サイトマップ

Counter戻る

バナーの伝言板過去のページ  No.285
パラグライダー初心者のページへ

パラグライダー以外のことでも構いません。何でも自由に書き込みして下さい。
但し、広告・宣伝の類の書き込みは固くお断り致します。

2003.09.06〜2003.09.15


「はなむけ」とは? 投稿者:GXB  投稿日: 9月 6日(土)08時15分31秒
結婚式の挨拶に「はなむけとして・・・」と言うのは如何なものでしょうか?

「はなむけ」と言うのは、「花を迎える」のではなく、「鼻を向ける」の意味なのです。昔、人が旅に出る時、乗っている馬の鼻を行く方向に向けることから付けられました。即ち、お別れの挨拶のことなのです。本当の意味を知らないと、とんでもないことになりますネ。(^o^)

得意な歌だからと結婚式に「惜別の歌」をとうとうと歌った人もいたとか・・・(^_^;)

宴会で最後によくやる「一本締め」がありますが、皆さんのところではどのようにしていますか? 「いよう、ポン」と本当に一本しているのが多いようです。大工の棟梁に聞いたら、「締め」と言うのは、「ポポポン、ポポポン、ポポポン、ポン」とするのを一本締めと言い、これを三回繰り返すのを三本締めだそうです。「ポン」と言うのは、サラリーマンの間で広まった亜流とか・・・。「締め」は、縁起を良くする為の手拍子です。(^_^)

ついでに「打ち合わせ」について・・・(*^_^*)
仕事とかの前に「良く打ち合わせをして間違いがないようにしなさい」とか指示しますが、この出所は、雅楽の打楽器の音合わせ、即ち「打ち合わせ」から来ています。演奏の前に、リハーサルで行い呼吸を合わせることです。

タンデムでフライトする前には、パイロットがパッセンジャーにちゃんと打ち合わせをしないとテイクオフで転んだりして痛い目に遭います。(*^_^*)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


腐らない食物 投稿者:GXB  投稿日: 9月 7日(日)08時29分39秒
生の果物や野菜は収穫してから数日経つと腐敗してしまいます。ところが、最近の果物はなかなか腐らないと思いませんか? レモンなんか一ヶ月くらい持ちます。品質改良で腐り難くしたのではありません。腐らないように大量の防腐剤を使っているからです。

私は、イチゴが大好きです。いちごは腐り易いので大量の防腐剤を塗布してあります。洗って食べれば良いと思っていた私は、以前、料理教室でイチゴの差し入れがあった時に、Mさんが洗った後、皮を丁寧に剥いて食べていたのを見て「やり過ぎではないですか?」と言ったのでした。そしたらMさんは「イチゴに使われている農薬や防腐剤は、発ガン物質を含んでいます」と言っていました。

最近、もっと恐ろしいことを聞きました。ショートケーキにはイチゴが付いていますが、洗うと腐り易いので、洗わずにイチゴを使っていると言うのです。もし、これが事実なら毒を食べていることになります。ショートケーキを食べるのが恐ろしくなりました。いや、外食するのも最近は怖いなあと思っています。

水が縁で色々な人と出会い、安心出来る水と食べ物について考えさせられています。知らなかった時は、平気で飲んでいた水道水でしたが、今ではお湯やみそ汁にも一切使う気にはなれません。日本の水道は、蛇口までは世界でもトップクラスに位置する「安全な水」と言うことですが、飲料としては決してトップクラスではないようです。

虫も食わない野菜には大量の農薬が散布されています。水で洗っただけでは落ちません。我が家では、Uさんに教わったとおり、回帰水に30分とか1時間漬けておきます。回帰水は、農薬を落とし、野菜を取り出したバットには、農薬が大量に浮いています。見ると恐ろしくなりますヨ。(^_^;)

無農薬野菜と言っても完全なものはないそうです。ある程度の農薬の使用は、やむを得ないのでしょう。後は、口に入れる前にその農薬や防腐剤を出来るだけ排除することが消費者の自己防衛だと思います。(*^_^*)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


