Columns: News
ニュースメモ(2007/04/22-2007/04/28)
News【2007/04/26】
[society] 2007年度 新入社員意識調査(要旨)
安定志向が一段と上昇。
[society] 「少子化と生活の安定感との関係」調査結果 ~日常生活の不安定感が少子化を促進している~
日常生活の安定感が高いほど、予定の子どもの人数が多くなる傾向。
[society] 日本企業の労働生産性問題~中堅・中小企業の生産性は趨勢的に低下~ (pdf)
つまり「生産性低下」は内的な問題以上に個人消費低迷により価格競争が激しくなりデフレ化していることが原因、と。
【2007/04/25】
再放送で「介護の人材が逃げていく」を観ました。今更な内容かもしれませんが、今まで意識していなかった人に危機感を持って貰うにはまずはこれでいいのでは。しかし、これは…散人先生の仰るように使い方の問題もあるでしょうけど、サービスの対価を意識するという意味でも、利用者が自分で払う割合を高くして、総原資を増やす方向でもいいのでは。むしろ今であれば、高齢者や団塊世代の資産は比較的ゆとりがあるかもしれませんが、将来的にシニアフリーター層が介護対象になる頃には老後の資産的にぐっと厳しくなってくるはずなので。
関連: [society] 天漢日乗: Nスペ 介護の人材が逃げていく@3/11 21:00-21:50 NHK総合
関連: [society] NHKスペシャルが報道しない老後における格差社会
関連: [society] NHKスペシャル「介護の人材が逃げていく」 あなたの老後は大丈夫?▽高齢都市東京の落とし穴
関連: [society] mocobakaの徒然日記:介護の人材が逃げていく(2007.03.12)
[society] 人手不足下で賃金が伸びない理由 (pdf)
今後は人手不足によりパート労働者に依存することが難しくなることで(平均は)上昇方向。
[society] 即興政治論 考えるポイント見方のヒント「今の日本、希望が持てますか?」 (pdf)
個人の希望の行き詰まりをマクロの希望で解決しようとすることの危険性。
[society] 狂童日報 - 自殺について
景気が回復すればいいのかということへの疑問。
[society] はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):「消費税を16%に上げ、法人実効税は35%に下げよう」 経済同友会、税制改革提言を発表
[society] 社会のために皆が願いを込めて納める税制への改革
税制をガラガラポンして何歳代の年収いくらのどういった世帯構成の人の負担がどれぐらいになるのか、ということが分かりにくいですが、中間層が辛いだろうな、ということは想像つきます。消費税を基幹に置いていくことは、賃金労働者にとってはウェルカムではあるはずと思うんですが。
[business] 消費の行方―市場は「心」の領域へ― (pdf)
個人消費の停滞は一時的なものではなく、今後は平時のこと。機能から体験、モノからコト、など色々言われているところ。
[business] サービス研究の現状と今後の展望
うーん…数年前からの研究ステータスの進歩がちょっと分からない。
[business] 新生日本の幕開け
週刊ダイヤモンドのタイミングを狙ったんでしょうか。
[work] 派遣社員は同僚じゃないのか
[work] 派遣社員は同僚じゃないのか:補足記事
人としての心配と、ビジネスとして結果を出すことはまた違いがありますから、チェンジして新たな労働力を「派遣会社に」要求するのは当然な気もしますが、他の会社の社員の個人の人生まで配慮してるのはかなり志が高くないとできないだろうなと。
関連: [work] ワーキングプア1
関連: [business] 楽天市場、売上責任者のジレンマ?
[work] 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい
これは確かに学生が正しそう。新卒カードは1度しか切れないですから、(普通の人は普通の人は)最初はできるだけブランドや規制、設備などのある「元締め」を選んだ方がいい。
[subculture] なぜオタクは子供向けコンテンツから卒業出来ないかが、相対的な視点でわかる「ジャニヲタ 女のケモノ道」
[subculture] 神谷巻尾・編『リビドー・ガールズ』を読む。
2種類の。どちらも凄い面白い。
【2007/04/23】
[society] 格差論バブル
実際の格差よりも、格差論の方が盛り上がっていることに対する批判。もっとも、経営層と社員の間の格差は誰も問題視しておらず、資本家と労働者、正規社員と非正規社員間の格差や、世代間格差が問題視されているのだと思います。
[society] 採用試験がピーク 企業は“使える学生”をどう見抜く?
(何に対してか分かりませんが)受験組が3割はびっくり。日本の大卒の場合、その大学に受かったことぐらいにしか価値を見出していませんから受験してないとなると話が変わってきます。
関連: [society] トンデモ内定社員 「ゆとり」チルドレンの就活
[society] 急がれるわが国労働市場改革~フレキシキュリティ政策への転換~ (pdf)
「フレキシキュリティ」は初めて聞く言葉ですが、「フレキシブル」+「セキュリティ」で、柔軟で流動性が担保されており、かつ雇用確保を目指す。
[society] Who are ''You'' ?:ヴァージニア工科大学の犯人について
どちらかというと、Person of the Yearを想起した。
[education] 学力低下と格差解消のジレンマ-教育版ネオリベ政策と復古主義のグロテスクな結託
学力と復古主義的規範意識はセットではない。
関連: [education] 〝風通しいい〟学校目指せ