雑記張

ここにはスワローズやプロ野球について私の感じたことを思うままに書き連ねていきます。

2/23 オープン戦開幕しましたが2連敗。立ち上がりが悪いのは毎年の 通りなのですが、先発を期待されている投手陣が軒並み打ち込まれてしまっている のが気になります。坂元投手、鎌田投手、佐藤投手は、開幕までに調子を上げて 先発に食い込んで来て欲しいです。

3/3 オープン戦3連敗。河端投手は残念でしたが石川投手も含めて 投手陣はだんだんよくなってきていると思います。 あとは、今年はセンターが課題ですかね。真中選手、飯田選手ともベテランなので これから調子を上げてくれるとは思いますが、二人が調子悪いと核弾頭が いなくなるので、開幕には間に合わせて欲しいと思います。

3/4 とうとうオープン戦4連敗。エラーなど残念な失点があり、 投手は責められないと思いますが、相変わらず打線のつながりが悪いですね。 去年から、打率の割には得点のとれない状況が続いています。 今年は走るといいながら、まだ盗塁は一つだけ。 得点力アップのためにもどんどん小技を使っていって欲しいと思います。

3/5 祝 オープン戦初勝利。オープン戦といえども勝利はうれしいものです。 相手のミスもありましたが、後半は打線もつながり、いい感じでの勝利でした。 投手陣も特に中継ぎ以降の競争は激しいですし、今年も全員野球で勝って行って ください。

3/6 オープン戦の中盤。だんだん投手陣の調子も上がってきたようです。 ホッジス投手、石川投手は万全。中継ぎ陣も五十嵐投手、石井投手がいないにも かかわらず成本投手、平本投手が加わり激戦です。 でもやはり心配なのは先発の頭数。戎投手、鎌田投手あたりがある程度長い回を 投げてくれないと厳しくなってきそうです。

3/22 今年の投手陣を分析します。
投手陣は若い選手が多く、昨年より確実に層は厚くなっています。 年齢の高い戎投手、佐藤投手がどこまで投げられるかは未知数ですが、 坂元投手、鎌田投手が一本立ちしてくれれば先発陣は安泰となります。 藤井投手が帰ってきて、新外国人が活躍すればますます競争が激しくなるでしょう。 今年もやはりマークするのは巨人だと思います。その巨人戦は前半はすべて 週の前半に組まれているので、そこにエースをぶつけるローテーションに なってくるでしょう。藤井投手の復帰を開幕二週目と考えて、ローテーションを 予想してみました。
   3/28
ホッジス
29
石川
30
31
 
4/1
坂元
2
鎌田
3
ホッジス
4
石川
5
6
坂元
7
 
8
藤井
9
ホッジス
10
石川
11
鎌田
12
13
坂元
14
 
オープン戦のローテーションから考えると3戦目に佐藤投手が来る可能性があり、結果の出ていない 戎投手がローテーションから外れる可能性があります。巨人戦への藤井投手の復帰を考えると、 坂元投手は一度中4日での登板があると予想しました。

中継ぎ以降も右投手については大分層が厚くなっています。 五十嵐投手も開幕に間に合いそうですし、吉川投手、成本投手の加入、 平本投手の成長により高いレベルでの競争が期待できます。
一方、心配なのは左投手。昨年大活躍した石井投手や松田投手が出遅れます。 山本投手や前田投手の復活に期待なのですが、二人とも技巧派投手なので、 セリーグの左の強打者を抑えるためには石井投手の早めの復帰が期待されます。 石井投手が復帰して高井投手が早めに一軍デビューできれば、左投手についても 問題ないでしょう。
投手陣の開幕一軍メンバーを予想してみました。左にいるほど一軍登録が濃厚と 思われる選手です。先発陣については試合の関係で開幕一軍をはずれる人が いるかもしれません。古田選手がいないと捕手は3人登録になると思うので、 投手は12人登録として考えると、平本投手までが一軍入りとなると思います。
投手 ホッジス 平本 花田
 坂元 佐藤秀  萩原
高津 河端 成本
 鎌田 戎 吉川
  五十嵐亮   本間
石川    藤井 高井
 山本   松田
   前田   石井

