に沿うような整備を進める、として了解を取り付け)
1951年 (昭26)  突然、文部省社会教育課から通達”出島を公有化し整備すべし” (その後、公有化を推進)
1956年 (昭31)  300坪の川南造船所所有地を300万円で購入し、原爆で半壊した石造倉庫の復元と庭園を造成
1978年 (昭53)  出島史跡整備審議会 発足 (文化庁の提案)
1980年 (昭55)  長崎新聞社は社屋を出島から長崎・浦上(茂里町)に移転
2015年 (平27)  出島橋の復元工事中 (2016年秋の完成予定)
2036年 (平48)  出島周辺部の国指定史跡への指定、更に特別史跡への指定
2050年 (平62)  次行の完成 (着手から100年)
 
  出典  長崎新聞夕刊に連載  “栄光の出島”より 1980年(昭55) 9月〜11月
       史跡「出島和蘭商館跡」復元整備計画見直し報告書  長崎市出島史跡整備審議会 平成26年2月13日
 
    出島     :   復元、観光スポット
     新地蔵所  :   中華街、観光スポット
     唐人屋敷       :    放置、衰退〜 (部分復元?)