アンチョコ 投稿者:GXB  投稿日: 9月 8日(月)21時23分00秒
「アンチョコ」って言う言葉知っていますか? 知りたいことが何でも載っている本です。昔、中学の頃、教科書の解説や練習問題の解き方、解答など、この「アンチョコ」を見れば努力なく出来てしまうと言う嬉しいものでした。しかし、学校では、これの使用を禁止されていました。いや、禁止と言うより学校へ持って行くことを禁止と言った方が正しいです。
しかし、私は知っていました。先生も先生用のアンチョコを使っていたことを(*^_^*)
教員室の机の上にある分厚い本を黙って開いて見たら、なんとそれは先生用のアンチョコだったのです。見てはいけないものを見てしまったと感じて、誰にも見つからないようにそうっと閉じて教員室を出たのでした。(^^;)

それから暫くして、教室で先生が使っている教科書を注視していると、誰も気が付いていないと思うのですが、私は、それがアンチョコだったことを知っています。アンチョコには、「教え方のポイント」とかがこと細かく書かれていたのです。一部の怠け者の先生は、予習しないで、アンチョコを教室にまで持ち込んで授業をしていたと言うわけです。(*^_^*)

生徒には禁止していたアンチョコを先生自ら使っていたことに余り腹が立ちませんでした。生徒も殆ど使っていたし、先生も殆ど使っていたからです。ただ、教室にまで持ち込んでいたのは、やはりルール違反だと思います。(>_<)

アンチョコとは、「虎の巻」とも言うべきものです。と言っても今の若い人には全然見当もつかないかも知れませんネ。昔、忍者が極意を書かれた巻物を授かれば、免許皆伝と言われて忍者の術を卒業したと言うことです。その虎の巻には、極意が書かれていたらしいです。

アンチョコの出版社は、今は、健康関係の書物を世に出しています。今日、ホームページを見て知りました。今から36年程前、当時、その出版社の主筆をしていた故寺島文夫氏と面談をして色々と人生について教示して戴きました。「健康でなければ何も出来ません。今の君に必要なことは、健康回復です」と言い切りました。氏の勧めるままに、無水鍋を買い求め、玄米の炊き方を教わりました。帰宅して母に「今日から玄米を食う」と宣言して、家族で只ひとり玄米を食べ始めたのが懐かしく思い出されます。1967年夏のことでした。

私の玄米食は、結婚しても暫く続きました。しかし、子供が生まれてから、周囲のプレッシャーもあり、自然に止めてしまったのです。今、私は、正子と美味しく玄米を食べる日々です。(*^_^*)

今日、寺島文夫氏が亡くなってお子様が後を継いで会社を経営されていることを知りました。健康問題に対する情熱は、文夫氏を思わせるようです。

今は、「アンチョコ」は出版していないのでしょうか?(*^_^*)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


暑い・・・ふう^^; 投稿者:GXB  投稿日: 9月 9日(火)16時44分41秒
昨日よりも暑い一日です。じっとしていても汗が流れ出ます。(^_^;)

北陸の方は、フェーン現象でものすごい暑さらしいですネ。熱風が吹き荒れている感じでしょうか? 昔、エジプトのカイロに出張で行った時、熱風でした。しかし、夜になると途端に冷え込み、厚手のコートを着ないと寒くて仕方ありませんでした。夜、ギザにピラミッドのライトショーを見学に行った時、寒くて、貸し毛布を借りました。(^_^)エジプトは、一日の間に四季があると言われています。本当にそう思いました。(^o^)

今日の熱風は、カイロほどではありませんが、とにかく暑いです。いつまで続くのでしょうか。これから夏に向かうような錯覚を覚えます。(*^_^*)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


発芽玄米 投稿者:GXB  投稿日: 9月10日(水)11時04分54秒
先日、NHKの昼のテレビで発芽玄米について特集を放映していました。玄米だけでも、白米よりずっと栄養はあるのですが、水につけて暫く置いておくと発芽します。それは、玄米よりずっと栄養があるそうです。手間がかかりますが、実行してみました。

