Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2005/3/13-2005/3/19)

News

【2005/03/16】
[partner style] ★「付き合おうか?」「はい」に関する世代間ギャップ / とそれに対する意見
意思表示の重要性。価値観の多様化した時代には明確に言葉にしないと伝わらないよ、というのと同じ話とも言えるかも。興味深い。
(via プリキュア様崇拝日記)

最近のはよく分かりませんが、ある種のゲームはむしろ逆に明確には言葉にしなくないですかね?

[communication] コミュニケーション教育として、SSTの可能性を考えてみる
興味深く読みました。
1)義務教育の目的はあくまで「ベースラインを引き上げる」ことで、格差の解消は期待しなくていい(期待できない)かと思います。
2)昔との違いは、学年の異なる子どもたちで一緒に遊ぶシーンというのが減っているのではないかということがあります。(比較的安全な)遊びの場を提供するというのも1つの意義かも。
関連?: スクールカウンセラー/12人増員し66人に/県教委新年度派遣も26校増

[society] 子供に「結婚しなさい」といわない親は駄目な親か否か。
「言ってくれるうちが花」とは言いますが、言えない、言っても聞かない、言っても聞けないのが現代なのかなと。ここでも親世代のためのセミナーが必要なんでしょうか…。

[mental] だから“弱者”は嫌われる
中高生の頃は割とかかりそうな症状ですが、単に年齢を重ねれば抜け出せるのか、あるいはどういうきっかけがあれば抜け出せるのか、とうことが気になります。

[misc] イギリスならすぐ逮捕。
海外の「普通の感覚」が日本にも。

【2005/03/15】
[society] 「個」の時代(2)
「強きをけなし、弱きを笑う。」は別に日本人の特徴というか米国とかでも共通してそうですね。「魂の労働」でもあった「私はよい、ゆえにお前はわるい」でなく「お前はわるい、ゆえに私はよい」式の思考といいますか。

個性という事では、ちょうどこれが。
[partner style] 唯一の存在になるための道
ひとつひとつの行動を細切れにすれば95%の人は交換可能でしょうが、歴史の積み重ねこそがユニークさを生み出す、というのはその通りかなと。

仕事でも同じことが言えます(特に仕事の場合、個々の作業自体は属人性を排さないと顧客に迷惑がかかりやすいので)。

[society] 第2回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況
先日の読売記事の元ネタかな。

[society] 平成16年10月1日現在推計人口
色々ニュースになってるのの元ネタ。逆にこの人口ピラミッドで人口が増え続ける方が怖い訳ですから、減少を前提としてどう考えるかですね。
関連: 目前にきた人口減少社会 (pdf)

[society] ドキュメント'05「ニート」を観て
[society] 「NNNドキュメント'05・ニート〜 働けない若者の憂うつ 〜 」感想 / 続き
[society] ニートという存在の意味
番組観てませんが例によって実態と異なる、あるいは実態の一部だけを取り出したものになってそうな気が…。

[misc] 私の顔と交換しましょう。
表情や雰囲気が重要なのは散々レスがついていますので、別のアプローチでは年収2000万ぐらい稼げるようになれば、また変わってくるかもしれません、とか。

関連するところでは「ブスはつくられる」が良いです。以前も「20歳を過ぎたら、ブスはあなたのせい」を紹介しましたが、ネオリベ的自己責任論が容姿にも及ぶと結構きっついな、と。

Posted: 2005年03月16日 07:30 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?