川口氏によれば、「接着材は一週間位で乾燥。エージングは一年経てば完全でしょう、
ゴムエッジ、ダンパーはウレタンよりも切れ込みが良く、全体に力強
く、輪郭の拡がりが良く、従来のローサーとは、よい意味で、少し
違った鳴り方をするでしょう。」とのこと。
PM3
PM6が首尾良く鳴ったので、続いてPM3を取付ける。
PM3
はPM6に比べ能率も違うし、全然別物の鳴り方をする。
300Bの
音出しではPM6の時定数では高域がヌケ出て、低域があまり出な
い。もとより出ないタィプかも知れない。
別個の単管300BをPM3用にRg/33kΩ/100μと
時定数を取り換え様子をみる。
少し低域の量感が薄く、高域寄りのバ
ランスでエージングに向かう。
川口氏助言
PM3フェライトに付いているイコライザーは高域を放射状に拡散
するので先細りタイプのイコライザーと比べ高域が“うるさく”感じ
られるようです。
元々TPlではフロントホーンが付くため、その
ホーンロードの兼合で魅力のある中高域にバランスされるのかも知れ
ません。
PM3単体便用の場合ナス型イコライザーを先細りタイプ
(キュウリ型かペンシル型か分からないが)に取りかえて使ってみる
のも一興かと思いますが。
じゃじゃ馬が淑女に変わるらしい。
一カ月エージング経連結呆はPM3の鳴り方は高域楽器に強く、艶
のある鮮やかな輝き。
チェンパロ、バイオリン、ピアノ古楽アンサン
ブルなどチェロ音階まではPM6とは別の魅カで、低域がドーンと鳴
り響くタイプではないと納得。
4/6