Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2009/03/08-2009/03/14)

News

【2009/03/13】
[society] 正社員と非正社員の格差解消の方向性
「多様な正社員」の提案。ただま、「多様化」という時は大体都合良く解釈される訳ですが。

[society] 3人に1人が、定年まで現在の会社で働き続ける意向
働き続けられるかどうかはともかくとして、40代で転職しても、大体年収や生涯賃金が下がるだけだからか。

[soiciety] 増加する外国人労働者の現状 (pdf)
言葉があまり分からなくても比較的何とかなるからか製造業従事者が多い(多かった)。

[society] はてなブックマーク > Leo's Chronicle: 子どもはどこにいるの?
良エントリ。社会で育てる、というのはこういうのですね。親世帯と近くに住む近居が増えているとされますが、近居が出来るというのがすでに「溜め」。大多数の企業がまだ専業主婦家庭モデルを前提の働き方を要求しているのが、共働きベースの時代に合わなくなって来ているということで、米国のように多少無理にでも法律で縛るか。ただ一方で非婚化も進んでるので、皆の意見が一致するかどうか。社会的保障を厚くするということは子どもを持たないから持つ人に再配分するということだし、企業の負担が増えた分の労働をカバーするのも子どもを持たない人ということになる。
関連: [society] ポジティブ・アクションの現状 (pdf)

[society] はてなブックマーク > 「非正規切り」の新聞社を批判できぬ労働組合 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
みんな突っ込んでる「経営と紙面は別」が名言。

[society] はてなブックマーク > 誰が地域を作るのか――。議会と役場を変えた自治会活動:日経ビジネスオンライン
道州制の議論とかより生々しくていい。

[society] はてなブックマーク > クルマを買わない草食男子は、「見栄消費」しない:日経ビジネスオンライン
「下流社会」(三浦氏)の「ロハス系」とだんだん区別がつかなくなってきてるんですが。

[business] はてなブックマーク > 理念を全社員に説き続けて過去最高益:日経ビジネスオンライン
実態がどうかは分かりませんが、優れた経営者は優れてアジテータですね。

【2009/03/12】
[society] 高齢化社会における雇用政策:日本とフィンランドの比較研究 (pdf)
年金支給年齢を引き上げたいがために、企業に高齢者を雇用させようとする、という意味ではフィンランドの方がもっと被雇用者側の立場で進んでいるようです。そもそも、日本の場合、介護とかは別として、本当に労働力が不足するのか? というのがありますが。
関連: [society] はてなブックマーク > 介護の現場は雇用の切り札か | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

[society] 雇用非正規化により加速する個人消費の低下~所得の確保が今後の課題~ (pdf)
[society] GDP大幅減下の賃金・雇用調整の展望~賃金・雇用調整はどこまで深刻化するか~ (pdf)
合成の誤謬は当然予想されることではあります。
関連: [society] 物価は下落しても回避できそうなデフレスパイラル

[society] 消費税3%減税で内需拡大ー高齢者、児童の医療費無料化ー (pdf)
定額給付金は何でこんなに反対されてるのか正直分かりませんが、配布の負担が大きいということでは、消費税を3%に減税するというのも同様な効果が期待されますが、負担としてはどちらが大きいんですかね。医療費無料化については「将来の不安を解消」する以上のデメリットがありそうであまり賛成できないです。

[society] 需要不足なのか、過剰供給なのか―日本の需要拡大政策の限界―
輸出依存の日本では、需要拡大政策を打っても効果が限定的であり、むしろ供給過剰、供給のミスマッチが問題である、と。
関連: [business] 新時代と経営

[society] はてなブックマーク > 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース
何だか気持ち悪い。多かれ少なかれ自分が嫌いなんて普通な気がしますけど、先生や親が普段から褒めるだけでいいんじゃないんでしょうか。

[business] ITから農業まで、サービス産業の生産性向上に役立つ31の秘策 ~第5回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について~
ニワンゴやカカクコムが選ばれてます。
関連: [business] 中小・ベンチャー企業のサービスモデル革新と生産性向上、新産業創造に向けて

[partner style] はてなブックマーク > なぜ結婚できない? 「婚活」の山田教授が講演 大宮区
山田先生のメッセージは一貫してます。てかそろそろ、男性が何故「優しさやコミュニケーション能力を身につけ」られないのか、女性が何故「男性への期待を切り下げて、経済力への依存意識を変え」られないのか、という「なぜなぜ」をもう一段掘り下げないとダメなんじゃないですか。
関連: [society] はてなブックマーク > 常識的に考えた 【社会】 「モテる・モテない格差激しい。結婚したいなら、男はコミュニケーション力つけ、女は男への経済依存意識変えろ」…山田昌弘氏
関連: [society] 第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況

