世界経済の回復は勢いを欠くも、日米の成長ペースは拡大 ―日本経済は「トリプルメリット」が追い風に― (pdf)
最近の指標では、日米とも成長ペースは緩慢なようですが。
経済フローチャート ~日本経済の現状と6ヶ月見通し(2月2日時点)~ (pdf)
経済は改善も、物価は原油安により下落。原油安は、エネルギー関連以外のほとんどの企業と家計にとってはプラスだから、コアコアCPIそれを含んだ物価を指標にしても意味がないと思うんですがね。
女性管理職比率上昇も伸びは足りず ~女性だけでなく男性を取り巻く環境是正が不可欠~ (pdf)
長時間労働と、全国転勤を前提とした正社員の働き方が、男性の家庭参加を妨げ、女性が働き続けることの障壁になっている。
はてなブックマーク – ノーベル賞教授、日本の消費増税に「時期尚早だった」とダメ出し 「炭素税にすべきだった」 – 産経ニュース
炭素税は、すでに自動車関連の税制は高いからアレですが、消費税に関しては今の消費低迷を見ればごもっとも。
はてなブックマーク – 住商が850億円の最終赤字に、減損3250億円 15年3月期 :業績ニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞
今の原油安はチキンレースであって、いつまでも続くとも考えにくいから、この機会に一気に減損処理しておこう、ということでしょうか。
はてなブックマーク – 保育所作りたくても… 住民が騒音など懸念、延期相次ぐ:朝日新聞デジタル
自分の子どもなり孫なりが通ってないと、煩いというのはあるだろうけど。さっさと、東京都、「子どもの声」を騒音規制の対象外へ 保育園等の近隣住民から訴訟相次ぐ | ビジネスジャーナルが通って突っぱねられるようになると良いのでは。