カスタマイズ | ヘルプ

教えて質問箱
音楽関係に限りません。ご質問はこちらへ。


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

この記事No.107 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

補足?
投稿者:k@まだ大学生 さん  ( uid 26956, posts:14, since 2001/01/16 )
投稿日: 2001/05/02 (水) 06:08 No.107 | 編集 | 削除

記事No.106 へのコメントです。

引っ張るのも何ですが折角ですから。
ええ、前回の僕の文章があやややや…な書き方でしたね。

僕が例に挙げた「受容理論(または受容美学)」という論法は、ベインさんのおっしゃるような発想で生まれたものでもあるですヨ。

それ以前の考え方というのは、「作品」=「作者」であり、ゆえに作品の研究=作者の研究、だったのですね。
それを「受け手」を視界に入れながら、作者の元を離れた文学テクストという存在を考えようじゃないか、と。
受け手の評価、ということではなく、作品は受容されたときに受容者に内部化されて完成をみる、というか。
音楽で言えば、演奏を聴かれるなり譜面を見て頭の中で鳴らされるなり、「音」として発せられた時点で受容は起こっていると解釈できるというのが、僕の中での理解です。例えばテープがゴロンと転がっている。このままではただのテープですが、誰かが「聴いた」ときにそれは「音楽」になり得るわけですし。
ううん…うまく書けないなあ(苦)

さておき。
「絶海の孤島にひとりきり。さて、音楽をしますか?」という問題。
僕もするに一票です(笑)
むつかしい理屈をこねくりまわすよりも、自分にとっての音楽がすでにライフワークになっているこの体に住んでいる僕としては、「とりあえず、やるか」なわけで…。

まあ、理屈の部分で悶々としたことが、生まれてくる音楽にフィードバックされるもんだと思うので、理屈こねるのは好きです。

哲学の基本理念は「答えのない問いを問い抜く」、つまり答えを求めようとすることではなく、答えがないと解りきっていることに対する「問う」という姿勢にあるといいますが、「音楽って何なんだろ?」という疑問も、一緒ですよね。決まりきった答えなんか出ないのは目に見えてるのに、考えることが面白くて仕方ない。
そんなのもいいかなと思うのです。
何を表現しているのかわからなくなる。そのことを表現しようとする。そういうある意味で原理的に矛盾を孕んでいてもなお「表現」は成されてゆくところが、芸術の芸術たりえるところであり、価値であるというか。
そうやって、表現して、悩んで、自分なりに何か悟って、表現して、また悩んで…と、そのときごとに違ってくる「自分の音楽」に対して、自分は正直でいたいなあと思うのです。

駄文でごめんなさい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:sword
NICOLE's - WWWForum 3.7c