記事No.14 へのコメントです。
えーっとワタシの気が確かなら・・・。ワタシが旧約の「詩篇」の音楽(宗教曲)が好きなことは昔書きましたが、拍子にとらわれない歌詞優先の曲が多かったと思います。
ただ、細かく分析すると・・・
4・3・3・2(伸ばす)。3・3・2・2(伸ばす)。
2・2・4・3・4(伸ばす)
定型句みたいな「追い込む部分」は3拍子になっている事が多いです。
ただ、これは詩としてみた場合の言語学の問題だと思います。
アーメンとオウム(真理教じゃなくって古代インドの祈りの言葉)が同一語源らしいというのは聴いてみれば推察が付きますが。
これが3音節なのか2音節なのか、それも判らないですから。
多分、元々は声を出して、口を閉じる、息づかいが語源じゃないかと言われていますから。
ワタシのアタマの及ぶ範囲はこのぐらいなのです。
参考にならなくて申し訳ないです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]