みなさまの声
最終更新日:2002.3.23
2001年10月分までを追加掲載しました。以降分につきましては、追って掲載させていただきます。

このページの趣旨は、アンケートや電子メール等で皆さまから寄せられたご意見を紹介するとともに、それに対する文化むらからのコメントを掲載し、皆さまと共に文化むらのさらなる改善と発展の方策を考えていこうとするものです。今後とも、アンケートならびにご意見投稿、よろしくお願いいたします。
なお、すべてのアンケートのご意見は文化むら事務局に伝えてあります。それにより皆さまのご意見を取り入れ既に改善されたものもあり、全部を掲載してございません。また、改行位置の変更ならびに内容を一部割愛させていただいた箇所もあります。あしからずご了承ください。
 
CLUB66.7(旧称:碓氷峠鉄道文化むら応援団)

アンケート集計結果
↑ここをクリックすると詳細集計結果へ 



最新月のメッセージが一番上になります。(受信順)


2001年10月受信分

愛知県 男性 Tさん 2001年10月22日受信
HPを見させて頂きました。大変参考になりました。ただいま、愛知県に住んでいますが大学は、松本だったため信越線は、何回か使わせてもらいましsた。97年といえば学生をやっていました。信越線の部分廃止には、正直驚きました。確かに年間4億の赤字を抱えさすがのJR東日本にも重かったのでしょう。新幹線廃止とともにサッサと廃線にしてしまった。という経緯があります。
 
私は98年に廃止1年後に廃線後を見にいきました。百余年の歴史をもつすばらしい跡地でありました。歴史の波に揉まれて消えた....ってそれだけでいいのでしょうか?
関連のHPも何十個かみせてもらいました。どのページも信越線の復活を望みつつも実際の復活は?となると他力本願的なものが見え隠れする感じを感じられました。
 
単刀直入に言うと軽井沢−横川間は、第三セクター方式で復活させるべきです。するといいなあ、じゃなくて復活させるべきです。
実際問題一番問題なのは、採算です。幸い文化むらは、財団法人なので本腰を入れれば全国から復活資金を集めることは、不可能ではないかと思われます。仮に復活しても採算が合わなければまた廃線に追い込まれます。
一番重かったのは、最高70パーミルの急勾配をのぼるための電気代です。でも、本当にEF63で引き続ける必要があったのでしょうか?確かに当時は、特急あさま6〜12両編成の特急と4両編成の普通という重たい電車を直通で往復20本近く運行させていたのでここまで赤字が膨らみましたが、仮にアルミ製の軽いレールバスまたは、ケーブルカーを運行させたらどうでしょう?そこまで金は、かからないと思いますが。
 また、地元の人に乗ってもらわないとなんともなりません。また、観光面でも軽井沢や文化むら等を活用また旧碓氷峠のすばらしい紅葉をうまくアピールできれば人集めも楽観は、できないものの全く悲観的でもないかと思われます。
 しかし、復活させるには、調査に金がかかります。それがネックになっているのかも
1.軌道の譲渡、補修
2.車両の新設費用
3.保線
4.人件費
5.乗客のシュミレーション
まだまだたくさんあると思います。
 
もう5年が経過しようとしています。軌道もそろそろ保線をしないと限界かとおもわれます。地元の人と鉄道を愛する人々がどこまで力をあわせられるかにかかってきています。
それでは、失礼します


サイパン在勤の日本人 Kさん 2001年10月8日受信
今回このホームページを初めて拝見させていただきました。
私は以前、もう7年前くらいでしょうか、日食の車販の仕事をしており、あさまとこの碓氷峠には、深い思い出があります。何往復上野と長野そして碓氷峠を通ってきたことか・・・。
ふと思い出し、このページに辿り着いたのですが、いろいろな事件犯罪がおきており、非常に残念でしかたがありません。
今は仕事で海外にいます。島国なのでもちろん鉄道はないですが、心無い一部の人間により、鉄道が好きな方々が肩身が狭くなっていることが本当に残念です。
私は国外で何も出来ない人間ですが、お役に立てることができるならば力になりたいと思います。
碓氷峠鉄道文化むらが素晴らしい施設に発展していくことを支援し、強く支持させていただきたいと存じます。


さいたま市 10代男性 Aさん 2001年10月5日受信
僕は埼玉県さいたま市に住む14歳の鉄道ファンの少年です。
このぺージをみて、「犯人や非常識的行為な鉄道ファンは何もんだっ!」と思いました!。このぺージを知って、そして見てショックでした。とくに僕は中央本線の特急スーパーあずさ号や旧信越本線の特急あさま号が大大大大大大大大大好きだったのに・・・・・
スーパーあずさは現役なのでいまでも好きですがあさまは今はなき特急なので馬鹿みたいな犯人が超超超超ちょーーーーームカつきますっ! 
63と、あさまと、僕ら正当な鉄道ファンとの前で土下座して謝ってもらいたいですっ!!もしよかったら返事ください! 

僕も「鉄道文化むら」をできるかぎり応援しますっ!!!

(Aさん追伸)
僕は、生まれが長野の飯田で、根っからの電車好きなので、「あずさ」「しなの」「あさま」がちっちゃい頃から好きでした。 1997年9月30日の引退の日から4年3ヶ月経ち、新幹線が、地元の人を置いてきぼりにして「ごーっ」と走り去っていくのを思うと、涙が出てきます。 「鉄道文化むら」が作られたのはよいのですが、「窃盗」という最悪な事態が起こってしまったようですね(TT)(さらに涙)有罪判決は出たものの、私達と共通の趣味をもつ人間がこんな馬鹿なことをしていると思うと、その人を思いっきりひっぱたきたい気持ちになります。 文化むらの皆さんはさぞ大変でしょう。 しかし、窃盗などひどいことをしている人間は気にせずに、頑張ってロクサンとあさまの保存をしてください。



2001年7月〜9月受信分

sikoさん 2001年9月17日受信
碓氷峠鉄道文化村の従業員及び元機関士の皆さん
窃盗団に負けずに頑張ってください。
僕も不景気に負けずに頑張ってます。
それではまたいきます「約束の場所」旧信越本線横川機関区に行きます。
2004年5月中旬に。


横浜市 30代男性 Tさん 2001年8月19日受信
展示車両の運転席に、ブレーキハンドルを設置してください。
お座敷列車の換気がもっと効くようにしてください(こもってます)。
是非20系寝台車も展示してください(名車なので)。
これからも、彼女と遊びに行かせていただきます。よろしく。


千葉市 40代男性 Yさん 2001年8月11日受信
気になる点は横川駅に留置してある189系の状態がよくない。すぐにでもなおしてほしい。展示車両に やねをつけろ。大切な展示物が だめになる。


Fさん 2001年7月8日受信
碓氷峠には様々な思い出が残っています。
EF63のあの独特の音に惹かれて何度か横川に訪れました。今は何本かのテープが貴重な彼らの活躍の記録を残しています。
鉄道を好きになる気持ち。その理由は自分でも判りません。しかし人様にまで迷惑を掛けてファンであろうとは思えません。
我々の英雄であるロクサンが傷つけられてどうして黙っていることが出来ましょうか。また、後世に残さなくてはならない大事な文化財が、たった一部の人々の身勝手な欲望の故に破壊されていいのでしょうか。
冗談じゃない。んなことを黙って見てられないと思い、今回メイルを打ちました。喜んで私も、応援団さんの趣旨を受け入れ、加勢致します。
鉄道の復活を願って。そして我々の碓氷峠に平安を。



2001年4月〜6月受信分

東京・杉並区 50代男性 Sさん 2001年6月1日受信
EF63体験運転区間が300mでは、短すぎると思います。せめて旧丸山変電所付近まで下り線跡を利用して延長出来ないものかと思います。
先日訪問した時には、丸山変電所が保存改修工事中でした。この変電所を完全復活させれば、直流1500ボルト電源も確保出来るのではないでしょうか。
いろいろ、保安警備など問題も多いでしょうが是非前向きに検討して頂きたいと思います。この事によって碓氷峠鉄道文化むら全体が末永く多くの人々に愛され、発展していくもの思います。


神奈川・横須賀市 10代男性 Yさん 2001年5月15日受信
はじめまして、こんにちは。
今まで、何度か鉄道文化村に行っています。
私は、残念ながら、一回も横川〜軽井沢を通ったことがありません、しかし、今でも良く覚えているのが、私が中学校2年の9月30日私事で申し訳ありませんが、父親が信州の山登りの帰りに、駅弁を買ってきてくれましたその駅弁とは、峠の釜飯でした、その時初めて峠の釜飯を食べました、まだその時の、感覚は良く覚えています。
でも、そんなに記憶が鮮明に残っていたのは、やはり、各テレビ番組が、特集を組んで放映していた、そうです、もうお分かりかもしれませんが信越線の廃止と言う内容でした、元々、電車に興味の有った私は、速攻で、ビデオに各放送局の放送を録画しました。おそらく、凄く印象に残ったのでしょう。
良く考えてみれば、人生は面白いもので、ハッキリ言ってみれば、私としては、もうそこで、一区切りして、私の記憶からは、ほぼ消え去っていました、その証拠に今、1997年9月30日に撮ったはずのビデオニュースは捜しても見つかれません。もしかしたら、しばらくして、「もういいや」とでも思って消してしまったのか、それとも、まだ何処かに埋もれているのか、ハッキリしませんが、とにかく、言えるのは1997年9月30日から、しばらくの間は「横軽」の事を忘れていました。
ところが、それが、有るきっかけで突然、湧き上がってきたのでした今では、鉄道全般に興味が行っています、その中の一つに、「横軽」も入っていて、今まで、横川に何度も行っていますが、不思議と飽きません、それは、おそらくまだまだ、自分の中で色々な「横軽」に対する謎があるのだと思います、解明しようと思ってまた出かけているのでしょう。
でも、単純に考えても、鉄道文化村は面白いと思います、実際、1〜2時間は時を忘れることがしばしばです、今度、EF63のシュミレーターをやってみたいと思っています。いつも、他の人のを見てばかりですから。
さて、前置きが長くなってすみませんでしたが、質問へと行きたいと思います。
廃止になった所を、利用して、例えば、旧丸山変電所、辺りまで客を乗せて運転できないでしょうか。この様な感じで「郵便局前の踏み切り〜旧丸山変電所」どうでしょうか?
儲かると思いますけど。第三セクターの経営で出来ないものでしょうか。それに、鉄道ファンも、一般の人も沢山来ると思います。
まあ、こう言うことは、考えの中に入っているのかと思っていますが、これは多分、皆さんの要望でもあると思いますが、一番の要望は、横川〜軽井沢の復活です、本当は、軽井沢〜篠ノ井の信越線も復活すれば良いと思いますが。まあ、そんなこと言ったら、範囲は、全国まで及ぶこととなるでしょうが。
でも、先のような、要望は市や県に直接、言ったほうが良いんでしょうかね。
大変長くなって申し訳ありませんでした、これからも、がんばってください!