玄米を洗ってバットに平たく並べます。玄米が浸る程度に水を張り、上にラップをかけて、ラップを楊枝で何カ所か空気孔を空けます。温度が高い所、大体25℃から30℃くらいの所に置きます。6時間くらいで水を変えて、24時間から30時間くらい経つと発芽します。芽は、ほんの少し出たくらいが良いそうです。

出来た発芽玄米を電気釜で炊いて食べてみたら香りが良くとても美味しかったです。玄米自体に味がついているので、おかず無しでも食べられます。玄米に慣れていない人は、白米2発芽玄米1の割合でも良いそうです。

白米は、玄米を精米して作るのですが、大切な栄養素が全部削り取られた「カス」なのですネ。江戸で白米を食べるようになってから、様々な病気が流行したと伝えられています。野菜中心の玄米自然食が最も優れた食事だと再認識しました。(*^_^*)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


台風14号 投稿者:GXB  投稿日: 9月11日(木)11時15分33秒
昨日は、台風14号の影響で沖縄便に乱れが出ました。沖縄空港と電話で話しましたが、「雨はそうでもないが、風が強くなっている」と行っていました。「今年は、大きな台風が立て続けに接近していて大変です」と話していました。

現在の台風情報は、次のとおりです。

「猛烈な台風第14号は、11日9時には宮古島の北北西約50キロの北緯25度10分、東経125度05分にあって、ゆっくりした速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は910ヘクトパスカル中心付近の最大風速は55メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。」

今日は、遅番の勤務です。覚悟して会社に行きます。(^_^;)

http://www5.big.or.jp/~ookubo/


データ保存 投稿者:GXB  投稿日: 9月12日(金)12時40分09秒
私は、パソコンを始めてすぐにデータ保存用としてMOドライブを購入しました。現在使っているMOは、2台です。4台購入して、1台は長男にあげて、1台は、故障してそのままにしてあります。MOは、現在ある色々なメディアの中で最も信頼性があると思います。光と磁気で記録する方法を採用していて、更に、メディア自体が剥き出しになっていないために汚れや破損にも強いと思います。二階のPCに接続しているのは、1.3GBも使用出来るドライブですが、専ら使っているのは、640MBの大きさです。

しかし、最近、少し考えが変わって来ました。最近のIT産業の発展で、HDDの性能が向上したからです。手元にあるのは、手に乗る大きさですが、60GBもあります。USB2.0で高速転送出来ます。USBポートにつなげは、即、メディアとして認識してくれます。640GBのMO90枚分がこの小さなHDDに入るとは驚きです。価格も3万円くらいです。MOドライブとメディアを購入するよりずっと安いのです。しかも、転送速度は格段に速い・・・。(*^_^*)

小さいので携帯にも便利です。他の人のPCからデータをコピーさせて貰うのにも、とても便利です。こんな便利なものがあったとは知りませんでした。いつ迄も古い頭で考えていたら駄目ですネ。反省(-_-;)

http://www5.big.jp/~ookubo/


「業務上過失」 投稿者:GXB  投稿日: 9月13日(土)09時49分09秒
良く事故の報道で「業務上過失致傷害」などと書かれていますが、受け止めるニュアンスとして「過失」とあるので、ワザとやったわけではないだろう、と思っていませんか?
勿論、故意にやったなら、それは「犯罪」として免れません。

「業務上」とあるのは、その「業務」、これは、仕事に限りません、自動車を運転すると言うのも業務です。そのことを実施することに対して十分な知識と技量を持っていると見なされます。そのような立場の人が過失を犯したと言うことになり、罪は、情状酌量とは逆に重くなります。

身近な人に聞いたら「過失」とあるから「罪が軽くなると思っていた」と言う人が殆どでした。仕事をしていて、他の人を傷つけたり、命を奪ったら、とんでもなく罪が重くなるのです。危険な仕事をしている人は、その点からもより慎重に実施しなければなりません。

パラのスクールでインストラクターがスクール生を無線誘導して指導していますが、一歩間違えたら事故につながります。無線誘導は、資格を持ったインストラクター以外しない方が無難でしょう。もし、事故が発生した時は、この「業務上過失」が適用されてしまいます。

