Back Numbers | Home

2005年03月26日

ニュースメモ(2005/3/20-2005/3/26)

News

【2005/03/26】
[society] 少子化対策から次世代育成支援へ「子育ての社会化」に向けて (pdf)
「介護の社会化」が進んでいるように、子育ても社会化が進むという話。昔から「子供は社会の宝物」だった訳ですが、隣近所のレベルの地域の繋がりが弱くなった分、より広くゆるやかなレベルで支えることが必要と言えます。

[society] イベントルポ : 「『フリーター漂流』を見る、聞く、議論する」
企業の現場では労働組合は時代錯誤っていう認識でしょう。もちろん、それはマネジメント側の洗脳の成果でもある訳ですけど、実際大企業でもほとんど機能してませんし。

[economy] 中国の労働力不足を考える 歴史的転換点にさしかかる (pdf)
いずれ賃金面でのメリットがなくなってことは分かっていますから、すでに企業は他の国を物色していますが、思ったより早く来ていますね。

【2005/03/25】
[communication] コミュニケーション能力至上主義
これから社会に出られるに方に申し上げておきたいことは、コミュニケーションがかなりの部分を占めている恋愛と違い、仕事はコミュニケーション能力だけで決まるものではないということです。もちろん、コミュニケーション能力が重要なのは当然で、自身のスキルをきちんと直視することは大切ですが、必要以上にビビることはないですし、悲観的になり過ぎない方が良いはずです。実際にある種の仕事でより重要なのは「誠実さ」だったり「地頭の良さ」だったりします(地頭にはコミュニケーション能力も含まれますが…)。

コミュニケーションが得意な人もいれば、考えるのが得意な人、モノを作るのが得意な人も必要で、色んなタイプの人がいて初めて価値を創出・提供できる訳です。

【2005/03/24】
すでに各所で取り上げられていますが、当サイトとしても、昨日のニュースではこれをトップに持ってくるべきなんでしょうね。
[society] 「ニート」2002年で85万人、定義変更のため増加。
つまり、男性が家事手伝いでもいいじゃん、って方に倒すんじゃなくて、女性も一定の年齢になったら働かないのは問題だよ、って方に倒したと。素直に考えれば団塊世代引退+人口減少社会に向けて労働力が減っていくことを心配してるのかな。
関連: カジテツもニートって、どうも政府見解らしい。

[society] 財政再建論議に不可欠 既得権化している公務員の給与制度
公務員志望者が増える訳です。

[business] 中小企業のオンデマンド経営 (pdf)
「オンデマンド経営」などというと格好いい響きがありますが、人材面では要は即戦力主義では。

[work] 症例No.30 『目標とする人物、尊敬する人物を問われて“親”だと答えている』
新卒の場合はポテンシャルや地頭を見るわけで、何と答えるか、というよりはどう答えるか、だとは思いますが。

[subculure] 企業はオタクに何を求めるべきか? オタク市場はもはやニッチではない
コンテンツイノベーションにおける、イノベータやアーリーアダプタだよ、と言ってる訳ですよね、つまり。ただ凄い勢いでキャズムが立ちはだかってるからなー。「多数採用者から尊敬を受ける」というのもそうかな、という感じですし。
どういうポジショントークか考えてみるのも面白いかも?
関連: オタクはキャズムを超えられるか
(via プリキュア様崇拝日記)

【2005/03/23】
[communication] SSTや類似した効果を持ったコミュニケーション教育は、コミュニケーション弱者-強者の格差を減少させうるか。
とにかく現場へ」とも通じますが、最低限、仕事がこなせるレベルのロジカルコミュニケーションがクリアされていればいいと思うのです。恋愛や結婚で必要になる感情系コミュニケーションは教育では難しいですし、限られた人しか得られないものになっていくのは避けられないですから。
関連: 「学力格差」と「対人能力格差」
ちょうどジャストなエントリが。ここでも家庭環境の質的格差か…。

[society] 内田先生の希望格差社会書評…の感想

[communication] モノポリーでコミュニケーション能力を磨いてみよう!
こんなところ(日本モノポリー協会会長の糸井氏)にまでインタビューが行くものなんですね。
ともあれ、交渉系ボードゲームはいいかも。

[business] お二人様市場
お2人様…って全然普通じゃないですか。

[society] 日本の、これから
4/2(土)の第1回は「格差社会」。いきなりズバっと来ますねー。

【2005/03/22】
[partner style] 暴力を振るう可能性のあるパートナーを見分ける15項目
あなたも、チェックされてるかも?