埼玉・東松山市 10代男性 Yさん 2001年5月4日受信
鉄道模型のレイアウト貸出しがとても良い!!
売店グッズご要望 =文化むら限定鉄道模型



2001年1月〜3月受信分

愛知・尾張旭市 40代男性 Wさん 2001年3月19日受信
愛知県から公共交通機関を利用すると少々不便ですが、イベント列車等の機会を利用してまた訪ねたいと思います。
EF63等の展示車両はもう本線は走れないのですか?特に峠越えが再開したらうれしいのですが。そんなイベントでもあれば是非飛んでいきたいと思います。
子供は鉄道模型の方に興味があるようで、Nゲージのコーナーももっと拡充を希望します。鉄道模型のトミックスが峠シリーズに力を入れていますが、何かタイアップしたものが出来たらいいと思います。Nゲージの持ち込みも出来るみたいですが事前予約など必要ですか?

野外展示の車両等他の展示場では痛みがひどく寂しい限りです。往年の姿を維持するのは大変だと思いますが、今後も維持管理に力を入れ現在の姿を残していただけるよう希望します。


東京・国立市 10代男性 Nさん 2001年3月17日受信
できればEF63だけではなくほかの(EF58・ED42)などの動態保存やDD16などの少数になりつつある機関車や103系4連などもっと沢山の機関車や電車を保存してほしい。ヘッドライトの点灯・パンタグラフの上昇もしてほしい。
売店グッズご要望 = EF63警笛の入ったキーホルダー


神奈川・横須賀市 10代男性 Aさん 2001年3月16日受信
EF63の運転シュミレーションの利用料金が高すぎる。
1回300円程度にして欲しい。


Nさん 2001年2月1日受信
常識が成り立っていない犯人や悪質な鉄道マニアに負けず、健全な村の経営に、私は感謝しています。
また、準公式ページの木戸谷氏の熱い思いは、私の胸に突き刺さるばかりか、貫通するほど伝わってきています。
これからも頑張ってください。



2000年9月〜12月受信分

埼玉・鴻巣市 10代男性 Yさん 2000年12月21日受信
もっといろいろな種類の電車、機関車を是非出してほしい。


相模原市 9歳以下男性 Mさん 2000年12月16日受信
動いてる機関車をもっと見たいです。
売店グッズご要望 = ナンバープレートのようなもの


山梨・北巨摩郡 10代男性 「北越」さん 2000年11月24日受信
各車両の案内表示に「B-B-B」などとある。ある程度のファンだったら意味は分かるが
普通の入場者には何を言っているのか分からないので、
1.案内板を取り替える
2.入場時に配るパンフレットに用語の意味を説明する
などして対応してほしい。
また、このHPに掲載されている犯罪等のことも少し触れておいたほうがよいとおもいます。
一秒も早い犯人逮捕をお祈りします。


naokiさん 2000年11月8日受信
ホームページを読みました。非常に情けないです。本当に彼らは鉄道ファンなのでしょうか?しかし、僕はこのようなことが起こるのをある程度覚悟していました。なぜなら、このような窃盗は各地で発生しているからです。ですから、夜間の警備または防犯カメラを設置すべきだとおもいます。
これは、碓氷峠の窃盗とは関係ありませんが、僕は旅をしている最中に窃盗未遂を見た事があります。場所はくわしくはいえませんが、終電車の車内でプレートなどをこじとろうとしていたのです。僕が、幸いにも彼らを終点まで監視していたので結局彼らは、未遂に終わりました。そのまま警察をよぼうかと思いましたが、もう一本列車に乗らなければならなかったのでできませんでした。
世の中ではこんなに非常識な行動をしている人もいるのです。本当に彼らは、鉄道ファンなのか疑いたくなります。いまの世の中は何が起きてもおかしくありません。窃盗の撲滅めざして粘り強くがんばってください。陰ながら応援しています。


川越市 40代 男性 Nさん 2000年11月1日受信
職用車に改造されていた客車の内装を、できるだけ復元した方がいいと思います。ある雑誌で、早とちりをした記者の記事が掲載されてましたので。
ヨ3500が、隅っこに押し込まれてますが、横川-軽井沢間専用の車両だっただけに、展示方法を見直したほうがよいと思います。
売店グッズご要望 =図面等の資料の頒布をお願いします。


鉄道友の会会員 Yさん 2000年10月31日受信
ホームページ拝見させていただきました。
いずれ文化むらを訪問したいと思っております。
さて貴HPの展示車両の紹介のコーナーで客車関連の車歴が記載されていますが初歩的な間違いが散見されます。鉄道車両を歴史的文化遺産と捉えるならばより正確な記載が求められます。あまりに幼稚なミスですのであえて掲示板ではなくメールにてお知らせいたします。

訂正のポイント
昭和16年11月4日達第639号の車両称号規程の一部改正によって鋼製客車の形式は記号と2桁の番号とによって表すこととなりましたがそれ以前は5桁の番号によって表しています。よって貴HPにあるスニ47、スニ36、ナハ24などという形式など歴史上存在しないものです。

貴HPが正確な文化を伝えるものになるようお祈り申し上げます。

club66.7から
コメント: 大変貴重なご指摘ならびにご配慮ありがとうございます。御礼申し上げます。該当箇所につきましては碓氷峠鉄道文化むら計画時の松井田町公式資料より転載しておりますが、古い客車の経歴につきましては複雑でありなかなか資料の裏付けがとれず苦労しております。今後もいろいろとご教授いただければ幸いです。


東京・葛飾区の20代 男性 Tさん 2000年10月29日受信
私は、碓氷峠に鉄路が復活する事を望んでいます、EF63・62形機関車、189・489・169・115・165・185系電車が、12・14系客車が、1997年9月30日まで走っていたあの碓氷線が元に戻って欲しいです。


長野・長野市の30代 男性 Iさん 2000年10月29日受信
期待とは裏腹に、いろいろな不愉快になるほどの注意書きにちょっと辟易しました。
「主目的は何?」。お客様を集めて楽しんでいただくことなのか、それとも鉄道施設と車両を文化財として保存することなのか?。そのあたりどっちをメインにしているのかわかりません。

もし、お客様を集めて楽しんでもらいたいということならば、下のようなシチュエーションが実現できますか?。
家族連れには、子供達にいつも自由触れない電車(あえて電車といいます。一般の人達の鉄道車両に対する通称ですよね。今では。)を思いっきり自由に触ったりして楽しませてあげたいと思うことでしょう。車内で寝転んだり中でお弁当を食べたりしたいと思います。
だめですよね。端っこのほうに置いてある客車で唯一できようですが、それでも制限(トイレは使えない、水も出ない。そのように使えるとの案内もほとんど無い。)が多く訪れる家族連れはただ車内に入って通過するだけ。

じゃぁ、鉄道施設と車両を文化財として保存すること?がメイン?。だとしたらあまりにも文化財としての管理ができていないと思います。交通博物館や交通科学館のようにここにきて文化財の過去のことを調べる施設、図書館や資料の検索、提供施設があるわけでなく、雨ざらしにならないように車両が傷まないようにしているわけではなく、一般の人が触れないように管理されているわけでもなく、ただきれいにならべてあるだけ。

きついことをいっぱい書きましたが、言いたいのは、部品の盗難などに遭って過敏になっているのはわかるのですが、なんかお金を払って入館したわりにはなんか利用者にフレンドリーじゃないと感じることです。もっと家族や子供達が楽しめるところにしないとだめなんじゃないかと思います。今は話題でどうにか持っていると思いますが、時がたてば横軽を知らない人が増えてきます。その時に今のような状態では人がこないのではないのでしょうか。どうしても保存しなければならないものはしっかり屋根を付け一般の人が触れないようにして管理し、数を集めるための車両たちは、自由に一般の人が触れられるようにしても良いのではないでしょうか。おいてある車両がすべて「価値」のあるものではないと思います。鉄道オタクなら価値あるでしょうが、それだけでは今後の文化むらの運営はまかなえないのでは。。。一般の人をどのように文化むらにこさせるかの「魅力」作りが課題ですね。
もし可能なら、手狭になった東京の交通博物館の施設をすべて持ってきてしまうぐらいの思い切りが必要なのでは。。。。それと、海外の鉄道博物館のように、死んだ鉄道車両屋施設を見せるだけでなく、生きた鉄道施設や車両を見せる形に知るとか。EF63の体験運転は、その面ではあまりにも高額で一部の人の趣味の世界に入ってると思います。一般の人にはその場所に行って、運転士が運転している隣でその操作を見たり、前面展望を見るだけでも十分満足なのですから。一般の人が時間をつぶせて楽しめる施設になることを、切に望みます。
その「魅力」ができてきたら、また寄らせていただきます。今のところは申し訳ありませんが、自分では再訪は考えないでよい場所かなと感じました。


Tさん 2000年10月28日受信
私は保存車や廃車体を見て回るのが好き(単に言えば、昔の車両好き)で、各種資料や自分の調査を基に、データー集を作っています。ホームページはまだ制作中で、表紙だけなのですが、今後、完全な資料を目指していくつもりです。

それ故に、ホームページを見て、悪質な窃盗行為に驚き、同時に激しい怒りを感じました。本当の鉄道好きであればこのような行為は出来ないはずです。二度と鉄道の前に姿を現さないで欲しいと思うほどです。
最近は電車区内に入り、電車にスプレーで落書きをするという、とんでもない無礼者が現れています。営業用車でしたので、落書きはすぐに消されましたが、これが保存車両となると、なかなか対処されないものと思います。
文化村に限らず、特に全国で静態保存されているSLは、ナンバープレートの盗難が絶えません。本当に怒りを感じずにはいられません。速やかに返して欲しいと願う一方、所有者の方々には、是非、警備を強化してもらいたいと思います。


長野・長野市の20代 男性 Oさん 2000年10月27日受信
はっきり言って最悪。189系はぼろぼろで昔のあの輝いていたころの面影は微塵も感じない。また、EF63の体験運転も高すぎる。あんなのでは本当に後世に碓氷峠の事を伝えたいのか疑問に感じる。
部品の盗難は個人のデリカシーの問題だが、取れるような、また盗ってもいいやみたいに感じるような保存の仕方ではこれからもそういうことが起こっても仕方ないだろう。
500円の料金には到底つりあわない内容。
もう少し東日本に協力してもらって何とかしてください。あんな保存ならよっぽど大宮工場で解体したほうが電車もうかばれると思う。


千葉・八代市の50代 男性 Kさん 2000年10月26日受信
以前より機関車展示場の芝生が根付きアスファルトの歩道も整備され気持ち良く過ごせました。
しかし、横川駅の「あさま」編成にはガッカリさせられ呆れました。あれでは放置と同じ、クモの巣は張り、台車は錆びだらけ、色は褪せ見るも無残!EF63の位置も正規の位置に戻してほしい。管理の心配ならありません。あれだけ金網でガードしていれば中に入る心配は無いと思います。あれだけ荒れ果てるなら駅構内に置いて何の不思議もありません。むしろそうして下さい。訳の分らない人間がよじ登り、蹴飛ばしているのを見るにつけ、現役を知っている小生には残念でたまりません。保存と放置とは全く異なるものです。パンタグラフの上って無いのも不自然、ダミーの架線を付けるだけでもまるで違うし、いくらでもやりようはある。

