Human Product Studio
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 0.HumanProductStudio |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
教えて質問箱
音楽関係に限りません。ご質問はこちらへ。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.170 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
蛍石
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
こんばんは、嵯峨様。例の D/Aコンバータネタです。 「トラ技」って一瞬何のことか判らなかったのですが、TOTOROさん のカキコを見て、そーいや「トランジスタ技術」って雑誌があった っけ、とやっとこ理解しました。不勉強な人間です(笑)。 早速立ち読みしてきましたが、D/Aコンバータのカタログなどあり まして、内心びっくりしています。買おうかな… 数年前から、マランツ CD-94がディスクを読み込まないという不調 であまり音を聴いていなかったのですが、最近ちょっと調子が良く なったので新しいアンプとの組み合わせで ONKYO C-1E Ver.2と 聴き比べてみました。(アンプ:ONKYO A-1E Ver.2) ちなみにこのアンプ、アルミ押し出しの筐体のせいか無謀に発熱 します。パワーアンプに入力セレクターを付けたような代物 (トーンどころかバランスさえついていない)なので、嵯峨様 言われるところの「根性入った」アンプで、20万円という値段 からは信じられないほどきっちり音が出ます。筐体自身がヒート シンク兼用だったりして(笑)。小音量でも音に存在感がある んですよね。 で、感じた印象ですが「音質のレベルは大差ない」という事! アンプが、ブースト無しの低音をちゃんと出せるから判った事ですが、 具体的には… 『ONKYO C-1E Ver.2(1bit D/A:TDA-1547<DAC-7>×2)』定価 18万円 ・解像度・ダイナミックレンジ・ステレオセパレーション共に広い ・くせのない素直な音作りである ・反面音の奥行きが浅く、平面的に聞こえる ・そのせいか比べると音の厚みがもの足りない(特に低音) ・レスポンスが良くエッジの効いた電子楽器に強い 『マランツ CD-94(16bits D/A:TDA-1541A)』定価 15万円 ・多分ヨーロッパトーンと言われる、ふわっとした緻密な音作り ・解像度、ダイナミックレンジ等は比べると狭め ・楽器の奥行きの表現がきちんと聞こえる ・弦の低音やトライアングルの音の厚み・芯がしっかり感じられる ・という事で、アコースティック系に強い トータルで言えば ONKYO C-1E Ver.2のほうが一般的に良い音ではあります。 それは縦(ダイナミックレンジ)・横(ステレオセパレーション)・ 解像度・レスポンスに優ってる事から判りますが、どちらかと言えば ポピュラーや激しい音楽に向いています。ですがソースによっては、 例えばクラシックとかバラードでは、マランツの方が雰囲気に合う事が 多いです。その辺を使い分けていたのですが。 ただ、楽器を演奏する人だと、文句無しにマランツを選ぶ様な気はします。 そこで「久遠の絆サントラ」は、電子音源主体なのに何故かマランツ で聴く方が断然良かったりします。 何となくですが、1bit D/Aの方はまじめにデジタル信号の処理をして、 周波数としての音にただ変換している感じですが、16bits D/Aの方は コンサートホールを再現しようという印象を受けます。これは、製品 開発の方向性かもしれませんが、少なくとも弦がこすれる時の音の厚み と芯の再現や、トライアングルやベルの楽器の密度の高さを感じさせる 重みのある音は、D/Aコンバータに依存している音だと思います。 音の厚みがイマイチなのは、1bit D/A特有の癖なんですかねぇ? なお、1bit D/Aの欠点とされている極微小音でのノイズは、両者とも 合格レベルでした。-60dB正弦波ソースでのノイズでチェック! それにしても、14年も前の CDプレイヤーが、最新の(と言っても 5年位前ですが) CDプレイヤーにひけを取らないというのも、正直 言って驚きでした。CD-DAフォーマットは、その頃にはある意味では 完成されていたのですね…(その後はコストダウンの歴史かも(笑)) 1bit D/Aでは「フィリップス DAC-7採用」と誇らしげにカタログに うたわれるほどなので、TDA-1547<DAC-7>は多分世界最強の音楽用 1bit D/Aなのだと想像しますが、それですらある点では TDA-1541Aに 劣る部分があるという。実にデジタルテクノロジーは、不可解なもの です。 ちなみに「トラ技」の話から、もしや? と思って TDA-1541Aで 検索かけてみると、結構出てくるので驚きました。だいたいは、 「16bits D/Aが逆に見直されている」とか「TDA-1541Aは正に銘器 だった」とか。まあ、わざわざけなす人もいないでしょうが。 マランツ CD-94は、その TDA-1541Aを積んだ初めての CDプレイヤー なんです。その後、フィリップス/マランツの高級機種に必ずと 言っていいほど採用され、ソニーも超高級機で使った事があるよう です。現在は、TDA-1547<DAC-7>ばかりですが… あと、CD-94は マイクロ社の製品の母体として、徹底的に手を入れられて超高級機 として販売された実績もあります。型番は忘れたけど。 ちなみに TDA-1541Aには上位と言えるバージョンがありまして、 TDA-1541A S1(クラウン)とTDA-1541A S2(ダブルクラウン)とが あり、後者になるに従って厳重な検査の元に精度の高いモノを選別 した高級品です。 CD-94で検索かけてみると、結構多くの方がこれや後継のリミテッド モデルを、今でも愛用している事が判りました。 ホントに、自分の耳を信じて「こいつなら長く使える」と思って 購入したのは正しかった、のだと思います。CD-DAフォーマットが 世にある限り、修理してでも付き合っていきたいと思う次第です。 教訓:カタログスペックや店員の言葉は信用するな! 自分の耳で確めた事が全てだ! 何故なら、買った後聴く 人間は自分だけなのだから。 駄文にお付き合い下さり、ありがとうございました。
- TOP -
管理者:
sword
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■0.HumanProductStudio
├ HPS雑談掲示板
├ 居酒屋『腐海』(仮)
├ 教えて質問箱
■1.FOG関係
├ FOG・BGM掲示板
■2.b_works関係
├ b_works・BGM掲示板
NICOLE's - WWWForum 3.7c