あまりこなれてませんがこんな感じでしょうか。

1)すぐに深い関係を執拗に求める。
2)強い嫉妬心がある。
3)お金の使い方やどこに行ったかなど相手を管理したがる。
4)相手に非現実な期待をする。
5)他人から隔離したがる。
6)問題の原因は他人にあると考える。
7)自分の感情の原因が他人にあるとする。
8)過敏症。
9)動物や子供を虐待する。
10)セックスの際にレイプまがいの行為を楽しむ。
11)暴言を吐く。
12)男女の性別役割分担意識が強い。
13)気分がコロコロと変わりやすい。
14)過去にパートナを殴ったことがある(が、その原因は相手にあると主張する)。
15)「首の骨をへし折るぞ」「殺すぞ」など暴力を振るうと脅す。

【2005/03/21】
[society] 日本版ポリティカルコンパスドラフト版
単に日本語化でなく、日本人向けに質問が作られている。
(via お金について考えたこと)

保守・リベラル度 -4.37
右・左度 4.67
あなたの分類はリベラル右派です。

[society] 内田先生の希望格差社会書評
全然関係ないですが読書は電車の中が捗るというのは至極同意。
関連: 「希望格差社会」の何を私は問題とするのか
関連: 朝日新聞の階層社会の記事について
「歓迎する」というニュアンスが取りにくいですが、好もうが好まなかろうが現実はそうなりつつありますよ、ということを受け入れている、という意味ではそうかも。

[society] 「希望格差」時代のセーフティネット構築
NHK番組にも山田教授登場。「シニアコンサルタント」「シニアエキスパート」などに倣って、今後高齢化が進むと「シニアフリーター」とか「シニアニート」といった言葉が広がるか。

[partner style] 日本のプリンセス・紀宮さま35歳でご婚約と日本女性の晩婚化
海外での報道のされ方。専業主夫希望者はいても実際には女性にはなかなか求められないし、男性側もリスクヘッジから今時専業主婦は求めていない一方で家事に後ろ向きだったり性的魅力がなかったり。仕事・家事・性的魅力の何を諦められるか(あるいはあくまで諦めないか)ということかも。
関連: 30代女性のお見合い体験記

[subculture] 放蕩息子の帰還
おかえりなさい? さようなら?

【2005/03/20】
更新が開いてしまいました。教育系の話が色々あったので音楽アルバムのようにまとめて。

[education] “我慢経験”の差と学歴の因果関係
「我慢」ですか。若い人は皆嫌いだと思いますが、学歴と相関するかな…?

[education] 自己中心で刹那的-日本の高校生 米中に比べ際立つ低さ
[education] 不思議な高校生の実態
[education] 高校生の学習意識と日常生活 (元ネタ)

[education] 株式小僧・村上世彰(よしあき)。
「ポジショントーク」なところもあるかもしれませんが割と納得。

[education] お金の仕組みを教える理由
コミュニケーションに加えてお金の仕組みも義務教育で教えることが必要でしょうか? どんどん義務教育で身に着けるべきことが増えて、何を削ればいいのか分からなくなってきますが。

[education] オレ様化する子どもたち
ある意味では資本主義社会をカラダで理解している?

[society] 「もったいない」が流行だそうだ。
生涯教育の方が適切なのかも。

Posted by seraph : 01:17 | Comments

2005年03月16日

ニュースメモ(2005/3/13-2005/3/19)

News

【2005/03/16】
[partner style] ★「付き合おうか?」「はい」に関する世代間ギャップ / とそれに対する意見
意思表示の重要性。価値観の多様化した時代には明確に言葉にしないと伝わらないよ、というのと同じ話とも言えるかも。興味深い。
(via プリキュア様崇拝日記)

最近のはよく分かりませんが、ある種のゲームはむしろ逆に明確には言葉にしなくないですかね?

