第22回ポエケットお品書き

今週末の日曜日、7月15日は「第22回TOKYOポエケット」です。

北千住BUOYというアートスペースでの開催。初めての場所でどんなことになるのか……。
楽しみにして参加したいと思います。

 

【稀人舎】のお品書きは以下のとおりです。

双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら paper version 5 900円 ←新刊!
制作の意図などをこちらの記事に書きました。

双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら paper version 4 1200円

Solid Situation Poems 800円

稀人舎通信改 2号・3号 各700円

 

川口晴美

ビタースイートホーム 2000円 ←新刊!

Tiger is here. 2500円

 

そらしといろブログに詳細あります

万年詩 700円

ミニ詩集「palette」 300円

第二詩集『暁を踏み割ってゆく』 2000円

第一詩集『フラット』 1500円

他に無料配布の詩誌もあります。

 

今回は机がなく、床にシートを敷いての出店とのことで、ほんとにフリーマッケットな状態? フリマっぽく雑多な感じでいろいろ並べます(いつもか?)。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

第22回 TOKYOポエケット

「第22回 TOKYOポエケット 」参加します。

場所:北千住アートシアター BUOY(ブイ)B1
最寄駅:北千住 徒歩8分
日時:2018年7月15日 午前10時半~午後4時半
料金:入場無料

今までの江戸東京博物館の会議室ではなく、北千住のちょっと変わったアートスペースでの開催です。
元銭湯だった場所でのポエケット、どんなことになるのか楽しみです。

「稀人舎」ブースでは、

川口晴美さんの新刊「ビタースイートホーム」
これは、マイナビブックスから電子版で発売されていたものの紙版です。
電子版には収録されていない作品も収録されています。

そらしといろさんの遊べる手作り詩集「万年詩」ほか、「暁を踏み割ってゆく」などの個人詩集を販売します。

そして、今回のポエケットに合わせて現在制作中の新刊は、
「双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら paper version 5」

Kindle版はこちら→「双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら vol.5」

「双花町」の紙版シリーズはすっかり毎年のポエケットで新刊を出すペースになりましたが、今回で5巻目になります。
今回のコンセプトは「雑な本」。雑に作った手作り本です。

プリント
統一性のない紙でプリント。
今回は写真の色は気にしない。
ほとんどのページは定規を使わずに
ハサミでザクザク切る。
完成
ページサイズが揃ってない。
中身よりも表紙が小さい。
なんの工夫もないホチキス平綴じ。
タイトルもMSゴチックで
コピー用紙に出力したものを
貼り付けただけという雑さ。
めくりにくい
だいたいA6版の小さい本なのに
分厚い紙もあって非常にめくりにくい。
読みにくい文字
文字が小さく行間も詰まっていて、
フォントもMS明朝など、
いかにもWordファイルを
そのままプリントしましたふうで
読みにくい。
読みにくいトレペに書き文字
トレペでおしゃれにキメたつもりが
裏面の写真に文字がかぶって
非常に読みにくい。
しかも昔の同人誌ふうの書き文字。
がんばって書きましたが読みにくい(笑)。
漫画風デザイン
他のページとバランスが非常に悪い
いきなりの漫画風デザイン。
ここだけなぜか文字やレイアウトが
きちんとしているところも逆にへん。

これまでいろんな手作り本を作ってきまして、手にとっていただいた方々から「きれい」「どうやって作るの?」「機械で製本したみたい」などとお褒めの言葉をいただくこともあり、それはそれでうれしかったのですが、でも、所詮は手作り。本当にきれいな製本にしたいと思ったら、ちゃんとお金を出して本職の製本屋さんにお願いして機械で作ってもらったほうがきれいにできるに決まっています。

じゃあ、いっそのこと手作りならではのダメなところが全開の本というのはどうだろう?と考えて、作ってみたのが今回の本です。
私は本職が、グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナーなので、どうレイアウトしたら読みやすい誌面になるか、どんな紙を使ったらめくりやすくきれいな形の本になるかの知識があります。これまでそれらの知識を総動員して手作り本を作っていたわけですが、このところ考えていたのは、そんなデザイン的な知識のないいわゆる素人さんでも「本」というものは作れるよ、とハードルを思いっきり下げたいということでした。
どんな誌面でもどんな紙でも、文字や写真をプリントして綴じてあったらそれは「本」なんですよということをこの「雑な本」で知ってもらい、本を作るのは特別なことなんかではなく、誰にでもできることなんだと思ってもらえたらいいなと思います。

現在開催中のワークショップ「手作り写真集講座」では、最終的に40ページほどの糸かがり本を完成させることになっていますが、先日終えた第3回目の講座では、本の仕組みを解説し、どういう手順を踏んだらこういう本ができるかということを受講生のみなさんに理解していただきました。みなさん「わかってきたら楽しくなってきた!」と言ってくださり、本作りを楽しんでくださっているようですが、本当はそんな特別な「理解」などしなくとも本は作れるんですよ、ということを広めていきたいなあということはずっと思っています。
私が作った「雑な本」を見て、雑に作っても丁寧にきれいに作っても「本」は「本」なんだなと、「なーんだ、これなら自分でできるじゃん」と思っていただけたら嬉しいです。