基本的なポりシーが全然見えない、ただ子供相手の遊園地なのか、本当に鉄道に感心のある人を対象にしているのか、もっと大人を対象にしないと、単なる遊園地と化してしまう。もうあれ以上車輛が増えなければそう何回も行くとは思えない。何回も来させるには、もう遅いが駅構内の本線に繋がっている構内が一番の魅力。そうすれば車両の入れ替えも出来、変化も付き魅力も増す。
往復1万円以上もかけて行くほどの所ではない、JRと交渉して189系「あさま」編成で上野から直通を出すとか、(あれだけ信越本線が空いているのだから)蒸気機関車を走らせればいいというものではない。

子供と団体を主に期待しているのならもう何もいいませんが、ロクサンがあの程度動いてもダメ、D51のデフレクターとなめくじのポイントの煙突カキトリの復元等何一つ原型に戻せない感覚、パンタを上げるのにこれだけかかる現実、縫いぐるみの遊び道具、極端に言えばもう永久に動かない展示車両等、あれだけ高崎で完璧なまでに復元しても、その価値もわからない人々が本当に鉄道に感心を持つのか?なんとも中途半端に思えてしかたがない。どこの公園にも鉄道車両も子供のオモチャになり朽ち果てている。保存とは保って存するの意味です、くれぐれも存するだけにならぬ様お願いします。

失礼なことばかり書いて誠に済みませんが、鉄道が本当に好きなものでつい・・・・・・・・・。
最後に無理を承知でロクサンをせめて丸山信号所まで走らせれば少しは効果があるのでは。
結論として鉄道車輛は鉄道の敷地の中ではじめて生きてくるし、動いてこそ鉄道車輛です。くれぐれも遊園地にしないで大人が静かに眺めることが出来る施設にしてください。
私の理想は機関区を作り、現役当時の雰囲気を味わいたいだけです。日本では無理のようですが。(高崎で修復の終った車輛が一時高崎機関区に置いてあった時の素晴らしさを分って頂きたい)
ですから横川機関区を基本的に現役のままそこに車輛を置いていたら毎月でも行くと思います。それは車輛を移動させることが出来るので雰囲気がその度に違うからです。大人は必ず何回も訪れます。博物館というのはお金のかかる施設です、入場料金は高くしていいのです。
日本は子供の事を考えるから上げられないのです。毎年の大宮工場の公開には物凄い人がきます、確かに子供連れが多くてたまりませんが(無料だから)あの工場という特殊な雰囲気があり、そこに貴重な車輛があるからなのです。しつこいとは思いますが、鉄道車輛は鉄道施設の中かその雰囲気のある所で保存すべきです。

以上ですがパソコンを始めて日が浅いものでレイアウトがバラバラになって読みずらくて済みません。


栃木・芳賀郡の30代 男性 Nさん 2000年10月21日受信
碓氷線の観光鉄道復活を切望致します。前回訪れた際、資料館一階にアンケート用紙が置いてありましたので計画はあると思いますが・・・。
又、体験運転線の延長や、1500V給電も御検討頂ければ幸いです。


千葉・市川市の30代 男性 Tさん 2000年10月19日受信
EF63のシュミレーターについて・・・・・
千円はちょっと高いかなと思う。勿論良く出来ているので少し値段を下げる(と言っても三百円くらい)か、もしくは値段そのままで時間を延長して頂きたい。
それから、横から若い人がゴチャゴチャ言ってくるのでそれも辞めてもらいたい。OBの方なら何を言われても納得出きるが、明らかにオタク系と思われる若い人に偉そうな口を叩かれると非常に立腹します。明らかに何も知らない人に教えるんであれば相手も納得するだろうがビデオを見まくってどういう風にカマを動かすか何て事を知ってる人にウンチクたれるのは納得できない。是非ご一考を。


東京の10代 男性 Hさん 2000年10月12日受信
前回訪れたときに比べて、保存車両や展示物が増えていたりして、再訪して良かったと思っています。
しかし、展示車両の中に入れなくなっていたのが少し残念でした。やはり屋外に放置では、問題が多く発生します。
丸山の方にも行ってみました。変電所の建物の補修がなされていましたが、あれは最終的にはどのような形で利用されるのでしょうか。
あとは、旧線の整備をもっと早くに終わらせて欲しいです。

club66.7から
コメント: 旧丸山変電所建物は、2棟とも現在、全面的な復元修復工事中です。利用方法につきましてはまだ公表されておりませんが、長らく抜け落ちたままだった屋根も再建され完成時の姿で復元される予定です。工事完了予定は今年度末(2002年春)。
旧線跡を使った遊歩道「アプトの道」につきましては、現在、横川−新線上り線−坂本・くつろぎの郷裏から旧線跡−第3橋梁まで完成し、供用されています。第3橋梁から軽井沢寄りの整備については未定です(長大トンネル等危険な状態なので立入禁止です)。



兵庫・神戸市のHさん 2000年10月11日受信
碓氷峠の惨状ホームページ上から拝見させていただきました。
私も、子供のころからEF63が好きで死ぬまでに一度は訪れてみたいところでしたが、廃線となってしまい寂しい思いをしております。今回の事件に関して、ファンの一人として腹立たしいやら、情けない感情がこみ上げてきます。
一人でも多くのファンや関係者に見学できるように設立した皆様の思いも、この、一部の犯罪者によってすべてが無駄になってしまうこと、私も含めたファンが車内や保存車両等を見学できないということ、その他色々な意味でせっかくの設備、資材が無くなってしまうと皆の碓氷峠に対する思いはどうなってしまうのでしょうか?
私は、この犯人に対して非常に怒りと、絶対につかまって、鉄道ファン、に対して謝罪と文化村の一日も早い回復を祈ります。これからも、大変でしょうが応援しております。(機器に発信機でもつけないとだめですね!)
では、皆様がんばってください


神奈川の30代 男性 Hさん 2000年10月10日受信
今回は軽井沢へ出掛ける途中に寄りました。
EF63を中心に各種機関車や「縁の下の力持ち」な車両を集めているのは貴重です。あのあさまに屋根を付けたいですね。1階の模型はストーリーと様々な車両の紹介があり、TV画面の映像もリアルです。2階の資料は国鉄の資料もあり、資料の閲覧出来るとよいと思います。
入場料500円はちょうど良いと思います。売店のお土産はもう少し安くなりませんか?私も1570円の巾着を購入しました。これが千円前後であれば買い易くなると思います。事業を継続するには収益が必要なのは承知しておりますが、御検討下さる様お願いいたします。
今後も展示内容を充実させ、交通博物館に負けないものを作って下さい。


群馬・佐波郡の40代 Sさん 2000年10月1日受信
鉄道資料館2fで音声の利用によりたとえ10分でも良いから展示物に関連するレクチャーをしたら如何ですか
EF63運転シュミレーションは PS版 パソコン版 ソフトとして個人販売の予定は有りますか?デジタルカメラなどの利用し 車両と個人の映像による絵葉書の作成販売など如何でしょうか。


東京・府中市の30代 男性 困ったらSay Do!さん 2000年9月30日受信
展示車両で唯一ないものがあります。それは電車です。できれば不評を買いながらも通勤輸送を支えた73系電車とかあればベストなのですが、もう事業用車改造されたものしかないのが…。
あと気になるのが、動態保存しているEF63の保守です。私も運転体験を何回かやっていますが、現にモータとかに問題が出ています。大掛かりな修理が現状の設備ではできないので、どこかの車両工場に運ぶ必要がありますが、果たしてJRが請け負うか、請け負っても費用はどうするのか等不安に感じます。大井川鉄道のトラストトレインC12の様に寄付や簡単な修理もできるボランティアの育成等が必要になるのではないかと思います。


香川・高松市の30代 男性 Mさん 2000年9月29日受信
是非横川〜軽井沢間の鉄路を復活させて欲しい。せめて丸山までの動態運転でも。がんばってください。


愛知・春日井市の30代 男性 Iさん 2000年9月20日受信
8月 お盆休みに 文化村に始めて 家族でいきました。当日は、長野の実家より、信濃鉄道、JRバスを乗り継いで行ったのですが、1つだけ残念な事が、ありました。
文化村入場割引券付き 軽井沢−横川 往復バス 切符の、案内の張り紙を、行きしなの軽井沢駅で見落としてしまいました。(帰りがけに軽井沢駅で気づきました。)
案内の張り紙を大きくして下さい。(小さすぎます。)あと、ホームページとかにも案内をして下さい。 よろしくお願いします。
文化村内の施設においては、充分満足はしましたが、 お昼等、弁当を食べるところのスぺースが少なかった。


男性 Oさん 2000年9月16日受信
がんばれ碓氷鉄道文化村!

私は、開業当時に行ったことがあります。ゴハチの運転台に入って、メーターが丸いものではなかったということを知りちょっとカンドーしたりしたものです。10系寝台車のあのごついエアコンの吹き出し口とか・・・。
中に入って初めて味わう感動と言うものが有ります。本来、ここはそういう所だった筈です。どうか皆さん、よく考えてください。一個人の私利私欲の為に失われるささやかながらも、大きな楽しみのことを。
私は一日も早く、開業時のときのように、どの電機にも誰でも「あの」特等席に座れる日が来る事を強く望みます。


神奈川・川崎市の10代 男性 Iさん 2000年9月14日受信
もう少し、展示内容を濃くしてほしいと思います。


男性 Kさん 2000年9月9日受信
いつも楽しく拝見しております。
さて、以前4月にみなさまの声で大宮駅構内に長野区の489系が留置してあるといいました。しかし、4月下旬ごろ姿が見えなくなりJR東日本に確認したところ解答がありました。解答は次のとおりです。
大宮駅構内に留置してある車両は、廃車解体予定の車両であり、489系は、平成12年4月に廃車解体されました。今回解体されたのは、クハ489−203とクハ489−603です。
今回の解体で、長野区の489系あさま色3編成27両はすべて廃車解体されたと思われ非常に残念です。
また、まだここに残っているぞという方は、みなさんの声を通じて教えてもらいたいと思います。
あと、話は変わりますが、189系の先頭車も解放してもらいたいです。(文化むら内の)

club66.7から
コメント: 鉄道展示館横のクハ189の運転室および車内は、2001年12月末現在公開されています。また末尾9番台電車などの現況情報交換につきましては、掲示板をご利用ください。
JRなど鉄道会社へのこの種の問い合わせは業務の支障となることもありえるので、常識の範疇で慎重にお願いいたします。