長い年フライトをしていると、頼まれて無線誘導をしたこともありました。何事もなかったので過ぎて来ましたが、今、考えると「やるべきではなかった」と思っています。(^_^;)

http://www5.big.jp/~ookubo/


トラブルシューティング 投稿者:GXB  投稿日: 9月14日(日)16時59分58秒
Trouble shootingです。日常、飛行機の整備で故障が発生した時に、故障の原因を探求することを言います。飛行機の構造を知り、システムの概要を知っている整備士が、表面に現れた故障の状況から何が原因で故障したのかを突き止めるのですが、簡単な場合とそうでない場合があります。最近のハイテクの飛行機は、コンピューターで制御されているので、一層それを困難にしています。(^_^;)

一方、コンピューターが故障の状況を記憶しているので、それを呼び出して原因追及に役立っていることもあります。昔の飛行機と比べてシステムが複雑になり、トラブルシューティングを益々難しくなっています。(^^;)

クイズを解くようにひとつひとつ潰して行って最後に修理が完了して正常に戻った時の喜びは、困難なトラブルほど大きい物があります。(^o^)

整備の基本は、昔も今も変わっていない筈ですが、ハイテクの時代になってから、キーボードだけで整備をする傾向が強くなり、油にまみれて真っ黒になって整備した時代が遠い世界になりつつあります。でも、どんなに時代が変わっても、整備の最後は、人の手で行わなければならないのは宿命だと思います。(^^)

故障が出てから勝利するのではなくて、兆候を観察して事前に手を打つ「予防整備」が現代の主流になっていることも事実です。三連休の中日の今日は、大勢のお客様が飛行機を利用して旅立って行きました。(^_^)/

http://www5.big.jp/~ookubo/


視野の広さ 投稿者:GXB  投稿日: 9月15日(月)17時01分02秒
自動車の運転免許を取る時に視力検査があります。私の場合、左右の視力が違っていて、若い頃は、普通免許しかありませんでした。左目が近視ですが、右目は正常な為に眼鏡を使用しなくても免許は、取れました。しかし、片目での視野の検査がありました。これも合格だったので免許には、眼鏡使用の条件はありませんでした。(^_^)

数年して、大型免許を取る時に、深視力の検査があり、これは、両眼の視力がないと合格出来ません。仕方なく、眼鏡使用条件になったのです。今でも運転の時には、眼鏡をかける条件が付いています。しかし、日常生活で、最近は、眼鏡をかけていません。近くも見えるし、遠くも見えるからです。深視力の検査には多分、合格出来ませんが、同年代の人たちがパソコンの文字が見えないとか書類の文字が読み難いと嘆いているのを傍目に私は、眼鏡無しで小さな文字も良く見えます。(^^)

遠くを見る時は、右目が中心、近くを見るときは、近視の左目が中心で見ています。「視力」と言うのは、正しい言い方ではなさそうです。単にピントが合わないだけで、視力はあると思うからです。手とか足と同様に目にも「効き目」と言うのがあるそうです。私の場合は、意外にも近視の左目の方が「効き目」でした。(^o^)

視野も広いらしいです。トンボほどではありませんが、かなりの部分が視野に入っています。但し、見ようとして見ないと見えないのですネ。(*^_^*)

色々なことを総合的に見て判断する人のことを「視野が広い人」と言いますが、周りの人を見ていて「どうして気が付かないのだろう」と時々、疑問に思うことがあります。気にしていないと見えないのです。(^^;)

子供のように好奇心旺盛だと、興味を持って見るので、大人以上に物が見えるのです。(^_^)

「先を読む」のと「視野を広く」することは、ある意味持って生まれた資質かも知れません。(^^)

連休最終日の今日は、予想どおり大勢のお客様で混雑していた羽田空港でした。(*^_^*)

http://www5.big.jp/~ookubo/

「パラグライダー初心者のページ」の伝言板過去のページ  No.286

管理者:gxb@dream.big.jp

サイトマップ