ネットの海は波高し | GONSUKE筋肉増強月間 |
---|---|
02/09/27 ▽カラリオ〜♪ 02/05/13 ▽サイト引越しの経済学 02/05/12 ▽サイト引越し Air→BiG 02/02/03 ▽ADSLがやってきた 02/01/21 ▽ブロードバンド導入決意 02/01/19 ▽窓弐千導入拾遺 02/01/12 ▽窓弐千導入実行 02/01/05 ▽窓弐千導入準備 |
01/07/21 ▽出痔亀(画像あり) 01/06/06 ▽死屍累々 01/04/22 ▽春だからお買物ソフト編 01/04/22 ▽春だからお買物ハード編 00/11/10 ▽ハード増強月間2 00/10/25 ▽ハード増強月間1 00/06/01 ▽Intuos 00/03/15 ▽双頭への道 |
2002/09/27 カラリオ〜♪
長年、妻のPTA関係の書類作成と年賀状印刷(だけ)に活躍してくれたプリンタEPSON-MJ700も、最近は紙送り部分のゴムの劣化が著しく、頻繁に紙づまり、送りそこないをするようになってしまった。
たまたまツクモのネットショップを見ていたら、一つ前の型だがPM890Cが\19,980で出ているではないか。CD-Rの盤面印刷やロール紙にも対応しているタイプだ。迷わずクリックして注文。三日めには早くも到着した。
早速設置して、付属の印画紙に、ネットで拾った松坂慶子の裸体写真を印刷してみると・・・・美しい!
デバイスドライバのインターフェイスもインクの残量が一目瞭然だしわかりやすい。何枚か自分の絵も印刷して画質の美しさに悦にいる。プリンタとデジカメでもうラボはいらんではないか。これで年末の年賀状印刷も安心である。
2002/05/13 サイト引越しの経済学
引越し前と後、というより大きく(なにが大きくだか・・)旧体制と新体制でコストのみ比較してみる。
@niftyは去年のうちにやめたが、それまでは月900円の最低料金がかかっていた。
Airnetは年2万円、ただし夜10:00以降従量課金(10円/分)というコースだった。
よって月当り1,667円、従量分を少なめに見積もって1,800円ぐらいだろう。
プラス電話料金が別途かかっていた。
だいたい月に24日、15分ずつ使うとすると、24 × 15 = 360分。
3分10円だから 360 ÷ 3 × 10 = 1,200円。
よって、旧体制の月当りネット通信費は
【 @nifty \900 】+【 Airnet \1,800 】+【 NTT \1,200 】= \3,900/月
対して、新体制では
【 DION \2,980 】+【 BiG-NET \1,000 】+【 NTT \0 】= \3,980/月
なんとなく帳尻合わせくさいが、コストはまあ引き分けというところか。
パフォーマンスの方は、ADSLで常時接続だし、サーバーの反応は早いし(日記やBBSのレスポンスが全然違う)、いまのところは新体制の圧勝ということで、万々歳?