神奈川の20代 男性 Hさん 2000年9月9日受信
一件、提案させていただきます。
EF63やアプトくん、ミニSLなどを管理・運転しているのは元横川運転区の方々とのことなので、個々の写真と運転区時代の経歴(担当業務など)、また個々のコメントやメッセージを来場者向けに館内等に掲示しておくのはいかがでしょうか?そのほうが、来場者の方々が気軽に声をかけることができたり、更に親しみを持っていただけるのではないかと感じました。なんといっても、あの急勾配を支えてきた人たちですから・・・
実は私は松井田町出身の者です。学生の頃は、当然のように汽笛の音を聴いて育ち、実家を離れてからもたまに帰省すれば聴こえてくる汽笛の音に「帰ってきたなぁ」と実感させられ、安心感を覚えました。それが、3年前の廃止で幻となり、そして約1年半前から汽笛の音を耳にすることができ、嬉しく思っています。
余談ではありますが、上京してから、大学・会社と私の周囲では、碓氷線の知名度は非常に高く、また(隠れ?!)鉄道ファンがたくさんいたことを知り、地元を誇りに思います。
お忙しいとは思いますが、検討していただければ幸いです。



  2000年6月〜8月受信分


千葉の40代 女性 Tさん 2000年8月20日受信
軽井沢のガイドに横川の記述を。
かなりの客が軽井沢から来ているのに、群馬ということで記述がありません。
出版社は横川の情報もぜひ載せてほしい


千葉・松戸市の30代 男性 Oさん 2000年8月9日受信
心無い人たちの盗難は、まったくこまったものだと思います。


東京の20代 女性 H さん 2000年8月4日受信
彼氏が電車が好きなので、ちょっとした旅行気分で行きました。
家族連れの方がたくさんいて、若者カップルは私たちだけで、ちょっと恥ずかしかったです。
私はよくわかりませんが、彼はとても感激していたようです。
私にとって電車は、交通手段の一つという考え方しかなかったのですが、たくさん並ぶ茶色の古い車体は見ているだけでも、楽しかったです。
迫力満点でした。

去年のGWに行ったのですが、今度はお盆休みを利用して眼鏡橋のあたりまで行きたいな、と思って、インターネットで情報を集めているところです。
盗難事件が起きているとは聞いていましたが、先ほど、事件の内容を見て、とても悲しい気持ちになりました。電車がかわいそう。
子ども達が、直に電車に触り、はしゃぐ姿をほほえましく見ていたので、そんなことをする人がいるとは・・・とショックです。
素人の私には、どうしてそんなに好きなものの姿を壊してまで自分のものにしたいのか、分かりません。本当に許せない行為だと思います。
私にも何かできることがあれば、と思います。

文化むらの皆さんは、たいへんなご苦労だと思います。
でも、文化むらには、また来たい!と思える力があるような気がします。
これからも応援しています。


新潟・岩船郡の20代 男性 Kさん 2000年7月1日受信
私のくだらない質問にもスタッフの方が快く答えて下さったのでとても感謝しております。
ただ、一部展示物の盗難のための応急補修(?)が痛々しく感じとても残念でした。

ゴールデンウィーク中という混雑しているときに訪れたためゆっくりとみることができなかったので、今度また訪れてみたいと思います。



埼玉・浦和市の30代 男性 O さん 2000年6月27日受信
列車内が公開されておらず、大変残念でした。
一部不心得者のせいで折角の展示されている機関車、車両が見れずとても残念でした。
つい最近新しい展示車両が増えたことを雑誌で見て行ったため、ショックが倍でした。
また、今後の展示車両計画とかあるのでしょうか。
今後の発展を期待しております。



群馬・大田市の40代  男性 S さん 2000年6月25日受信
鉄道車両等の展示物は、非常に充実していて本当に楽しかった。
また、車内への立ち入りもほとんど見る機会がなかったため、心の底から満足しました。
EF63の運転席は特に良かった。何回でも来てみたい。

ただ、売店の数や、販売している種類の少ないのには、少々物足りなかった。
特に、弁当類やグッズが少ないと感じました。
碓氷峠関係のビデオや携帯ストラップ、横川駅の硬券入場券などがぜひ欲しい物なので、そのあたりの商品の充実を希望します。
食事の弁当や種類も、今後、充実してほしいと感じました。

それと、碓氷峠復活の声があがっていると聞いています。
是非復活してほしいので、そのような声を集められる掲示版の設置をこのHPに希望します。
休暇がとれれば、ぜひまた行きたいと思います。


埼玉・上尾市の30代 男性 N さん 2000年6月21日受信
毎回楽しみに訪問しております
展示物に関しては訪問する度に充実しており、大変嬉しく思います。

但し、家族連れで訪問した際に女性用のトイレが少ないために妻が不満の様でした。
HOゲージの展示には非常に感心致しましたが、子供達には少し位置が高すぎて見学し難いようです。
フロアを一部嵩上げして子供専用のスペースを製作してはいかがでしょうか?

職員の皆様もご苦労の多い事と拝察いたしますが、横軽を築いた先人の苦労に報いる為にもより一層の努力を期待いたします。

最後に、職員の皆様の御健康と鉄道文化村の発展を心より御祈念申し上げます。



東京・江東区の10代 男性 W さん 2000年6月18日受信
展示車両が充実しており、すばらしいと思います。昔活躍していた車両を間近で見ることができ、また実際に触れることもできる、あの開放的な感じがとても気に入りました。EF63の動態保存は、1500Vでやっていただけると嬉しいのですが…。
それと、園内に飲食施設(いわゆる「お店」、おぎのやみたいな感じの)を設けてほしいです。
食べるところがテントや東屋だけ、というのはちょっと…。
また遊びに行きます。



2000年5月受信分


新潟・長岡市の30代 女性 T さん 2000年5月1日受信
GWにどこに行こうかなぁ・・・と迷っている時に、書店でたまたま見つけた「新潟こどもプレス」その中にあった「鉄道文化むら」を見て「もう絶対ここしかない!」と思いました。我が家の息子2人は大の鉄道マニアなので。新潟から行ける博物館はやっぱり都内しかないのかなぁ、と思っていたのでこんな近くにこんな素敵な場所があったなんて驚きです。
数年前まで高崎線の線路際に住んでいて、毎日「特急あさま」を見て喜んでいた息子達。久しぶりにあさまに会えて、とっても嬉しかったそうです。
また是非お伺いしたいと思っています。
関係者の皆さん、頑張って下さい!


神奈川・相模原市の30代 男性 S さん 2000年5月2日受信
今回貴ホームページを見せて頂いて関係者の方のご尽力に頭が下がります。国内的にも画期的な施設と思います。時間がとれたらまた訪問したいと思います。
しかし何ですね、盗難事件及びその顛末についてあまりにも知らない自分が怖かったりしています。私はそれほど雑誌(趣味誌)を読んでいる訳では有りませんが、昨年の盗難事件に対し有罪判決が出た事等について、殆ど大きくは報道されなかった様に思い憤りを感じます。今後の事件抑止等の観点からももっと専門趣味誌で報道されてしかるべきと思うのですがやはり広い意味での身内に甘い体質が有るのでしょうか。
だったら私は「てっちゃん」の世界にはもう。。。。という気もしますし、一方でみなさんの様にがんばっている世界はすごいとも思うしなんだかなーというのが感想です。
とりとめのない書き込みで失礼いたしました。


新潟・上越市の30代  男性 A さん 2000年5月3日受信
展示車両の維持等苦労もあると思います。また、一連の盗難事件のこともあり頭を抱える毎日であると思いますが、これからもいっそう発展するよう願っております。


宮城・仙台市の30代 男性 S さん 2000年5月7日受信
文化むら、に関してはつい最近知ったのでGWの予定にも入れることができなかったがぜひ一度、貴施設を訪問してみたいと思います。電気機関車の展示施設は、東北にはないので、子供たちにも一度見せてやりたいのです。


東京・練馬区の40代 男性 Gさん 2000年5月9日受信
マイネ40、オシ17の車内が復元されていないのは残念。
キニ58の解説板でキハ58の改造となっていたがキロ58の改造では?
EF63シミュレータのガイダンスビデオが有料なのはいかがなものか。


千葉・柏市の30代 男性 I さん 2000年5月14日受信
・旧あさま号の編成が園内に無いのは寂しい。あと車掌車の早期補修と塗装を実現して欲しい(あれじゃかわいそう)。
・園内の展示車両の説明ボードが車両と一致しないところが多くある。
・あさま号の編成とEF63の連結運転の状態を園内に置けないのなら、思い切って旧丸山変電所までの線路跡を園内にしてしまう。
・もうすこし”あずまや”を多くして休憩できるスペースを増やす。
・展示車両の中に入るときは、係員の立ち会いのもとで、中に入れるようにする。
・EF63のシュミレーションは良かった。本当は実機を運転したいが、予約をしてもその期日に行けなくなる可能性が高いので(仕事で)。
・ソ300の圧巻たる姿勢に驚きを感じた。
・懐かしい八高線の車両が展示されていたのには嬉しさを感じた。
・こちらではなかなか見られないラッセル車が見られるのはうれしい。


栃木・宇都宮市の30代 男性 Oさん 2000年5月15日受信
子供から大人まで楽しめました。特にSL(ミニ、アプトくん)。子供が大変喜んで、おまけに機関士の方と写真までとれてよかったです。展示車両もみなきれいでよかったです。おざしき列車の中でお弁当まで食べられたし、最高でした。
ただし一つだけお座敷列車内のテーブルがすこし汚れていました。これは見学した人がきちんとすべきだとおもいます。
最後に、JR横川駅構内の「あさま」も中まで見たかった。


長野・上田市の30代 男性 Tさん 2000年5月24日受信
碓氷峠の鉄道路線廃止は今もって極めて残念で残念でなりません。先人が苦労を重ねて開通させた峠の鉄路の最盛期は、ちょうど私の祖父の時代だと思います。長野県に住む私にとって碓氷の横川-軽井沢間の廃止は、その時代を否定されるようで正に断腸の思いで一杯です。
今回「文化むら」を訪れ、鉄道好きの人間にとって楽しい場所ではありましたが、展示されている蒸気機関車をはじめとする「今となっては動かない」車両は、私には「生ける屍」を見る思いがしていたたまれなくなってしまいました。
長い目で見ると、時代は自動車から再び鉄道になっていくのではないかと思っています。一時の経済的理由で、一本につながっていてはじめて意味のある鉄路を細切れにしていいはずがありません。これは大きな「財産の喪失」だということをもっと広く知ってもらうべきではないでしょうか。
「文化むら」は盛況だそうで、まことに結構なこととは思いますが私はそれ以上に「横川-軽井沢間」の鉄路の復活を願って止みません。同時に、なんとか蒸気機関車や旧型の電気機関車も「動態」で保存し、いつでも碓氷峠を越えることができるように努力をしていただきたいし、そのためならば微力ながら私も力になりたいと思っています。


2000年4月受信分
 

埼玉・鳩ヶ谷市の30代 女性 E さん 2000年4月1日受信
4歳の息子が鉄道が大好きなので1度は行きたいなと思っていました。
先日行ってみて息子は大変気に入ったようですので是非また行ってみたいと思います。


