Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2006/12/24-2006/12/30)

News

【2006/12/28】
[society] 経済格差-橘木・大竹両教授の論点 (pdf)
経済格差拡大は高齢世代の増加によるものかどうか。

[society] 第16回 2006年度新入社員 半年間の意識変化調査(要旨)
不安定な世相を反映してか安定志向が増加。

[society] 4年でフリーター2割減目標 政府の再チャレンジプラン
具体的な再チャレンジ支援はこちら
関連: [society] 再挑戦支援、どれも小粒 07年度政府予算財務省原案

[soicety] 人口減少化の少子化対策 柔軟に働ける環境 主眼に
収入よりも夫婦の時間の過ごし方の質。そのための柔軟に働ける環境。

[society] 少子化対策、12%増の1兆7000億円に 07年度予算案
やりやすいところから。
関連: [society] 年金見込み水準、人口減で破たん

[society] 義務を放棄した大人たち
選択の自由とか、選択肢が広がったことによって、かえって選択の自由を自らの力で謳歌できない多くの人は満足度が下がってしまった(これで良かったのかと思ってしまう、もしくはそもそも実際には選べすらしない)部分というのはあると思われます。大人になったら働くのが当たり前、結婚するのが当たり前だった時代にはそこに疑問の余地はなかったのでしょう。ただ今の「大人」たちが自信を持って「働くのが常識」「結婚するのが常識」と言い切れるほど、自分たちの人生に確信を持てていない、もしくはより明確には子どもたちには自分とは違う人生を送って欲しいと思っているからこそ、そうした「常識」を子どもたちに教えられなくなったのだと考えます。

[society] さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。
労働の絶対的な価値は下がっていないけど、価格とか他の資源に対する相対的価値は下がり続けている訳ですね。人口増加で人的資源が有り余っており、それ以外の資源が高騰しつつある。

[society] はてなブックマーク > 06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)-記者の目:MSN毎日インタラクティブ
企業にとっては柔軟に変化できることが非常に重要になっており、固定費として人を抱えるのは無理ということな訳ですが、明日の仕事も分からないというのはさすがに厳しい。大卒が安定雇用を得られた時代の終焉のようにシリコンバレーだと不安定な代わりに高給ということで、「不安定雇用+高給」-「安定雇用-低給」の対比構造ですが、日本は現状そうなってはいません。ただ今後は「安定雇用」の代償が大きくなっていくと思われます。
参考: [book] グローバル経済と現代奴隷制 奴隷というと。

[society] 成長、初期条件、格差
格差そのものに問題があるのではなく、絶対的な貧困とか生きづらさが問題というのは、一昨日の電通総研の調査にも通じるところ。

[partner style] おむつを換える男たちが世界を変える
稼げる方が稼ぐ、もしくは夫婦でリスクヘッジする。

【2006/12/26】
先週からの積み残し分です。

[society] 2007年から始まる家計の増税プラン~消費税率引き上げや諸控除の廃止で5年後の税負担が2~3割増のシナリオも~ (pdf)
定率減税廃止より消費税率引き上げの方がインパクト大きい。5年後に全体で20-30%負担増。

[society] 2007年版 経営労働政策委員会報告(概要) 「イノベーションを切り拓く新たな働き方の推進を」
経団連の主張。

[society] 社会格差に対する生活者の意識調査 (pdf)
収入と格差実感や満足度との相関は小さい。また、女性より男性の方が人生の満足度が低い、学生・専業主婦の満足度が高い、など色々と興味深い。

[society] NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想
[society] ワーキングプア問題への対処法
八代氏は普段の主張とは異なる言い方をしてる感ありますね。

[society] 終身雇用時代の慣習とは訣別すべきだ。
特に35歳以上の転職が辛いことはありそうな気がしますね。人口構成上35歳以上が多くて、会社にしがみつくしかない訳ですから。

[society] はてなブックマーク > 新小児科医のつぶやき - 夢の年収による美しい国
コメントのはどこかで飛躍があるはずなのですが…。

[society] 東京・蒲田25時 いすで眠り仕事は日雇い ネットカフェが僕の家
ホワエグで会社で寝ますか? ネットカフェで寝ますか? の時代に?

[business] WebTeacher
卒論制作も代行してくれるサービス。もはや誰のために大学行ってるのか訳分かりませんが、ニーズはあるんでしょうね。

[education] 塾は禁止?
公立校がまともな地方は安くすむ。

Posted: 2006年12月28日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?