記事No.286 へのコメントです。
ボブさん、こんにちわ。>Sagaさんが使用されているシステムは現状ご購入いただくことは不可能と
>お考えください。
>理由は、
>・その当時のOSがきちんと動く本体がほとんどない。
> これは、MacOSには『出荷時にプリインストールされているOSよりバージョンが下のOSをインストールすることができない』
> という縛りがあり、
> それゆえに、その当時のマシンを探すしかなく、さらにその当時のマシンでまともに現存しているものはそんなにはない、
> という点があげられます。
なかなか厄介ですね。(^^;
>パフォーマーについてですが、
>現状、ノーマルパフォーマー(以下パフォーマー)のバージョンは6.03となっており、
>これは、数年前から進化しておりません。
>(MOTUが、デジタルパフォーマー(以下DP)の開発に注力している為)
>基本的なMIDI入力部分は今のDPと比べて、パフォーマーが特別劣るということは
>ないと考えます。
>ですので、MIDI打ち込みをやるだけ、という意味では使えなくはないと思います。
>OS Ver.8や9とWinに関しては案外違うものだなぁ、というのが印象です。
>OS XとOS Ver.8、9も操作性が違いますので、プラットホームによって、
>操作性はやはり変わってくるものだと思います。
これはWINでもありますよね。
僕はWIN2000愛用してますが、
友達の家でXPを触っても全然使い方わかりませんでしたから。(爆)
やはり2000が最高です。
>また、操作をそっくりにするエミュレーターみたいなものはフリーソフトとして
>存在しているかもしれませんが、
>音楽をやる方にははっきり言ってお勧めできません。
>理由は、まともに動作しなくなる可能性があるからです。
>逆に、ノーマルのMacOSの操作性がだめであれば、Macを無理に使用する必要は
>ないと考えます。
はい、これはさすがに手を出す気にはなれませんよ。(^^
>現状、はるきさんの使用されている環境が私にはわかりませんので、
>細かいアドバイスを送ることは出来ませんが、
>Winのソフトでどうにかなるのであれば、無理にMacを導入する必要はないと
>考えます。
そうですね。
それが出来れば最高なんですが。
>それだけの資金があれば、マシンパワーを強化して、今の流行のソフトシンセを入れてみる、とか、
>違うシーケンスソフトでいけているものもあると思いますので、
>どっかで試してみて購入、使用してみるとか、色々方法はあると思います。
これは作る音楽にもよると思うんですが、
個人的にソフトシンセとかは全く使用しないんですよ。
今のソフトシンセの音質向上などはもちろん知ってるんですが、
ギターやピアノをシミュレートしたりっていうのもありますが、
最近はどうしても楽器を弾いた方が好きなのです。
サンプラー用のサンプリングCDとかも使わないくらいですから。(高いしw)
あーいうのも音質は凄く良いんですが、
個人的に音が「綺麗過ぎて」使いずらいんです。
なんというか、
「どこかで聴いた事あるような感じ」というか良くいえば「プロっぽさ」がバリバリで・・・。
>もしよろしければ、現在お使いのマシン、音源数、ソフト、サウンドカード、その他機材など、
>教えていただけないでしょうか?
>それによって、アドバイスの仕方も違ってくると思いますので。
えっとですね。
今使っていPCは自作でCPUはセレロン800のちょっと時代遅れですが、
とりあえずソフトシンセなどは使わないので、不満は無いです。
他のパーツも同時期の物です。
音源は3台ほどで、今後も少し追加予定です。
使用ソフトはメインがLOGIC AUDIOのプラチナ5.2。
その前はSONARを使ってました。
これは機能はあんまり良くないですけど、
操作は一番慣れているので今も時々使う事もあります。
サウンドカードはWIN専用のPCIカードで、
Digital Audio Labs社のCard Deluxeという物です。
PCIタイプはADAコンバーターがPC内にあるので、
ノイズがのりやすいとされていますが、それを覆す音質です。
これは今後も使っていくつもりです。
その他、ソフトの関係もあり、波形編集はWINじゃないとちょっと・・・。
あと、アカイのDPS16があるので、それに録音してからPCに流すっていう方法もあるんですが、個人的にはサウンドカードでアナログ録音した音のほうが好きなくらいです。DPSも相当音良いですけど。
今はPCで録音した音をPC内で編集し、
それを全部DPS16にデジタルで流し込んでミックスし、
それをデジタルでPCに返すようにしています。
・・・という感じです。
わかりにくかったらごめんなさい。
>正直、現在のパソコンを使った音楽制作環境において、
>MIDIとオーディオを切り離す必然性が見出せません。
僕も最初はそうだったんですが、
一台のPCでMIDIを流しながらその音を録音するというのが怖いなって最近思うようになったんです。
>昔、私もSagaさんの真似をしようと考えていたことがありますが、
>その結果、ちょっと色々大変なことになりました。
(そのおかげで、今私はご飯食べられていますが(笑)
>趣味のレベル、プロアマクラスでも一台のPCで完結できるのがもっともスマートで、
>結果も良好です。
確かにそうですね。
出来ればそれが一番だとおもいます。
自分に合ったシーケンスソフトがWINにあればとりあえず解決できる事なんですが。
>DPには、パフォーマーにはない利点があります。
>もちろんオーディオの部分ですが、
>その部分の音質に関して、シーケンスソフトの中でも秀逸だという点です。
>はっきりいって、ソフトによって、音質はかわるので、
>音質追求のためにDPを使用していらっしゃる方は結構多いです。
>もちろんMIDIは関係ありません。
確かにDPは音良いらしいですね。
>シーケンスソフトの音質を良い順に並べると、
>DP>Logic>Cubaseとなると思いますが、(VisionはOPCODEがギブ〇ンに買収されてしまってから、事実上終了してしまってますので)
>他のソフトも音質以外に利点があるので、一長一短という感じです。
おおっ?!
そうなんですか?
音質に関してはその中ではCUBASEが最高だと思ってました。
CUBASE>DP>LOGICだと・・・
LogicはVer5でかなり向上したようですけど。
でもCUBASEの方がいいらしいですよ。
さらにこだわるならPro Tools LEなんでしょうけど、
digi001とセットじゃないと使えないんですよね?
他のサウンドカードにも対応してLEだけ単体で売って欲しいです。
>あと、楽譜に関してはパフォーマーはあまり強くありませんのであしからず。
>きちんとした楽譜を制作したいのであれば、
>上に上げた中ならLogicが一番細かく楽譜が作れます。
ガーン・・・。
>ただし、ステップ入力が一番下手なのもLogicですが(汗)
>Logicは連符の打ち込みがパフォーマーよりぜんぜんめんどいです。
はい、十分存じております。w
>逆に、ステップ入力自体はパフォーマーは秀逸です。
そうなんですか。
>ノートで使用の場合、パフォーマーだとDPと違って、どうだろうか?という心配はあります。
>まぁ、普通に動くとは思いますが。
「Power Book G3/233 メモリ192MB」というノートが中古で5万しないくらいで売ってたんで、これでPFが動きそうなら良いんですけどねぇ。
OSも9.2が付いているので安いかなと。
ただ、今のMIDIインターフェイスってUSB接続ばかりなので、
USB端子がついてるのかがちょっと不明ですが。
>長文、失礼いたしました。
>お役に立てれば幸いです。
>では、失礼いたします(ぺこり)
いえいえ、こんな詳しく教えてくださって感謝です。
本当にありがとうございます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]