記事No.112 へのコメントです。
>はるきです。お久です。
>やはり、なるべくコンプレッサーをかけない方が音質は当然良い、思い、>なので、PCに繋いで操作できるMIDIフェーダー(?)みたいな物があれば教えていたきたいのですが、なにかご存知でしょうか?知りません。
そのあたりはWindowsでPCMを鳴らすキモの部分なんですが、それゆえWinNTで動かなかったりややこしいです。
具体的に言えば、ソフトで音量を制限するのか、ハード側でするのかとか問題がありまして。
そういう物があったとしても、ソフト依存かもしくは音源ボード依存すると思うので安いとは思えません。
>たしかサンプリチュードにはそんな感じで使えるミキサーがあったような気がして、調べてみたら10万円とかするし。(汗)そういう値段になると思います。
>というかサンプリチュ-ドすら持ってないですけど。(爆)>確かSagaさんはサンプリチュ-ドを使われてますよね?>あれはサンプリチュ-ドに付属する物なのでしょうか・・・?ワタシのサンプリチュードは古い時代のなので無関係です。
>それと最近、「久遠の絆」のエンディングの真秀ろば(サントラ版ではなく)の波形を見てびっくりしたのですが、あれってコンプレッサーを使ってるのですか?>波形自体はほとんど弄ってない感じに見えたので・・・。>なので、波形編集よりむしろ元の波形にこだわるべきかもしれないと思いました。>こういうのって製作者側からみたらあんまり嬉しくないですね、すみません。別に問題はないですよ。
サウンドフォージの上でデジタル的に最小限のコンプ・リミッターを掛けます。
圧縮のカーブ(グラフ)は自分で納得行くまで書きます。
そして、音質変化が無いこと、ノイズを減らす方向に使うことを心がけています。
ここで一言。
『コンプ・リミッターはミックスダウンの時必須ではない』
昔は媒体がレコードかアナログテープでしたよね。
レコードの溝に収まらないほど音が暴れると困るんですよ。
音飛びの原因にもなるし。
だから必ず使ったが、今、アナログレコードにすること前提で作ってますかぁ?
さらに一言。
『せっかく丁寧に作ったモンに最後に全面エフェクターかける?』
コンプ・リミッターやエキサイター、エンハンサーって「結局エフェクター」です。
エキサイターやエンハンサーはハーモニックフェイズ(位相)やハーモニックディストーション(倍音)を変化させます。
これって、今まで注意して掛けてきたエフェクトバランスや定位が台無しという事とちゃうの?
特に残響系は多分音が乱れます。
異様に音抜けの良いリバーブって気色悪いですがな。
それを避けるために、最近の曲は音が乾いてますね。
今はマスタリング用のエフェクターが出る時代ですが・・・。
隣の作品より目立つ音にしたいが故にそれを掛けるというのは、カレーの辛さを競ったり、せっかく書いた油絵を取り込んで、フォトショップでエッジ処理掛けるんと同じと違うのか??
まぁ、個人的にはそう思ってます。
レトルトのカレーに唐辛子やラー油入れまくったら、確かに「辛い!」って評価してくれるけどねぇ。
「美味しいかどうか」という評価が抜けてたらマヌケですもんね。
FOBで少し出ていましたが、サントラの音質のクリアーさの話。
「作る方が余韻がボケていくように作ってる」ので、比較しようが無いです。
どうやらレトルトにラー油入れる様な処理が流行ってるみたいですが・・・。
ワタシはそれキライなので、今っぽくは出来ないんやろうなぁ。
[
この記事にコメントを返信する ] [
原文引用 ]