東大成庚申塔

ひがしおおなり こうしんとう

元禄十[1697]年建立の高さ142cm、幅45cmの庚申塔。 近在の井上・清水・黒須・吉田・坪居・小川など14人と、 おまつ、お加めなど22人の女性の名が刻まれており、平方村(上尾市)の石屋・治兵衛の作となる。
正面に青面金剛像・二鶏・三猿が陽刻され、 地元では“耳の神さん”“眼の神さん”と大事にされている。 庚申講は春3月と秋の収穫後に行われていたが、 太平洋戦争で一時中断し、戦後に復活、現在も年1回の講を開催し 昔からの伝統を受け継いでいる。

参考:大宮市教育委員会文化財課案内板

(1999.8.19)


バーチャル中山道に戻る