Linux&FreeBSD ハードウェア設定 |
YAMAMORI Takenori ●yamamori |
ディスクを増設する場合は,IDE ならマスタ・スレーブのジャンパー設定を適切に行ない,SCSIなら SCSI IDが重複しないように注意して接続します.
・IDEの場合
IDEの場合,デバイスファイル名は固定で,以下のようになります.
Linux | FreeBSD | |
---|---|---|
プライマリ・マスタ | /dev/hda | /dev/wd0 |
プライマリ・マスタ | /dev/hdb | /dev/wd1 |
セカンダリ・マスタ | /dev/hdc | /dev/wd2 |
セカンダリ・スレーブ | /dev/hdd | /dev/wd3 |
なお,IDEに接続されたCD-ROMについては,Linux では,そのままハードディスクと同じデバイスファイルを使います. 通常は,/dev/hdcまたは/dev/hddになると思います. また,インストール時に存在していたCD-ROMについては,
/dev/cdrom -> /dev/hdc
のように,シンボリックリンクが張られます.
一方,FreeBSDでは,IDEのCD-ROMには,/dev/wcd0c というデバイスファイルが割り当てられるため,これを使います.
・SCSIの場合
SCSIの場合は,デバイスファイル名は SCSI IDの小さい方から,認識された順に割り振られます. したがって,増設したディスクの SCSI IDによっては,既存のデバイスファイル名がずれて変わる可能性があるので, 注意が必要です.また,ハードディスク(MOを含む)と,CD-ROM(CD-Rを含む)は, それぞれ別系統でデバイスファイルが割り当てられます.
例として,以下のような SCSI構成の場合のデバイスファイルの割り当てを示しておきます.
Linux | FreeBSD | |
---|---|---|
SCSI ID=0 HD | /dev/sda | /dev/da0 |
SCSI ID=3 MO | /dev/sdb | /dev/da1 |
SCSI ID=4 CD-R | /dev/scd0 | /dev/cd0c |
SCSI ID=5 HD | /dev/sdc | /dev/da2 |
SCSI ID=6 CD-ROM | /dev/scd1 | /dev/cd1c |
(ここでは説明のため,あえてこのようなSCSI IDの割り当てをしていますが, 通常は,HDはID=0から順に割り当て,CD-ROMやMOはID=6,5,4あたりを 割り当てるのが普通です)
・Linux
Linuxでは,fdiskコマンドでFdiskパーティションを切り, mkfsコマンドで ext2ファイルシステムを作成(いわゆる論理フォーマット)します.
・FreeBSD
FreeBSDでは,fdisk, disklabel, newfs を用いますが, 次節「マルチブートディスクの増設」に 書いているように,/stand/sysinstallを用いた方が簡単です.
Linux・FreeBSDとも,ファイルシステムを継続的にマウントする場合は, /etc/fstabに登録しておきます.
To「Linux&FreeBSD ハードウェア設定」index