東京・江戸川区の20代 男性 M さん 2000年4月7日受信
今回は平日ということで1つ1つの展示物をゆっくりと見て回ることができました。
非常に残念だったのは屋外展示車両の中に1つも入ることができなかったことです。
前回訪問したときは休日で混雑していたため、あまりゆっくりと見られませんでした。そのため今回は大変楽しみにしていたのです。
3/31のレポートではEF58の運転席で楽しそうに笑う少年の写真が掲載されています。はっきり言って展示車両の中に入れないことによって楽しさが半減してしまったように思います。ぜひ展示車両内の公開を再開してもらいたいです。
また、楽しみにしていたオシ17は標記類が変更されているだけで妻面や内装は教習車オヤ17のままでがっかりしました。
マイネ40、スニ30がまだ展示されていなかったのも残念でした。
次回は展示車両が全て揃い、展示車両内の公開が再開された時点でまた訪問してみたいと思います。


埼玉・春日部市の20代 男性 K さん 2000年4月9日受信
4月8日に文化むらにいきました。前にもきたのですが、その時よりも展示車両が増えていました。園内は、説明や休憩場所が増えていたのでよりわかりやすくまた、休憩しやすくなりました。EF63の説明も係りの人が親切丁寧に教えてくれました。ただ改善してほしものもありました。屋外展示の車両に屋根をつけてほしいです。このままだとサビてボロボロになってしまうかも知れません。横川駅にEF63と189系の塗装とこれにも屋根をつけてもらいたいです。EF63と189系はかなり痛んでいるようにみえました。
これからも文化むらを応援したいと思います。
なお大宮駅附近に留置されていた489系がいなくなっていました。解体されたのかまたは、文化むらで保存のため移動したのかわかりませんがこの事を御存じの方は教えて下さい。


群馬・勢多郡の40代 男性 「赤城おろし」 さん 2000年4月13日受信
なんといっても、文化むらの最大の特徴はEF63を実際に運転できることでしょう。
今までの鉄道博物館には無い画期的なことだと思います。ファンにとっては応えられないでしょう。
ちなみに、私はまだありませんが・・・トホホ
現在、鉄道廃線跡の散策が静かなブームになっていますが、私もその一人としてお願いがあります。
旧信越本線も解放してくれれば有り難いのですが??列車撮影のため、沿線を徘徊しましたが列車が来ない今となっては、安心して線路の上を歩くのが夢です。
全線は無理として、せめてめがねや熊ノ平信号場まではいかがなものでしょうか。鉄道ファンのみならず、ハイカーの人達も訪れると思います。是非、ご再考ください。
それとお土産コーナーをもう少し充実していただきたいです。スペースを広くし地元の特産品や釜飯なども一緒に扱うべきと感じました。
            碓氷峠に通い詰めた一ファンより
応援団コメント: 
旧信越本線の横川−軽井沢間全線(熊の平、旧丸山変電所含む)および、アプト式旧線跡地(「アプトの道」として公開されている区間を除き)は、現在立入禁止です。にも関わらず、廃線直後より立入禁止柵を無視もしくは破壊しての侵入が散発しています。立入禁止区域で無許可撮影した写真をホームページで堂々と載せる方や、ビデオを販売する方(アーチスト)もいるようです。また、JRや松井田町が立入を許可したという虚偽情報をインターネットで流そうとした人間すらいます。自分さえ良ければという考え方の人達が、残念ながら多いようです。

立入禁止措置については、以下のような理由により、当分の間、再考されることは難しいものとご理解ください。
●線路敷地の所有管理問題や鉄路の利用方法等について検討中の部分もあり、他の鉄道廃線跡とは大きく異なる事情があります。
●山間の急勾配区間でありトンネルや橋梁も多く、不用意な散策は非常に危険です。転落事故などが発生すれば、鉄路の利用などに水を差すことにもなりかねません。足場の悪い線路区間、深い渓谷にかかる長い鉄橋、照明の全くない長大トンネルなど、鉄道ファンであろうがハイカーであろうが散策は現状では絶対に奨励できない状態です。
●鉄道車両などへの窃盗・破壊事件や違法なゴミ放置が後を絶たない現状で立入禁止を解除することには、鉄道施設保護ならびに自然保護の観点で重大な懸念があります。

なおリスクは個人持ちという考え方の方もおられるようですが、土地所有者や管理者の立入禁止措置を無視して侵入するのは違法行為です。また、万が一事故が発生した場合は地元に多大な迷惑がかかります。当ホームページでもことあるごとにお願いしておりますが、社会人として良識ある判断と行動を重ねてお願いいたします。良識ある方が増えていくことが、沿線の散策も含め鉄路の有効活用につながる近道であるとご理解ください。
なお、アプト式旧線跡地を利用した「アプトの道」は一部区間が完成し無料公開されております。また、アプト式旧線跡のハイキングも碓氷峠交流記念財団もしくは松井田町の主催で年何回か実施されております。こちらの方は、トンネル内に照明が用意され、案内人と引率者がつきますのでハイカーの方達も安心して参加できます。こちらの方にご参加ください。
 


東京・練馬区の10代 男性 「スワメ〜ル」 さん 2000年4月14日受信
3月の末に行った。車内公開はされていなかったが、十分に楽しめた。思うに、車内公開は、「博物館」である以上、必要はないと思う。
何故かといえば、交通博物館で、車内を公開している実物車両はないからである。博物館という気品高き空間である以上、俗物である我々に車両の中を公開するなど・・・。鉄道文化村は俗物の侵入を許すほど隙がありすぎる。展示車に登らせて遊ばせるような下品な親子は徹底して締め出すべきである。横川駅の展示車にも同じ事がいえる。もっとガードを徹底すべきである。
もしくは、屋外車両展示場を丸山発電所を模した煉瓦造りの立派な展示庫に入れるべきなのです。費用が、馬鹿にならないとは思いますが、車両を守る以上、必要最低限のことだと思います。
あと、「くつろぎ」の正面貫通路に付けられた階段が撮影の邪魔。できるなら、撤去して欲しい(残りの4両が横川においてあるのはこれが理由?)。
こんなことを書くと「誰も来なくなる」と非難されるだろうが、一度考えてみてほしい。
文化財保護という意味を・・・。


千葉・木更津市の30代 男性 I さん 2000年4月16日受信
展示車両の車内を、公開する時は 必ず車両の事を 説明出来る係員を置いて欲しい。その理由は車両に対して理解を深められる事、ケガや事故の防止の為と そして、何より部品盗難防止の為である。係員のいない車内は 一般の人が見ても例えば この装置は何で、どうゆう働きをするのか?と言う事まで理解出来ないし、又 マスコンや窓などの作動部分で 指を挟んだり思わぬケガをする可能性が有ります。
 いたずらし放題=部品の外し放題 持ってけ泥棒では困ります。
ところで 最近、D51 96が来ましたが、運転室は施錠出来るでしょうか?SLホテルの時は 運転室に柵が有り施錠されておりましたが、現在ではどうなっているでしょうか?施錠の出来ないSLは、全国各地の保存車を見るまでもなく、部品を持ち去られています。
さて、車両の保存と言う事から考えると なるべく車内は開けない方が 望ましので有るが、もし、車内を開けるので有れば 説明の出来る係員を置いたうえで、日時と開ける車両を決めて、雑誌やホームページなどで予定を、掲載ようにすれば、リピータが増える事でしょう。


長野? ぽちの「だんな」 さん 2000年4月24日受信
はじめまして、ぽちと申します(^ワ^)ワン!
鉄道文化村での度重なる被害は昨年文化村を訪れた時に係員の方から話に聞き、実際に丸山変電所のEF63を見て家族で心を痛めていたのですが、その後も被害が何件もあったとは驚くやら腹が立つやらです(`´+)プンプン!
心ない人達の為に電車がこれ以上傷つけられるのは許せません!
鉄道が好きなのなら個人的な欲求を我慢し、マニア(?)としての秩序を守るのは当然の事と思いますがこの頃それを守らない一部の人達の為に同じ趣味を持つ人達が悪く言われるのはとても迷惑です!!あーもぉ!(壊された電車の事を)思い出すと腹が立つー!!「親の顔が見たい」ってこういう時に使う言葉なんでしょうね
何処へ行っても子供が悪い事をした時にきちんとしつけの出来る保護者の方が減っており、お行儀の悪いお子様の多い今日この頃、この様な犯罪が起こるのも当然?の様な気もしますが、本当に犯人の「親の顔が見たい」と言わせていただきたい。子育て中の母親として、腹立たしい限りです。
鉄道文化村関係者の方々、警備大変かと思いますが頑張ってください。
お身体に気を付けてm(_ _)m
又、家族で遊びに行きます、それではまた(^^)/~
                                       ぽち(^ワ^)ワン!


2000年3月受信分
 

碓氷郡・松井田町の30代 女性 T さん 2000年3月1日受信
マニアでなければ再度行こうと思わないのではないでしょうか。
また、入場料が高いと思われます。
横川-軽井沢間の線路を使用して旧丸山変電所までEF63の運転を計画されたほうが
目玉になるでしょう。


埼玉・越谷市の10代 男性 「EF63 14号機」 さん 2000年3月7日受信
先週の火曜日に2度目の訪問です。去年の9月に初来園しました、
屋外展示車輛の線路が所々空いていますが、何両か展示するのでしょうか。
展示するのなら高崎機関区のEF63、14号機を展示してください!
雨さらしでなんとも無残な姿です、なんとか出来ませんか?是非お願いします!


東京・文京区の30代 男性 S さん 2000年3月7日受信
一度、訪れたいのですが、忙しくてなかなか実現しません。春になったら、是非実現しようと考えております。そして、いつの日か再び、横川・軽井沢間の線路が復活することを願っております。


群馬・利根郡の K さん 2000年3月13日受信
3歳の息子を持つものです。私自身は行ったことがないのですが、
父母が息子を連れて行ってくれます。
パンフレットに、ホームページアドレスが載っていたので
ファンクラブについて調べようと思ったのですが
どこに載っているのですか?
また、メールを押してもメール画面にならないので
アンケートから入りました。
是非回答をください。
息子は、鉄道ファンでかれこれ、5、6回行ってます。
父母は、山梨からわざわざ、片品村まで来て
連れて行ってくれているので、もっと情報がほしいです。


神奈川・川崎市の50代 男性 T さん 2000年3月13日受信
3人の子供を連れて行ったのですが、十分に楽しむことができました。
欲をいえば、もっと展示車両の中も見たかったです。
館内に授乳室があったので大変たすかりましたが、職員の方達の休憩室
にもなっていたようなので、これは別室にするなどしたほうが良いと思
います。
もっと広い場所を想像していたのですが、思ったより小規模でした。今
後一層展示車両を増やすなど{設のより一層の充実を期待します。
家族一同また夏に訪れたいと願っています。
文化村職員の方々ご苦労様です。そして有り難うございました。


千葉・山武郡の20代 男性 T さん 2000年3月19日受信
私の田舎が小諸にあり、小さい頃よく連結するところを見に行ってました。
その間に、親は峠の釜飯を買ってそれを食べるのを楽しみにしてました。
新幹線の開通により、横川?軽井沢間の閉鎖は、非常に残念でした。
それだけに、雑誌で文化むらの情報を見たときは、何か安心したと言うか、
ほっとしたような感じでした。
これからも機会があれば、どんどん遊びに行こうと思ってます。


