Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2005/11/13-2005/11/19)

News

【2005/11/19】
今時は気配りが最重要らしいので「気くばり上手な人の習慣術」を読んでみた。気配りは「技術」であるとかいうと構えがちですが、基本は相手に気持ち良くなって欲しい、ということですね。そこには相手の尊重がある。「下世話な好奇心はあなたの印象を最悪にする」とか「相手が(すでに)自覚しているウイークポイントには言及しない」とか、分かっててもなかなか難しいかも。

[society] 下流社会 階層化進む若者像示す
読売新聞にも登場。

[society] 生産と、消費と、投資の時代へ。
景気回復で余るところにはカネがだぶついてますから、投資の重要性が必然的に高まりつつあります。

[society] 講演「『フリーター漂流』と、その後」
今日なのでもう手遅れですがレポートが出るのを期待。

[society] 現状で企業に「いわゆるネオリベ」的方針をやめろというのは、多くの企業にとってつぶれろというに等しい」(山形浩生氏)(via Freezing Point)
ん。ネオリベを意識してる訳でなく、基本は利益を上げるために生産性を上げたいだけで、そこで人を引っこ抜いてより少ない人数で同じことができるようにしようとしたり、期待する「成果」の絶対値を上げる結果として、労働強化になってしまう、という実態。

[society] 最も幸せな日本人像は 30代、都会暮らし、専業主婦 (via Freezing Point)
えーと、Yahooはすぐ消えますが幸福感を数値化する研究(pdf)にスキャンしたオフィシャルのが上がってます。…何というか「幸せ絶頂」とかいうでかでかとした文字が。

【2005/11/17】
以前にも間接的に紹介した「働きすぎの時代」を今更ながら読了。現実認識は正しいけど、全員(少なくとも大半)が同時に行動しない限り変わらないですよね。だから分割統治が有効。個人の戦略としてはさっさと経営側に行く事でしょうか(経営側は経営側で厳しいでしょうが)。やはり働く人は一方で消費者でもある、ってのが一番のポイントかと。便利で「豊か」な消費社会を望んだのは私たちです。

[society] 小泉自民党大勝に見る「バカの壁」
ん、つまり、既存の格差は「足るを知る」ことで置いといてオルタナティブを見つける、ってことでしょうか(ある意味では下流社会そのものですが)。

[society] 結婚に象徴される社会的負荷を望まぬ男性達
ある面ではそういう部分があると思います。もちろん、それだけではこぼれ落ちる層も多いでしょうけど。

[partner style] 付き合う相手は恋愛経験豊富なほうがいい?
ほどほどに見せるのが良い、と。

【2005/11/16】
[society] 「国内回帰」とは何か?−企業アンケート調査にみる我が国製造業の最近の動向−
国内回帰しているというよりは役割分担の明確化による国内の再評価である、と。なるほど。

[society] 地方公務員給与に関するアンケート調査結果 (pdf)
下のも合わせると地方で公務員が人気なのも良く分かる気が。

[society] NHKクローズアップ現代「仕事がない地方の若者」
[society] 社会から排除される地方の若者
確かに昔は「出稼ぎ」なるものがありましたが…住んでるところによって見解は分かれそう。

[society] トクした・ソンした・楽しんだ!?『バブルを生きた女たち! 討論会』
単に昔は良かった…って話ではないようだけど、なんだろうこれは。(via 電網山賊)

[society] 中流から下流へ
そりゃま大前氏は否定しないだろうな。にしても森永氏の煽りが更に加速してます。
関連: [book] ロウアーミドルの衝撃

[work] バイク便のエスノグラフィ
[work] バイク便ライダーのエスノグラフィー ──趣味と労働の相乗効果──
好きなことを仕事にできるのはいいんだけど、安く買い叩かれる原因にもなるというのは、どんな仕事でも出て来る話。一方で、やってるうちに(特にそれが上手く行ってると)楽しくなってくる、ってのもある。
(via 明治セックル維新 新政府御性文帖)

[partner style] 自治体主催「お見合いパーティー」
こういうのこそ民間にアウトソースすればいいのでは。バウチャーチケットを発行するとか。

【2005/11/15】
[society] 台頭するニュー富裕層 (pdf)
年功序列+終身雇用がなくなればそうも行かなくなるだろうので、しばらくの団塊世代狙い、ですかね。

[society] 若年雇用問題とディーセント・ワーク
decent、つまり「まとも」であること。はたらくことの先とか読んでると事態は余りに逆を行ってるとしか言えなそうですが。

[society] ロハス:定着する? ロハスな暮らし 有機野菜、自転車、古民家…心地よさが環境守る
やはり多分にマーケティング的に消費されてるような。
関連: [society] 「消費することが自己表現である」というパルコ的価値観

[work] 「他人の成功を喜べない」心のメカニズム
会社的価値観と個人的価値観のバランス。

【2005/11/14】
TRANSPLANT」を見てきたんですが、やはりあの空間は場違い感が。

[society] 米国の『M字カーブ』、解消のカギは『選択の自由』
ううん…? 祖母の存在はもちろん日本でも大きいでしょうけど、それが「選択の自由」とどう繋がるんですかね。家族だけでなく社会の支援もあった方が選択は自由そうですが。

[society] 万国のニート、フリーターたちよ、団結せよ!
支援を考えるときに、ニートとフリーターを一緒くたにするのがどうか、というのはごくもっともですが、ある面では、細分化し仲違いさせることで、分断化によるガバナンスを可能にもしてしまうということもあるのかもしれません。
関連: [society] 中流幻想の次は、下流固定層出現か~最少不幸社会をこそ目指せ~

[work] フリーアドレスのオフィスへの不安
成果主義を機能させるためには360°評価が有効と言う話もありますが、職場でも仕事の能力でなく、好き嫌いで人が選ばれてることが、HBR11月号の記事「『愛すべき愚か者』と『有能な嫌われ者』の活用」で書かれてましたが、なかなか難しそうですね。感情の生き物ですから。

[work] 「働くな!」―業績上げれば上げるほどリスク高まる
下手にできるほど周囲の期待値が高まるという「役割期待」ってヤツですね。人口減少時代に永遠に右肩上がりには行かない訳でどうソフトランディングさせていくかですが…。

[subcuture] 横浜トリエンナーレ2005を斜めから見る
あのゲーム、売らないのかなぁ、とついボードゲーム好きとして探してみたけど会場ではなかった。そのうち出ないかな。

Posted: 2005年11月19日 01:13 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?