3/23 今年の野手陣を分析します。
野手は投手にくらべてベテランが多く、力の衰えを隠せない選手も出てきています。 ペタジーニの穴はベッツ選手、鈴木選手で埋まったと思いますが、これまでレギュラー でずっとやってきた真中選手、土橋選手がオープン戦で全く結果が出せず、打線が 全くつながらなくなってしまったので、ただでさえ長打力のない打線をどうやって つながるように組んで行くのかが鍵になってくるでしょう。
セリーグからは一試合平均2点程度しか取れていませんし、マック鈴木以外の投手を 打った印象がほとんどありません。 得点力を上げるには、出塁率のいい選手を上位に持ってくることが大事だと思うので、 開幕戦のオーダーは次のように予想します。
ライト
稲葉
ショート
宮本
ファースト
ベッツ
レフト
ラミレス
サード
岩村
センター
真中
キャッチャー
小野
セカンド
城石
今年もセンターとセカンドは流動的になると思います。真中選手の調子がこのまま 上がらないようだと、オープン戦の後半でやったように稲葉選手のセンターも あると思います。
代打陣については、左の代打は鈴木選手の加入により決定と言えるでしょう。 右の代打はオープン戦で結果を残した畠山選手が一番手だと思えますが、ファーストに 守備がためがいるのか等の兼ね合いでベンチ入りメンバーが変わってくるため、 なんとも言えないと思います。
古田選手が開幕に間に合わないとして開幕一軍メンバーを予想してみました。
捕手   小野 福川
    米野 古田
内野手



外野手
ベッツ 畠山  浜名
岩村 鈴木 度会
宮本 土橋 野口
 城石   三木 
稲葉 飯田 本郷
ラミレス   久保田
 真中 佐藤 志田
一軍枠を16人とした場合の16人目が私には予想できません。 左の代打で本郷選手、右の代打と一塁の守備がためで度会選手、代走・内野守備で 三木選手、野口選手なのですが、実際にどのポジションに人が必要なのかによって 登録メンバーが変わってくると思います。

3/26 開幕一軍メンバーが発表されました。以下の選手が開幕一軍です。
投手 成本 平本 高津 河端 五十嵐亮 ホッジス
石川 山本 前田
捕手 古田 小野 米野
内野手 度会 土橋 宮本 城石 野口
岩村 鈴木 本郷 ベッツ
外野手 飯田 ラミレス 佐藤真
真中 稲葉

大体予想どおりでしたが、古田選手が一軍登録されました。 野手では畠山選手が二軍となり、度会選手、野口選手、本郷選手が一軍入りしました。 畠山選手はもう少しファームで経験をつませるということでしょうか。 先発投手が2人しか登録されていないので、来週には一人ファーム落ちということに なると思います。
投手では藤井投手が間に合いそうなので、戎投手、坂元投手と藤井投手で先発になる でしょう。6人目が必要になった時には鎌田投手昇格することになると思います。

3/28 ペナントレースが始まりましたが開幕戦は黒星でした。 開幕戦の黒星は5年ぶりとのことで、ずいぶん久しぶりの気がします。 予想通り中軸以降が打てずに打線がつながらない展開で、相手よりヒットが 多いのに負けてしまいました。 その上岩村選手が怪我で戦列を離れるという最初から苦しい展開です。 鈴木選手を取っておいてよかった。明日は観戦に行くと思うので 石川投手と打線の奮起に期待します。

3/29 神宮に行ってきましたが、天気も試合も寒い内容でした。 打線は結局スミ2で、二塁に走者が行ったのは一度だけ。チャンスらしい チャンスがほとんどありませんでした。
唯一のチャンスで宮本選手の併殺になったり、唯一動いたエンドランが ワンバウンドしそうな球で、無理矢理当てたら打ち上げて走者戻れず併殺に なるなどついていない試合でした。
広島の投手は二試合で四球0。カウントを悪くしてからの投球に差があったと 思います。スワローズも何回かツースリーの場面があったのですが、 ここでボール球に手をだし打ち取られるケースがありました。 逆に広島は四球を選んで同点のきっかけとなる走者が出たり、高橋投手が フルカウントから決勝タイムリーを打つなど、フルカウントからの結果が 試合を分けたという印象でした。
岩村選手が長期離脱になりそうなので、ますます3番までで点を取る 展開にするしかなさそうです。

4/1 2連敗の後2連勝。打線がつながるとやっぱり勝ちます。 投手陣は好調でだいたい3点位には抑えてくれそうなので、ここ2試合のような 打線のつながりがあれば勝って行けるでしょう。

4/2 結果論ですが、拙攻があると連勝は難しいですね。 2試合続けて2回に同じような攻撃をしていては点が取れません。 走塁ミスもありましたし、打たなくても勝てる野球を見せてほしいです。

4/9 へこんでます。

4/10 今日は大勝でした。大勝の陰に隠れていますが、心配なことは いくつもあります。今日も鈴木選手がエラーをしてしまいました。怪我の具合が よくないのか古田選手、稲葉選手の打撃が影を潜めています。まず5割復帰に 向けて調子のいい選手が引っ張っていって欲しいです