2002/05/12 サイト引越し[Airnet → BiG]
Airnetから年契約の更新通知が来たのでネットから契約終了の手続きをする。前にも書いたとおり、ADSL対応コースに替えるとSSIが使えなくなってしまうのではしかたがない。トップページで他のページの更新日付を表示するのに便利にしているのでSSIは欠かせないのだ。サイト自体の反応もずうっと重いままだし、メールアドレスにはDMががんがん来るし、もう潮時だろう。
新プロバイダのDIONのホームページサービスは貧弱(5MBでCGI、SSI不可)なので、他のレンタルサーバーをさがすことにする。
2ちゃんねるのレンタル鯖板などで評判を収集してみたが、無難でコストパフォーマンスもよさそうなBiG-NETを借りることに決定。100MBで1,000円/月、CGI・SSI可というコースだ。レンタルサーバーのみでもメールアドレスがついてくる。
ダイアルアップで申し込むと15分ほどで使えるようになった。
早速ローカルディスクのファイルをすべてアップロードする。アクセスしてみるとちゃんと開くがSSIが動作していないようだ。CGIは問題なく動いている。Airnetでは拡張子[.html]でもSSIが動いたが、BiG-NETは[.shtml]でないとだめなようだ。[.html]でもSSIが動くよう[.htaccess]を設置する方法も試してみたが、そうすると今度はCGIが動かなくなった。すなおに拡張子を替えてアップロードすると無事動いた。
うちは各ページのタイトルをクリックするとホームページにもどる仕様で、そのホームページにSSIを設定しているので、ほとんどすべてのページを直さなくてはならない。といってもWZ-EditorのGREP検索の置換機能を使えば該当ファイルを一度で修正できるのでたいした手間ではない。アップロードもADSL8MBの威力で一瞬で終わってしまう。
だいたい旧サイトの再現は済んだが、せっかくなのでページにメールリンクを張ってあるところを全部削除して別途メール用フォームを作成。HTML上にはメールアドレスがない仕様に替えた。これでネット巡回ロボットにアドレスを収集されるのは防げるだろう。
旧サイトのトップを新サイトへのリンクにさし替え、旧BBSをリードオンリーにして、引越しは終了。
2002/02/03 ADSLがやってきた
しびれをきらしてDIONあてメールを出したとたん、ADSLモデムと利用開始通知が送られてきた。事前にいってくれよ、まったく。
てなことをいいながらもいそいそと、手持ちのケーブルで、まずは息子のWin2000ブック(Ethernet内蔵)につないでみたが、説明書通りの設定であっさり成功。やはり早い。これからは時間を気にせずつないでいいぞ、などと誕生日の息子に鷹揚に申しわたす。いい誕生日祝いになっただろう。他には別になにもやらんが。
次にWin95のVAIOノートにPCIカードでつなぐ。こちらも問題なく成功。
速度は上り3.9M、下り960K。こんなものなのだろうか。体感はものすごく速くなったようだが、なにしろ今までが56Kだからね。
なにはともあれ、接続時間を気にせずにつないでいられるのは精神衛生上じつにいい。
さて、来週はディスクトップもLAN接続してインターネット常時接続の仲間入りをさせよう。家の中をいかにみぐるしくなく配線するかが問題だ。
2002/01/21 ブロードバンド導入決意
今までの私の通信環境は56Kダイアルアップ接続だ。
ブロバイダはAIRNET、年間2万円、ただし夜10時以降は従量加算というコース。さほどメリットがある料金体系ではないが、ホームページ25MB、追加も申し出れば無制限、CGI、SSIもOKというのが気に入っていた。
それにしても56Kではいかにも遅いうえ、息子もネット接続をはじめたのでNTTに払う電話料金が馬鹿にならない。ところがAIRNETで他のコースに変えると、SSIが使えなくなるというではないか。これはもう業者ごと変える潮時だろう。
ということで、マイライン登録してあるKDDIのDIONの「ADSL8Mセット割りコース」というのがいいのではないか。セット割りはマイラインを申し込んであると、通常\3,280/月から300円引かれて\2,980になるというサービスだ。Yahooほどではないがまずまずではないか。
・・・・てなかんじで申し込んだのが昨年の12月21日。もう1ヶ月になるではないか。なーにをやっているのだ?!KDDI!