[communication] コミュニケーション教育として、SSTの可能性を考えてみる
興味深く読みました。
1)義務教育の目的はあくまで「ベースラインを引き上げる」ことで、格差の解消は期待しなくていい(期待できない)かと思います。
2)昔との違いは、学年の異なる子どもたちで一緒に遊ぶシーンというのが減っているのではないかということがあります。(比較的安全な)遊びの場を提供するというのも1つの意義かも。
関連?: スクールカウンセラー/12人増員し66人に/県教委新年度派遣も26校増

[society] 子供に「結婚しなさい」といわない親は駄目な親か否か。
「言ってくれるうちが花」とは言いますが、言えない、言っても聞かない、言っても聞けないのが現代なのかなと。ここでも親世代のためのセミナーが必要なんでしょうか…。

[mental] だから“弱者”は嫌われる
中高生の頃は割とかかりそうな症状ですが、単に年齢を重ねれば抜け出せるのか、あるいはどういうきっかけがあれば抜け出せるのか、とうことが気になります。

[misc] イギリスならすぐ逮捕。
海外の「普通の感覚」が日本にも。

【2005/03/15】
[society] 「個」の時代(2)
「強きをけなし、弱きを笑う。」は別に日本人の特徴というか米国とかでも共通してそうですね。「魂の労働」でもあった「私はよい、ゆえにお前はわるい」でなく「お前はわるい、ゆえに私はよい」式の思考といいますか。

個性という事では、ちょうどこれが。
[partner style] 唯一の存在になるための道
ひとつひとつの行動を細切れにすれば95%の人は交換可能でしょうが、歴史の積み重ねこそがユニークさを生み出す、というのはその通りかなと。

仕事でも同じことが言えます(特に仕事の場合、個々の作業自体は属人性を排さないと顧客に迷惑がかかりやすいので)。

[society] 第2回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況
先日の読売記事の元ネタかな。

[society] 平成16年10月1日現在推計人口
色々ニュースになってるのの元ネタ。逆にこの人口ピラミッドで人口が増え続ける方が怖い訳ですから、減少を前提としてどう考えるかですね。
関連: 目前にきた人口減少社会 (pdf)

[society] ドキュメント'05「ニート」を観て
[society] 「NNNドキュメント'05・ニート〜 働けない若者の憂うつ 〜 」感想 / 続き
[society] ニートという存在の意味
番組観てませんが例によって実態と異なる、あるいは実態の一部だけを取り出したものになってそうな気が…。

[misc] 私の顔と交換しましょう。
表情や雰囲気が重要なのは散々レスがついていますので、別のアプローチでは年収2000万ぐらい稼げるようになれば、また変わってくるかもしれません、とか。

関連するところでは「ブスはつくられる」が良いです。以前も「20歳を過ぎたら、ブスはあなたのせい」を紹介しましたが、ネオリベ的自己責任論が容姿にも及ぶと結構きっついな、と。

Posted by seraph : 07:30 | Comments

2005年03月12日

ニュースメモ(2005/3/6-2005/3/12)

News

【2005/03/12】
[society] 性サービスの総合サイト『アダルトワーク』(上)/(下)
ネットは「自己決定」を強化し、プロとアマの境界を曖昧にするのか。

[sociaty] 過剰な流動性は多様性を損なうか。

[society] 2005年度の新規雇用に関する動向調査〜正社員、企業の3割が雇用増へ (pdf)
改善が進む。

[partner style] 「絶対に結婚したい」1年後結婚した人は1割以下
この記事で想起するのは大人気な「今年ゼッタイ結婚します  〜ひろこ28歳の日記〜」さんですが。

[mental] 部下、同僚の「意欲減退度」判定シート
判定項目を眺めると、何だかもう「減退」というレベルじゃない気が。

【2005/03/11】
[society] ★個人の生活視点から少子化問題を考える−世代別価値観を踏まえた少子化対策提言−
「個人の生活視点から」というのが良い。「『自由を謳歌したい』と言いながらも、未婚者の生活満足度は低い」というというのはどうなのかな、順序が逆で、「(経済的・精神的な面で)生活満足度が高い人ほど結婚しやすい」、ってことじゃないでしょうか。
関連: 晩婚化が進むのは何で?