埼玉・川越市の10代 男性 A さん 2000年3月19日受信
こんにちは 小5です。僕は鉄道が大好きです
一回家族で行ったことがあります 眼鏡橋を見に行こうと思ったら、通行止めで行けませんでした
帰りの高速も通行止めで参っちゃいました。(雨により)
ここで話を変えますが、ひどいことをする人もいるものですね
僕は鉄道文化村を、応援します!!!!
犯人が自首することを願います!!!!
今度、一人旅で文化村を、行きます
ここで聞きたいことがあるんですが、丸山までの地図・明細情報などありましたら教えて下さい
あと、峠の釜飯は、売ってるか売ってたとしたらどこで売ってるか教えて下さい
峠のシェルパは、文化村で売ってるか教えて下さい
よろしくお願いします


栃木・宇都宮市の30代 男性 S さん 2000年3月27日受信
国鉄職員からJR職員時代整備したEF58 172に,久しぶりに、
合えました。
何時までも、現役時代の姿を留めてやってください。

千葉・佐倉市の20代 男性 K さん 2000年3月28日受信
屋外展示車両についてですが、内部の公開は無理にしても
簡単な説明(絵などに)がすべての物にほしいと思いました。


2000年2月受信分
 

男性 Y.I さん 2000年2月16日受信
前回にも初めて訪れた時にメールをしましたが、今回2度目で、落ち着いて園内を回ることができ、その他色々と思ったことがあるので、再びメールをさせて頂きました。
まず、車輌の状態ですが、開園からかなりの日数が経ち、風雨にさらされたこともあって、かなり汚れが目立っているのが気になりました。これからも屋外展示を続けていかれると思いますが、いつかボロボロになってしまうのでは、と不安も感じました。 
次に鉄道資料館ですが、2度目の今回でも、過去の歴史や、展示物は、色々な発見を与えてくれました。とても面白かったです。
次に、これは僕の勝手な意見ですが、EF63だけではなく、EF62も外を走らせることは出来ないのでしょうか。あのC+C軸はもの凄い魅力を持っていると思います。何とか出来ないでしょうか。 
また、勝手な意見ですが、アンケートの回答を見た上でのことで、くどいとは思いますが、やはり検討して頂きたいのが、169系・489系の導入です。
現在、489系あさま色のクハ489×2両が何とか大宮で生き残っています。
人気の高かった車輌であり、何といっても「碓氷峠」を越えた車輌でありますので写真の中でしか見ることができなくなってしまうのはやはり悲しいので、是非是非御検討の程をお願いします。さらに、169系もお願いしたいと思います。同車は12両で碓氷峠を越えることを可能にした功績をもっています。これからは衰退の一途を辿っていくばかり、何とか「末尾−9」の車輌を是非後世に、1両でも多く残ってもらいたいです。はなはだ身勝手で押し付けがましい意見ですが、「横軽」の主役を1両でも多く救って頂きたく思います。
勝手なことばかり書き連ねましたが、これからも色々と大変とは思いますが、歴史を守り伝えていくため、頑張って下さい。私も応援しています。 


2000年1月受信分
 

埼玉・春日部市の20代 男性 K さん 2000年1月31日受信
先日大宮へ向かおうと高崎線に乗っていたら大宮駅近くの上野寄りになんと長野区の489系が止まっていました。もはや廃車待ちといった状態でした。
このまま廃車はもったいないと思います。
この489系を先頭車だけでもいいから保存車両として迎えてもらいないでしょうか?
もし実現すれば非常に嬉しく思います。 
文化むらから
[重複回答]
碓氷峠で活躍した、EF63との協調運転可能車である169系電車や489系電車の展示に関しましては、展示スペースに限りがあり、現在のところ導入の予定はございません。
みなさまからのご要望を参考に可能性について検討したいと存じます。


運転体験受講者の者 さん 2000年1月26日受信
運転体験受講者番号XX9の者です。
鉄道部品窃盗の捜索にご尽力頂いた松井田警察署に並びに文化村に対し熱いエールを送ります。本当にありがとうございました。 
私共 鉄道ファンの中には己の所有欲にかられた変な一味と、それを商売にする輩が存在します。
恥ずべき事ですが事実です。 
その手の連中の意識は密猟者と大差ないとおもいます。
日本での密猟は、生活をかけた他国の密猟情と違い自己満足と、商業主義のエゴイズムの上に成り立つあまりにも身勝手な行為と判定します。
故に、これからの盗難の抑止力として、犯罪者に対する断罪を求めます。 
また、私達鉄道ファンはいかなる時も良識と常識を持ち市民権を得られるような趣味文化を形成すべく個人の判断と行動が求められます。 
別に難しい事ではありません。
個々が自立した考えを持ち、責任を持つことによって、自然に文化は形整されて行くとおもいます。 
そして、21世紀に向けての鉄道文化の継承と、それに関するこれからの文化村の活動に対しておおいに期待しております。
その為に我々ファンは努力を惜しまない事を誓います。 
それでは以上、失礼致しました。 
今後の取組みとして、体験運転の丸山延長は出来ませんでしょうか? 


広島・廿日市の20代 男性 赤い赤ヘル快速さん 2000年1月20日受信
DD53が来たと言う事でまた行こうと思います。
また、碓氷峠だけでなく、長野や群馬の廃線(例;草軽電鉄)の資料もあったらとも思えます。 


福島・郡山市の10代 男性 横川六三郎さん 2000年1月19日受信
とっても楽しかったです。毎日ここにいたいと思うくらいすばらしいところでした。
青春18切符だったので、行くのに5時間かかりましたがとても楽しかったです。
さらにいろいろな車両の展示を期待しています。
 まだ15歳なので体験運転はできませんが(中3です)、僕が行くころ(2002年の夏)までには、体験運転線を丸山あたりまで延長してほしいな。
また行きますので、そのときはよろしく・・・。
PS  学校のCPなので、アドレスはありません。スミマセン。 


宮城・気仙沼市の10代 男性 T さん 2000年1月9日受信
鉄道記念館は特におもしろかったです。また機会があったら、運転体験をしてみたいですね。 


新潟・北蒲原郡の40代 女性 N さん 2000年1月9日受信
新津駅から 青春18キップを利用しました。
横川駅目の前、交通も良く移動は楽で良かったです。
行って見て 思っていたより 殺伐としている というか、はっきり言って、ちょっと拍子抜け物足りなかったです。 
屋内・屋外展示のDL・EL達は、案内(説明)不十分な感じ、文化村全体の内容が薄いと感じられました。 
ナローゲージ・ミニ SLを運行しているのに、展示物にSLはなく、動態保存保存機も少ない。 
期待が大きすぎたせいか、どうしても”これだけ?”の感は拭えません。 
ただ、これで文化村が出来上がったわけではないと思いますし、作ったこと自体はとても有意義と思いますので、これからに期待したいと思います。 
また、行きたいと思っています。 
わくわくするような文化村を、是非作って下さい。お願い致します。 


東京・江東区の20代 男性 A さん 2000年1月9日受信
鉄道分化遺産保存のために日夜奮闘されていらっしゃる方の存在を、改めて深く認識した次第です。小・中学校と鉄道マニアに片足を突っ込み、今となって、また鉄道会社に入社した私は、これからの鉄道のあり方をふたたび深く考えさせられました。
私もマイカー王国群馬県の出身です。(吾妻郡高山村)わたらせ渓谷鐵道・信越本線に関わる記事を新聞等であさり、だれが鉄道(公共の足)を運営、守るべきなのか、という事を常々考えていたことを思い出しました。 
一人の社会人として、これからも「鉄道と社会の共存」を真剣に考えていきたいと思います。 
窃盗犯については、その並外れた非常識な行動に怒りを覚えるどころか、あきれ返ってしまいます。本当に鉄道を愛しているのでしょうか? 「鉄道マニア」という枠に属するであろう私にとって、これほど残念で肩身の狭くなることはありません。
改めて、皆様の地道な努力に感謝致します。脱帽! 
そして、多くの情熱を持った方々に支えられている文化むらをぜひ訪れてみたいと思っております。楽しみにしております。 


1999年12月受信分
 

千葉・我孫子市の10代男性 S さん 1999年12月24日受信
189系などは早く車体をきれいに補修して、説明を書いて中に入れるようにして欲しい。
鉄道展示館の車両もきれいにして、中も整備して欲しい。 
文化むらから
189系現役車両の廃車を有効利用し、運転シュミレーターの導入を計画したいと思います。詳細が決まり次第お知らせいたします。


東京・豊島区の40代男性 N さん 1999年12月22日受信
EF63の運転体験に伺っています。
本物の機関車を運転できることはとても素晴らしいことです。
子供の頃の願望をかなえてくれました。
欲を言えば、運転体験の距離に改善を期待したいものです。
でも、運転にまたいきます。この感動を多くの人に伝えたいです。 


岡山・倉敷市の山本様 1999年12月16日受信
9月24日に二十万人目の入場者になった岡山県倉敷市の山本です。
家族4人で楽しく過ごさせていただきました。
毎年夏休みは軽井沢と決めていたのですが、今年は仕事の都合で夏休みが1ヶ月遅れとなってしまいました。そのおかげで二十万人目になれたのですから何が幸いするかわからないものですね。
文化むら内に施設は多数ありますが、地形と施設の配置の関係から施設間の移動がわかりにくい所がありました(鉄道展示館からビュウ広場方面へなど)。施設内の案内表示はもう少しあっても良いと思います。鉄道ファンばかりではないので一般的な順路、モデルコースといったものがあっても良いのではないでしょうか。
鉄道展示館はかっての検修庫の雰囲気を残したままの展示で、すばらしい展示方法だと思います。若干子供にとっては危ないかなと思われる所(ピットなど)もありましたが、本人と親の責任において充分対処できる程度のものですから、今後も必要以上の規制、禁止のない状態での展示を続けてください。
運転体験は高価ですね。ちょっと手が出ません。せめて数千円で別の人の運転体験時に運転室に同乗できるというのはどうでしょう。これなら18歳未満の人でも可能かと思われますし。
丸山変電所までの線路は有効利用できないのでしょうか。運転体験の丸山までの延長は無理としても、横川発、丸山行きの「あさま」とか、トロッコ列車とか(あの勾配ではトロッコは無理か)。
園内にレストラン、喫茶店など食事のできる場所が欲しいと思います。野外スペースのみでは天候によっては大変です。サシ489などを利用したレストランなどはいかがでしょうか。また休憩室として利用できる車両を配置してはどうでしょう。峠の釜飯を販売していましたが、やはり釜飯は列車の中で食べたいものですから。
トイレの数をもっと増やしてください。鉄道展示館の奥から鉄道資料館は少し遠すぎます。大人は良いのですが子供のトイレは待った無しですので。また、団体客が入れば現状では絶対的に足りないと思います。
以上思いつくままに書いてみました。少しでも文化むらのために役立てば幸いです。
来年の夏もまた訪問することになると思いますが、その時には文化むらが今以上にすばらしい施設になっていることを願っています。
PS 来年の夏は五十万人目を目指すぞ!
文化むらから
ご来場ならびにご意見ありがとうございました。
また、ご来場20万人目おめでとうございました。
園内順路とモデルコースは検討中でございます。
楽しく効率よく園内ご覧いただけるよう工夫いたしたいと存じます。
運転体験への同乗でございますが、機関車の運転室内は狭く複雑になっております。また、静態車両はともかく、走行中は万が一の事故や、感電などの危険性もございます。そのため、講習会を終了し試験に合格した方のみの乗車とし、それ以外の方の同乗は禁止しております。ご理解のほどお願いいたします。
丸山変電所までの運転体験の延長のご希望を他の方からも多数頂いております。現在、途中の横川郵便局前踏切を県道が使用しているため、不可能となっています。(この問題に関しましては別の方のご質問の回答に詳細を記載させていただいております)
トイレの数と案内板の不足でございますが、3月までに案内板の改善を予定しております。団体のお客様のご利用も考慮し、なるべく早くトイレの増設を行いたいと考えております。鉄道資料館1階女子トイレは検討課題となっております。
おかげさまで入場者数も当初の目標を大きく上回る結果となり、ありがたく御礼申し上げる次第です。さらに充実した施設を目指し、今年の夏には待望の入場者50万人に達するよう努力してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。