2002/01/19 窓弐千導入拾遺
Windows2000、なかなか快適でほとんどの周辺機器も動いたのだが、唯一スキャナEPSON-GT9000WINの2000用ドライバが出ていない。無理矢理2000用ドライバに他の型番として認識させてみる。動くことは動いたのだが画像情報は無茶苦茶。最近はCGの下描きもタブレットで直描きでやってしまうのでスキャナの使用頻度も減ったことだし、きっぱりあきらめることにする。
CD-Rを買いにいったついでにスキャナ売り場ものぞいてみるが、今は1万円以下なんてのもあるんだね。しかも薄くて軽い。焦点深度が浅かったりするようだが、なに私のような使い方にはこれで十分。もし必要になったら気楽に買えるではないか。
といっても、当分はデジカメでまにあわせてしまうつもりだが。
2002/01/12 窓弐千導入実行
ハードディスクがとどいたので導入を実行。以下に今回の導入手順を詳述する。あまり環境を開示するのはセキュリティ上まずいかもしれないけど、このマシンはインターネットにつながっていないので、まあだいじょうぶでしょう。
2002/01/05 窓弐千導入準備
どうにもPainter Ver.6の調子が悪い。すぐ落ちる。いちど落ちるとOS(Windows98SE)まで不安定になって他のアプリケーションも使い物にならなくなってきた。
ご存じのようにPainter Ver.6の日本語版はMediaVisionからの修正パッチが出ないまま次のバージョンが出てしまった。今後のことを考えると英語版(例のVer.6のとき当たったやつがある)にしてパッチをあてようと思う。
OSはWindows2000に変えて(XPはどうも・・)、安定環境を手に入れたい。いまさらのようだが、ソフトもドライバも周辺機器も対応製品が出つくして導入しごろでではあるのだ。(ちと強引)
まずは準備。私のメインマシンGONSUKE2のハードディスク構成は次の通り。
これを次のように変更することにした。
ということでまずは買い物。ちょうどツクモインターネットの特価品でSEAGATEの80GB(7200rpm)が\19,480で出ていたので早速注文。OSはXPしかないので、会社に使わないで在庫になっていたWindows2000professionalを社員価格で払い下げてもらう。
システムディスクにする予定の10GB-HDDの中身を30GB-HDDにコピーしておく。これであとは物がとどくのを待つだけである。
2001/07/21 出痔亀
今月末から1週間夏休みの予定。旅行用という名目で、ほしかったデジタル・カメラを買ってしまった。
CANON PowerShot A20。一番安値で店頭販売もしているところを価格.COMで検索し、通勤の帰りに秋葉原に寄って一発購入(本体\36,500+64MBのCFメモリー\5,480)。景気対策に少しは消費したいが私にはこれが限度だ。
やはりデジカメは面白い。普通の銀塩カメラより気楽に写せるのがいい。PCの周辺機器としては初めてのUSB接続なのも嬉しい。
で、購入記念に私のメインマシン「GONSUKE-2」を撮影して大公開などしてみる。
うーむ、こうして見ると、やはり和室にぶちこんであるのはかっこわるいなぁ。
2001/06/06 死屍累々
子供部屋のエアコンが故障した。風は出るが、冷たくならない。もう5年以上になるので寿命なのだろうが、修理で直るといいな。買い替えとなると家電リサイクル法対象品だから別途費用が必要だし。
さらに、マルチモニターの一台がお亡くなりになってしまった。壁紙の国分佐○子ちゃんが突然大きくなったり小さくなったりしたと思ったら、フェイドアウト・・・・画面は真っ暗に・・・・佐○子さんは二度と帰ってきませんでした。(メインモニターの方にはご健在ですが)
取引先のリースアップしたのを無料でもらってきたNANAOの17インチなので、まあ目一杯働いたということでしかたがないところだろう。
TWOTOPインターネットで、やはりNANAOの17インチ、\29,800を発注した。PCのモニターは家電リサイクル法の対象ではないらしい(環境省に確認した)ので、こちらのご遺体処理は粗大ゴミになるのだろうね。
最近通勤路の途中でも、ちょっと空き地があると不法投棄されたらしい家電の残骸(TVが多い)が目につく。家電リサイクル法の話が出たときからこうなることは馬鹿でも(私でも)予想がついたけどね。日本の官僚は優秀だというのは、少なくとも15年以上昔の話なのだろう。