[partner style] フランスの出会い事業
仰々しいイベントより、それとない「気づきのしかけ」で。
参考: 「気づき」の仕組み

[society] “ひきこもり”は社会への警鐘
対症療法の限界?

[mental] 生活上ストレススコア
(via ストレスと幸福のものさし)
ストレス要因となっているのは「環境変化」ですから、何もストレスがないというのは何も変化がない生活ということでもある。

【2005/03/09】
[partner style] Yomiuri Weeklyより結婚できない男達追跡編より
その通りでしょうか。基本的に男女とも理想的なパートナがいないから踏み込めないので、これまた「健全な諦め」を促そうと双方から宣伝攻勢が行われている訳ですが、経済的な事情からお互い諦めなくなっているので、多くの市場で時間切れ引き分け、ということになりそうです。

[society] 「抑圧家族」とAC
以前の記事で、家族が性的にオープンかどうか、といった辺りとも繋がりがあるかも。

【2005/03/08】
[society] 「幸福の度合いは客観的要素で説明することが出来るのでしょう〜か?」
もちろん「しあわせは いつも じぶんのこころがきめる(相田みつを)」な訳ですけど、皆が皆自分で勝手に幸せだと思っててくれれば、偉い人にとっては非常にラクでもあります。

[education] 社会へ出るための教育の場で必要なこと。
現代は「親はなくとも子は育つ」とは簡単には言い切れなくなって来てはいるもののの、「見守る」ことが重要、と。仕事での部下への「委任力」(→「仕事のための12の基礎力」 第9能力)と似てますかね。自分の方が上手く、早くできるのは当然ですが、いつまでも自分でやっていては育たない。

[partner style] 「昔のお見合い」と「今のお見合い」
一昨日の絡みで。

[business] 日米の労働分配率が語る「従業員主権」の死角
[economy] (経済成長率)『大停滞』の犯人は実質賃金上昇
何度でも出てきますが、個人のワーク・ライフ・バランスにも似た企業のステークホルダ・バランスの話。

[society] 労働経済動向調査(平成17年2月)結果の概況
雇用状況は改善中。

[misc] “明るいおカネ第一主義”の伝道師 ライブドア社長 堀江貴文〜その1 / その2 / その3
敵の敵は必ずしも。

【2005/03/07】
[misc] 当事者と非当事者
ニート・ひきこもり・ホームレスなどでも同じ事が言えますね。特に貧困やコミュニケーションの問題の場合、チャネルや声の大きさという点でハンディがあります。「部外者」であっても問題意識を共有できる協力者を見つける事は重要なはず。それが必ずしも同じ方向の意見を持っている人ばかりである必要はないでしょうし。最大の敵は「無関心」な訳ですから。

【2005/03/06】
[partner style] 「見合い」の復権なるか
フリーターの心理と似ているって、だから今や好きでフリーターになる人の方が少ないんですってば…ってまぁ、別の意味でも似た構造ではある訳ですが。
ところで結婚情報サービス業って「見合い」にカウントされてるんですかね。国際結婚系とか目的がはっきりしているのを除けば、あくまで最初の出会いだけで、後は余り変わらないからこそなかなか決まらない訳で。
関連: ブライダル産業白書 2005年版 (pdf)

[partner style] 女、30代「結婚に結びつく恋愛」

[society] 教育現場の平等主義がニートの温床
以前にコミュニケーション教育こそ義務教育でしっかりと行うべきだみたいなことを書きましたが、じゃあどうやって教育してどうやって競争させるかというと正直なところ検討つかないですね…ダメじゃん。汎用適応技術研究さんの研究に期待しています。

[society] 社内ニート
何だか言葉が原義を離れてどんどんひとり歩きしだしてきました。

[society] 子どもをニートにしないために 親のための就職塾−−12日、東京
親にこそ、(山田昌弘氏の言葉で言えば)「健全な諦め」のためのシステムが必要なのかも。

[misc] ヨン様の次はホリエモン? 中年女性ファン急増
「優しさ」の次は「カネ」で。ある意味分かりやすい。

Posted by seraph : 22:31 | Comments

2005年03月04日

ニュースメモ(2005/2/27-2005/3/5)