【2009/03/11】
[society] 当面の経済運営に関する緊急提言 (pdf)
日本商工会議所の提言。30兆円規模の大型景気対策を要望。

[society] 「日本版フレキシュリティ・アプローチ」の導入を目指して (pdf)
解雇規制を弱める代わりに企業に失業保険の原資を出して貰う。

[business] 働く若者の国内旅行実態調査 旅行実施率・年間実施回数を分けるのは、男性⇒「恋人の有無」、女性⇒「月4万円のお小遣い(可処分所得)」 (pdf)
若者の消費意欲が減退していると言われる中で、旅行促進となる要因を探り、旅行市場活性化のための基礎材料を得る、というのが目的ということですが、この結果から活性化ができるのかどうか。

[communication] はてなブックマーク > twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - Cheshire Life
[communication] はてなブックマーク > botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - Cheshire Life
双方向だと思っていたものが、双方が一方向だった、というのがゲームみたいですごい面白い。

【2009/03/10】
[society] BRICsの中長期的な成長力に変化なし (pdf)
当然BRICsの「発明者」としてはそう言うでしょうけど。GDP予測は2010年には中国が日本を抜き、2030年には1.中国、2.米国、3.インド、4.日本、5.ブラジル、6.ロシア。

[society] 再び下落し始める日本の物価 (pdf)
2007年後半-2008年の物価上昇はほとんどバブル的な資源価格・食料価格の高騰によるもの。

[society] 保育所の需要はどれだけ増えるか~女性の労働参加が進むケースの推計~ (pdf)
短期的な待機児童の解消に留まらず、労働力率を高めるには更なる充実が必要。

[society] 農業における2つの連携―大手企業と地域の方向― (pdf)
小売業等と契約して大規模化する方向と、地域ブランド等で連携する方向。

[society] はてなブックマーク > 【23】「嫉み」の感情はどこから来る?:日経ビジネスオンライン
嫉妬は生理的なものなんですね。

[business] はてなブックマーク > [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求:ITpro
この業界に限らないでしょうけど、見積もりの倍ぐらいだったら、全然普通ですからね。下手すると10倍とか行きますし。デスマは技術面でウォーターフォールで最後に性能問題がドカンと発覚、とか、オフショアで品質ボロボロで全部作り直し、とか、タマにはありますが、感覚的には8割が見積もりミスか要件定義者のスキルが低くて or 顧客がモンスターで要件(業務が回せるようになっていることが前提)を費用内に落とし込めない(見積もりミスと表裏)のが原因。技術者に落ちてくる頃には大体デスマることがが定められてます。これを避ける個人レベルのサバイバル術としては、真っ当そうなプロジェクトに積極的に手を挙げて、自分の時間を埋め、デスマ確定プロジェクトに放り込まれるのを防ぐことぐらいでしょうか。

【2009/03/09】
[society] 日本経済展望 2009年3月 (pdf)
データ集的。

[society] 生活保護世帯が2割を占める60歳代の単身男子
家庭のリスクヘッジ機能。将来の社会保障費の見通しは、非婚率の増加をどこまで見込んでますか、ということですかね。

[society] 社会貢献意識の高まり
不況の時ほど高まるってのは何だろう。

[society] 2010年卒者 大学生の就職意識調査結果報告
「楽しく働きたい」が連続でトップ。

[society] はてなブックマーク > 雇用情勢は底を打った? ご冗談を - von_yosukeyan の日記
斬り過ぎて回らなくなって困ってる、ということは、労働需要としては底を打った、ということでしょうか。ここで企業が労働力をスムーズに集められるかどうか。派遣の「2009年問題」対策としては、そろそろ3ヶ月のクーリング期間が空いたからまた雇用して問題ないですし、必要な時にすぐに揃うようなら、それこそ「オンデマンド」にしておいて何も問題ない、ということになってしまいます。
関連: [society] はてなブックマーク > 田中秀臣「雇用大崩壊 失業率10%時代の到来」 - ラスカルの備忘録
関連: [society] 日米自動車産業の憂鬱 (pdf)

[business] 企業の競争力強化のためにIT業界の人気復活を
「仕事の満足度が高い」のであれば、「自分のやりたい仕事ができる会社」は余り問題なんじゃないのでは。むしろ「行きたくない会社」に着目してみては。
関連: [business] 社会を幸せにする情報技術 (pdf)

[business] 創発企業の現場 イノベーションが生まれる! 星野リゾート (pdf)
現場を重視し、現場で議論して最終的にリーダが決めるというボトムアップ+トップダウンは、どの日本企業でも余り変わらない(体育会系とか同族企業とかの超トップダウン企業は別として)はずですが、「やらされ感」のある機能してないボトムアップと、機能するボトムアップはどこが違うんですかね。

[partner style] 異性に縁がないわけではないのに、積極的に求めず淡々としている「草食男子」と、恋愛や結婚相手を積極的に「狩り」に行く「肉食女子」。新たな「男女のあり方」について、30代未婚男女へ行った意識調査結果報告
[partner style] はてなブックマーク > Business Media 誠:4人に3人が「自分は草食男子」――草食男子と肉食女子に関する意識調査
本家の定義が曖昧(広い)ためもあるけど、多過ぎ。そもそも、自分が当てはまるか、ということとと、どう感じるかは別の話だから、アンケートの回答項目が変ですが。そして女性からの評判は悪い、と。

Posted: 2009年03月13日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?