2001/04/22 春だからお買い物〜ソフト編〜
たった6千円とはいえ宝くじが当たったので、CD-R/RWを買ったついでにソフトも買ってしまうことにする。
今どうやって描こうか悩んでいるのが「網タイツ」。ワービング用のソフトを使えば簡単そうだが、良さそうなのはMetaFloなどMAC専用でしかも高価だ。デジタル漫画用のスクリーントーンを貼れるPower Toneというソフトのトーンフィットという機能が似たようなことができ、1万円台で買えるというのでこれにしようと思う。
ところがいざ店頭で手にとってみるとWin版はVer.1.5で肝心のトーンフィット機能がない。Ver3.0の発売は店員さんによれば6月くらいではないかという。これは網タイツくらい苦労して描きなさいという八百万の神々の御告げに違いない。
しかたがないので、PowerToneの購入は中止し、MPEGビデオを編集できるソフトをさがすことにする。Ulead sysytemのMediaStudioProというのが一番良さそうだが、\68,000もする。たかがビデオキャプチャしたMPEGをちょこちょこいじるだけにはもったいなさすぎる。アカデミック版を息子に買わせるという手もあるが、それでも\35,000だ。まだ高い。
しかし、良く見ると分厚い箱のフルバージョンに並んで一つだけ薄っぺらな箱があるではないか。限定機能版のビデオエディション。価格はほぼ3分の1なのに削られている機能は読むかぎりでは私にはあまり必要がなさそうな機能ばかり。衝動買いぽいけど買ってしまう。今日ちょっといじって見たがさすがにボード付属の編集ソフトとは比べ物にならない使いやすさである。しばらくは遊べそうだ。
さてさて、今回は結構散在してしまった。買わないときは一切買わないのだが、その分、時として調子にのってしまう。これで年内はお買い物はお預けだ。愛機たちよ、お願いだから当分は健やかに働いておくれよ。
2001/04/22 春だからお買い物〜ハード編〜
息子も進学して勉強にPCが必要になってくるようだ。さすがにゴンスケ1号ではかわいそうだと思い(ゴンスケ1号もかわいそうなのだが、もう引退の潮時だ)ラップトップを買ってやることにする。
コストパフォーマンスその他を考慮し、細かなオプション注文のできる、EPSON DIRECTのEndeavor NT-1200にする。14型TFT液晶、FD・CD-ROM内蔵というオールインワンタイプなので面倒がなかろう。CPUはMobile PentiumIII 700MHz、メモリ128MB、HDD20GB、OSはトラブルが少ない(であろう)Windows2000にする。バンドルソフトはMsOffice2000のみ。
LANボードとモデムも含め、送料込みで\247,000也。三年前にVAIOノートを買ったときとほぼ同じ値段。絶対的な性能は5〜10倍以上になっているが、それぞれの時点での欲しい性能を満たす価格帯はほぼ一定ということか。
ネット注文して5日間ほどで到着。結構かっこいいじゃないか。時々いじらせてもらうことにしよう。
息子のばかり買っているとストレスがたまるので、自分用にCD-R/RWを買う。秋葉原のツクモ電機で人気のPLEXTORの型落ちPX-W1210TAを\21,800で購入。型落ちといってもROM32倍速、R12倍速、RW10倍速だから十分すぎるくらいの性能だ。(最新型は×40、×16、×12)
これでたまってきたMOをCD-Rに移し変えて、高いMOは使いまわせる。そろそろ怪しくなってきた230MBのMOがいつこけても大丈夫だ。
2000/11/10 ハード増強月間2
メモリの値がだいぶ下がってきたので、128Mbytesを2枚増やすことにする。合計で512MB、絵を描かなきゃ到底必要ない量だ。ついでに外部記憶装置も増設しようと思う。MOの調子が悪いし、CD-Rにすることも考えたのだが、スピード、コストを考えるとHDを増設するのが一番使えそうである。
