掲載: 2009.01.09 |
2008年12月、師走も半ばを過ぎた碓氷峠の様子・その2です。 なお、文中コメントは当サイト管理人の個人的なものです。碓氷峠鉄道文化むら等関係部所には関係ありませんし、当サイト関係者一致の公式見解でもありません。全ての文責は管理人一人にのみあります。 |
撮影日:2008.12.20 (特記画像除く) |
|
その1へ戻る その3へ進む |
|
碓氷峠鉄道文化むら・屋外展示スペース。 |
横川駅旧跨線橋の柱。 我が国の鉄道遺産として貴重なもの。 |
同上。 柱2本ずつに分割され、園内案内図の吊り下げ柱になっています。 残念ながら、横の説明板ともども錆が少し出始めています。鉄道遺産に相応しい展示方法を研究して欲しいと思います。 |
園内を巡回する「ぽっぽさん」。高齢者にとって便利な乗り物です。 |
|
以下、屋外展示スペースの車両の様子です。 ファンクラブ洗浄ボランティアにより定期的な洗浄作業が行われ、職員の方たちを中心に状態の悪化したものから塗装補修が実施されています。しかし、残念ながら状態は決して完璧ではありません。もちろん、展示車両が多くて十全な補修整備を行うのが予算的に困難だという事情は理解しなければなりません。 一方、屋外展示の宿命で車両維持整備は永遠に続く課題です。疎かにしてしまうと保存継続が困難になりますし、それ以前に集客にも直接影響する惧れがあります。従来以上に計画的な車両整備が必要になってくると思いますが、関係者の方たちの努力だけでは大変でしょう。ですから私たちも知恵を絞り応援していかなければならないと思います。 ファンクラブ洗浄ボランティアへの参加が可能な方は先ずは応募する、車両補修で専門知識技能のある方はそれを活かせるような仕組み(技能登録制度のような)を形にする、維持整備費用のカンパ制度を作る等々。国内外の保存施設での事例にも学ぶべき点は多数あるはずです。そういう事例を知る人は積極的に紹介して欲しいと思います。 |
DD51-1。 |
DD53-1。 |
ソ300。 |
マイネ40-11。 |
スニ30-8。 |
架線保守用軌陸車。 近年に追加された展示車両ですが、説明板が無いため一般観光客が、この車両の用途を理解するのは難しいでしょう。 |
キハ35-901。 |
キハ20-467。 |
EF65-520。 屋外展示スペースの大型車両では一番新しく搬入された機関車。搬入時と比べると車体の褪色が進んできています。 |
EF62-1。 このアングルだと前回からあまり変化がないようですが、南東側・国道側の褪色が進んでいます。 |
EF15-165。 |
オシ17-2055。 |
同上車内。 |
同上車内。 |
同上車内。 |
EF70-1001。 洗浄しにくい場所にあるのと、車体色のせいでしょうか、煤汚れみたいなものが目立ちます。 |
同上。 |
EF30-20。 ステンレス車体なので褪色は他車両ほど目立ちません。 |
EF58-172とEF30-20。 |
EF58-172とEF30-20。 |
EF58-172。 煤汚れのような黒ずみが目立つのは国道18号線に近いせいでしょうか。 |
EF53-2。 |
同上。 なお、碓氷峠鉄道文化むらの保存車両でナンバーやメーカーズプレートの金属製文字が金色に見えるものは、開園時に塗装整備された際に車体表面全体にコーティング剤が塗布なされたことによるそうです。 |
オハユニ61-107。 この車両も塗装の褪色や剥落が目立ってきています。 |
オハネ12-29。 |
同上の車内。 ファンクラブボランティアによる定期的な清掃のおかげで、車内は比較的良好な状態を保っています。 |
オロ12-841とスロフ12-822(画像奥)。 |
EF63-1。 屋外展示スペースの主役ですが、やはり褪色が目立ってきています。 |
同上。 |
EF59-1。 |
EF60-501。 |
同上。 |
ナハフ11-1。 |
EF80-63。 |
同上。 |
D51-96。 |
同上。 足回りの赤錆が目立ちます。 |
キニ58-1。 |
碓氷峠を背景に。 |
|
その1へ戻る その3へ進む |
ニュースTOPへ戻る |