Columns: News
ニュースメモ(2005/10/30-2006/11/5)
News【2005/11/05】
[society] 高年齢者の就業と年金-社会保険を考慮した多様な雇用条件の設定へ- (pdf)
60歳代前半の就労は定着するか。
[society] リバタリアンな若者たち
やはりポイントは分かりやすさ、ですか。
[business] 台頭する富裕層向け商法
5億、3億、5000万、1000万、とそれぞれ色々な層を狙ってます。
[partner style] 「網絡同居」 - 中国のホワイトカラーがハマる擬似同棲
こちらでもローエンド破壊、ですか。
[education] 中学生の職場体験学習の意図を知って
職場体験学習の実態?
【2005/11/03】
RSSフィードが溜まり過ぎてだんだん捌けなくなってます。
[society] 今月のキーワード:小さな政府 (pdf)
規模だけでなく効率性を。
[society] BOBO(ボボ)って何?
また新語ですか。楽しく、知的に、お洒落に、と。
[society] 未来体験館 21世紀キッズタウン
今更ながら。子どもにも社会問題に興味を持って貰おうってヤツですか。大人がやってもなかなか身につまされるものがあるかも。
[society] アメリカ合衆国 表の顔・裏の顔
そのアメリカの後を追ってるのが日本。
[society] 格差バブルと下層の論理
「フロー」「ストック」「メタストック」という視点。新富裕層は前半が中心、資産家は後半が中心、ですね。
[marketing] 下流マーケティングとR25
ロングテール、ですね。
[misc] 話題のアマゾン「なか見!検索」:さっそく使ってみたが……
自分がAmazonで買った本のみが検索できる、ということにすればAmazonにとってもメリットがあり、出版社も許可しやすくならないかなぁ。読んだ記憶はあるけどどの本のどのページで読んだか思い出せないってのを調べるニーズは多い気がする。
【2005/11/01】
[society] 「下流生活者」たち
適度なガス抜き装置によるコントロール。ま、そういう意味ではブログやSNSもPC・インターネットのガス抜き装置な訳ですが。
[society] 日経:日本の「官」の大きさは統計より遙かに大きい、GDPの6割
「官」にカウントされない事実上の「官」多過ぎっていう例の話。
[society] シニア世代は怠け者。働き続けたくないし、Uターンもボランティアも、まっぴら!
シニアにすみやかに退場して頂きたい若者にとっては朗報? 労働力として巻き込みたい偉い人にとっては頭の痛いところか。
[society] 考えすぎる私たち――頭で生きている現代人 (要登録)
考え過ぎるから色んなことが難しくなってしまってるのが現代。「考えすぎる女たち」とか、「考えすぎる」シリーズは色々あります。
[society] 痛みは一瞬だが、あきらめたという経験は一生残る。
痛いお言葉。
[work] 最近の若者が働く理由
若手の早期退社を防ぐには「成長感」が重要、と考えてましたが、まさに。
[work] 社会を見せることです
やはり根がポジティブかどうかによって受け取り方が変わりそう。
[communication] 仕事ができる人の「話し方」 どうすればうまく話せるのか?
いや、だからその「どうでもいい話題」が難しいんじゃないでしょうか。
[subculture] 「ビデオゲームは男だけのものじゃない」--米で女性開発者らのイベント開催
…要は厳しい労働条件に耐えられる好きな人のみが残って行く、という構図のようです。
【2005/10/31】
昨日は東京都現代美術館のイサム・ノグチ展を観て来ました。デパートとかと違って空間をたっぷり使ってていい感じ。モエレ沼公園も行ってみたい。
[society] 日本経済の10年予測〜日本経済正常化への課題〜 (pdf)
プライマリーバランスを黒字化するためには、2012年に消費税30%って…明らかに他の方法を考えた方が良さそう(この資料ではETFを買え、と)。
[society] 平成17年度経済財政白書について
「官から民へ」のお話。
[society] 時間的にも空間的にも社会全体が労働のもとにおかれている
何だか難解ですがとりあえずケータイとネットでどこでも仕事が「可能な」状況になってますな。これぞユビキタス。
[society] 歯車は廻り始めた (via 明治セックル維新 新政府御性文帖)
てかこれは貧困とかセーフティネットの問題かと…。孤独死問題とかも近いかも。カネはココロと違って再分配が比較的容易ですから政策によってサポートできない訳ではないはず。
ちなみにsociologicのロゴにある3つのアスタリスクは歯車をイメージの1つとしているものだったり。
[book] 現代の理論 (Vol.5(05秋号))
特集は「性・エロス・家族の行方」「巨大権力の誕生と日本の行方」。
【2005/10/30】
[society] 2010年の日本 ~転換期の新しい挑戦~
雇用社会から起業社会へ。「雇ってくれない」ではなく「自ら事業を起こす」マインドの重要性。
[society] 成長のためには『人口増』よりも『就業者増』の方が重要
正確には「労働時間増」ですが。
[society] 時代の分水嶺としての2005年 (pdf)
社会、経済、政治における分かれ目の年。
[work] 「脱ニート」の軌跡、経験者に聞く、"師"との出会い——多様な体験カギ
魅力的な大人の出会いと多様な体験の2つがカギ、と。
[partner style] 私ほど不幸な人がいるのだろうか。
笑った。でもま、趣味を持たないまま年取ると孫ぐらいしか楽しみがなくなったりするんですよね。