■HPS雑談掲示板■
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
[288]
いろいろとありまして・・・。
□投稿者/ Saga@玲音
51回-(2003/11/28(Fri) 12:41:08)
> よくわかりませんがその人は「日本の音楽界がいやになった。」そうです。
> 実はその話、わからなくは無いんですよね。
まぁ・・・気持ちは判らないでもないのれす。
> なんか例えばチックコリアのようなヒュ−ジョン系のトップクラスの人とやって認められたということでいまでも稼いでると言う人がいるとか・・・。
> 師匠は本来それで良いはずだと言ってました。
チックコリアと一緒にジャムってキチンと演奏できるなら「それなりの実力」はあるので良いんじゃないれしょうか。
ただ、バークレー音楽大学のメソッドみたいに「演奏の職人」を養成する場所から出た人が「作曲とか編曲」までいけるかというと話は別。
> しかし、
> やはりクラシックの経歴と言えばコンクールが依然大きな位置を占めているわけで・・。
> 前名古屋であった某コンクールは審査員長の人が、
> 「90万円出したら一位にしてやる。」
> と言ったそうでそれで1位の人は今もその実績ということで某大学の先生をやっているとか・・・。
これも、明らかに聴衆から見てヘンでないだけの実力があるのなら、あとは「好み」の問題なので、その実力はホンモノで「運」をお金で買ったと思いたいのれす。
> 問題は作品の持つ力であって・・・ということですね・・。
> まあ金使えば良いんだったら、ある意味そんな楽な話も無いわけで・・・。
これも「あんまりヘン」だと審査員の見識を疑われるわけで、お金で買うのは「運」とか「好み」って割切って見たほうが良いれすね。
> でも、過去の天才たちの多くは(モーツアルトにシューベルト、数を上げればきりがありませんが。)
> 「病気、貧乏、不幸」がセットになっていたわけで、そのクラシックをやろうと言う人間があまりにも人生経験が無いのもどうかと。
>
> なにも「病気、貧乏、不幸」になれとは言いませんが音楽だけをやるということが返ってマイナスになる場合もあるかも・・・。
> そんなこともたまに考えます。
そこまでは考えませんが、「人間性」の問題なのれす。
「別の世界」の人生経験があると、「人間性」が深くなると思うのれす。
今、クラシックを含めて聴衆は「貴族」ではなく「フツーの人」なのれす。
音楽家は「夢を形にする仕事」れすが、足場に「フツーの生活」の経験がないと、これからはやっていけない時代が来ると思うのれす。
「フツーの生活を知らない人の夢」と「フツーの生活を知った上での夢」。
どちらが「フツーの聴衆」のココロに受け入れられるか知るべきだと思うのれす。
> ホントに長くなってごめんなさい。すみませんでした。
> 次からは気をつけます。
いいえ、含蓄の多い話、参考になるのれす。
これからも宜しくお願いします。
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←いろいろとありまして・・・。
/westgenius
返信無し
上記関連ツリー
今月の渋み。おでんと猫の鼻(餅)。
/westgenius
(03/10/22(Wed) 16:48)
[246]
┗
猫の鼻、音楽の業界に入る趣味の方。
/westgenius
(03/10/22(Wed) 21:41)
[247]
┗
Re[2]:ううむ
/Saga@玲音
(03/11/28(Fri) 00:00)
[286]
┗
いろいろとありまして・・・。
/westgenius
(03/11/28(Fri) 02:03)
[287]
┗
Re[4]: いろいろとありまして・・・。
/Saga@玲音
(03/11/28(Fri) 12:41)
[288]
←Now
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
無許可での営利目的の宣伝及び公序良俗に反する書き込み等はご遠慮下さい。
この掲示板はタグを利用できません。
半角カナは使用しないでください。
文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。
記入漏れはエラーになります。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
Name
E-Mail
Title
Comment
通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No288に返信(Saga@玲音さんの記事) >>よくわかりませんがその人は「日本の音楽界がいやになった。」そうです。 >>実はその話、わからなくは無いんですよね。 > > まぁ・・・気持ちは判らないでもないのれす。 > >>なんか例えばチックコリアのようなヒュ−ジョン系のトップクラスの人とやって認められたということでいまでも稼いでると言う人がいるとか・・・。 >>師匠は本来それで良いはずだと言ってました。 > > チックコリアと一緒にジャムってキチンと演奏できるなら「それなりの実力」はあるので良いんじゃないれしょうか。 > > ただ、バークレー音楽大学のメソッドみたいに「演奏の職人」を養成する場所から出た人が「作曲とか編曲」までいけるかというと話は別。 > >>しかし、 >>やはりクラシックの経歴と言えばコンクールが依然大きな位置を占めているわけで・・。 >>前名古屋であった某コンクールは審査員長の人が、 >>「90万円出したら一位にしてやる。」 >>と言ったそうでそれで1位の人は今もその実績ということで某大学の先生をやっているとか・・・。 > > これも、明らかに聴衆から見てヘンでないだけの実力があるのなら、あとは「好み」の問題なので、その実力はホンモノで「運」をお金で買ったと思いたいのれす。 > >>問題は作品の持つ力であって・・・ということですね・・。 >>まあ金使えば良いんだったら、ある意味そんな楽な話も無いわけで・・・。 > > これも「あんまりヘン」だと審査員の見識を疑われるわけで、お金で買うのは「運」とか「好み」って割切って見たほうが良いれすね。 > >>でも、過去の天才たちの多くは(モーツアルトにシューベルト、数を上げればきりがありませんが。) >>「病気、貧乏、不幸」がセットになっていたわけで、そのクラシックをやろうと言う人間があまりにも人生経験が無いのもどうかと。 >> >>なにも「病気、貧乏、不幸」になれとは言いませんが音楽だけをやるということが返ってマイナスになる場合もあるかも・・・。 >>そんなこともたまに考えます。 > > そこまでは考えませんが、「人間性」の問題なのれす。 > 「別の世界」の人生経験があると、「人間性」が深くなると思うのれす。 > 今、クラシックを含めて聴衆は「貴族」ではなく「フツーの人」なのれす。 > > 音楽家は「夢を形にする仕事」れすが、足場に「フツーの生活」の経験がないと、これからはやっていけない時代が来ると思うのれす。 > > 「フツーの生活を知らない人の夢」と「フツーの生活を知った上での夢」。 > どちらが「フツーの聴衆」のココロに受け入れられるか知るべきだと思うのれす。 > > >>ホントに長くなってごめんなさい。すみませんでした。 >>次からは気をつけます。 > > いいえ、含蓄の多い話、参考になるのれす。 > これからも宜しくお願いします。 >
Icon
無し
ホイールロボ
くるりロボ
ぱんだ
ふとめネコ
ねずみ
こあら
疑問ねこ
ランダム
Saga専用
(画像を選択/
サンプル一覧
)
削除キー
(半角8文字以内)
/
プレビュー
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
検索
過去ログ
-
Child Tree
-