News

【2005/03/04】
[partner style] 純愛論1.純愛は恋愛とどう違うのか
[partner style] 純愛論2.純愛ブームの変遷 その1
今後にも期待。

[society] 「あちら側」とどうつきあっていくか。
カルト(社会の諸々)、ニート(仕事)、それからオタク(恋愛)もかな、現実に価値を見いだしつつも、それを振り切れてしまった人たちへの「こちら側」の人たちの複雑な感情というのはいろいろな場面で見られる気がします。

【2005/03/02】
[society] 「社会的な責任」についてI / II
以前も似た話をしたかもしれませんが、企業の主要ステークホルダとして「株主」「顧客」「従業員」「社会」のバランスをどう取るかということで、「社会的責任」はトータルでみる必要があります。かつては家族的経営の中で「従業員」がファーストプライオリティだったものが急速に変化してきており、これはもう後戻りすることがないでしょう。かといって全ての企業がアメリカ的な「株主」偏重型にも行くことは恐らくなく、各企業がそれぞれ異なるバランスを志向することになると考えられます。一方、このバランスは就職先の選択や、消費者としての商品の購入を通じて、(企業から見れば)「選ばれる」一要因となります。そういった意味では、一市民にとって株を買うということは企業の選択の手段をもう1つ得ることでもあります。

ところで、リンク先でも紹介されていたPolitical Compassを遅まきながらやってみました(日本語訳はこの辺とかこの辺とか)。
結果はEconomic Left/Right: -0.38, Social Libertarian/Authoritarian: -2.72。loveless zeroは立ち位置が分からないと言われますが、この結果は他の方のと比較して結構納得かも。
大元: 自分の政治的位置を知る(3)

[society] 韓国で兵役でもこなしてくりゃいいのに。
田舎のあのウェットな近所付き合いは、(特に若い人には)なかなか馴染めないものです…ってリンク先と直接関係がないですが。

[economy] 2005年度一般会計と日本経済—歳出減らず、負担は高まる— (pdf)
シンプルに、国の将来予測は甘過ぎますよね…品を変えた問題先送り。

【2005/03/01】
[society] 「希望格差社会」はトンデモ本。
「希望格差社会」は現実認識についてはそこまで外れていない(逆に目新しさもない)かとは思いますが、「希望格差」より「経済格差」の方が重要というのはその通りかも。「衣食足りて礼節を知る」でもマズローでもいいですが、まだ余裕のある時代だからこその心理の問題なのであって、20年後には単に家庭の所得の問題になっている可能性があります。

[society] 少子高齢化社会への備え
意欲のある人に開かれた社会を。

ちょっとアンタイムリーですが落ち穂拾いを。

[partner style] 自分の嫌いなタイプの人にばかり好かれる
しっかしこの手のトピックが、繰り返し出てきますね。要は「ジョハリの窓」の話? 解決策を期待しているというよりは「そうだよね」という共感を期待しているのかも。

恐らくトピ主は女性だと思いますが、男性においてはどちらかというと「自分の嫌いなタイプの人にばかり好かれる」というより「どんなタイプにも好かれない」という悩みの方が多いような気がします。恐らく自由市場におけるミスマッチの男女差なのでしょうけど。どっちがマシなんでしょうか。

[work] 合併が狂わせた法務担当者の人生設計(1)
専門性は優れているのかもしれませんが、単純に上司として疑問ですよね…。褒めるのは人の前で、叱るのは2人だけでってのは基本。前回のとも共通してますが、1)労働時間が物量的に多い、2)上司が使えない、が精神的に参る2大要因でしょうか。

[work] 在宅勤務より身近に、企業・官庁で実用実験——成果主義が追い風
制度上は使えてもほとんど使われていないかな…アナログで古いかもしれませんが、顔つき合わせないとうまく行かない事も多い。単に仕事の種類に依るということですが。

[subculture] 資本主義と消費社会の行き詰まりを打破する道…? (要登録)
え…そーなんですか。
関連: 感想ピックアップ

【2005/02/27】
東京都写真美術館へ行ってきました。ホンモノと比べるとヌルいんじゃないでしょうか。もちろんホンモノは出せないでしょうが。

Posted by seraph : 08:42 | Comments