4/15 2連勝で借金1。5割まであと少しです。 打線は水物とはいいますが、開幕当初の貧打が嘘のように打ってます。 その中でも打率5割と好調だった宮出選手ですが、なぜかファーム落ちして しまいました。 投手陣を増強する必要があってのファーム落ちだったと思いますが、 古田選手がほぼフル出場できている状況では、捕手を2人にしてもよかったかと 思います。 現在投手が13人体制ですが、ベバリン投手も計算できそうです。戎投手、坂元投手、 花田投手、鎌田投手の状態を見極めて投手の体制が決まってくれば、また 一軍に上がってくると思いますので、また活躍して欲しいと思います。

4/19 ついに貯金生活。開幕当初の借金を返済して、ここから上位争いに 向けて勝負の時期です。3番4番が打てなくても勝てるので、今のチーム状態は かなりいいと思います。 あの試合以来鈴木選手に守備固めも入れるようになり、野手陣での不安材料は なくなってきました。
石井投手の離脱で左の中継ぎに不安がありますが、高井投手の活躍に期待 しましょう。

4/27 今週は何とか3勝3敗で5分。貯金を死守しました。本塁打がファールに されたり、2試合連続で悔しい負け方をしたりしましたが、それで5分なので、 戦い方によっては大きく勝ち越せると思います。 来週は横浜、阪神と全く苦手意識のないチームが相手なので、貯金を増やしていって もらいたいです。
ローテーションの組み替えもありそうで、高井投手、花田投手の先発での投球にも 期待します。

5/2 4月終了時点で貯金3。戦力が厳しい中で上々の滑り出しだと思います。 5月になって連勝はストップしてしまいましたが、5月もこの調子を維持して もらいたいと思います。
4月は何といっても鈴木選手の活躍が光ったと思います。岩村選手のリタイアで どうなることかと思われた打線を引っ張ってもらった活躍がチームのこの成績に つながってきていると思います。
その鈴木選手やベッツ選手、ラミレス選手の調子がここ数試合よくないようなので、 大きなスランプが同時におとずれないことを祈っています。

また、各紙でも書かれていますが、最近頻発している審判の誤審問題が気になります。 最初の佐藤選手のホームランがファールにされたものはともかく(これも試合の 勝敗に直接関係しており、実際はホームランだったというのは問題ですが)、 ホームランがインプレーに変更され、ラミレス選手がタッチアウトになったものは、 誤審の際の対処という意味で問題がある判定だったと思います。
野球とは本来誤審であっても一旦コールしたものは変更してはならないし、 ましてボールデッドであるもの(ホームラン)をインプレーに変更するのは あってはならないものだと思います。これによりラミレス選手の走り方が変わり、 アウトということになってしまいました。試合に勝ったからいいものの、 勝負の行方を左右する場面では到底受け入れられない判定です。 古田選手のコメントにもありましたが、最低でも走者2塁で試合を再開するべき だったと思います。
審判の能力向上ももちろんですが、すぐに判定を下せない場合にはとりあえず インプレーと判定し、その後協議を行うような形にするべきだと思います。

5/3 連敗で4位転落。どうも今年はホッジス投手の調子が上がりません。 中継を見ていましたがコントロールが定まらないようで、四球を出したと思えば ピンチで甘い所に入ってしまい、タイムリーを打たれていました。 中4日がいいとのことですが、次回も中5日での登板となると思います。 中5日でも調整してあわせて欲しいです。
この連敗は点を取れば取られる、それも2死からがほとんどと、攻撃と守りが かみ合っていません。稲葉選手が腰痛再発のようで厳しいですが、4日は双方 ローテーションの谷間的試合。打ち勝って連敗を止めてもらいたいです。

5/12 連敗で5割に逆戻りで5位転落。五十嵐投手が毎回必ず抑える 訳ではないのですが、土曜日の勝てる試合を落としたのが痛いです。 逆にいえば必ずしも五十嵐投手を出さずに河端投手続投でもよかったと思います。
2位までは団子状態なのですぐ上がれると思いますが1位と大分離されてしまった のでそろそろ同一カード3連勝がみたいです。
厳しいチーム状況ですが、まずは稲葉選手とホッジス投手の早期復帰に期待します。

5/17 横浜に連勝して再び貯金1。勝てる時に勝っておきましょう。
今年の前半は規則正しく5カードごとに横浜戦があるのですが、これまでは横浜戦を 区切りとして4勝7敗、7勝4敗、4勝7敗と来ているので、この横浜戦のあとは調子が よくなる番だと思います。
来週は巨人、阪神とつらい戦いだと思いますが、この遠征が終わればあと半月関東 での試合となります。是非勝ち越して戻ってきて欲しいと思います。