7月15日のポエケット会場でぜひ手にとってご覧になってみください。

「雑な本」を作ろうと思いついたのは上で書いたような理由からなんですが、その「雑」という感じがこの「双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら vol.5」の雰囲気に合っていたからということもあるんですよ。言い訳っぽいですが(笑)。
実は、このアイデアは「paper version 4」のときに思いついていたんですが、「vol.4」の内容には合わないなと思って、「paper version 4」はかなりしっかりした作りの「普通の本」にして、満を持しての「paper version 5」の「雑な本」となりました。「vol.5」の、少し狂気じみた内容と写真に、ザクザクに切った不揃いな紙や偏執的な細かい書き文字が合っているんじゃないかと思います。

ポエケットには「paper version 4」も持っていきます。
「普通の本」といっても、やっぱり手作りなので、手作りならではのことをあれこれやってます。

表紙
表紙
くしゃくしゃ
あるページはわざとくしゃくしゃに
片観音ページ
片観音に開くページも
中ページ
トレペ

 

また、「双花町」以外にも、昨年11月に発売した詩アンソロジー「Solid Situation Poems」も販売します。

Solid Situation Poems
「Solid Situation Poems」表紙

 

どうぞよろしくお願いいたします。

第二十六回文学フリマ東京、ありがとうございました!

 

5月6日の第二十六回文学フリマ東京、参加してきました。
お天気よくて、お客さんもたくさん来てくださいました。

相変わらず販売アイテムの多い「稀人舎」ブースでしたが、新刊のサトミセキさんの「ベルリン、記憶の卵たち(3)」を中心に、既刊本もそこそこ売れて楽しい一日でした。
「稀人舎」ブースにお立ち寄りくださった方、お買上げくださった方、ありがとうございました。

 

11月25日の第二十七回文学フリマ東京もすでに申し込みましたので、またよろしくお願いいたします。
今度は「稀人舎通信改」としてなにか作りたいと思ってるんですが、ネタがないんですよ。打ち上げの席で「こんなのどう?」みたいな話は出たんですが、これって売れるのか?ってな企画で、どーしたもんかーー。
う~~~ん、しばらく悩みます。

7月15日に開催されるポエケットにも参加申し込みしました。会場がこれまでと違う「北千住アートセンターBUoY」ってところになるんですよ。どんな感じのイベントになるのか、出展スペースにはどのぐらいのアイテムを並べられるのか……。未知な部分が多くてどきどきわくわくです。
お時間ある方はぜひおいでくださいませ。
「稀人舎」は、このところポエケット合わせで1巻ずつ作っている「双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら paper version」の「5」を持っていこうと思っています。
今回は「雑に作った手作り本」
「雑」?(笑) これから作ります。

そらしといろさんの「万年詩」も持っていきます。キューブ型の、並べて遊べる詩集(?)です。楽しいですよ。ぜひ会場でお手にとってご覧ください。
他に、川口晴美さんの詩集や、「稀人舎通信改」の既刊本も持っていきます。

よろしくお願いいたします。

 

あけましておめでとうございます

2018年賀状

2018年 あけましておめでとうございます。

 

昨年暮れにこの稀人舎サイトも新しくしたことですし、今年は心機一転いろいろなことをやってみたいと思っております。
1年前の「今年の抱負」のうち、稀人舎関連で昨年中にできなかったことは以下のふたつ。

1.手作り本のワークショップをやる。

2.過去の「稀人舎通信」をKindleにする。

「1」のワークショップに関しては、現在準備中です。うまくいけば4月ごろには詳細を告知できるのではないかと思います。ワークショップは私ひとりががんばっても実現がなかなか難しく、協力してくださる方々次第という面もありますので、まだ確定ではありませんが、なるべく実現させたいと思っています。

「2」に関しては私ひとりでできること、というか、私がやらないとどうにもならないことですので、やります。
まずは、現在絶版になっている「稀人舎通信3号」から「5号」の座談会部分を随時発行していきたいと思います。

1月から月刊ペースで発行することをここに宣言。ででできるのか? やります。

 

もうひとつは、「萌え談義」ブログとの連動になりますが、

「ジュリーのシングル曲でたどる昭和女のイバラ道」第二弾を年末には出版する。

そのためには記事をあと10個は書かないといけません。えーと……、これも1ヶ月に1本のペースでアップしたいと思います。がががんばります。

 

第一弾の「ジュリーのシングル曲でたどる昭和女のイバラ道1971~1976」は、電子書籍のKindleで販売中です。

Kindle本は、Amazonで売ってる専用の端末がなくとも、Amazonが無料で提供しているアプリを入れれば今お使いのスマホ、タブレット、PC(Macでも)、どれでも読むことができます。

 

とりあえず去年やりたかったのにできなかったことは上の3つ。まずはこれらをなんとか実現できるようにしていきたいと思います。

あとは、文学フリマポエケットでは、これまでどおり、希望があれば、友人たちの個人誌やミニ詩集などの手作り本を作って売ることをやっていくことと思います。なにかいい企画が持ち上がったら「稀人舎通信改4号」も出したいと思っていますが、こちらは今のところ未定です。

 

今年も稀人舎はこれまでどおり、本を作って売ることを暗中模索しながら寄り道もしながらやっていくことと思います。
どうぞよろしくお願いします。