90nm(ナノメートル)プロセスでCPUを作るという記事を読みました。
ちなみに、「1nm」とは「10のマイナス9乗メートル」で、0.000000001メートルです。
だから、90nmとは0.00000009メートル、言い換えれば0.00009mmです。
こうなると、導体(銅)の幅は原子395個分。
次第に、「金属の中を電気が流れる」という概念が通用しなくなってくる。
う〜〜〜ん、アブナイ・・・・・・・・(?)
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
Human Product Studio > フォーラム一覧 - トピックス > 0.HumanProductStudio | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
HPS雑談掲示板
雑談用の掲示板です。 |
|||||||
|
←次の話題 | 前の話題→ |
■-インテルが - TOTORO (10/19 21:50) └Re:もう古い話ですが。 - 蛍石 (10/24 22:02) └Re[2]:もう古い話ですが。 - Saga@鈴音 (10/25 13:48) └Re[3]:もう古い話ですが。 - TOTORO (10/25 17:57)
■ インテルが |
||||||
|
||||||
90nm(ナノメートル)プロセスでCPUを作るという記事を読みました。
ちなみに、「1nm」とは「10のマイナス9乗メートル」で、0.000000001メートルです。 だから、90nmとは0.00000009メートル、言い換えれば0.00009mmです。 こうなると、導体(銅)の幅は原子395個分。 次第に、「金属の中を電気が流れる」という概念が通用しなくなってくる。 う〜〜〜ん、アブナイ・・・・・・・・(?) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:もう古い話ですが。 |
||||||
|
||||||
記事No.1445 へのコメントです。 > こうなると、導体(銅)の幅は原子395個分。そのプロセスを焼き付ける機械に興味があります。 多分、ニコンの機械だと思うから。いいレンズ使っていそう。 十数年前ですが、就職活動で日○に行った時のこと。 クレイのスパコンを見せてもらって、そのあまりの小ささに驚きました。 「いや。大きいとさ、そもそも計算速度が制限されるだろ? 電流が流れるのだって時間がかかるし」 …そういうものなのか? そばの人も、 「理想を言えば、電子一個でスイッチングできたらいいんですけどね」 なるほど。 …最近になって、そんな事が実現しそうなお話が聞こえてきてたりして。 ではでは。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:もう古い話ですが。 |
||||||
|
||||||
記事No.1449 へのコメントです。 >そばの人も、>「理想を言えば、電子一個でスイッチングできたらいいんですけどね」 たしか電流って厳密に言えば流れるんじゃなくって「電子の玉突き現象」で移動してるのが、「マクロな目で見たら流れているように見える」んじゃなかったかな・・・と古い記憶を探ってみたのでした。あう。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:もう古い話ですが。 |
||||||
|
||||||
記事No.1450 へのコメントです。 >>そばの人も、>>「理想を言えば、電子一個でスイッチングできたらいいんですけどね」 > >たしか電流って厳密に言えば流れるんじゃなくって「電子の玉突き現象」で移動してるのが、「マクロな目で見たら流れているように見える」んじゃなかったかな・・・と古い記憶を探ってみたのでした。あう。 それで合ってますよ。 たとえば金属が電気をよく通すのは、金属の結晶中に「自由電子」がたくさんあるからです。 金属に電界(電圧)をかけると、電流の向きとは逆方向に自由電子が移動するのですが、実際の電子の移動速度はすんごく遅いんです。 ただし、ところてんと同じで、押した瞬間に端から中身が出てきます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
←次の話題 | 前の話題→ |