東京・江東区の30代男性 Y さん 1999年12月15日受信
車両のなかで、ナハとオハネですが、非常にかびくさいと。
知人の奥さんが「気持ち悪い」といってそうそうに退散してしまいました。
換気をどうするか、難しいですね・・・。
あと、やはり車両には屋根をつけるべきではないかと。
ものの数年で無惨な結果になるのではと危惧いたしております。 
文化むらから
不快な思いをされたようで申し訳ござませんでした。
屋外展示車両客車のナハ11とオハネ12のかび臭い点についてはさっそく調査し、消臭・換気に関して善処してまいります。


埼玉・春日部の20代男性 K さん 1999年12月12日及び19日受信
碓氷線で活躍した車両(169系、489系)も保存してもらいたいです。
屋外展示の車両に屋根をつけてもらいたいです。雨ざらしでは、腐食してしまう
展示車両の中に169系を展示してもらいたいです。
169系は、はじめてEF63と協調運転できる列車だからです。
今、三鷹電車区で169系で廃車が出ているのでこれを展示してもらいたいです。 
文化むらから
碓氷峠で活躍した、EF63との協調運転可能車である169系電車や489系電車の展示に関しましては、展示スペースに限りがあり、現在のところ導入の予定はございません。
みなさまからのご要望を参考に可能性について検討したいと存じます。


1999年11月受信分
 

茨城・日立市の40代男性 M さん 1999年11月22日受信
・展示品はテーマに沿ったものを。 いたずらに増えるのは維持経費がかかるだけでしょう。
・展示方法はダミー架線を張り、パンタをあげて欲しいですね。
・体験運転はぜひ丸山まで。 
文化むらから
EF63体験運転は現在約300mの距離で行っております。
この体験運転路線に関しましては、丸山までの延長を望む声が多く、さまざまな角度から可能性を検討しているところです。現在未解決の問題として、第16中山道踏切(横川郵便局前踏切)をどうするかがあります。本年4月に、鉄道文化むら入口前で工事中の県道が開通後、何らかの策が見出せると考えております。
案としては
1.第16中山道踏切(横川郵便局前踏切)廃止 これは県道が代替で開通するのに伴って不要とする案です。
2.車道のみ廃止し、人道の跨線橋を設置する
3.人道も車道の立体交差にする
これらのいずれかを目指しております。
これにより丸山までの体験運転路線の延長が物理的には可能になります。ただ、延長に伴い受講料等経費実費が増額になる可能性は高いことをあらかじめご承知おき下さい。
屋外展示車両のパンタグラフ上昇展示及びダミー架線(擬似)の設置ですが、当地は季節風の強い時期があり、破損の可能性高いので当面は降下・固定した状態での展示になるかと思います。
なにとぞご了解ください。


千葉・松戸市の30代男性 Y さん 1999年11月22日受信
EF63貫通扉をむしり取った犯人の逮捕、良かったですね。もうこの領域になると出来心ではなく、完全な犯罪者です。普通の市民のふりをした怖い人は、二度と、文化村も、各地の鉄道施設も、本物の鉄道にも近寄って欲しくないですね。
あまり首都圏の新聞ではそちらの情報は報道されていませんが、とても存在意義のある施設だと私は思っていますので、末永く運営していただきたく思います。 
警備とか新たに必要なのは、大変残念なことだとは思いますが、それだけ注目を浴びる人とか、物とか、文化とかがそこにあり続けるためには、ある程度仕方のないことかも知れません。必要な経費などは受益者負担の原則に基づき、何らかの形で、入場者から徴収して構わないと思います。
来場者は、そこの施設を訪れることで決して金儲けをしようとか、何かもらってこようとか、そんなことは考えていないはず。
そこへ行くまでのJRの高い運賃を払ってでも、楽しい一日を過ごしたいと、ただそれだけのために膨大なエネルギーを使って訪れるのだと思います。 
毅然とした運営方針を打ち出していただいて、私達の期待に応えてください。
末永く、碓氷峠鉄道文化村が発展されますよう心より祈っております。 
文化むらから
本事件に関しましては貴殿はじめみなさまにいろいろとご心配をおかけしました。また励ましのお言葉を賜りまして誠にありがとうございました。今回の経験を生かし、警備に関しましてはスマートかつ確実に行ってまいります。今回の事件は犯人が予想以上に大量の窃盗を働いており、驚きに耐えません。解決に尽力いただいた所轄警察署に対しましては感謝状をお出しいたしました。
また、町では「鉄道文化財保護条例」の制定を検討中です。みなさまに快適に安心してすごしていただける施設を作ってまいります。文化むらの詳しい情報に関しましては応援団サイト(準公式ホームページ)を
どうぞご利用下さいませ。
応援団注:感謝状の授与に関する記事はニュースのページをご覧ください
事件の顛末に関しては「文化むらから 」をご覧ください。


千葉・市川市の30代男性ハンドルネーム「横軽」さん1999年11月19日受信
文化村の先に、まだ当時の線路が残っていますが、それを何かに利用できないのでしょうか?
例えば、丸山変電所までモーターカーに展望貨車みたいなのを連結させて、上り下りするとか!! 
文化むらから
丸山変電所跡までの線路利用に関しましては、別掲の踏切問題の解決をふまえ、さまざまな可能性を検討いたします。


神奈川・相模原市の40代男性 S さん 1999年11月15日受信
かつての職員の皆様が気軽に、しかも根気よく 訪問者の質問に答えられているのには感動しました。
かつての、機関区そのままの状態での展示は、すばらしいの一言です。
ただし、最近の親は危険だったり「してはいけない事」(具体的には、ピット線や屋外展示の機関車によじ登る、ピット内におりる転落の危険または、油で滑っての大怪我)に目をつぶりがちなのでそういった要所々々には人の配置が必要かもしれません。怒って結構です。ちゃんと理由を言えば。 
しかし、あの生きた環境での展示はすばらしいので、ヨーロッパ型の思考で自分の責任は自分で取らせていまのかつてのすばらしかった職場のムードをぜひ残して下さい。 
また、お金とひまがないので「電気機関士」さんにはなれませんが、ぜひとも末永くEF63ともどもこの体験運転の企画をつづけてください。 


千葉・市川の50代男性 S さん 1999年11月10日受信
外の展示物は大変懐かしく、なおかつ貴重なものばかりですので、風雨にさらされているのがかわいそうでした。綺麗な保存を望みます。
展示室の中の模型などはお子さんがたには、楽しいと思いますが、我々夫婦には興味のないものでした。
もっと、碓氷峠の文化を継承するような展示(具体的には分かりませんが)、また、EF63の体験運転コースをもっと長くしていただきたいと思います。
大変、貴重な文化村だと感じました。車両部品の盗難もあるとか。大変残念ですね!維持が大変だと思いますが、末永く存続を望みます。 
文化むらから
屋外屋内を含め展示車両数が多く、美観維持に関しましてはボランティアによる恒久性のある清掃作業が不可欠となります。現在そのための実施マニュアルを作成中です。
いつもきれいな車両でみなさまをお迎えできるようにしてまいります。


茨城・水海道市の30代男性 K さん 1999年11月7日受信
(アンケートの回答欄で)トイレに不満があるというのは鉄道資料館の2Fの女性用トイレがいつも混み合っているという事です。トイレの数を増やすのは不可能でも、何か対策はあると思います。
例えば、トイレの位置を示す掲示板を貼っておくとか。実際、入園時に配布するパンフレットを見ながら見学する人は意外と多くはないと思います。
あと、心無いファンのせいもあるかもしれませんが、機関車や客車の内部もある程度見学できたらいいと思います。 
今日、EF63の体験運転をしました。指導員さんは丁寧かつやさしく教えてくれました。
しかも、予約日を間違えた私にいやな顔ひとつもせず、運転させてもらいました。
これにはお詫びと深い感謝を申し上げます。 
このほかいろいろと書きたいのですが、残りは掲示板にて書きたいと思います。
ですので、なるべく早めに復活をお願いします。 
今後の碓氷峠鉄道文化むらの今後の活躍と発展を心よりお祈りします。 
文化むらから
トイレが混雑していたとのこと、ご不便をおかけしました。女性用に関しましては、園正面入口左のトイレ施設が目立たないために、どうしても資料館2階に集中してしまうようです。現在は詳細な園内案内図を配布中です。また、案内板も増設いたします。なお、ベビーベッド併設の女性用化粧室や授乳室のご用意もございます。どうぞご利用ください。


1999年10月受信分
 

長野・上田市の30代男性 T さん 1999年10月30日受信
長野県に住んでいると、文化むら の情報が少ないように思われます。
私の周りでも、文化むらの存在を知っている人は多くありません。
長野県に 信濃毎日新聞というメジャーな地方紙がありますので、イベントなどがあったら紙面広告等を出されてみては?(同紙のEF63の体験運転の記事は興味深く読ませて頂きました。) 
文化むらから
情報収集に際しご不便をおかけしないよう、信濃毎日新聞等への記事・広告を検討いたします。
お隣長野県のみなさまのご来園、お待ちしております。


埼玉・朝霞市の30代女性 たこさん 1999年10月29日受信
どことなく哀愁をただよわせる、現役を引退した列車やレール達、そして「おじさん」達。
また是非お会いしたいです。
もともとは北軽井沢に定宿があって、毎年軽井沢には行っていたのですが、たまたまインターネットで文化むらを知って、行ってみようということになりました。
なによりも4才の子供が鉄道好きで、運転席にも座れて大喜びでした。なかでもブルートレインに惹かれているようです。 
一周してみると、意外に面積が狭く感じました。もっと広くてもいいような気もしました。
維持、管理も大変なこととは思いますが・・・
駐車場入り口の場所が、始めての我々にとってはわかりにくかったです。
列車などと一緒に写せるプリクラのようなものや、文化むらブランドのお菓子や文房具などがあっても楽しいかな、とも思いました。 
「また行きたい」と子供が話しているのは、言うまでもありません。 
文化むらから
おみやげもの、記念品、プリクラ等は充実するように努力します。
アイデアありがとうございました。


