ひとりごと(お暇な方はのぞいてください)
ブログをぼちぼち更新中です。のぞいてみてね!
★ ★ ★ 更新NEW(里親会のページ)に飛びます ←クリック ★ ★ ★
2009年より
ひとりごとブログ ←クリックしてください! 現在もこちら
(2009年からFC2ブログを使用しています。)
ひとりごとブログ:タイトル一覧(無料ブログ早見のため)
時間がなく、現在はまとめていません。
2011年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ここから下はダイレクトに「ひとりごと日記」にリンクしています。
2008年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
予備
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
公園の猫たちが消えた!
がんばっている方たちの募集サイト。応援してね。
参考サイト:町内で問題が起こったときなど、役に立つかもしれません。ご一読あれ。
「町会長のための野良猫講座」
ぜひ、ご協力を!
My Library
あなたを愛した猫の気持ち・・・彼らの代わりにありがとう!
当ホームページについて
2008年9月 HPを「おニャンコはんと私」にリニューアル
これからは、私個人の趣味や嗜好に偏った私的ホームページとなります。
旧「のら猫同盟・応援の部屋」も、私(カワムラ)個人がひとりで運営。
もちろん、組織ではなく、猫が好きな一個人が勝手に発信していたサイトでした。
HP作成のきっかけは、のら猫の不妊手術でお世話になったボランティアさんの
活動応援でした。たとえば、里親募集。
2003年度に保土ヶ谷福祉保健センター(保健所)で行われた
猫に関する委員会にボランティアさんと一緒に参加し、
その時の記録もアップしております。
現状では、のら猫に対する救済の手は行政上どこにも存在しません。
少しでも改善されればと望み、行政との話し合いに参加しました。
興味のある方は、ぜひお目通しください。
ひとりでも多くの方に現状
(のら猫たちが置かれている状況の悲惨さ)を認識していただき、
のら猫たちに優しい手を差し伸べていただきたい。
それだけを願って当サイトを作成致しました。
のら猫はかわいそう、その気持ちから餌やりをするなら、
不妊手術をしてあげてください。その猫のために。
その子一代で不幸なのら猫が終われば、のら猫は減少します。
のら猫を減らす。
猫にとって、それが一番の応援になると思いませんか?
♪なお、のら猫ショートストーリーは、当初まだホームページが作れなかった私に代わって
すてきなHPを立ち上げてくださった方(エーツープロダクション)の作品です。
あくまでフィクションであり、実際の活動とは異なりますのでご了承ください。♪
書籍の紹介
★
How could you?
どうして?
犬を愛するすべての人へ
ジム
ウィリス 原作
石黒
謙吾 文
木内
達朗 絵
この物語......「犬から届いた手紙」と、日本で年間20万頭の犬が「処分」されていることを知っていてほしいのです。
世界中の動物愛護家のホームページに掲載された、作家ジム・ウィリスの文章を原作に、感動のベストセラー『盲導犬クイールの一生』の著者・石黒謙吾が文を書き、講談社出版文化賞受賞の木内達朗が絵を描き下ろしました。
子犬のときから可愛がってくれた飼い主が、結婚し、子どもをもうけて他の街に引っ越すため、シェルターに入れられ、薬殺されてしまう年老いた犬――それでもなお飼い主への愛情と忠誠をつづった表題作「どうして?」。
そしてダライラマ14世、ガンジー、マーク・トゥエイン、ミラン・クンデラなど16人の古今東西の賢人・文人たちが、犬について、動物愛護について書き記した文章を巻末に収録しています。
犬を、動物を、人間を愛するすべての人に、伝えたい言葉がここにあります。
♪ご購入はこちら♪
★
転がる猫に苔は生えない--The Cat that Changed My Life--
ブルース・E・カブラン(鈴木彩織 訳)
ソニー・マガジンズ ¥1300
ぼくは4年がかりでアメリカじゅうをまわりながら、猫たちにきいてみた。
きみの人生を大きく変えることになった相手は誰だい?
その理由も教えてもらえるかな?
--ブルース・E・カブラン
のら猫・飼い猫・愛に溺れる猫・孤独な猫・・・
50匹が語る人生の転機
『New Yorker』誌の人気イラストレーターが集めた、猫たちの告白。
♪ご購入はこちら♪
★
「小さな友だちのために」どうぶつタマコロ文庫
出版社 どうぶつ出版 03-3468-0128
著者 レナーテ・ヘロルド
日本の動物愛護の現状をドイツ人であるレナートさんが厳しい目で捉えています。
動物愛護運動のバイブルとして支持を受けている本です。
Yahooショッピングで「どうぶつ出版」(本)で検索し、購入することができます。
また、有隣堂書店などに注文しても入手できます。
上記出版社にお問い合わせの上、購入するという方法もあります。
近所の図書館などにも置いていただけるよう、多くの方に希望を出して
いただければと思っています。