Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2006/03/12-2006/03/18)

News

【2006/03/18】
[society] 通勤の疲労費用の効用関数を特定しない測定 (pdf)
感覚的な「満員電車は疲れる」を数値化。

[society] 日本で急増するネット自殺、2年間で3倍に
いやいや、切腹は関係ないんじゃ。でも海外ではそういうこと、ないんですかね。

[society] 卒業文集に「ゴキブリ並みの人」ランキング…回収中
あるある。

[work] 「見えない性差別」に「NO」
一番「見えない」のは面接官の心の中にあるでしょうけど。

[partner style] セクハラと言われないアプローチは?
社内は色々と難しい時代ですね。
関連?: [book] 壊れる男たち—セクハラはなぜ繰り返されるのか

【2006/03/16】
[society] 【就職戦線異状あり】今年は売り手市場
年によってこれだけ違うのはもう、「運」。新卒・既卒の区別がされないだけでもだいぶ緩和されるのでしょうけど、条件同じなら特に日本では多分年齢見そうですよね。

[society] 進学も格差…子どもへの期待や費用、所得で開き
双方が別のもの(例えば親の学歴)の相関になっている疑似相関にも思えますが。

[society] 05年の合計特殊出生率は過去最低、厚労相が見通し
2020年の問題とは…明らかにあらかじめ議論しておいた方が良さそうな気がしますけど。

[society] 若年雇用の悪化(ニート)と雇用過剰の問題(団塊の世代)の関係
これは確かに良く言われる、かつ実際にありそうな、世代間でゼロサムになってる話。ただ、年金支給を65歳に延ばすことで、その間どうするの、っていうのもあります。
関連: [society] 高齢者雇用…「意欲の行方」(上)
関連: [society] セカンドライフ・イノベーション‐「団塊自由人」登場以後の社会と市場:2010年の経営システム (pdf)

[society] 残業400時間で、会社に「ひきこもり」
残業240時間で合計が月400時間なら、まーどこもそうだよね、で終わりですが、残業400時間はそれすでに人間じゃない。

[society] 老ティーン
ウェブ進化論」にもあった「若いうちはあまりモノが見えていない方がいい」ってヤツかも。

【2006/03/14】
[society] 格差「広がっている」81%…読売世論調査
格差「感」調査はもういい気も。

[society] 雇用と被雇用のミスマッチ社会の到来
需給バランスによって企業も選ばれる立場に変わりえます。

[society] 奥田経団連会長:外国人労働者受け入れ問題で提言へ
[society] 「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長  について考えてみた
そうした需給ルールを変えるのが外国人労働者という手段と言えるかも。

[marketing] 男女の商品選びの違いを知るにはどうすべき
「どう見えるか」が重要っていう意味では若干性差が埋まる方向かも。サプライズは難しいですね。

【2006/03/13】
しばらく更新ができなかったので古くてすみません。

[society] 給与制度の変化と影響
制度変更の前後での満足/不満足を比較しないと何とも言えませんが(通常、多くの人は自分の評価に不満を持っているものなので)。確実に言えることは、収入の予測がし難くなったため、個人/家庭レベルで「変化への柔軟な対応」が必要になってきていることでしょうか。とは言え、生活レベルを下げることは容易ではありません。

[society] Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <国民生活調査>「夫が家事をすれば子供も増える」厚労省
直感的にはそりゃそうだで終わりですが、色々な意見があります。
関連: [society] 少子化解消 男が鍵!? 家事手伝う夫ほど…第二子誕生

[society] 届け、声:子育て予算の行方/7 機会費用
フリーター関連の議論でもそうですが、終身雇用がなくなった今、機会費用というのがそもそもどれぐらい妥当なのかという話もありますけど。

[society] 「希望」の正体を解く鍵は、実は「挫折」にある。 (pdf)
玄田先生のAERAの記事。

[work] 若年者就職基礎能力の修得の目安
スキル・アセスメントみたいなもの。まだ抽象性は残るもののまずはこれぐらい具体的になっていると中身が分かり易いかも。

[marketing] 消費リーダーのセグメント
「下流社会」をきちんとマーケティング的に分析するとこうなるでしょうか。「志向」が重要な要素。

[partner style] 独自アンケートが示す非婚率上昇の実態
(コメントを含めて)色んな意味で需給ギャップを端的に示してます。

[mental] 「ゲーム脳」と類似の構造式の抗不安サプリメント達
以前もコメントで書きましたが、誤った政策に繋がるのは勘弁ですが、不安を軽減するという意味ではまーいいのかなと。ただこれとか影響力の強い偉い人の場合は慎重に発言して頂きたいものですが。

Posted: 2006年03月18日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?