5/24 また借金生活に逆戻り。この3週間初戦は必ず勝っているのに勝ち越しは 横浜戦のみ。他は2試合目以降勝てずに負け越しというパターンが続いています。 今日もヒットは毎回のように出ているものの打線がつながらず、中継ぎ陣が打たれて 逆転負け。勝てる試合を勝たないとなかなか5割を超えることができません。
石井弘寿投手と稲葉選手が復帰してこないと形が整わないかもしれませんが、 真中選手の一番復帰など、打順の組み替えによってつながりは変わってくるのではと 思います。

6/8 何とか阪神戦に勝ち越して一ヶ月ぶりの貯金2。今週も勝ち越すことが できましたが、それでも阪神とのゲーム差は一週間で多少広がったのですよね。
5月は初戦を勝ってもその後勝てなかったのですが、6月は逆に初戦を落としても その後勝てるようになっています。次の巨人戦も最低限勝ち越して2位に上がって 欲しいです。予想先発ではやはり初戦が厳しいですが、花田投手にがんばって もらいましょう。
戦列を離れていた稲葉選手ですが、そろそろ一軍に復帰しそうです。外野、一塁を 含めて野手の層はますます厚くなりそうです。 現在の戦力では下に落とせる選手はいないのですが、一時は絶好調だったものの 一回マスクをかぶってから調子のでない福川選手、先発を期待されながら現在は 敗戦処理となってしまっている坂元投手、鎌田投手あたりが試合での経験を つませる意味を含めてファームに行くことになるのではないかと思っています。

6/13 久々の貯金3。稲葉選手も復活したし、打線の厚みは増してきて います。これから3週間は広島、中日、横浜と下位チームとの戦いが続きます。 このまま貯金を重ねていって、できることなら次回の阪神戦までに貯金10に 到達して欲しいと思います。

6/13 初の同一カード全敗。これから貯金して行こうという矢先だった だけに痛い連敗となりました。
土曜日のベバリン投手はともかく、日曜日に投げたホッジス投手は今シーズン 絶不調。こんな投手が短い間隔で投げると負けをどんどん増やす結果になって しまいます。とくに佐藤投手は前回広島を無失点に抑えているだけに、 わざわざ中4日でホッジス投手を投げさせる必要はなかったと思います。 このように外国人投手を短い間隔で投げさせることによって、 花田投手や佐藤投手の登板間隔がばらばらになってしまうい、 これまで好調だった彼らの調子に悪影響がないかも心配になってきます。 梅雨の時期は試合数も少なくなってきます。過去の実績で投手を投げさせる のではなく、現在好調な投手をローテーションを守って投げさせるべきだと 思います。
また、スワローズの投手陣は、これまでも広田投手、島田投手などベテラン 投手を一軍に置いておく傾向があります。今年も成本投手を開幕から ずっと一軍に置いていますが、最近は出ればホームランを打たれる結果と なっています。いくら点差があいている場面といってもチームへの悪影響が あると思います。
希望としてはホッジス投手、成本投手を二軍で再調整させ、前田投手、 吉川投手あたりを上げて投手陣の強化をして欲しいと思います。

6/23 いまだに5割近辺をさまよっており、終戦宣言しなければ ならない日が近づいているのかもしれません。やはり4連敗は痛いのですが、 今週は、4連敗した相手との戦いになります。一つでも多く勝って、連敗の お返しをして欲しいものです。

6/29 6月は最終戦で何とか勝ち越し。折り返しはちょうど5割。 波に乗りそうで乗れない戦いが続いて折り返しました。
ペナントの望みは残り僅かですが、今シーズン達成して欲しい記録を挙げておきます。
・ラミの三冠王と200安打
・全球団に勝ち越し
・ベバリン投手の最多勝
・高津投手の最優秀救援
各選手はすばらしい成績を残していますので、チームとしてバランスよく戦い、 少しでも貯金を増やして欲しいと思います。

6/29 書かなくなってから調子よかったので書くのをやめていましたが、 連勝も止まってしまったのでまた書きます。
岩村選手の復帰は嬉しいですが、1番センターに入ってから連敗が始まりました。 これから1番でもある程度の成績は残すと思いますが、今日もホームランを 打ったし、個人的には岩村選手はチャンスメーカーではなくポイントゲッターだと思います。 1番よりは3番か6,7番がいいと思います。 今のオーダーでは1番に開幕当初のように稲葉選手を入れるか、1番真中選手で、 6番あたりにセカンドで岩村選手を入れるのがいいと思います。
いい投手が相手になると急にスワローズ打線は打てなくなるので、ポイントゲッター の厚みを増す打線の組み方をして欲しいです。

これまでの雑記はこちら


ホーム掲示板野球