通勤途中に秋葉原があるという恵まれた?環境ではあるが、買い物に時間をかけるのは好きではないので事前にWEBでターゲットを決定しておいて、秋葉原駅で下車後ツクモパーツ館に直行。メモリは単価\5,780で、HDDはQuantum LM30000(30GB7200RPMキャッシュ2MB)を\16,000で購入。いつも同じメーカーでいかにも保守的だが、以前違うメーカーのHDを複数つないで起動時の認識に失敗する経験があるので、HDのメーカーは揃えることにしているのだ。これにて買物は終了。駅にもどるまで20分弱。しかし、秋葉原はどこでも見事に価格は横並びであるな。
これでハードはほぼいっぱいいっぱい。次はPhotoshop ver.6か。またまた子供たち用液晶ディスプレイはお預け。許せ。・・・・それともCRTにしちゃおうかな。安いし(^^;;そうすると今度は置き場所が・・・・
2000/10/25 ハード増強月間1
現在のマザーボードはSLOT1タイプ。intelの次期CPUはもうこのタイプは出ない。SLOT1タイプの価格もこなれてきたので、ボードの許す限り高速のものに変えることにする。ベースクロックは100Mhzなので100×8のPentiumIII800Eを秋葉原のLaoxのDoPC館で購入(\26,800)。
同時にビデオキャプチャボードの新製品IO-DATA GV-MPEG2/PCIもゲット。720×480のサイズでキャプチャできてMPEG2形式にハード圧縮できるボードで\35,800という価格は画期的である。さすがに人気でなかなか見つからず、やっと前述のLaoxで見つける。
早速、インストールするが、たちまちトラブル(^^;。CPUが認識されない。あわててマザーボートのメーカー、GIGABYTE社のサイトから最新のBIOSをダウンロードし、アップデート後に再度CPUを交換すると、今度は問題なく認識。試しにPainterで大きめの絵を開いて描いてみるが、ペンのねばつくような感じが消えているような気がする。気分がいい(単純)。
キャプチャボードは認識は簡単だったが、付属ソフトを使ってキャプチャしようとするとハングアップする。TVへの出力はできるのでケーブル等のエラーではない。IO-DATAのサイトでFAQを見てみるとPCIのスロットを変えるか、他のボードを外してくれとのこと。あまり使っていないLANボードを外し付け替えてみると、今度はいいようだ。ぼちぼち遊んで見ることにしよう。
2000/06/01 Intuos
我慢は体に悪いので(^^;、秋葉原にIntuosを買いに行く。シリアル接続のを探したのだが、USBばかりでなかなか置いてある店がない。結局またもツクモ電機でWACOM Intuos-i600 serialを\29,800でゲット。
やはりでかいぞ、描きいいぞ。色々試行錯誤の末に、あまり画面とペンの縦横比が変わらないように、セカンドモニタの半分くらいまでを移動範囲に設定する。こんな細かい設定もできるようになったのだね。
はずしたArtpadIIは会社に持っていくことにする。仕事でフォームを作ることが多いが、マウスだとひとさし指が痛くなってくるので、ペンがあると便利なのだ。(^^)
2000/03/15 双頭への道
Painter6を使い慣れてくると、場所をとるパレットが邪魔臭く感じてきた。そこで、昨年断念したマルチモニタを再検討することにする。
調べてみると1枚でマルチにできるボードがあることを発見。Matrox Millennium G400 Dualhead 32MB。ツクモ電機別館で\21,800で購入。
モニターは最近子供たちが使ってないナナオの17インチを持ってくる。
なんの問題もなく成功。
エクスプローラーもビューワーもセカンドモニタに移動できることを確認。
肝心のPhotoshop5.02はAdobeのWEBサイトによれば5.5でないとマルチモニタに対応してないとのことだったが、パレットのみをなんなくセカンドに持っていける。たいした違いもないのにまた高いバージョンアップ代を払うのかと、うんざりしていたのでひと安心である。
残念ながらPainter6.02のパレットはがんとして移動しない。一番期待していたのにこれは痛い。しかし、ふと思いついてPainterのウインドそのものの幅をセカンドモニタまでのばしてやる。その後でパレットをドラッグすると見事?移動できた。
WACOMタブレットも最初はカーソルがメインモニタ内しか動かなかったが、最新ドライバ(4.51)に入れ換えるとちゃんとセカンドモニタまで動くようになった。
これで完璧。
さすがにこれだとArtpadIIだと狭いかも。にわかにINTUOS-i600が欲しくなるが、我慢我慢。