Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2008/04/13-2008/04/19)

News

【2008/04/19】
[society] 大学生の就職志望企業(『就職ブランド調査2008』より) (pdf)
大企業指向がくっきり。

[society] アジアを読む 「人件費高騰 “世界の工場”中国は今」
単に安い労働力という見方はできなくなりつつある。そのうちにそうなるだろうというのは思ってましたが意外に早い。

[society] 正規雇用者と非正規雇用者の推移
経営者からすれば要は安い労働力が欲しい訳で、ワークライフバランス・多様性との両立のためには短時間勤務、残業有無、転勤有無といったオプションを選べるようにできないものなのかなと。

[society] clast » KY世代
空気そのものは昔からありましたが、KYとのをこれまで以上に恐れるようになっている?

[society] はてなブックマーク > 評論家・森田敬一郎の発言: 「NHKスペシャルは格差や貧困に偏りすぎ」=自民党・世耕議員の偏向質問=
「人は見たいものを見る」という奴でしょうか。「インドの衝撃」とか「激流中国」とかのBRICsもの、グローバリゼーションものもちゃんとやってると思いますけどね。

【2008/04/16】
[society] Works No.87 三種の神器とは何だったのか
終身雇用、年功序列、企業別組合について。Webからも読めます。

[society] 社会意識に関する世論調査
昨年に比べ、景気、物価、食糧で「悪い方向に向かっている」が急増。

[society] 労働市場制度改革―日本の働き方をいかに変えるか
八代先生も登場。プレゼン資料だけだとイマイチ分かり難いですね(資料だけ一人歩きしても大丈夫な資料作りに毒されてる?)。

[society] パートタイム賃金の国際比較
正規社員ではサービス残業があるため、実際は若干ギャップが小さくなるでしょうけどそれでも差は大きい。商品・サービス価格のデフレ化で専業主婦向けのパート相場がデフォルトになってしまい、業界によってはそれでしか回らなくなっているのが現状でしょうか。

[society] 対内直接投資増加による労働生産性の向上~政府目標の実現で労働生産性は年に2.3%程度上昇~ (pdf)
外資系企業の進出、シェア拡大によって労働生産性が上昇するという分析。

[society] はてなブックマーク > Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~: スペインの実験と日本
海外からの労働者の受け入れはスペインでの実験を見る限り難しい? そう言えば、トヨタは東北に新工場を作るっていうニュースが出てましたね。将来の労働力不足を見込んで、今のうちから比較的求人倍率の低い地域でがっちりと日本人を囲い込むつもりでしょうか。

[society] 超少子化家族・社会の変容
少し前の報告書ですが、宮本みち子先生がえぐるなぁ。長めの引用になりますが、非婚化を前提とした経営の可能性という指摘が面白かったので。

もう一つ30代の特徴ですが、先日もNHKで放送がありましたが、うつ病が非常に多いわけです。(中略)考えてみると、例えばシステム(や)エンジニアの会社の中では、半分以上がうつ病か、それに近いような状態の職場があるということが、まことしやかにいわれながら、それが放置されています。それが今の日本だと思います。規制改革の結果として、あるいは規制改革だけでなく、グローバル経済競争にそのまま身を委ねれば、そういう職場が出てくるということです。
システムエンジニアの世界では、50 歳近い男性がほとんど未婚状態だという職場もたくさんあるというのは、皆さん方も結構聞いていらっしゃると思います。これにどうやって歯止めをかけるかを考えなければいけませんが、50 歳までほとんど結婚できない男性たちがごろごろいるような職場があるというのは、結局、家庭を持たないという選択肢があるから、あるいはそれが加速化しているので、そういう男性たちを前提にした働き方や会社経営が可能だということになります。
その対局(極)は何かというと、男が妻子を養うほどの給料はもらえない。しかし、共働きをすれば生活はちゃんとできて、子どもも育てられる。そちらの選択をするようになれば、夫だけが長時間労働でうつ病になるような働き方は不可能ですし、うつ病になるほどの働き方をさせる会社だったら、辞めることもできるのです。今の日本の状況は両方の可能性があると思いますが、放置しておくと、結婚しないまま、結婚できないまま長時間労働でうつ病の世界が広がっていくという状態なのではないかと思います。
出典: 報告書p.68 強調, ()はsocioarc

[business] サービスならやっぱり日本人。
日本人がサービスに優れているというより、日本人のお客様の要求レベルが厳しくて欧州では大らかだから、という感じもしますけど、基本的にはそうなんでしょうね。

Posted: 2008年04月19日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?