聲の形 2件の返信 「聲の形」を観に。安定の京アニで、文句なく出来は良かったです。歳を取ると鈍感になるのか、感情のアップダウンはますますなくなっていくので、心がザワつく感じが久しぶりで、基本的には中高生向けなんだろうと思いますね。手話が分からないと一部の会話が分からないのですが、あれは手話に関心を持って貰おうという意図なのかな。またねとかごめんなさいとか、何度も出てくるから覚えてしまいますし。
a 2016年9月20日 02:46 まぁ、本当に聴覚障害者で、つましく暮らしてるのであればそれはいいのですが、近年「単に他人の話を聞く気が微塵もない」「注意をされても聞かない(それが法令でも)」って人間が多過ぎですよね。 返信 ↓
a 2016年9月20日 02:56 つましく→つつましく です。失礼しました。(1字抜けるだけで随分無礼になってしまいました…。) 上で書いたのは、まぁ、そういう人間はあまりにも傲慢(人としての良識が通じないレベルで)な人間が多いと見るからです。 …ああ、そういえば歩道を歩いていても感じますが、「前3mを見てない」人間が優位に増えましたね…。福岡市はそんなのばっかりですが、ありゃ一体何だ? この国はどうなるのでしょうね…。 そういう事をこそ、アニメには描いて欲しいものです。 2012年以降のアニメ業界ヤクザ大進行とか。(ナベシン!今だ!千代田ヤクザブラザーズを作るんだ!) 返信 ↓
まぁ、本当に聴覚障害者で、つましく暮らしてるのであればそれはいいのですが、近年「単に他人の話を聞く気が微塵もない」「注意をされても聞かない(それが法令でも)」って人間が多過ぎですよね。
つましく→つつましく
です。失礼しました。(1字抜けるだけで随分無礼になってしまいました…。)
上で書いたのは、まぁ、そういう人間はあまりにも傲慢(人としての良識が通じないレベルで)な人間が多いと見るからです。
…ああ、そういえば歩道を歩いていても感じますが、「前3mを見てない」人間が優位に増えましたね…。福岡市はそんなのばっかりですが、ありゃ一体何だ?
この国はどうなるのでしょうね…。
そういう事をこそ、アニメには描いて欲しいものです。
2012年以降のアニメ業界ヤクザ大進行とか。(ナベシン!今だ!千代田ヤクザブラザーズを作るんだ!)