神奈川・川崎市の30代男性 Mさん 1999年10月21日受信
不運な盗難事件に負けずに、楽しい場の提供を今後も期待します。
また、盗難対策で、人を機関車から遠ざけたり、見学の制限が発生しないように、極力配慮いただければ幸いです。また、いつか、蒸気機関車(SL)の展示も願うところです。
こんごも、HPでもあそばさせていただきますのでよろしくお願いします。 
文化むらから
蒸気機関車(SL)の静態展示車両につきましては導入を検討中です。


東京・府中市の40代男性 T さん 1999年10月17日受信
展示車両(特にEF63、EF62など)を利用した展示運転などの実施。
信越線の営業当時を再現した運転展示や、イベント列車の運転などを実施する検討をお願いします。
現在の様な展示のみでも、有意義であると感じているが、高崎−横川間は、列車本数も少なく、休日等に、現在の快速碓氷号といった列車のみでなく、EF62,EF63などの整備し、信越線そのものを、保存路線としてはどうであろうか。 
文化むらから
EF62および63の整備、保存運転ですが、全車がJR東日本から廃車となっており、いまのままでは営業線上を運転することは出来ません。また、廃車となっている車両ゆえ、部品の枯渇等の問題もあります。
信越線高崎-横川はJR東日本が営業中の現存在来線でございますので、財団の一存では困難です。
イベント列車の運行に関しましては、SL碓氷号などをはじめ、種々のイベント路線として楽しんでいただけるよう検討してまいります。


東京・足立区の20代男性Sさん 1999年10月10日受信
行きの高速渋滞の影響であまり滞在時間はありませんでした。
1時間ほど散策ののち、丸山変電所跡まで足をのばしました。
駐車場への誘導看板の整備がちょっと必要では?
また保護と相反するかもしれませんが、変電所跡地までの道の整備(線路あとの道路だけではちょっと足元が不安。ヘビも出たし。)をお願いしたいものです。
常磐線沿線に住んでいるためEF80に久々に再会することが出来ました。
どうも線路スペースが空いてるのを見ると、さらに展示車両が増えるのでしょうか?
EF62/63がライトをつけて点検する形で展示してあるのがとてもよかったのですが、それに比べると、資料展示スペースの小ささが気になります。(施設あとを改修では無理もないでしょうが) 
文化むらから
ご不便をおかけしました。駐車場への誘導看板につきましては今後整備を検討中です。園入口前の県道が4月に開通しますとだいぶ便利になると思われますので、今しばらくご辛抱をお願いします。
恐れ入りますが文化財保護・調査のため、旧丸山変電所跡地周辺は現在立入禁止となっています。
ご理解とご協力をお願いします。


1999年9月受信分
 

群馬・桐生市の20代男性Kさん 1999年9月29日受信
4月18日に訪問したときよりも展示物や園内設備が充実していた.
また,鉄道資料館内のNゲージレイアウトが一般に開放されていたのが非常に良かった.
ほとんどの博物館では,レイアウトを走る列車を見ることは出来ても,自分の車輛を持ち込んで運転することは出来ないので,これは続けてほしいと思う.
しかし,屋外展示車輛については,キニ58の塗装に隔離が見られたり,全体的に痛みが出てきたように思われる.
屋外なので仕方がないとは思うが,出来れば補修をお願いしたい.きれいな状態で車輛を見たいので・・・. 
文化むらから
気動車キニ58側面の塗装剥離ですが現在補修が済んでおります。ご指摘ありがとうございました。


東京・荒川区の30代男性Hさん 1999年9月21日受信
9月20日伺わせていただきました。
感動!しました。電気機関車の運転席に座れるだけでも!!
懐かしい車両達も居るし。私の自宅は、JR東北本線尾久駅のそばです。(上野の次)駅から今でも、色々な車両も見れ、隣の田端には、昔ターンテーブルもありました。
今は新幹線車両基地ですが。運が良いと、新型車両等もみれたりします。
でも、あんなに近づけて、乗れるなんて、考えもしなかったです。
ありがとうございます。
横川駅のあさま編成、悲しく、かわいそうになりました。ひどすぎる。
展示車両にも、汚れた車両に指での落書きが…。洗車してあげたくなりました。 
スタッフの方々の対応も気持ち良かったです。男二人の旅でしたが…。 
できれば、室内でお食事&喫茶ができればと思いました。
あと、UFOキャッチャーのぬいぐるみ、電車や汽車のぬいぐるみや景品の方が…とも。 
駐車場のあさま編成に愛車を寄せて、記念撮影もさせていただきました。
ただ、駐車場の車が列車と当たらないか?心配です。 
また、是非伺わせていただきます。感動を本当に有り難うございました。 
文化むらから
お食事・喫茶のスペースは随時拡大・増設しておりますが、さらに改善を検討いたします。
ターンテーブルにつきましてもさまざまな利用が考えられ、また鉄道文化財としての価値という観点からも、今後の課題とさせていただきます。


千葉市の30代男性Kさん 1999年9月15日受信
・検修庫脇の車掌車には全然説明がなかった。
 私は知っていますが、普通の方はこの車両の目的はおろか存在すら知らないのでは。
・現地へはバイクで行きましたが、バイクの駐車場が無かった 
文化むらから
車掌車「ヨ3500」は、今後ED42機関車を展示するときに必要なので保存しています。
車両解説の案内板も3月設置予定でございます。
バイク専用駐車場は不備でご面倒をおかけしております。正面左入口に駐車可能な状態です。
混雑時は乗用車駐車場にお願いいたします。


1999年8月より以前受信分
 

東京・北区の40代男性Tさん 1999年8月26日受信
様々なイベントなどを行い、また行きたいなと思えるような充実した施設に成長させていただきたいと思います。
願わくは、EF63の丸山までのトロッコ列車の運転や、ED42の展示運転など実現できたら良いのではなどと思います。 
文化むらから
別掲の踏切の問題が解決すれば、何らかのイベントが実現できると考えております。


長野県の女性の方 1999年8月22日受信
実は、訪問したのは5月末なのですが、はっきりとした情報も無いまま行きましたので、「見るポイント」がよくわからなかった。
ただ、「特急 あさま」が展示してあるというだけで見に行きました。
展示車両が予想より多くて、しかも、実際に近くで見られたので感激しました。
しかし、帰ってきてから、「盗難事件」のことを知り、憤りと、淋しさで一杯になりました。
私は、いわゆる「鉄道マニア」ではありません。
しかし、小さい頃から慣れ親しんだ「あさま」を見たい、という気持ちは「マニア」の方と変わらないと思うのです。
鉄道が好きなら、自分だけのものにしようと思わないで全ての人々のためにいつまでも展示されるように考えて欲しいと思いました。
そもそも、「国のもの」だったり「他人のもの」なのですから・・ 


小田原市の40代男性Mさん 1999年8月16日受信
今後、益々より良い施設になっていただくために改善して頂きたい点を書きます。
・トイレ、売店(お弁当)の数が少ない。
・日避け、雨避けする場所が少ない。
・園内の施設(ミニSLなど)を利用するのにチケットを別途購入する必要があるが、お昼休みに販売しないのはおかしい。自動販売機なのだからやめなくてもよいのではないか。また、自動販売機の数が少ない。
・小さな子供に対する安全面を強化する必要あり。 
---基本的には親の問題であるが、入場者数が増加すればするほど重要な問題である。以上 
文化むらから
トイレ、売店、日除けを増設・補強します。施設利用のチケットは休憩中は販売していません。今後の検討課題とさせていただきます。
ご指摘の通り安全面は最も重要です。検討課題とさせていただきます。


川崎市の10代男性Sさん 1999年6月11日受信
非常に良い博物館だと思います。でも、EF63の運転対象が18歳以上なのが非常に不満です。 
文化むらから
誠に恐れ入りますが仮免許証を発行いたしますので、法規上からも18歳以上とさせていただいております。ご理解をお願いいたします。


東京・江戸川区の30代男性Oさん 1999年6月7日受信
4才の息子と2人で行って来ました。平日だったため空いていたせいか息子ものびのびと見学することができました。一昨年,廃止前にも息子と来まして,その際のことを覚えているようで、EF63の展示車両は「これ見たね!」としげしげと観察していました。茶色のDD51 1号機にも感動していました。 残念だったのは,私もこのホームページを毎日のように見ておりましたので,知っていた盗難の実体をこの目で見てしまったことです。せっかく車内に入れるべき車両が一部の心ない人間のために入れなくなってしまっているなんて。
また、旧丸山変電所へも行きました。 普段はちょっと歩くと「疲れた」「喉乾いた」という息子が,遠く微かに見えるロクサンを見るや玉の汗をかきかき、懸命に歩いたのには驚きました。 そして、やっとの事でたどり着いたときの喜びようといったら。 ただ、ここでも盗難の実体は隠すべくもなく怒りにもにた感情がこみあげてきました。 こんな風に展示するのは本当に珍しいこと。 何とか続けていって欲しいのに。 息子には多くは語りませんでしたが,良識ある鉄道ファンになってもらいたいものです。
屋外展示では、大変貴重な車両をたくさん見学できました。 碓氷峠に眠る数々の廃線跡の文化遺産とともに,末永く良好な状態で保存されんことをおいのりするとともに,われわれファンの良識ある行動を望みたいと思います。 
文化むらから
誠に残念ながら丸山に展示中であった「あさま」9両とロクサン2両は横川駅構内へ撤収しました。
おかげさまで犯人は無事逮捕されましたが、小さなお子さんの夢を壊さぬよう、再発防止に努力し、われわれ大人も襟を正さなくてはいけないと考えております。
またのお越しをお待ちしております。


熊本市の40代男性Sさん 1999年6月6日受信
今年元旦に横川へ行って来ました。廃線の年の元旦にも行ったことがあります。
建設中の文化村や、搬入を待つ車両群などを見てきました。
横川駅は盲腸線の終点になってしまいましたが、文化村が末永く存続され、産業文化博物館として機能することを希望します。
そのためには、入場料だけではとても維持しきれないのでは無いでしょうか?
入場料の他に寄付金などを常時受け付けられるような仕組みを作っておくことが必要ではないでしょうか?
たとえば園内に(係員の目が届く場所で)募金箱を置いておくとか、年間会員賛助会員制度を作るとかされてはいかがでしょうか?
友の会の制度はあるようですが、私は会費が安いのでは?と思います。
安い会費の会員もあっても良いんですが、高い会費の会員も同時に募集してはいかがでしょう? 
まだ、始まったばかりの施設ですからいろいろと試行錯誤がおありでしょうが、リピーターが何回も来たくなることを祈りつつ、末永く続けていっていただきたいと思います。 
完成した文化村をいつか訪問したいです。 
文化むらから
施設維持のための資金に関するご提案ありがとうございます。
入場料は今のところ500円(大人当日)で考えております。
今後は友の会(ファンクラブ)の内容充実を目指します。


HOMEニュース文化むら案内アクセスみなさまの声リンク