Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2010/11/14-2010/11/20)

News

【2010/11/18】
[society] 派遣は減っても非正規は減らず (pdf)
初めから予想されていたこと。ただ、非正規雇用が問題なのではなく、労務管理責任が不透明になることが問題なのだと考えれば、直接雇用になる分は良くなるとも言えるか。

[society] なぜ、家計は貧しくなったか(高齢者編)~無職世帯の所得環境の悪化~ (pdf)
年金支給開始年齢の引き上げや、雇用環境悪化が問題。

[society] 来年の春闘は4%の賃上げを目指せ
組合出身でもなさそうなのに、ユニークな考え方ですね。
関連: [society] はてなブックマーク - 給料が上がらない理由を考えるべく、主要国の1人あたりGDPを分析してみた:こんなところにも、グローバリゼーション2.0:ITmedia オルタナティブ・ブログ

[society] はてなブックマーク - 学歴インフレは壮大な無駄
日本を高付加価値な産業構造に転換していくために企業が変わらなければいけないのは確か。一方で、人材育成のサプライチェーンの最終顧客を企業と捉えれば、現時点では求められている高学歴人材が限定されている。

[partner style] はてなブックマーク - SYNODOS JOURNAL : 結婚市場の失敗 筒井淳也
柔軟な結婚って何だろう。非正規同士の世帯で生活できる社会システムとかなら分かりますが。

[partner style] はてなブックマーク - 「好き」と告白してくれる相手を求めるキャリア女性たち:日経ビジネスオンライン
「バリキャリ」って死語じゃ…? もはや普通のモデル。
関連: [partner style] はてなブックマーク - 女「結婚市場の男の上から目線がうざい!」

【2010/11/15】
週末は東京都現代美術館の「東京アートミーティング トランスフォーメーション」と「オランダのアート&デザイン新言語」を観てきました。個人的には後者の方が面白かったですかね。ビデオインスタレーションは基本的に眠くなってしまいます…。

[society] 「新卒採用」の潮流と課題 ー今後の大卒採用のあり方を検討するー (pdf)
新卒採用解消への方向性。長期休暇に集中して採用を実施、インターン活用、大学成績の利用、など。

[society] 人的資本投資としてのベーシック・インカムの可能性について
所得税の累進性を定率にする必要性はあるのでしょうか? それこそ中所得層が納得しないと思いますけど。あと、最低限の生活ができることで、多様な社会参加・社会貢献のあり方や、新たなビジネスのチャレンジができるようになる、という可能性ももちろんあるとは思いますが、アイデアや行動力がある人であればBIに依らずすでに動いているでしょうし、それをもって人的資本投資と呼ぶのは個人的には違和感があります。

[society] はてなブックマーク - 雇用を増やした企業に税優遇 政府税調 - MSN産経ニュース
非正規でもOKというのは微妙。非正規でも中長期な人材育成を考えている企業ならいいのですが、使い潰す気マンマンなブラック企業を優遇するのは避けたい。「雇用を増やした企業に税優遇」自体は必ずしも悪く無いですが、若年層の人的資本蓄積は日本経済の中長期に効いてくるはずなので、人的資本投資に対する投資減税という位置づけにすべき。
関連: [society] はてなブックマーク - Business Media 誠:吉田典史の時事日想:20代の若者が、“心のキレイ”な人を食い物にしている (1/3)

[society] はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):大学生の就職内定率、過去最低の60%割れ 10月時点 - 社会
[society] はてなブックマーク - 大学生の内定率57・6%と過去最低   氷河期ってレベルじゃねえ! 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
求人倍率自体は第1次氷河期より悪くなかったのにどうしてこうなった。これが「雇用の質の低下」ということなんでしょうか。

[society] はてなブックマーク - 無理せず節約するコツ
外食中心で飲食費が1日3000円ぐらい、旅行も宿泊年数回+日帰り月1回ぐらいしている自分的にはそれ無理しまくりなのですが…。まとまった部分を節約する、ということでは、住居、車、生命保険が普通の世帯の3大出費だと思うのですが、家族がいるとそこは余り節約できないですかね。

[business] はてなブックマーク - 年を取れば取る程会社での居場所は狭くなるの? - GoTheDistance
現場はやはり30代後半が一番油が乗る時期であり、年取ると営業か組織マネジメントでないとキツイ。マネジメントラインと専門職ラインの2つのキャリアパスがありますよ、という人事制度がプロフェッショナルサービス企業の1つのやり方ですが、じゃあ事業部長や執行役員の予算責任の重さに対応する専門職って何、という話になると、国内やグローバルで名前の知られたプロフェッショナル、とかいうことになる。でも、組織マネジメントは社内人脈で上手くやっていればなれるかもしれないけど、世界的なプロフェッショナルなんてそんなになれないよ、ということでこれも何かバランス悪い感じ。

Posted: 2010年11月18日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?